平成25年 9月号

43埼玉県立川越特別支援学校
Vol.5
平成25年
9月2日(月)
〒350-0001 川越市古谷上2690-1 Tel.049-235-0616
ホームページURL http://www.kawagoe-sh.spec.ed.jp
に が っ き
いよいよ2学期がはじまります
こうちょう
たかはし
校長
に がっき
かずひろ
髙橋 和弘
はじ
いよいよ2学期の始まりです。
なが
なつやす
なつやす
長い夏休みはいかがでしたか?
こよみ
しょしゅう
あつ
ひ
す
どのような夏休みを過ごしましたか?
つづ
なつ
こくふく
はや
せいかつ
と
暦 では 初 秋 ですが、暑い日が続いています。夏バテを克服し、早く生活のリズムを取り
もど
げんき
がっこうせいかつ
おく
戻して、元気な学校生活を送りましょう。
なつやす
がっこう
せんせいがたたいしょう
けんしゅうかい
じっし
ほんこう
こうい
この夏休み学校では、先生方 対 象 に研 修 会 を実施しました。まず、本校の校医である、
やまぐちびょういん い きょくちょう
おくだいら
山口 病 院 医 局 長
ふだん
ともゆきせんせい
奥平
ししゅんき
こうえん
智之先生に『思春期における「うつ」』についてご講演いただき
こうどう
み
こと
たいせつ
すいみんしょうがい
かなら
ともな
ました。普段の行動から「うつ」を見つける事が大切なこと。睡眠 障 害 (うつでは 必 ず 伴
あそ
み
しょくじ
たいちょうめん
う
と
ししゅんき
う)、遊び、身だしなみ、食事、体 調 面 からそのサインを受け止めること。また、思春期の
ゆううつ
め
だ
もんだいこうどう
がっぺいしょう
ともな
ささい
かんきょう
へんか
「うつ」は憂鬱よりもイライラが目立ち、問題行動や合 併 症 を 伴 い、些細な 環 境 の変化が
こども
こうどう
な
たいど
ねむ
た
きっかけになるとのこと。子供の行動で、イライラや投げやりな態度(眠れない、食べられ
す
こと
など
み
ようちゅうい
ない、好きだった事をしなくなる等)などが見えるときには要注意だとのことでした。そし
おくだいらせんせい
せんもん
かんぽうやく
こうよう
まな
さん が っ き
ほ ご し ゃ
て、 奥 平 先生のご専門である「漢方薬」の効用を学ぶことができました。3学期には保護者
たいしょう
さいど
こうえん
対 象 に再度ご講演いただけるとのことです。
つぎ
か わ ご え し しょうがいしゃ そうだん し え ん
たんとうしゃ
かわごえし
しょうがいしゃ そうだん し え ん たいせい
次に、川越市 障 害 者 相談支援センターの担当者から川越市の障 害 者 相談支援体制につい
こうえん
しょうがいしゃそうごう し え ん ほ う
へいせいにじゅうごねんど
せこう
ほんこう
てご講演いただきました。障 害 者 総合支援法が平成25年度から施行されたことで、本校の
じ ど う せ い と およ
そつぎょうご
せいかつ し え ん
あら
し
く
せつめい
そつぎょうご
児童生徒及び卒業後の生活支援についての新たな仕組みを説明していただきました。卒業後
せいかつ し え ん
ふく
そうだん し え ん
つな
ざいがくちゅう
こうちく
たいせつ
の生活支援を含め、相談支援センターとの繋がりを在 学 中 から構築していくことが大切であ
るとのことでした。
さいご
ほんこう
きょういく か て い
へんせい
じっし
なか
じ り つ かつどう
しどう
かんが
かた
最後に、本校の 教 育 課程 の編成 と実施 の中で、「自立 活動 」の指導 についての 考 え方 や
すす
かた
とくべつ し え ん がっこう
きんむ
どくじ
けんきゅう
じっせん
せんせい
まね
べんきょうかい
進め方について、特別支援学校に勤務し独自で 研 究 ・実践している先生を招いて勉 強 会 を
じっし
じ り つ かつどう
しどう
あ
じどうせいと
しょうがい
とくせい
りかい
じったい は あ く
実施しました。自立活動の指導に当たって、児童生徒の 障 害 の特性を理解し、実態把握のた
じょうほう
しゅうしゅう
てきせつ
しどう
じっせん
ひょうか
かくだんかい
めの 情 報 を 収 集 し、適切なプランニングにより指導を実践し、評価するといった各段階の
じゅうよう
じゅぎょう
じっし
うえ
じゅうよう
してん
さいかくにん
サイクルが 重 要 とのことでした。 授 業 を実施していく上で 重 要 な視点を再確認することが
おも
できたと思います。
けんないがい
かいさい
けんしゅうかいなど
せんせいがた
このほか、県内外で開催された研 修 会 等もあり、先生方が
まな
こども
しどう
い
おも
学んできたことは子供たちの指導に活かしていけると思います。
に がっき
きせつ
あんてい
す
ぎょうじ
も
2学期は、季節も安定して過ごしやすくなります。行事も盛り
たの
げんき
に がっき
おも
だくさんですので、楽しく元気な2学期にしていければと思います。
夏の季節ならではの授業=プールが始まりました。始まってすぐは、気温が
低かったりして入れない日もありましたが、7月後半は毎日プールから
楽しそうな歓声が聞こえてきました。
小学部は、水慣れを中心に楽しく
中学部は、水の中でリラックスして浮く練習
高等部は、グループに分かれて泳ぎの基本の練習
など、学部によって取り組みは様々ですが、安全に留意しなが
ら、児童、生徒の楽しい活動を行なっています。授業の後は、
みんなさわやかですがすがしい表情をしていました。
7 月 16 日、暑さも厳しい中、生徒たちが楽しみにして
いた球技大会が行われました。種目は『フットベースボ
ール』!授業で練習してきた成果を発揮する大会です。
いつもよりもみんな気合が入っていて、特大のホームラ
ンを蹴る生徒や、守備で全力で走ってボールを追いかけ
たり円に集まったりしている姿が見ることができました。暑い中でもイキイキとした
プレーや友達を応援する声など、最後まで一人一人がと
ても頑張っていました。それぞれが思い切り楽しんだ、
良い大会となりました!
平成26年度高等部入学選考
事前相談を実施しました
平成26年度に本校高等部へ入学を希望する者及びその保護者を対象に事前相談
(8月28日~30日)を行いました。これは、埼玉県立特別支援学校高等部入学選
考実施要領に基づいて実施され、昨年度から受検生は必ず受けなければいけないこと
になっているものです。
本校では、30分程度の個別面談を通して、進路決定までの手順・本校の概要・高
等部入学選考に際しての心得等についてご相談に応じています。受検生にとっては、
高等部進学の心構え・準備のために、本校とっては来年度の学校環境整備のスタート
となる有意義な相談会となりました。
今回の事前相談を受けた者は、11月19日(火)に実施予定の高等部入学選考説
明会の際、入学選考に関する書類を受け取ることができます。本校受検希望者で、ま
だ事前相談を受けていない方は、至急在籍中学校の進路担当者にご相談ください。
小学部6年生 思い出いっぱい!修学旅行 ~葛西臨海公園~
6月27日(木)・28日(金)、小学部6年生7名、元気に修学旅行に行ってきま
した。1日目は、武蔵浦和駅から電車に乗って、舞浜へ。昼食をとった後は、みんな
が何より楽しみにしていたディズニーランドです!ジャングルクルーズやプーさんの
ハニーハントなど、たくさんのアトラクションに乗ることができ、夢の世界を満喫し
ました。最後におみやげを買って、葛西臨海公園にあるホ
テルへ。夕食、お風呂の後は、みんなグッスリでした。
2日目、まずは水族園。ペンギンかわいかったね!公園
内をパークトレインで移動し、大観覧車で空中散歩を楽し
みました。帰路はバス、元気に「ただいまー!」。
「みんな楽しく元気よく、思い出いっぱい」の合言葉通
り、笑顔いっぱいの2日間、天気にも恵まれ、たくさん
の思い出を作ることができました!
中学部1,2年生 「林間学校」 ~群馬県榛名方面~
中学部1、2年生は、7月22日(月)・23日(火)に群馬県榛名方面へ行って
きました。1日目は、ハイキング!!草木が生い茂った山道を約2時間かけて歩きま
した。視界が開けた時に見える“榛名富士”、可愛らしく咲いている“ゆうすげの
花”など、大自然を満喫することができました。足場の悪い道や長い急な下り階段も
ありましたが、みんなで励まし合い、支え合いながら
最後まで歩くことができました。2日目は、“ぐんま
フラワーパーク”に行ってきました。「フラトピア大
花壇」をはじめ、「温室エリア」「庭園エリア」など
4つのエリアを巡りながら様々な植物を見て楽しみ
ました。
天候にも恵まれた2日間。また一つ、素敵な思い出
を作ることができました☆
高等部2年生 「校外宿泊学習」 ~鹿沢高原~
高等部2年生は7月4日(木)・5日(金)で群馬県鹿沢高原方面に行ってきました。
かご の
と やま
梅雨の時期でもあり、予定していた篭ノ登山に残念ながら雨の為登ることができま
せんでした。その代わり群馬県立自然史博物館にて恐竜の大きさに圧倒されたり、進
化の過程を見たりして楽しみました。2日目は佐久市子ども未来館にてプラレタリウ
ムの鑑賞、科学を分かりやすく体験できました。
宿泊にあたっては、調べ学習等の事前学習、実行委員、
バスレク、夜レク等の係活動を取り組んできました。
事後学習では、友達と協力して取り組んだことや責任あ
る係り活動を行ったこと、楽しかったこと等を通じ目標を
達成したことを全員が発表することできました。高等部2学年
全員が目標に向けてがんばった校外宿泊でした。
学校用語一口メモ
「自立活動」って何?
1
学校の授業は国語や体育,作業など教科等と共に,自立活動があります。
「自立活動」が特別支援学校にだけあるのは「障害にあわせた指導」だからです。
具体的には6つの項目があり、児童生徒の状況に応じてこの内容の指導が入ります。
2 プランB(個別の指導計画)にはこの「6項目」が入っています。(1学期の通知表)
①健康の保持
(例 生活リズムや生活習慣など)
②心理的な安定 (例 見通しをもつための状況の理解など )
③人間関係の形成(例 他者との関わりや集団参加など)
④環境の把握
(例 視覚情報を活用し状況把握をすることなど)
⑤身体の動き
(例 スムーズな体の動きや作業能力など)
⑥コミュニケーション(例 ことばの表出や活用など)
3 実際は,「自立活動」の時間の指導や,他の教科等の中での指導でも行っています。
2
月
3
火
4
9
月
水
5
木
6
金
9
月
10
火
12
木
13
金
18
水
19
木
20
金
24
火
25
水
27
30
金
月
始業式 短縮日課(11:40一斉下校)
短縮日課(11:40一斉下校)
高2:体重測定
給食開始 平常日課
高2:現場実習(~10/4)
高3:発育測定
中3:修学旅行説明会
高1:発育測定
小4・5:校外宿泊学習説明会
中全:発育測定
小低:発育測定
中:保護者面談(~13)
小高:発育測定
高1:宿泊学習(~11長瀞元気プラザ)
全校集会
中:部活9
プール授業終了
高3:進路見学(川越方面)
中:体験学習①
小3:校内宿泊(~20)
小4・5:宿泊学習(~20越生方面)
中:体験学習②・部活10
中:体験学習③
高:学部集会
小高:体験学習①企業向け学校説明会
小低:体験学習①
中3:修学旅行(~27 静岡方面)
小:体験学習②
防犯訓練
1
0
月
1
火
2
水
3
木
4
金
7
月
8
10
11
15
17
22
25
26
28
火
木
金
火
木
火
金
土
月
31
木
中全:体重測定
高:第2回外部向け学校公開
小低:体験学習③
高3:体重測定
小中:第2回外部向け学校公開
中:部活11
高2:発育測定
高1:体重測定
小高:体重測定
中高:マラソン大会事前検診
高2:保護者面談(~11)
小低:体重測定
中:部活12
高3:保護者会
ノーマライゼーション教育推進研修
中:部活 13
かわ YO!祭予行
かわ Y0!祭(校内祭)
かわY0!祭(一般公開)
振替休業日
小低:野外体験学習(智光山公園)
中:部活 14
7月中旬、玄関の階段を上りきった右側、透明の
アクリルフェンスの外側角、昨年と同じ場所に野鳥のハクセキレイが巣を作り始めました。気がつくと
巣の中に4個の卵が産まれていました。昨年は5個の卵が産まれ、5羽の雛がかえり、5羽とも無事
に巣立ちました。今年産まれた4個の卵は、親鳥が人間の動きを気にしながら暖め続け、2週間後に
は元気な4羽の雛がかえりました。親鳥がせっせと運ぶ餌をたくさん食べ、そのまた2週間後には、
無事巣から飛び立っていったようです。(月曜日の朝は空っぽの巣だけでした。)来年も巣を作ってく
れることを祈っています。生徒達も足を止めてよく見て楽しんでいました。