対 象 高校生 Q1 ラーニング・ファン・チャレンジ 英語 正解:❹responsibility for 解説 Q2 Q3 美術 正解:❹センターストリート・コーヒーハウス 解説 ■ take という動詞は、他の言葉がつくと、色々な意味の言葉になります。 ■① out がつくと take out となり、~を取り出す、~を連れ出す、 食べ物などを持ち帰るといった意味になります。 ■② after がつくと、take after となり、~に似ているという意味に なります。 ■③ part in がつくと、take part in となり、~に参加するという意 味になります。 ■ ④ responsibility for は、 ~ 対 す る 責 任 と い う 意 味 の 言 葉 で、 take がつくと、~に対して責任を負うという意味になります。よっ て、意味が最も合うのは④となります。 ■東京ディズニーランドにある建築物の中で、この「ヴィクトリア様式」に関係ない ものは④のセンターストリート・コーヒーハウスです。 ■センターストリート・コーヒーハウスは、アール・デコ様式の建築物です。アール・ デコとは、1925 年にパリで開催された「現代 装飾美 術・産業美 術国際博覧会 (Exposition Internationale des Arts Decoratifs et Industrieles modernes) 」 の略称にちなんだ名称であり、1910 年代から 1930 年代にかけてフランスを 中心にヨーロッパで広まった装飾美術の様式のことです。 この様式の建物は、④「センターストリート・コーヒーハウス」のように、直線的・ 幾何学的な装飾を特徴とし、建築・美術・工芸・インテリア・家具・ファッションな ど様々なものに応用されました。 ■一方、①ホームストア、②クリスタルパレス・レストラン、③ワールドバザールのガ ラス屋根は全てヴィクトリア様式の建築物になっています。 自主 学習 Q4 ★ヴィクトリア様式の建築物にどのような ものがあるか、調べてみましょう。 ★日本の建築物でアール・デコ様式が採用 されたものがないか調べてみましょう。 ★アール・デコ様式が流行した頃のヨー ロッパやアメリカはどのような状況だっ たか調べてみましょう。 音楽 正解:❷ポルカ 解説 ロビンソン一家が住んでいたのは、スイスです。スイスは、アルプス山脈 やライン川といった美しい自然に恵まれたヨーロッパの国です。スイス の音楽として有名なのは、③のヨーデル(すばやく音域を変えたりしな がら歌う、特徴的な歌い方の歌)ですが、ロビンソン一家の漂流生活の 家のリビングルームにあるオルガンからは、チェコを発祥とする舞曲、ポ ルカが聞こえてきます。ポルカは男女一組で踊る4分の2拍子のいきいきとした舞踏および舞曲のことです。起 源はボヘミアといわれていますが、19世紀には世界でも人気のあるダンスのひとつとなり、世界中に広がりま した。フランスやアメリカなど、それぞれの土地で独自のアレンジが加えられていきました。 『わが祖国』で有名 なスメタナの作品にもその特色が見られます。①タンゴ、④フラメンコも音楽やダンスの種類ですが、タンゴは ラテン・アメリカ、フラメンコはスペイン南部アンダルシアで生まれた、といわれています。 自主 学習 Vol.3 解答と解説 ヨーロッパの国々は、昔から人や物が行き来してきました。その中で音楽をはじめ、文化も影響しあっ て発展してきました。歴史の中で、それぞれの国々の音楽が、どのように影響してきたか、調べてみま しょう。 Q5 日本史 正解:❶「富嶽三十六景」はすべての作品に 海が描かれている 解説 ■「富嶽三十六景」とは、各地から望む富士 山の 情 景を4 6 枚に 絵 に描 いた葛 飾 北 齋 (1760~1849年)の風景画の作品です。 ■「凱風快晴」(赤富士)は46枚のうちの1 枚です。 ■葛飾北齋は、江戸時代後期の文化・文政期 を中心とする化 政 文化の代表的浮世絵師 です。 ■また、北 斎 の「 富 嶽 三十 六 景 」の中の「神 奈 川 沖 浪 裏 」を後 に見 たゴッホ (1853~1890年)がその作品を賞賛したり、フランスの作曲家クロード・ド ビュッシー(1862~1918年)が1905年に発表した管弦楽曲『海』のスコア の表紙に、この「富嶽三十六景」の中の「神奈川沖浪裏」が採用されるなど、 北齋の作品は後のヨーロッパ印象派の画家や音楽家にも影響を与えました。 ■よって、②、③、④は正しく、葛飾北齋に関する記述のうち間違っているものは ①となります。 自主 学習 ★「富嶽三十六景」の全46作品を調べてみましょう。 ★葛飾北齋が活躍した化政文化の頃の美術作品について調べてみま しょう。 理科 正解:❸アジアゾウは気性が荒く 人間に慣れにくい アフリカゾウ アジアゾウ からだの大きさ オスは肩高約 4 メートル メスはやや小さい 体重は最大で 7 トン 肩高約 3 メートル 体重は最大で 5 トン 耳の形 大きく三角形 最大経 100 ~ 150cm 小さく四角形 最大経 70 ~ 100cm 温厚。人間によく慣れる。 解説 現在、地球上に生息しているゾウは、大きく分けて、アフリカ ゾウとアジアゾウの2種 類です。名前が表しているように、2 種類のゾウは生息している地域が違います。アジアゾウは、イ ンドやインドネシア、タイなどの東南アジアに生息していますが、 アフリカゾウは、サハラ砂漠より南のアフリカの草原地帯が 生息地域です。生息している地域以外にも、これらのゾウには 違いがたくさんあります。右の表が代表的な違いです。 ワンポイント ジャングルクルーズの途中にある滝は、アフリカのランバレ ネで医療などに生涯をささげ、ノーベル平和賞を受賞したア ルベルト・シュバイツァーにちなんで名づけられています。 気性 荒い。人に慣れにくい。 頭の形 平ら 2 つのこぶがある からだの色 濃い灰色 薄い灰色または白色 自主 学習 アジアゾウは人間の生活の中でも、人やものを運ぶなど役に立って います。アジアゾウのように、人間の生活とかかわりの深い動物は、 他にどのような動物がいるか、調べてみましょう。
© Copyright 2025 Paperzz