建築認証事業本部 省エネ住宅に関するポイント制度の実施について お断り:2015年1月20日時点の情報に基づく記事です。追加情報については国交省ウェブサイトなどをご確認下さい。 平成26年12月27日に閣議決定された「地方への好循環拡大に向けた緊急経済対策」において、省エネ住宅に 関するポイント制度の実施が位置づけられました。 制度について詳細が発表されましたのでお知らせします。 国土交通省ウェブサイト 省エネ住宅に関するポイント制度について(最終更新:平成27年1月19日) 省エネ住宅に関するポイント制度に関する説明会の開催について(平成27年1月13日) 1.対象住宅のタイプ a) エコ住宅の新築 自ら居住することを目的として新たに発注(工事請負契約)する新築住宅。所有者となる人が発注する場合を「注 文住宅」、販売会社等が発注し、所有者となる人が購入するものを「分譲住宅」とする。 b) エコリフォーム 所有者等が施工者に工事を発注(工事請負契約)して実施するリフォーム c) 完成済購入タイプ 自ら居住することを目的として購入(売買契約)する完成済み (*1) の新築住宅。 (*1) 平成26年12月26日までに建築基準法に基づく完了検査の検査済証が発行されたもの 2.対象期間 a) エコ住宅の新築及び、b) エコリフォーム ① 工事請負契約 平成26年12月27日(閣議決定日)〜予算の執行状況に応じ締切。 工事請負契約には既存の契約の変更を含みます(ただし、建築着工又は工事着手前のものに限る)。 ② 建築着工 (*2) ・工事着手 (*3) 工事請負契約〜平成28年3月31日まで。 (*2) 根切り工事又は基礎杭打ち工事の着手 (*3) 契約対象となる工事全体の着手 ③ 工事完了 予算成立日〜別途定める期間内。 c) 完成済購入タイプ 平成26年12月26日までに建築基準法に基づく完了検査の検査済証が発行されたもので、予算成立日以降に (*4) 売買契約を締結した新築住宅 を対象とします。 なお、「完成済購入タイプ」は建築着工の対象期間はありません。 (*4) 完成(完了検査済証の日付)から1年以内であり、人の居住の用に供したことのないもの。 3.対象住宅の性能要件 a) エコ住宅の新築及び、c) 完成済購入タイプ (1) 一般住宅(全ての構造) 次のいずれかに該当する住宅 1) トップランナー基準の一戸建て住宅 2) トップランナー基準相当の共同住宅等 3) 一次エネルギー消費量等級5の性能を有する住宅 (2) 木造住宅 次のいずれかに該当する木造住宅(確認済証、建築工事届等において、主たる建築物の構造が「木造」と記載さ れている住宅をいう)。 1) 一次エネルギー消費量等級4の性能を有する住宅 2) 断熱等性能等級4の性能を有する住宅 3) 省エネルギー対策等級4の性能を有する住宅 ※上記基準への適合性については、登録住宅性能評価機関等の第三者機関による証明を受ける必要があります。 b) エコリフォーム (1) 窓の断熱改修やガラス交換(既存窓を利用して、複層ガラス等に交換)等 (2) 外壁、屋根・天井または床の断熱改修 (3) 設備エコ改修工事 (4) その他の工事等 A. バリアフリー改修(バリアフリー改修促進税制の工事内容に準じます) B. エコ住宅設備の設置(エコ住宅設備のうち3種類未満を設置する工事を対象) C. リフォーム瑕疵保険の加入 (対象工事に併せてリフォーム瑕疵保険に加入が条件) D. 耐震改修 (耐震改修工事のうち、耐震基準を満たす工事が対象) ※ポイントを申請する際には、対象工事に関する証明書等が必要になります。 4.従来制度との主な違い 出典:国土交通省ウェブサイト「省エネ住宅ポイントについて」 建築認証事業本部 太田昌克 【お問い合わせ】 ビューローベリタスジャパン㈱ 建築認証事業本部 東京渋谷事務所 住宅性能評価業務部まで お問い合わせフォームもご利用下さい ビューローベリタスのサービス:建築認証事業本部 取り扱い業務 インサービス検査事業本部 「ビルレポ.com」主催 建物管理者向け無料セミナー ~「改正建築基準法の解説と建物エネルギー管理の現状」開催迫る ビューローベリタスは「建物管理者向けセミナー」と題し、日本の建築・不動産に係る建物管理ご担当の皆様を 対象に、お役に立つ情報をお届けする無料セミナーを定期的に開催しています。 次回は、改正建築基準法(平成26年6月4日)に関する解説を含む内容にて、2015年2月19日(木)15時より東京 国際フォーラム(G602)での開催を予定しており、皆様のご参加をお待ちしています。 平成26年に閣議決定し一部施行された改正建築基準法の背景には、「建築物に木材利用や新技術導入を促進 するための規制緩和」、「建築関連手続きの合理化」、「事故・災害対策の徹底」といった多様な社会経済的要請 に的確に対応し、国民の安全・安心の確保と経済活性化を支える環境整備を推進することが急務であるという 認識があり、建物管理に携わる皆様の業務にも関係する内容も含まれています。 セミナーは2部構成です。 第1部では、改正建築基準法の解説として、皆様の業務に関連する、 • • • • • 定期調査・検査報告制度の強化 定期調査・検査対象の見直し 防火設備等に関する検査の徹底 定期調査・検査の資格者に対する監督の強化等 容積率制限の合理化 といった実効性の高い部分を取り上げます。 第2部では、気候変動対策と建物エネルギー管理実務を主題に、 • 東京都温室ガス排出総量削減義務と排出量取引制度の第1次検証期間終了の現状、及び第2次計画期間 の削減計画 • 埼玉県の排出権検証の現状・動向 の解説に加え、 • 優良事業の事例 を紹介します。 本セミナーは事前申込制です。参加ご希望の方はお早めに以下のウェブサイトよりお申し込み下さい。 http://www.buil-repo.com インサービス検査事業本部 足谷卓実 【お問い合わせ】 ビューローベリタスジャパン㈱ インサービス検査事業本部 足谷 TEL:0120-719-904 [email protected] もご利用下さい ビューローベリタスのサービス:インサービス検査事業本部 取り扱い業務 システム認証事業本部 Case Study: 太陽油脂株式会社 海外展開と現場の意識付けを見据えて、 世界基準の ISO22716 を取得 太陽油脂株式会社(神奈川県横浜市) http://www.taiyo-yushi.co.jp/ ヨーロッパ進出に欠かせない ISO22716 京浜急行線「子安」駅から歩いて数分の立地に、本社と工場を併 せ持つ「太陽油脂」は約 100 年前、1919 年に食用油脂のメーカー として誕生した。その 20 年後に石鹸製造をスタートさせ、やがて 「パックス」ブランドで、ヘアケア製品やボディーソープ、洗濯石鹸、 家庭用洗浄剤、そしてスキンケアなどの分野にも進出した。 その中で、生協を主な販売チャネルとして顧客を獲得していたのが、 香料や添加物を控えた肌にやさしい「パックスナチュロン」スキンケ アシリーズだった。同シリーズは、肌が弱い人やアトピー性皮膚炎 に悩む人などに根強い支持を受け、リピーターが多い隠れた主力 社屋概観 商品となっていた。 勢い、この優れた品質を見込んで OEM 製造の依頼も来る。その依頼元の 1 社から「(OEM で)製造してもらって いる化粧品をフランスに輸出したいので、ぜひ ISO22716 認証を取得してほしい」という申し入れがあった。 ISO22716 は化粧品に特化した ISO 規格で、化粧品をヨーロッパ市場で流通させるためには必要不可欠だった からだ。 こうした申し入れをしてきたのはこの 1 社だけだったが、その少し前に「海外進出も視野に入れる」という社長方 針が出されていたこともあり、同社ではこの偶然を「良い機会」と捉えた。そして ISO22716 認証を取得することを 程無く決定し、準備に取り掛かった。 「国内流通だけを考えると、薬事法や日本化粧品工業連合会の化粧品 GMP(Good Manufacturing Practice: 優良製造規範)に基づく運営や対応で問題は無いのですが、将来を考えると、少子高齢化の進む国内のみに頼 らず、海外へも市場を広げるべきだとトップは判断していました。また、私たち現場としても、ISO 認証に基づく体 系的な品質保証は道半ばという自覚がありましたので、認証取得のためのプロセスも含め取り組みの強化を図 る良い機会だと感じました」と、品質保証部長の武藤浩明さんは言う。 認証取得の意義を理解する教育 認証取得を決めた同社では、大きく分けて 2 つの側面から準備が進められた。 まず 1 つ目は、ガイドラインの要求事項を網羅した形式で製造現場における衛生管理基準文書を作成し、それ に基づき手順書と行動をチェックするための記録用紙を作成するという、体系化を具現化するための普遍的な 作業だ。これは既に化粧品 GMP などに基づき整備されていた文書を見直して足りないものを付け加えるという 方法で行われ、2~3 割程度の付加で済んだ。 そして 2 つ目は「従業員教育」だ。実は、この教育方法に同社ならではの特徴と見どころがある。 まず、開かれた勉強会では、取得のための具体的なノウハウを学ぶのではなく、何のために ISO22716 認証を 取得するのか、そのためには何をどうしなくてはいけないのかといった、ガイドラインの狙い(コンセプト)を理解す るための講義が行われた。 「参加者たちに ISO22716 認証取得の意義について自ら考え、自分たちの責任と分担を理解し、自ら動き出すモ チベーションを得てもらうことが、一番大事でかつ効果の上がる教育方法だと考えたのです」と、製造二部長の 原充宏さんは言う。 この意識付けを重視した勉強会は、3~4 回に分けて 1 回 2 時間ずつ行われた。その結果、現場スタッフから 「ISO22716 認証を取得する狙いがよく分かった」という声が聞かれ、ルールの順守度が上昇するという成果に 結びついたという。 武藤さんや原さんたち管理側が現場に対する意義付けとモチベーショ ンアップを重視した理由は、もう 1 つあった。それは「これは決まりだか らやってもらわないと困る」という押し付け型でことを運ぶと、そうでなく ても忙しい現場では「面倒くさいから全部まとめて省いてしまおう」とい うことになりやすいからだ。本当に重要な点はそれほど多くはないのに、 細かく規定したがゆえに、その大事なポイントも省かれては元も子もな い。「それを避けるためには、各人が物事の意義を理解して、大事なポ 武藤浩明さん(左)と原充宏さん(右) イントを把握し、自分で対応方法を考え実行するという流れを作る必要 があると感じた」(原さん)のだそうだ。これは日頃、足を地に着けて現 場を見ている、製造畑の原さんならではの感触だろう。 「要は、より安全に、衛生的で高品質な製品を提供できる仕組みを構築して下さい、ということなのです。 ISO22716 に準じるとそれが的確にできるということを現場に理解してもらえたら、教育は成功です」と武藤さん は言う。 取得中も取得後も学びのツールにする 前述の意識付けを重要視する教育方針と並んで、同社には、もう 1 つ、ユニークな教育システムが構想されてい る。今後、1 年に 1~2 回、社員が順番に講師を務める勉強会を定期的に開き、生徒として学んだ社員が、その 次は講師役を務める、というサイクルを作っていく予定だ。「漫然と分かっている程度では人に教えることはでき ませんから、緊張感が出ること請け合いです」と原さんは笑う。 また講師のサイクルに入る前段階の人たちに対しては、「理解度テスト」を行う予定だ。このテストは、ガイドライ ンと要求事項を読んで感想を書き、上司のチェックを受けるという形で行われる。これでどの程度きちんと理解し ているかが計れるというわけだ。「認証の取得が目的ではなく、学び続ける、改善し続けるということが目的です から、取得後もマネジメントシステムをきちんと浸透させ、さらに有効性を継続的に改善させる方法はないかと考 えた結果です」と原さんは言う。 「認証取得を目的としていない」という意味では、同社は、認証取得のプロセスにおいても何かを学びとることを 重視した。ちなみにビューローベリタスを認証機関として選択した理由の 1 つもそれで、審査方法について「要求 事項に照らし合わせて確認するというだけでなく、○○○のような審査にしましょう」と組織への寄与を考慮した 具体的な助言があったことが、「審査を通してもレベルアップしたい」と思っていた同社にとって、非常に魅力的に 響いたそうだ。 認証を武器に、世界市場に出せる新商品 ところで ISO22716 認証取得後、現場はどのように変わったのだろうか。「取得してからまだ日が浅いのでドラス ティックに変わったとは言えないが」と前置きをして、武藤さんと原さんは次のような点を挙げた。 • • 現場が報告するチェック表のチェック漏れが減少した。 以前から指摘されていたものの対策が延び延びになっていた段ボール箱の工場内への持ち込みを、取得 をきっかけに全面的に止めた。 • 審査で指摘を受けた事項への対策や、書類作成で新たに発生した負担を減少させるための現場による提 案が増加傾向にある。 • ISO22716 を通して、欧州の厳格な水質管理基準に触れ、水質に対する新たな意識が生まれている。 ちなみに、同社では現在、こうした品質管理への意識改革を武 器にして、積極的に売り出したい新商品がある。食物由来原料 でできたオーガニック・スキンケア化粧品「素肌レシピ」シリーズ だ。 2013 年に発売を開始したこのシリーズは、一部の商品(化粧水 とオイル)が有機認証の世界基準といわれる「エコサート」認証 を取得しており、さらに 100%天然原料由来にこだわった同社独 自の「ナチュラルオンリー」基準も適用されている。そこにさらに オーガニック・スキンケア化粧品「素肌レシピ」シリーズ ISO22716 認証が加わったことで、今や、どの国に輸出しても恥 ずかしくないオーガニック化粧品となっている。この特長をアピ ールしながら販路を開拓すれば、きっと新たな主力商品に育つことだろう。 かなり以前に ISO9001 認証を取得、化粧品 GMP を適用し、その審査・監査にも慣れていたという同社だが、 「ISO22716 の現場審査で指摘された事項にはハッとした。書類だけでなく現場を見るということの重要性に改め て気付かせてもらい、非常に良い影響を受けた」と言う原さん。この前向きな学びの姿勢がある限り、ISO22716 認証は強い味方となって同社を支えるに違いない。 (2014 年 11 月 5 日取材) ビューローベリタスのサービス ISO22716 化粧品 GMP(優良製造規範) システム認証事業本部 製品規制のグローバル潮流(事例編) ~バッテリ、廃電気電子機器、有害物質含有制限、エコデザインの成り立ちと最近の動向 2012年よりビューローベリタスとパートナーシップを結ぶEnhesa(エンヘサ)社が執筆する、「海外における 法規制」に関する記事を連載しています。 現在、世界中で上市、販売されている製品には、各国において様々な環境規制が課されていますが、全くのゼ ロベースから起草、導入された法令というのは、実はあまり多くはありません。多くの場合、特定の課題について ある国で規制の枠組みや法案が起草され、独自の試みとして他国に先駆けて導入されます。むろん、規制とし ての効果が出なければ、その試みは自然と忘れ去られていきます。反対に、規制の効果が示されれば、国際的 な注目を浴び、他国での規制制度設計にも大きな影響を与えるのです。ある意味、規制が国境を越えて「コピ ー」されていく状況において、実際、その規制は多国間で同一あるいは似たようなものになるものでしょうか? 前号に引き続き、以下11の代表的な分野からバッテリ(電池)、廃電気電子機器(WEEE)、有害物質含有制限 (RoHS)、エネルギー使用製品のエコデザイン(EuP)の成り立ちを整理し、併せて最近の動向を紹介します。 1. オゾン層破壊物質 7. エネルギー使用製品のエコデザイン(EuP) 2. エコラベル/エネルギースター/環境性能表示 8. REACH – 化学物質登録/審査 3. 容器包装廃棄物 9. 地球温暖化ガス 4. バッテリ 10.紛争鉱物(コンフリクト・ミネラル) 5. 廃電気電子機器(WEEE) 11.ナノテクノロジー 6. 有害物質含有制限(RoHS) 4.バッテリ(電池) バッテリ規制は、重金属の含有制限と回収リサイクルの推進を目的として開始されました。EUでは1991年3月 18日に廃電池指令91/157/EECが採択され、米国でも多くの州においてバッテリが規制の対象とされています。 さらに、1996年5月13日には、蓄電池メーカーや機器メーカーによるニカド電池および小型シールド鉛蓄電池の 回収・リサイクルを促進するために、米国連邦議会が水銀含有及び蓄電池管理法を採択しました。現在ではア ジアや中南米の複数の国が同様の取組みに手をつけています。 【規制目的】地域限定的な廃棄物管理 【規制内容】化学物質制限・その他の設計要件、上市規制、表示義務、金銭的措置、報告義務 【影響を受ける製品】電池、電池を搭載する機器 【規制の広がり】EU全域、北米。アジア・中南米で拡大中 【スケジュール】対象となる電池・製品を徐々に拡大しながら拡散中 【最近の動向】 トルコ:通知2014/15の対象となる電池および蓄電池の輸入者は、環境省より環境適正認証(Çevre Uyum Belgesi) を 取 得 し な け れ ば な り ま せ ん 。 通 知 対 象 外 の 電 池 ・ 蓄 電 池 の 輸 入 者 は 、 TAREKS 番 号 232013015773484を提示することで、税関当局に対して、規制対象外である旨を宣言することができます。 米国ウィスコンシン州:ウィスコンシン州法305(2013年)により、特定の鉛蓄電池を販売する企業は、2014年4月 より10ドルのデポジットを収めなければなりません。このデポジット金額は、最終処理場や水系における廃電池 の廃棄を防止する電池リサイクルプログラムの運営に要した実費に応じて、増加する可能性があります。 5.廃電気電子機器(WEEE) 容器包装廃棄物に対する規制の成功を受け、廃電気電子機器にも同様のアプローチが採られました。スイスが 1994年に自主回収の枠組みを開始すると、すぐにオランダ、ベルギー、スウェーデン、ノルウェーが、業者による 回収義務を定めることで続きました。これらのイニシアチブは後にWEEE指令(2002/96/EC)に結実し、EU全域 に広がりました。容器包装の場合と同様に、加盟国での導入に際しては、規制対象製品や除外製品、費用、報 告義務などについて、多くの細かなバリエーションが存在しています。また、アジアでも多くの国が同様のイニシ アチブを導入し、この数年間に中南米にも拡散しています。同様の規制は米国やカナダの州にも拡がりをみせ ています。 【規制目的】地域限定的な廃棄物管理 【規制内容】設計要件、上市規制、表示義務、金銭的措置、報告義務 【影響を受ける製品】ほとんどの電気電子製品(国による多少の差異あり) 【規制の広がり】EU全域、アジア・中南米諸国、北米の州レベルに拡散中、アフリカ大陸で初の制度導入あり 【スケジュール】EUの2016年、2019年、2020年ロードマップに呼応して拡大中 【最近の動向】 韓国:17種類の電気電子機器を10億ウォン相当以上販売する製造業者と3億ウォン相当以上販売する輸入業 者は、2014年1月1日以降、リサイクル達成率に応じて廃機器をリサイクルしなければなりません。 EU:プラスチック含有製品やプラスチック容器を上市する企業には、廃電気電子機器(WEEE)、廃自動車を含む 様々なプラスチック廃棄物の回収・分別・リサイクルの必須達成率が課される可能性があります。さらに、プラス チック製造業者は、有害プラスチックと特定のプラスチック袋の使用が2020年までに禁止される可能性に備えて おく必要があります。これらの政策に関する助言が、2014年1月に欧州議会で採択された「環境におけるプラス チック廃棄物に関する欧州戦略」の中で提唱されています。 また、EU加盟国は、対象製品の拡大やより高い回収リサイクル率目標を掲げた改正WEEE指令(2012/19/EU) を、2014年2月14日までに国内法に導入しなければなりませんでした。2016年から2018年末の間には、少なく とも45%の製品が回収されなければなりません。2019年からは、直前3年間に上市された電気電子機器の平均 重量の少なくとも65%の回収、または製造された電気電子機器の85%の回収が義務付けられます。 ブラジル:2014年3月19日、連邦議会の固形廃棄物小委員会は、国家固形廃棄物政策に規定されているリバー スロジスティクスに関して、業界ごとの官民合意形成を議論するため、パブリックコンサルテーションを開始しまし た。リバースロジスティクスを推進するにあたって、政府はまず5つの業界(ランプ及び電気電子機器、電池、農 薬、タイヤ、潤滑油)のそれぞれと合意をまとめることを優先し、合意に至らない場合にのみ全社に適用される規 制を導入する方針で進めています。現在のところ、企業に直接規制が課されることはありませんが、企業として は、今後各業界が政府と合意した事項を遵守する必要があります。 コスタリカ:2014年9月24日より、廃棄時に特別管理廃棄物とみなされる物品の製造業者及び輸入業者は、特 別管理廃棄物の適正な処理を監視するコンプライアンス・ユニット(企業団)を2社以上により組織し、衛生省に登 録しなければなりません。特別管理廃棄物にはエアコン、白物家電、時計用電池などがあり、今後対象製品の 拡大が予測されています。また、これらの企業は、自社製品の製品サイクルの各ステージにおける廃棄物管理 プログラムと具体的な対策を規定した、コンプライアンス計画書を作成しなければなりません。 6.有害物質含有制限(RoHS) 電気電子機器における含有有害物質の制限を導入した最初のケースは、オランダで1999年に採択されたカドミ ウム規制であると言えるでしょう。このカドミウム規制により、ケーブルに規定以上のカドミウムが含有されている として、SONYが2001年12月にプレイステーション2の大々的なリコールを命じられたことで、メディアの大きな注 目を浴びました。オランダ税関は、180百万ユーロ相当とされる130万個のゲーム機と80万のアクセサリー・パッ クを押収しました。2003年2月にEUで採択されたRoHS指令は、このアプローチを6の有害物質(鉛、水銀、カドミ ウム、六価クロム、PBB、PBDE)に拡大して電気電子機器に適用しました。2006年7月1日までには、RoHS指 令がEU全域に導入されました。2011年には改正RoHS指令(2011/65/EU)が採択され、制度がより洗練される と共に、禁止対象物質を拡大する道が開かれました。 【規制の目的】地域限定的な廃棄物管理 【規制内容】化学物質含有制限、上市制限、表示義務 【影響を受ける製品】ほとんどの電気電子機器 【規制の広がり】ヨーロッパ全土、アジアの数カ国、その他地域の複数の国・州 【スケジュール】さらなる対象の拡大と地域的な広がりが予想される 【最近の動向】 韓国:16種類の電気電子機器の製造業者と輸入業者は、2014年7月1日より有害物質制限の対象となっていま す。 ロシア:ロシアとその関税同盟国に適用される電気電子機器の有害物質含有を制限する技術規則案が、2014 年3月から5月までパブリックコンサルテーションにかけられました。技術規則案では、ロシアと関税同盟国の規 制とEUの改正RoHS指令の調和を目指していますが、適用除外品目に相違があるなど、必ずしも同一ではない ことに注意が必要です。 ベトナム:2014年4月25日付指令No. 16/VBHN-BCTにより、電気電子機器の製造業者と輸入業者は、自社製 品に指定有害物質が規定値以上含まれていないことを証明する検査認証を取得する必要があります。 EU:禁止対象物質への追加が検討されてきた難燃剤のHBCDD、フタル酸エステル類のDEHP、BBP、DBPに 加え、DIBPを対象に加えることが検討されています。 7.エネルギー使用製品のエコデザイン(EuP) 2005年、EUはエネルギー使用製品のエコデザイン要件を定める枠組みとして指令2005/32/EC(EuP指令)を採 択しました。この指令は、製品設計の早い段階から体系的に環境側面を考慮することで、製品のライフサイクル を通じてエネルギー・環境性能を高めることを狙いとしています。エネルギー効率が最も低い製品を段階的に市 場から排除しようとする一方、エネルギーラベルによって消費者がよりエネルギー効率が高い製品を選ぶことを 推進しています。2012年までには合計で18の製品群を対象とした37の予備調査が開始され、具体的な製品タイ プに対する17の導入措置(12のエコデザイン規制と5のエネルギーラベル規制)が採択されました。2014年7月 の段階では、コンピュータ、テレビ、電気モーター、冷蔵庫・冷凍庫、エアコンなどの21の製品群について、エコデ ザイン基準が設定されています。2015年から2017年の実施計画を作成するため、調査は引き続き実施されて おり、ヘアドライヤー、映像機器、携帯電話とスマートフォン、エレベーターやエスカレーターなど、さらに28の製 品群に基準が設定されると見込まれています。 【規制の目的】グローバル及び地域的、廃棄物、エネルギー使用、騒音 【規制内容】設計要件、上市制限、表示義務 【影響を受ける製品】エネルギー使用機器 【規制の広がり】ヨーロッパ 【スケジュール】対象製品と規制内容が急速に拡大中 【最近の動向】 EU:2015年2月20日以降にEU市場に上市されるオーブン、ホブ、レンジフードは、最低限の省エネ要件を満た している必要があります。この省エネ要件は段階的に厳しくなります。また、2015年7月1日以降にEU市場に上 市される小型、中型、大型電力変圧器は、2014年6月12日改訂のエネルギー効率新基準に適合している必要 があります。全ての型の電力変圧器は最低限のエネルギー性能を満たし、製品情報と技術文書の提供義務を 遵守しなければなりません。 次号では、化学物質登録/審査(REACH)、地球温暖化ガス、紛争鉱物(コンフリクト・ミネラル)、そしてナノテクノ ロジーについて紹介します。 Enhesa社 宮田祐子 当記事は Going Green – CARE Innovation 2014, Vienna に提出され採用されたComparative assessment of present legislation and policies (Thierry Dumortier, Cecile Baudon and Yuko Dvorak-Miyata著) を、共著者の責任で要約し翻訳したものです。 【お問い合わせ】 Enhesa (日本語対応窓口) TEL:050-5534-9789 [email protected] もご利用下さい http://www.enhesa.com/ Enhesaは、ベルギーのブリュッセル及びアメリカのワシントンDCに本社を置くグローバルコンサルティング会社であり、企業のEHS (環境、 労働安全衛生) 及び製品の遵法を支援しています。日本にもサテライトオフィスを開設しており、日本時間に日本語での対応が可能です。 Enhesaは世界200カ国・地域における現地EHS法令の改正動向月次配信、EHS遵法監査ツールの提供と第三者監査、製品規制調査等を 提供し、日本企業の国内及びグローバル市場における事業展開・事業運営、輸出に関する法令遵守を支援しています。 ビューローベリタスジャパン㈱ システム認証事業本部 営業部 TEL:045-651-4785 お問い合わせフォームもご利用下さい ビューローベリタスのサービス:HSE(環境・労働安全衛生)/GHG・省エネ・CSR システム認証事業本部 ISO9001/ISO14001規格改訂の最新動向~付属書SL(Annex SL)を詳しく (日本適合性認定協会(JAB)主催「改正に関わる認証制度関係機関向けセミナー」より) 2015年1月16日付ニュースでもお知らせした通り、2015年1月7日に公益財団法人日本適合性認定協会(JAB) が主催する「改正に関わる認証制度関係機関向けセミナー」が開催されました。ニュースではポイントを紹介しま したが、本稿ではセミナーで触れられた「附属書SL(Annex SL)の概要」を取り上げ、詳しくお伝えします。 お断り:記事執筆時点(2015年1月)での情報に基づく記事であり、今後の規格改訂の内容によっては解釈等変更される可能性があります。 2015年に予定されているISO9001及びISO14001改訂版の大きな特徴として、ISO規格の共通テンプレートと言 われる附属書SL(Annex SL)の採用が挙げられます。今まで独自路線を歩んでいた規格群が、附属書SLによっ て統合の方向へ進んでいきます。つまり、ビジネスマネジメントシステムへの統合を目指して作られたのが附属 書SLです。 改訂される規格は、附属書SLに定められた共通用語、共通テキスト、HLS(High Level Structure、上位構造)を 使用して規格を構成しなければなりません。HLSとは、規格の章立て(目次)のことで、要求事項の骨組みとなり ます。HLSにそれぞれの要求事項を追加して各規格が作成されます(原則、HLSの変更や削除は認められませ ん)。この仕組みをプラグインモデルと言います。 つまり、HLSというプラットホームに、各規格をモジュールとしてプラグインすれば、それぞれのマネジメントシス テムが個別に運用されるのではなく、1つのビジネスマネジメントシステムとして統合される、という発想です。 HLSは各規格に共通する普遍的な要求事項によって構成されています。要求事項は箇条4から箇条10までで、 順にPDCAを形成しています。特徴的なのは、箇条4から箇条6のPDCAの計画(PLAN)の部分です。 箇条4.1の「組織及びその状況の理解」のアウトプットである「課題」と箇条4.2の「利害関係者のニーズ及び期待 の理解」のアウトプットである「要求事項」を考慮して、箇条6.1の「リスク及び機会への取り組み」で計画を策定す る、という構図です。 この箇条4から箇条6までは、ISO31000(リスクマネジメント)をベースに作成されました。ISO31000は、マネジメ ントシステムではなく、事業計画の達成を支援するガイドラインです。 HLSの箇条6.1では、「リスク」と「機会」を特定(determine)する、とあります。ここでは、「リスク」と「機会」が何を 意味するかの定義が重要になります。まず、「リスク(risk)」ですが、附属書SLには、共通用語としてリスクが定義 されており、「不確かさの影響(effect of uncertainty)」となっています。「不確かさの影響」は漠然としていますが、 ISO31000の用語の定義では「目的に対する不確かさの影響(effect of uncertainty on object)」とされています。 なぜ附属書SLの定義で「目的に対する(on object)」の部分が削除されたかというと、ISO9001にある「品質目 的」の「目的」と混同されることを避けるためです。HLSの箇条4.1で特定(determine)する「課題(issue)」は「経営 層」が扱う(ハイレベルな)課題なので、目的も経営上の(ハイレベルな)目的であり、箇条6.1の「リスク」も経営上 の目的に対する不確かさの影響となります。 「機会」 の定義は附属書SLにはありません。定義が存在し ない場合、オックスフォード 英語辞典(Oxford Dictionary of English)の訳に従うことになっています。Oxford訳では機会(opportunity)は「特定の状況によって 何かをする、又は成し遂げることを可能にする時(a time when a particular situation makes it possible to do or achieve something)」とあります(日本語としては「好機」により近いかもしれません)。つまり、「リスク」と「機会」 は、相対する概念ではなく、「影響(effect)」と「時(time)」という別の概念です。 したがって、「リスク及び機会への取り組み(Action to address risks and opportunities)」は、(経営上の)目的を 達成する為の「不確かさの影響」に対する行動(Action)と(経営上の)目的を達成する為に好都合な「時」にすべ き行動(Action)を計画として策定する、という要求事項となります。また、各規格では、それぞれのマネジメントシ ステムの「意図した成果(intended outcome)」が(経営上の)目的の一部として重なります。 HLSでは、箇条6の計画(PLAN)に続いて、箇条8の「運用」で実行(DO)、箇条9の「パフォーマンス評価」で評価 (CHECK)へと展開していきます。また、箇条9.3の「マネジメントレビュー」では、箇条4.1の「外部内部の課題の 変化」と箇条4.2の「利害関係者の課題」を見直す要求があるため、箇条4からスタートしてぐるりと一周する仕組 となっています。 箇条10の「改善」には是正処置(箇条10.1)がありますが、予防処置はありません。 箇条6.1の「リスク及び機会への取り組み」には、予防処置の概念が取り込まれているのでなくなりました(予防 処置の発展的解消)。 ISO9001とISO14001の国際規格原案(DIS)の箇条タイトルにおける現行規格との相違点は、附属書SLの採用 に因るところが大きいです。 特に課題(箇条4.1)と要求事項(箇条4.2)を考慮し、リスク及び機会への取り組み(箇条6.1)を計画する部分は、 ISO9001とISO14001の従来版には無かった要求事項です。 HLS適用により、これまで独自の進化を遂げていた規格が突然変異したかのような印象を受けますが、HLS適 用の影響以外で新たに追加された箇条(要求事項)は殆どありません。 したがって、受審組織としては、まず、箇条4の「組織の状況」から箇条6の「計画」に至る要求事項の理解が重要 になるでしょう。 システム認証事業本部 小西直人 【お問い合わせ】 ビューローベリタスジャパン㈱ システム認証事業本部 営業部 TEL:045-651-4785 お問い合わせフォームもご利用下さい ビューローベリタスのサービス:品質マネジメントシステム(ISO9001)/環境マネジメントシステム(ISO14001) 産業事業本部 第三者検査機関っていったい何?~お客様のご信頼とニーズにお応えします 「ビューローベリタスは第三者機関として幅広い検査サービスを展開しています」と様々なシーンでお客様にお伝 えします。しかしそもそも第三者検査機関とはいったい何なのでしょうか。 「第三者検査機関による検査」は法的要求事項に関わる検査の他、任意の検査でもよく要求されています。第三 者検査機関による検査には独立性や公平性・客観性が強く求められ、検査後に発行される検査証明書等にも高 い信頼性が求められているからです。 第三者検査機関としての適合性に関する代表的な規定として、次が挙げられます。 • JIS Q 17020 「適合性評価-検査を実施する各種検査機関の運営に関する要求事項」 • ISO/IEC 17020 「General Criteria for the Operation of Various types of bodies performing inspection」 これらの規定では第一者検査機関、第二者検査機関、及び第三者検査機関の各々について、適合性の認証取 得条件が定められています。 1.ビューローベリタス 産業事業本部の認証資格 ビューローベリタスジャパン株式会社 産業事業本部は、下記の範囲に対して、JIS Q 17020で定める「タイプA 検査機関(第三者検査機関)」としての認証を取得しています。(JAB認定番号:RIB00100) (1) 検査対象品目 • 圧力容器 • 産業機械(回転機器、電気機器、計装機器及びその他の産業機械類) (2) 検査のタイプ • 製品製造プロセス検査 • 製造後製品検査 (3) その他検査を特定する必要な事項 • 製品認証、輸送システム検査及び原子力関連機器の検査は対象外とする 2.JIS Q 17020またはISO/IEC 17020と、ISO 9001との相違点 (2015年2月23日更新:一部箇条書きの行頭位置を修正) 第三者検査機関としての認証を取得するためには、ISO 9001のほぼ全ての要求事項に加えて、下記の要求事 項も充たす必要があります。 • 独立性、公平性、高潔性 - 検査品目の設計、製造、供給、据付、購入、使用、整備、コンサルタント等への従事の禁止 • 守秘義務 • 検査方法および手順 • 資源に関する要求事項 - 力量に関する要求事項(教育・訓練・専門知識、技能、経験等) - 技術的な観点からの能力評価(資格管理) ビューローベリタスは、これら規定と、フランス本社が定める社内基準などに則った品質管理の取り組みなどを 通じて、お客様のご信頼とニーズにお応えできるよう一層の改善に努めてまいります。 産業事業本部 金田龍伊 【お問い合わせ】 ビューローベリタスジャパン㈱ 産業事業本部 TEL:045-641-4219 FAX:045-641-7992 お問い合わせフォームもご利用下さい ビューローベリタスのサービス:産業事業本部 取り扱い業務 政府指定検査・国際貿易部門 ギニア共和国向け政府指定検査及び適合性検査サービス (*1) 現在、ギニア共和国向けに出荷される製品を対象に、政府指定検査(以下ギニア GIS )、及び適合性検査(以下 (*2) ギニア VOC )の 2 種類の船積前検査制度が運用されています。ビューローベリタスは、ギニア共和国当局 (Ministère Délégué au Budget)より認可を受け、ギニア GIS 及び VOC に基づく船積前検査サービスを提供して います。 船積前検査の目的として、 • • GIS:輸入通関手続きの円滑化と適正な関税徴収など VOC:競争の公平性の維持、国内産業の保護、さらに規格外製品・安全性欠陥品の国内市場への流入阻止 を通じたギニア国民の健康・安全、環境の保護 が挙げられます。 船積前検査を受検せず証明書を未取得のまま出荷した場合、ギニア共和国での通関時に問題となりますのでご 注意下さい。 (*1)GIS:Government Inspection Service (*2)VOC:Verification of Conformity 1.主な対象製品 GIS FOB 金額が 3,500 米ドル以上の全製品 *詳細はこちら VOC 食品、薬剤、電気及び電子機器、自動車部品、農薬および殺虫剤、塗料類、玩具、建設資材など *詳細はこちら 2.申請に必要な書類 • 弊社所定の申請書(Request for Information) *GIS 及び VOC 共通 • • • • Profoma Invoice Packing List 製品カタログ *GIS 対象の場合のみ 技術適合認証書(IEC/EC/EN 等の認証書およびテストレポート) *VOC 対象の場合のみ 検査終了後、検査証を発行するため、Bill of Lading, Final Invoice, Packing List のご提出をお願いします。 なお、検査証は、ギニア共和国現地での発行となります。 一連の手続きについてご不明点がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。 ビューローベリタスは各国当局より認可を受けた船積前検査機関として、長年にわたり実績を積み重ねてきまし た。その経験をベースに質の高い検査サービスを提供し、現地での円滑な通関手続きをサポートします。 ビューローベリタスの検査サービスをぜひご活用下さい。 政府指定検査・国際貿易検査部門 細谷知孝 【お問い合わせ】 ビューローベリタスジャパン㈱ 政府指定検査・国際貿易検査部門 TEL:06-6205-5540/045-641-4202 お問い合わせフォームもご利用下さい ビューローベリタスのサービス:政府指定検査・国際貿易検査 消費財検査部門(旧:日本認証サービス株式会社 分析事業部) 畜産物品種識別DNA検査 日本認証サービス株式会社は、ビューローベリタスジャパン株式会社のグループ企業として、ご愛顧を頂戴して きましたが、2014 年 10 月 1 日をもちまして、ビューローベリタスジャパン株式会社の一部門となりました。 より利便性の高いサービスをお届けできるよう一層の努力を重ねて参りますので、今後とも何卒ご愛顧賜りま すようお願い申し上げます。 ビューローベリタスジャパン 消費財検査部門 食品検査事業部より、今回は「畜産物 DNA 識別検査」を紹介します。 1.黒豚識別検査 豚肉がバークシャー種(黒豚)かどうかを識別(遺伝子多型解析) 対応種:バークシャー、大ヨークシャー、ランドレース、メイシャン、デュロック、ハンプシャー 日本で飼育されている豚は、イギリス原産「大ヨークシャー種」、デンマーク原産「ランドレース種」、アメリカ原産 の「デュロック種」と「ハンプシャー種」のいずれかを組み合わせた雑種がほとんどですが、いわゆる「黒豚」とい われるイギリス原産「バークシャー種」は、純粋種として飼育されています。 出典:独立行政法人農畜産業振興機構ウェブサイト:「黒豚表示のあり方の検討結果および黒豚の定義について」(農林水産省) 農林水産省ウェブサイト「黒豚に関する諸制度等について」 「黒豚」という名称は、一種のブランド銘柄としてスーパーマーケットなどで目にする機会が増えましたが、様々な 食品の偽装問題が取り上げられる昨今、黒豚であるかどうかの判別が求められる機会も増加傾向にあります。 ビューローベリタスでは、黒豚以外の品種として、大ヨークシャー、ランドレース、メイシャン、デュロック、ハンプシ ャーについても豚品種識別への対応が可能です。 2.名古屋コーチン識別検査 愛知県が系統造成した名古屋コーチンの交配などにより生産される名古屋コーチンの DNA タイプと一致するか どうかを検定(生肉限定) 「名古屋コーチン(正式品種名:名古屋種)」は、愛知県特産の鶏の卵肉兼用品種で、純粋種のまま生産・流通し ている地鶏です。ほとんどの地鶏が在来種と肥育専用の外国鶏と交配させた交雑鶏であるのに対し、他の鶏と 交配させることなく純血のままを保っており、昔ながらの地鶏の味を堪能でき、全国の鶏の中でも知名度の高い ブランド地鶏として多くの人に知られています。 出典:愛知県ウェブサイト「名古屋コーチン」/「名古屋コーチンの育種改良/農業総合試験場」 このように高級ブランド地鶏として知られる「名古屋コーチン」ですが、先述の「黒豚」と同様、偽装が発覚したケ ースがありました。ビューローベリタスでは愛知県畜産総合センターの種鶏に由来する DNA パターンと一致する かどうかを検定しています(生肉限定)。 なお、地鶏とは、日本で古くから飼育されている在来種の鶏のことで、(日本農林規格に記載されている)在来種 由来の血液百分率が 50%以上の国産銘柄鶏の総称です。 日本農林規格(JAS)の「地鶏肉の規格」では、 在来種由来血液百分率が 50%以上 出生の証明(在来種からの系譜、在来種由来血液百分率及びふ化日の証明をいう) ふ化日から 80 日間以上飼育 28 日齢以降平飼い(1 ㎡当たり 10 羽以下)で飼育 の要件を充たすもの、となります。 出典:農林水産省ウェブサイト「地鶏肉の日本農林規格(HTML)」/「地鶏肉の日本農林規格(PDF)」 3.牛個体識別検査 2 検体の牛肉が同一個体のものかどうかを検定(トレーサビリティの検証) 牛と牛肉が同一であることを確認するため、屠畜後の枝肉と小売店などで販売されている牛肉が同一個体のも のかどうかを検定 日本では、食用牛の誕生から牛肉の販売までの生育及び流通過程を、統一された個体識別番号で確認できる 「牛肉のトレーサビリティ」が有名で、BSE のまん延防止措置の的確な実施を図るため「牛の個体識別のための 情報の管理及び伝達に関する特別措置法(牛肉トレーサビリティ法)」が 2003 年に制定されています。これにより 牛の履歴の追跡を可能にし、消費者の安心につなげています。 牛肉のトレーサビリティ制度の概要 (1) 耳標装着 国内で生まれた全ての牛と、生体で輸入された牛に、10 桁の個体識別番号が印字された耳標が装着されます。 (2) 届出と牛の生産履歴のデータベース化 酪農家や肉用牛農家などの届出に基づき、個体識別番号によって、その牛の性別や種別(黒毛和種など)に 加え、出生からとさつ(と畜・解体処理)までの飼養地などがデータベースに記録されます。 (3) 個体識別番号の表示と取引記録 その牛がとさつされ牛肉となってからは、枝肉、部分肉、精肉と加工され流通していく過程で、その取引に関 わる業者などにより、個体識別番号又はロット番号(食肉加工業者などが設定する番号)が表示され、仕入 れ・販売の相手などの取引が帳簿に記録・保存されます。 (4) 生産流通履歴の把握 上記(1)から(3)の過程により、国内で飼養された牛については、販売されている精肉(ひき肉・小間切れ・タン やホルモン、加工品などは除きます)などから牛の出生までの遡及と、牛の出生から消費者に提供されるま での間の追跡(トレース)、すなわち生産流通履歴情報の把握が可能となります。(購入した牛肉に表示されて いる個体識別番号により、インターネットを通じて牛の生産履歴を調べることが可能) 参考:農林水産省ウェブサイト「牛のトレーサビリティ 2.農林水産省作成資料」 4.ビューローベリタスの畜産物 DNA 識別検査 検査項目 黒豚識別検査 所要日数 検査料金 必要量 (営業日) (税別) (目安) 7~9 ¥25,000 10g 以上 豚肉がバークシャー種(黒豚)かどうかを識別(遺伝子 多型解析) 対応種:バークシャー、大ヨークシャー、ランドレー ス、メイシャン、デュロック、ハンプシャー 5 ¥35,000 10g 以上 愛知県畜産総合センターの種鶏に由来する DNA パ ターンと一致するかどうかを検定 (生肉限定) 10g 以上 2 検体の牛肉が同一個体のものかどうかを検定(トレ ーサビリティの検証) 名古屋コーチン 識別検査 牛個体識別検査 備考 5 ¥25,000 (2 検体) 検査及びご依頼に関する詳細は弊社ウェブサイト「畜産物・魚介類 DNA 識別検査」をご覧下さい。 この他に、米、農産物(小豆・大豆など)、魚介類の DNA 識別検査にも対応しています。ぜひご活用下さい。 消費財検査部門 田村知香子 【お問い合わせ】 ビューローベリタスジャパン株式会社 消費財検査部門 食品検査事業部 TEL:045-949-4664 お問い合わせフォームもご利用下さい ビューローベリタスのサービス:畜産物・魚介類 DNA 識別検査
© Copyright 2025 Paperzz