(2) 各種絶縁電線及びケーブルの短絡容量 3.絶縁電線及びケーブルの短絡容量 各種絶縁電線及びケーブルの短絡時許容電流を概略チェッ 線路の故障による短絡電流の通電時間はきわめて短く,長 クする際に表3-3-1をご利用ください。 くても1~2秒であり,この間に導体に発生する熱量はすべ 表3-3-1 短絡容量 て導体自身の温度上昇のみに消費されるものとすれば,絶 縁電線及びケーブルの短絡時許容電流は近似的に次の式で 絶縁体 与えられます。 1-20+T s2 α QS I= loge ×10-2 αr1t 1 α-20+Ts1 ここに Q :導体の単位体積当たりの熱容量(J/cm3・℃) 銅の場合:3.4 アルミの場合:2.5 S :導体の断面積(mm2) α :20℃における導体抵抗の温度係数(1/℃) 銅の場合:0. 00393 アルミの場合:0. 00403 r1 :20℃における交流導体抵抗(Ω/cm) Ts1 :短絡前の導体温度(℃) Ts2 :短絡時の最高許容温度(℃) t :短絡電流の持続時間(秒) (一社)日本電線工業会「電線要覧」より抜粋 (℃) Ts1 (℃)Ts2 短絡容量(A) 銅導体 アルミ導体 対象ケーブル 例 架橋 ポリエチレン 90 230 134 S t 90 S t CV 6KV EM-FP エチレン プロピレンゴム 80 230 140 S t 94 S t PNCT ポリエチレン 75 140 98 S t 66 S t 600V EM-FP ビニル 60 120 97 S t 64 S t VV (注)ただし S:導体の断面積(mm2) t:短絡電流の持続時間(sec) CVの短絡容量計算例(表3-3-1による概算値) 表2-3-1によるCV(銅導体)の短絡容量の計算例を以 下に示します。6, 600V CV3×150mm2 において短絡持 続時間を0. 3秒とすると, S よりI=134×150・ =36, 000 (A) t 0. 3・ なお,短絡容量はケーブルの種類だけで決まり,ケーブル I=134 (1) 定数 短絡前の導体温度Ts1及びTs2を表3-3-1に示します。 の定格電圧や線心数には関係なく計算されます。 技術資料 6 109
© Copyright 2025 Paperzz