まちにまった夏休み!

壬生町立稲葉小学校 第1学年 学年だより
まちにまった夏休み!
一学期の間、元気いっぱいの13名の子どもたちと、楽しく過ごすことができました。懇談会でもお話ししまし
たが、どの子も約3か月半の間に大きく成長しました。学校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして、あり
がとうございました。
いよいよ明日から夏休みです。1 年生になって初めての夏休みです。小学校に入学してできるようになったことが
たくさん増えてきた子どもたちには、有意義な一か月を過ごしてほしいですね。自由な時間のコントロールと生活
リズムの維持を行ってほしいと思います。ご家庭でも食事や起床時間等、生活リズムが維持できるよう、様子を見
ていただきますようお願いします。また、夏休みは、ふだん学校ではなかなかできない体験ができるチャンスです。
地域の行事や旅行先での人との出会いなど、さまざまな人と出会い、心に残る体験がたくさんできることを願って
います。
二学期の始業式には、また一段と成長した姿を見せてくれるでしょう。1年生全員が元気な笑顔で登校してくる
ことを心待ちにしています。2学期以降も、どうぞよろしくお願いいたします。
夏休みの生活について、学校からのおたよりを先日の懇談会で配付しました。もう一度、お子さんと一緒にしっかり確
認してください。
1.規則正しい生活をしましょう
特に、
「早寝・早起き・朝ごはん」は、夏休みも続けてほしいと思います。せっかくつくった生活のよいリズムをく
ずしてしまうと、二学期の学校生活に影響が出てしまいます。ご家庭でのご協力をお願いします。
2.健康で安全な生活をしましょう
交通事故にあわないように、事故には十分に気をつけるとともに、事件に巻き込まれることがないよう気をつけて
ください。また、熱中症にも気をつけて遊ばせるようにしてください。帽子をかぶる・こまめに水分補給をするなど
を心がけるだけでも、かなりの割合で熱中症を防げるようです。
3.計画的に学習しましょう
夏休みの宿題は、裏面のとおりです。学習時間の目安は20分程度です。朝夕の涼しい時間に勉強できるように
学習時間を設定するとよいと思います。旅行などは思い切り楽しめるように、学習や宿題は前の日までに済ませら
れるといいですね。また、長い休みを利用してたくさんの本にも触れてほしいと思います。計画的に学習を進めら
れるよう、そして、楽しく学べるようにご支援ください。
☆第2学期始業式 9月1日(月) いつも通り登校・給食あり・14:15一斉下校
もちもの:学びのすがた(押印して)・作品・学習したもの・連絡帳・筆記用具・頭おおい・うわばき
きゅうしょくセット・引き出し・色鉛筆・クレヨン・道具袋(はさみ・のりなど)・白衣
国語の用意
*後期用の教科書を配付しますので、ランドセルで登校させてください。
☆夏休み中に学習用具(消耗品)の補充をお願いします。
がんばっている子どもたちの鉛筆やのりなどの減りが、大変早いものです。ご家庭でもお子さんのがんばりを
ほめてください。
☆国語・算数のノートの残りがずいぶん少なくなってきました。
新しいノートの用意(国語:右開き10マス,算数:左横開き8マス,どちらも中心リーダー入)をご用意くだ
さい。連絡帳やお知らせノートも、残りが少なくなりましたら同様にご用意ください。
計画的にこつこつと学習しましょう!
1 なつにジャンプ
答えも持ち帰ります。お子さんが学習した後、時間をおかないでお家の方にいっしょに丸つけをしていただ
けると、正しく覚えることができるのでありがたいです。丸つけをして、間違えたところは直しておくよう
にお願いします。別冊の、「ひらがな・けいさんのたしかめ」「まとめてすと(国・算)」も同様にお願い
します。
2 ちいさな日記
毎日書くようにお話しください。夏休みの後半には、最後のページの「夏休みの絵日記」、裏表紙の「がん
ばったこと、うれしかったこと、おうちのひとから」を書いていただき、持たせてください。
3 図工作品 (1点以上)
作品募集の表をよくご覧になって、作製してください。画用紙は学校で用意します。個人面談の時に、お持
ち帰りください。作品によって大きさが違いますのでご注意ください。(分かるようにしておきます。)
*③地域安全マップ(全員)
4 国語作品(1点以上)
作品募集の表をよくご覧になって、取り組んでください。
作文用紙は、個人面談の時にお渡しいたします。
*⑦路傍の石俳句(全員)
5 アサガオの世話
☆個人面談までにお持ち帰りください。
毎朝、水やりをして観察しましょう。花が咲きましたら、「アサガオさん たくさん さいてね」のアサガ
オのイラストに、咲いた分、色を塗って記録させてください。もし、種ができましたら、取っておいてくだ
さい。あさがおのつるで、リース作りを考えておりますので、枯れても捨てずに、2学期になったら、また
持ってきてください。
6 読書
毎日読書をしましょう。読書をしたら「読書カード」に記録させてください。ぜひ親子読書もしていただき
たいと思います。
7 自主学習など
一学期にやった学習で、つまずいていたところ、もっとやってみたいところの復習や、夏休みにしか取り組
めないような学習(工作や理科研究など)にぜひ取り組んでみてください。
~自由研究の例~
・アサガオの観察日記…毎日取り組む。イラストや写真があればなおよいでしょう。
・生き物の観察日記…ペットを飼っているおうちは取り組みやすいと思います。
じっくり観察してみると、今まで見えてこなかったことがわかったり、疑問が生じてきたりも
するものです。
・絵地図づくり…家の周りのオリジナル地図づくり。インタビューにも挑戦して、地元ならでは
の情報満載の地図を作ってみるのもよいでしょう。
・旅日記…家族で行った旅行のことをまとめます。
夏休みが充実した素敵な時間に
なりますように☆
また 2 学期に会いましょう!!