都市のスズメバチ - Biglobe

都市のスズメバチ
* * * テ キ ス ト 版 * * *
* * * * * * * * * * * * * * * * *
1 ハチに関する基礎知識
目
1
次
* * * * * * * * * * * * * * * * *
4 スズメバチと刺傷被害
14
(1) スズメバチとアシナガバチ
1
(1)スズメバチはなぜ刺すか?
14
(2) スズメバチの巣のしくみ
2
(2) スズメバチに刺されないために
17
(3) スズメバチの体のしくみ
3
(3) 刺された時の対処法
18
(4) 世界のスズメバチ
3
(4) アナフィラキシー症状出現時の対応
18
(5) 日本のスズメバチ
3
(6) スズメバチ8種の見分け方
6
5 ハチの巣の対処法
19
(1) スズメバチの巣の駆除法
19
7
(2) アシナガバチの巣の駆除法
19
(1) スズメバチの一年
7
(3) ハチの巣の駆除器具
19
(2) スズメバチのコロニーの発達
8
(4) スズメバチトラップ
20
(3) コガタスズメバチの一年
8
(4) スズメバチの営巣場所
9
(5) スズメバチの巣の引っ越し
9
2 スズメバチの生活史
6 名古屋のスズメバチ
21
(1) 名古屋市の概況と地勢
21
(6) スズメバチの餌資源
10
(2) 名古屋市のスズメバチ事情
21
(7) スズメバチの天敵
10
(3) 名古屋市のスズメバチ対策
22
3 都市におけるスズメバチと人との関わり
12
(1) 都市で問題となるハチ
12
(2) 衛生害虫としてのスズメバチ
12
(3) 都市で多発するスズメバチ
13
(4) 自治体のスズメバチ対策
13
都市のス ズメバチ
1
ハチに関する基礎知識
裁や庭などを飛び回ることがあるが,ツチバチの仲間は
巣を作らず,メスが地中にもぐってコガネムシの仲間の
ハチとはハチ目に属する昆虫からアリを除いたものの
幼虫に直接卵を産み付ける寄生バチである.
総称で,世界で12万種以上が知られており,日本から
昆虫の中では甲
もう一方の,花の蜜や花粉を幼虫の餌として利用する
虫に次いで大きなグループであるが,その大部分を他
ハチを花バチと呼んでいる.花バチには,ミツバチやマ
の昆虫に寄生するヒメバチやコバチなどの寄生バチが
ルハナバチなど集団生活をするハチ(社会性の花バ
占めている.
チ)と,単独で巣作りをするハチ(単独性の花バチ)の2
は4,200種以上が記録されている.
つのグループがある.
ハチ目は広腰亜目と細腰亜目に大別される.広腰亜
目に属するキバチやハバチの仲間は,胸部と腹部が連
単独性の花バチは,主に土中に営巣するが,枯れ枝
続した「ずんどう型」をしており,幼虫はいわゆる「イモム
や竹筒などに営巣する種もある.巣に幼虫の餌として花
シ」で,植物を食べて育つ.
粉団子を準備し,そこに卵を産みつけ,孵化した幼虫は
この餌を食べて育ち成虫になる.
細腰亜目に属するハチの成虫は,胸部と腹部の間が
くびれており,有錐類(ヤドリバチ類)と有剣類に分けら
クマバチやオオハキリバチなど成虫が大型の種は,
れる.有錐類は大部分が寄生蜂バチで,昆虫やクモな
人に恐怖心を与え時々相談が寄せられるが,いずれの
どの卵や幼虫,蛹,成虫に卵を産み付ける.
種も人を攻撃することはなく,成虫を手で握らない限り
刺される心配はない.
有剣類の幼虫は,ほとんどが成虫によって作られた
巣の中で成長する.このうち,幼虫の餌として各種の昆
(1) スズメバチとアシナガバチ
虫やクモなどを狩るハチの仲間を狩りバチと呼んでい
る.狩りバチにはスズメバチやアシナガバチのように集
集団生活をするハチは,①メスに繁殖をする個体(女
団生活をするハチ(社会性の狩りバチ)と,単独で巣作
王バチ)と繁殖をしない個体(働きバチ)の区別がある,
りをするハチ(単独性の狩りバチ)の2つのグループがあ
②世代の重なりがある,③協同で子育てをするという共
る.
通性がみられる.そのため,人間の社会になぞらえて,
社会性のハチ類(social wasps,social bees)と呼ばれ,
ドロバチやアナバチ,ベッコウバチの仲間は,幼虫の
ハチ目の中では最も進化したグループである.
餌に昆虫やクモなどを狩るが,いずれも単独生活をして
いる.毒針で刺して麻酔した獲物を巣に持ち帰り,育房
スズメバチとアシナガバチは,いずれもスズメバチ科
内に閉じこめて,卵を生み付けてふたをする.卵からか
に属するハチの総称で,我が国にはスズメバチ亜科3属
えった幼虫は,用意された餌を食べて成長し,成虫にな
16種,アシナガバチ亜科3属11種が生息している.
いずれも1頭の越冬女王バチにより巣が創設され,最
ると穴を開けて外へ出てくる.
盛期には巣内に多数の働きバチがみられる.生活史は
ドロバチの仲間は,泥(粘土)を使って人家の壁や木
1年限りで,営巣開始時期はアシナガバチの方が早く,
の枝,竹筒などに営巣する.
4月上旬には巣作りを開始する.8月下旬には新女王バ
アナバチの仲間は,建物の外壁,建物の隙間,竹
チが誕生し,9月には営巣活動を終える.
筒,草木の茎,土中などに,様々な材料を使って巣を作
スズメバチはこれより1ヶ月程遅く,4月下旬から5月上
り,幼虫の餌に各種の昆虫やクモを狩る.
ベッコウバチの仲間はクモを狩って幼虫の餌にして
旬に営巣を開始する.活動期間もアシナガバチより長め
おり,ほとんどが土中に営巣するが,ヒメベッコウの仲間
で,オオスズメバチやキイロスズメバチは11月末,時に
は人家などに泥を使って壷を作り巣にする.
は12月まで活動する.
単独性の狩りバチは,成虫や巣を刺激しても人を攻
スズメバチとアシナガバチは巣の形状や営巣規模が
撃してくることはなく,手で握ったりしない限り決して刺さ
大きく異なっている.スズメバチの巣は巣盤が何段にも
れる心配はないが,人目につきやすい場所に巣ができ
重なっており,外皮に覆われているのが特徴である.営
たり,成虫が多数飛び回って相談が寄せられることがあ
巣場所は土の中や樹洞,天井裏などの閉鎖空間から,
る.
軒下や樹枝など開放空間まで多岐にわたり,種により異
なっている.
また,これらの狩りバチ以外にもツチバチの仲間が植
-1-
都市のス ズメバチ
営巣規模は最も小さなヒメスズメバチでも育房数が20
巣盤を覆っている丸い外皮は何枚もの層からなり,間
0~400房程度になり,キイロスズメバチのような大型の
に空気室と呼ばれるすき間がある.これには外気との断
巣を作る種では10,000房を超えることもある.
熱効果があり,巣の内部の温度を一定にするのに都合
アシナガバチの巣は一枚の巣盤からなり,外皮が作
よくできている.
られることはなく育房が露出している.営巣場所は樹枝
スズメバチの巣はいわゆる”パルプの巣”で,比較的
や葉の裏,軒下などの開放空間に作られることが多く,
もろいが,水をよくはじき風雨から巣の内部を守ってい
時には戸袋や壁間などの閉鎖空間にも営巣する.育房
る.
数は100房以下のことが多く,最も営巣規模が大きいフ
巣には1カ所の巣穴(出入り口)がある.巣穴はいつも
タモンアシナガバチでも1,000房程度である.
同じ大きさではなく,活動が活発な日中は大きく,夜間
スズメバチとアシナガバチは成虫の形からも見分けら
は小さくなる.巣穴からは常に見張りのハチが外をうか
れる.スズメバチは腹部の付け根が直角になっており,
がって警戒している.
いわゆる砲弾型をしている.アシナガバチではこの部分
巣盤は上から下へと順番に増えていく.できた順に1
がなだらかになっており,スズメバチよりも全体にほっそ
層,2層と数える.コガタスズメバチでは,営巣の末期に
りしている.また腹部の黄色と黒の縞模様もスズメバチ
は3層から4層の巣が大多数を占めるが,希には5層の
では明瞭であるが,アシナガバチではハッキリしない種
巣も見られる.
が多い.また,アシナガバチは飛ぶ時に,名前の由来
コガタスズメバチの巣では,巣盤は中央にある太い1
である長い後脚をダラリと下げているのですぐわかる.
本の柱で支えられる.キイロスズメバチ,モンスズメバ
チ,オオスズメバチなど大型の巣を作る種では,時には
(2) スズメバチの巣のしくみ
巣盤が10層以上にもなり,大変重くなるため何本もの細
スズメバチの巣は何段にもなった巣盤とボール状の
い支柱で巣盤を支えている.
外皮があることが特徴である.巣は樹皮をかじり取ったも
働きバチは新しい外皮を巣の外側に張り付け,内側
のをだ液と混ぜて作る.働きバチが羽化すると,あちこ
を削り取って巣盤の材料にするため,巣は丸いままで次
ちで巣材を集めてくるため,材料の違いから外皮の表
第に大きくなっていく.巣盤には6角形をした育房が,直
面には特徴のある貝殻状の模様ができる.巣の形や外
線的に整然と並んでいる.
皮の模様は種によってそれぞれ特徴があり,ハチの種
コガタスズメバチの場合,オスバチや新女王バチの
を判別するのに役立つ.
子育ては後から作られた3層目や4層目の巣盤で行わ
コガタスズメバチとキイロスズメバチの巣は,外皮に覆
れる.この頃には働きバチの子育てに利用された1層目
われたボール状で,巣が大きくなるに従って縦に長くな
や2層目の巣盤は使われなくなり,育房の入り口は巣材
る.外皮の模様はいずれも貝殻状であるが,キイロスズ
で塞がれる.
メバチの方が一般的に淡い色彩をしている.巣の側面
育房の壁面には女王バチにより1個の卵が産み付け
に開いた丸い小さな穴が出入り口となる.
られる.卵からかえった幼虫は頭を下にしてぶら下がっ
モンスズメバチの典型的な巣は釣り鐘状で,底の部
ている.幼虫は途中4回脱皮して5令幼虫となり,十分に
分が抜けている.側面には出入り口用の穴は無く,ハチ
成長すると,口から糸を吐いて育房に白いふたをしてさ
は大きく開いた底面から出入りする.外皮の模様もきれ
なぎになる.コガタスズメバチでは,産卵から成虫になる
いな貝殻状にはならない.
までの期間は約1ヶ月(32日)である.内訳は卵が5日間,
オオスズメバチの巣も同じように底の部分が抜けてお
幼虫が12日前後,蛹が15日前後であるが,営巣初期に
り,外皮は薄くて貝殻状にはならない.この2種のスズメ
は一般に長く,働きバチの数が増えると短くなる傾向が
バチは閉鎖空間に営巣するため,空間の広さや形状に
ある.最も短いキイロスズメバチで約4週間,最も長いオ
よっては,非常に変わった形の巣を作ることがある.
オスズメバチでは約5.5週間を要する.
ヒメスズメバチの巣は,薄い外皮が釣り鐘状または電
糞はさなぎになる直前に1回だけまとめてするため,
灯の傘のような形をしており,下端は開放していて巣盤
巣盤を割ると育房の奥に黒い糞の固まりが見られる.成
が見える.
虫が羽化した後の育房にはまた次の卵が産まれ,再び
-2-
都市のス ズメバチ
子育てに利用される.
われていた.中国語では胡蜂,大黄蜂,英語では Hor
net,Yellow jackets,ラテン語では Vespa と呼ばれる.
(3) スズメバチの体のしくみ
スズメバチの仲間は世界中に4属67種が生息してい
スズメバチの成虫の体は,他の昆虫と同じように頭
る.内訳はスズメバチ属 Vespa 23種,クロスズメバチ属
部,胸部,腹部の3つの部分に分かれている.頭部には
Vespula 22種,ホオナガスズメバチ属 Dolichovespula
2本の触角があり,ここで匂いを感じている他,6角形の
19種,ヤミスズメバチ属 Provespa
3種となっている.
育房を作る際に形や大きさを測るための定規の役割も
スズメバチはローラシア大陸(後にユーラシア大陸と
果たしている.触角には,オスには13,メスには12の節
北アメリカ大陸に分かれる)で誕生したと考えられてい
があり,形も違っているので,オス・メスを見分けるのに
る.そのため,南米大陸,アフリカ大陸南部およびオー
役立つ.
ストラリア・ニュージーランドには生息していなかったが,
頭部の左右には,多数の小さな個眼が束状に集まっ
現在では人為的に導入されたり,何らかの理由で侵入
た 複眼,複眼のまん中に3つの単眼がある.物の形や
した個体が各地に定着し分布を拡げている.
動きを見るのは複眼の役目で,単眼は明暗を区別して
スズメバチの分布の中心は中国南部(22種が生息)
複眼の働きを助けている.
からヒマラヤ東部(17種が生息)にかけての地域で,い
胸部には4枚の羽と6本の足がついている.ハチの羽
ずれも大型のスズメバチ属が多数を占めている.
は,前翅と後翅がかぎでつながっていて,一緒に動くの
ユーラシア大陸北部にはモンスズメバチVespa crabr
で2枚のように見える.腹部はオスが7節,メスが6節から
o がヨーロッパまで広範囲に生息している.本種は森林
できている.メスの腹部の先端は尖っており,産卵管が
害虫駆除の目的でアメリカに導入され,北西部を中心
変化した毒針がついていて,これで人を刺すことがあ
に生息している.また,オリエントスズメバチVespa orien
る.オスには毒針がないので,腹部の先端はメスのよう
talisがインドから地中海沿岸地方にかけて分布し,唯一
に尖っていない.
アフリカ大陸に生息する種となっている.
スズメバチの成虫は胸部と腹部の間がくびれている
ヨーロッパやアメリカなどの都市部で多発し問題とな
が,これは相手に毒針を刺す時に,体を”くの字”に曲
っているのは,これより小型のクロスズメバチとホオナガ
げて刺しやすくするためである.
スズメバチ属の仲間である.これらの種は黄色と黒の縞
顔を正面から見たとき,中央の鼻のように見える部分
模様を持つことからイエロージャケット(yellowjackets)と
を頭楯といい,ハチの種を見分けるのに役立つ.頭楯
も呼ばれ,分布の中心はスズメバチ属に比べて北方に
の下には丈夫な大顎があり,餌を狩ったり巣材を囓り取
偏っている.
このうち,セイヨウクロスズメバチ Vespula germanicaと
ったりする他,戦いの際には武器の役目もする.
スズメバチの舌は短く,やすりのようにザラザラしてい
キオビクロスズバチVespula vulgarisの2種が,人家やそ
て,樹液などを舐め取るのに適しているが,蜜腺が奥の
の近くに営巣することや,幼虫の餌を人間の食物に依
方にある花からはうまく蜜を吸えない.
存する割合が高いことから,刺傷被害が多発し問題とな
脚の先には一対の鋭い爪がある.その真ん中には吸
っている.
盤の役目をする褥盤があり,つるつるの窓ガラスにもピ
また,オーストラリアやニュージーランドではこの2種
タリと吸い付いて止まることができる.
が,原産地のヨーロッパとは異なり,多数の女王バチか
らなる多年生の巣を作る.大きな巣では巣盤数180段,
(4) 世界のスズメバチ
成虫数300万頭~400万頭という信じられないくらいの巨
スズメバチはスズメバチ上科スズメバチ科スズメバチ
大な巣を作り問題となっている.
亜科に属するハチの総称で,アシナガバチ亜科も同じ
その他,東南アジア(タイ,ベトナム,マレーシア,イン
スズメバチ科に属する.
ドネシアなど)には,夜行性のヤミスズメバチ属3種が生
スズメバチという名前の由来については諸説がある
息しており,前記の3属とは異なり,ミツバチのように分蜂
が,雀蜂=スズメ程の大きなハチという意味だと言われ
で巣を創設することが知られている.
ている.以前はスズメバチ=オオスズメバチの意味で使
-3-
都市のス ズメバチ
(5) 日本のスズメバチ
② キイロスズメバチ
日本には3属16種のスズメバチが生息しているが,分
Vespa simillima
体長は女王バチ25~28mm,働きバチ17~24mm
布地域は種により大きく異なっている.
で,5種の中では最も小型である.コガタスズメバチと
生息種数が最も多い北海道や本州の山岳地帯では
共に,都市環境によく適応した種である.
14種が確認されており,南下するに従って減少する傾
営巣場所は軒下や木の枝などの開放的な場所か
向にある.最も少ない沖縄本島では2種が生息するのみ
ら,天井裏,床下,樹洞などの閉鎖的な場所までさま
である.
ざまである.巣は大きなものでは直径50cmを越え,巣
大型のスズメバチ属は,分布の北限種となるチャイロ
盤数は5~10層,育房数は5,000~10,000房位にな
スズメバチやキイロスズメバチの他,熱帯の種であるヒメ
り,日本産のスズメバチでは最大規模である.
スズメバチやツマグロスズメバチが生息するなど,南北
活動期間は5種の中で最も長く,4月中旬には営巣
に長い日本列島の気候を反映して多様な種が生息して
を開始し,11月一杯,時には12月まで活動する.働き
いる.
バチは6月より羽化し,活動の最盛期には1,000頭を
名古屋市内にはスズメバチ属6種と,クロスズメバチ属
越える.オスバチ,新女王バチは9月~11月に羽化
2種の合計8種が生息している.
① オオスズメバチ
する.
Vespa mandarinia
本種は,働きバチの羽化後営巣空間が狭くなると,
体長は女王バチ40~45mm,働きバチ27~40mm,
7月~8月により広い場所を求めて引っ越しをする習
オスバチ35~40mmで,スズメバチの中で最大の種で
性がある.
ある.
働きバチは全ての幼虫が羽化するまで(引っ越し
営巣場所は地中や樹洞など屋外の閉鎖的な場所
後1ヶ月ほど)は新巣と旧巣の間を行き来して子育て
であるが,稀には人家の床下や天井裏などにも営巣
を行う.
する.
そのため,この時期に引っ越し先の巣を駆除する
外皮は薄く底が抜けている.巣盤数は4~10層,育
と,元の巣から飛来した働きバチによって,何度も巣
房数は3,000~6,000房になる.
が再建されることがあるので注意が必要である.
越冬を終えた女王バチは5月上旬頃から営巣を開
幼虫の餌としてハエ,アブ,その他の昆虫類やクモ
始する.働きバチは7月から羽化し,9月~10月には1
などを狩る何でも屋である.
00~500頭程度になる.オスバチは9月~11月に,新
攻撃性,威嚇性ともに強く,巣に近づいただけで刺
女王バチは少し遅れて10月~11月に羽化する.
傷被害にあうことがあるので注意が必要である.
幼虫の餌はコガネムシやカミキリムシ,大型のガの
③ コガタスズメバチ
幼虫などであるが,秋口には集団で他のスズメバチ
Vespa analis
体長は女王バチ25~30mm,働きバチ22~28mm
やミツバチの巣を襲い,幼虫や蛹を巣に持ち帰る.
で,5種のなかでは中位の大きさである.
本種は先に羽化したオスバチが,巣の入り口付近
市街地では最も普通に見られる種である.営巣場
で待機し,中から出てくる新女王バチと交尾する習性
所は樹の枝や家屋の軒下などの開放的な場所であ
がある.そのため,新女王バチの羽化時期になると,
る.
午前中に多数のオスバチが巣の入り口付近を飛び回
巣は外皮に覆われたボール状をしているが,女王
り驚かされることがある.こうした集団飛行は,駆除後
バチが単独で巣作りをしている時期にはトックリを逆さ
の巣の周辺でも見られる.
にしたような形をしている.これは本種と宮古島以南
攻撃性,威嚇性ともに強く,地中や樹洞に営巣した
に生息するツマグロスズメバチのみの特徴で,巣内の
場合,近くを通行する際の振動が巣に伝わり,そのた
保温や外敵の侵入防止のためだと考えられている.
めハチが興奮して攻撃してくることがある.また,樹液
最盛期には巣の大きさもタテ30cm×ヨコ25cm位にな
によく飛来するが,本種は餌場に対する縄張り意識
り,巣盤数は2~5層,育房数は1,000房位になる.
が強く,餌場においても威嚇や攻撃がみられるので
越冬を終えた女王バチは5月中旬頃に単独で営巣
注意が必要である.
を開始する.働きバチの羽化は6月中旬で,活動が最
-4-
都市のス ズメバチ
も活発となる9月~10月には100頭を越える.オスバチ
メバチの中では最も小型の巣を作る.
と新女王バチは9月~11月に羽化する.
幼虫の餌としてアシナガバチの幼虫と蛹の体液の
幼虫の餌としてハエ,アブ,小型の甲虫類やハチ
みを利用する.そのためアシナガバチの発生消長に
などあらゆる昆虫を狩る.
合わせた生活をしており,営巣期間は約5ヶ月と最も
攻撃性,威嚇性は5種の中では弱い方であるが,
短い.女王バチは5月中旬頃から営巣を開始する.
巣を刺激すると激しく攻撃するため,庭木の剪定作
働きバチは7月より羽化し,8月~10月には50頭を越
業中などにしばしば刺傷被害が発生している.
える.オスバチと新女王バチは8月~9月に羽化す
④ モンスズメバチ
Vespa crabro
る.
体長は女王バチ28~30mm,働きバチ,オスバチと
体長がオオスズメバチに次いで大きなことや,威嚇
も21~28mmである.北方系のスズメバチで北海道な
性が強く体の周囲にまとわりつくように飛び回るので
どには多いが,一般に都市部では減少傾向にある.
恐怖感を与えるが,攻撃性は最も弱く,毒性もあまり
営巣場所は樹洞,天井裏,壁間,戸袋などの閉鎖
強くない.
的な場所であるが,稀に軒下などにも営巣する.また
高層ビルの屋上や高層階を,本種のオスバチが多
鳥の巣箱に営巣する例もある.営巣場所が狭くなると
数飛び回り,住民に恐怖感を与える事例が各地で発
キイロスズメバチと同じように途中で引っ越しする習性
生している.発生時期は8月下旬~9月下旬頃で,時
がある.
間は午前9時半頃~10時半頃の間である.飛来した
巣は鐘状で底が抜けており,巣盤数は4~12層,
オスバチは,建物に沿って活発に飛び回り,時々屋
育房数は4,000房程度になる.本種は巣への出入り
上へ飛来する.これは本種の交尾行動に伴うもので,
口付近に立派な目張りをする習性があり,同じような
飛び回っている個体は全てオスバチのため,刺傷被
場所に営巣するキイロスズメバチやヒメスズメバチなど
害が発生する心配はない.
と区別できる.また天井裏に営巣した場合,巣の下に
⑥ チャイロスズメバチ
Vespa dybowskii
餌の残骸や死骸などを捨てるため,天井にシミができ
体長は女王バチ30mm,働きバチ17~24mmで,ス
て発見されることがしばしばある.以前駆除したことの
ズメバチ属6種のなかではやや小型の部類に属す
ある場所に再度営巣する傾向が見られる.
る.頭胸部が赤褐色の他は,体全体が黒褐色をして
女王バチは5月中旬には営巣を開始する.働きバ
おり,他種との識別は容易である.
チは6月から羽化し,9月~10月には400頭程度にな
従来の分布地域は長野県の伊那谷以北と考えら
る.オスバチ,新女王バチとも9月~10月に羽化す
れてきたが,名古屋市での生息が確実であることや,
る.
2001年には三重県と大阪府でも初めて営巣が確認さ
幼虫の餌として主に各種のセミを狩る他,バッタや
れた.また,鳥取県や京都府,滋賀県でも成虫が採
トンボなども狩る.攻撃性,威嚇性はともに強く注意が
集されるなど,近畿以北に生息していると考えられる
必要である.働きバチは日没後も数時間活動するた
が,確認例は少なく極めて稀な種である.
め,灯火に集まったり,室内に侵入してくることがあ
本種はキイロスズメバチやモンスズメバチの巣に女
る.
⑤ ヒメスズメバチ
王が単独で入り込み,相手の女王バチを殺して巣を
Vespa ducalis
乗っ取ることで知られている.最初は,乗っ取った巣
体長は女王バチ,オスバチ,働きバチとも24~37m
の働きバチが子育てをするが,チャイロスズメバチ自
mで大きさの差はあまりない.本種のみ腹端が黒色な
身も働きバチを産むため,しだいにチャイロスズメバ
ので,他の4種(腹端は黄色)とは容易に区別ができ
チと入れ替わる.このような性質を持ったスズメバチを
る.
社会寄生性のスズメバチと呼んでいる.
営巣場所は屋根裏や物置の中,土中などの閉鎖
巣盤数は4~6層,育房数は600~3,500房位にな
的な場所である.巣は釣り鐘状または電灯の傘のよう
る.
な形をしており,下端は開放していて巣盤が見えてい
本種の働きバチの羽化は7月以降で,それまでは
る.巣盤数は3~4層,育房数は200~400房で,スズ
寄主の働きバチに養育される.活動が最も活発となる
-5-
都市のス ズメバチ
9月~10月には100~300頭になる.オスバチと新女
クロスズメバチとともに”へぼ”,”地蜂”などと呼ば
王バチは9月~10月に羽化する.
れ,幼虫や蛹を珍味として食用にする習慣が各地に
幼虫の餌として主にキリギリス類を狩る.攻撃性,
残っている.
威嚇性ともに強く,巣に近づくと,地上付近を群をな
して飛び回る独特の威嚇行動をとる.
⑦ クロスズメバチ
(6) スズメバチ8種の見分け方
Vespula flaviceps
本州の西南暖地(関東地方以西の各地)に生息する
体長は女王バチ15mm,働きバチ10~12mm,オス
8種のスズメバチを,巣が作られた場所と成虫の形から
バチ12~14mm位と小型である.身体は黒色で白い
見分ける方法である.
斑紋があり,北海道,本州,四国,九州,佐渡島,奄
本州に生息するスズメバチ属6種全てと,クロスズメバ
美大島に分布し,平地から低山地にかけて普通に見
チ属5種のうち,クロスズメバチとシダクロスズメバチの2
られる.
種について検索できる.
営巣場所は閉鎖的な場所で,大部分が土中であ
スズメバチは種により営巣場所が異なっており,また
るが,稀に屋根裏や樹洞にも営巣する.営巣規模は
巣の形や模様も異なっている.巣の場所と形から種を見
大きく,巣盤数は8~12層,育房数は8,000~12,000
分ける方法が一番簡単であるが,巣に出入りするハチ
房になる.
の様子がわかればさらに正確になる.成虫が手元にあ
活動開始は早く,越冬した女王バチは3月下旬に
る場合は成虫の形から種を見分けることができる.
は活動を開始する.活動期間は極めて長く12月頃ま
① 巣の場所と形から見分ける
で続くことがある.働きバチは6月から羽化し,オスバ
スズメバチの営巣場所は種によって異なっている.
チ,新女王バチとも10月~12月に羽化する.
コガタスズメバチのように開放空間に営巣する種や,
幼虫の餌として主にハエやアブなどの小型の昆虫
ヒメスズメバチ,モンスズメバチ,オオスズメバチのよう
やクモなどを狩る.攻撃性,威嚇性は強くない.
に閉鎖空間に営巣する種,キイロスズメバチのよう
シダクロスズメバチとともに”へぼ”,”地蜂”などと呼
に,開放空間,閉鎖空間のいずれにも営巣する種が
ばれ,幼虫や蛹を珍味として食用にする習慣が,各
ある.また建物,樹洞,地中など種によって営巣する
地に残っている.
場所も異なっている.
⑧ シダクロスズメバチ
Vespula shidai
巣の形も種により違いが見られ,これらを総合的に
体長は女王バチ15~19mm,働きバチ10~11mm,
判断するこ
オスバチ12mm~14mm位の小型のハチである.身体
とにより,正確にスズメバチの種を特定することができ
は黒色で白い斑紋があり,クロスズメバチとよく似てい
る.
るが,頭盾中央の黒帯が下縁まで達しているのと,複
② 成虫で見分ける
眼内側の白色部がえぐれている点で区別できる.
成虫の大きさや色彩から種を見分けることができ
北海道,本州,四国,九州,奄美大島に分布する
る.多くのスズメバチは黄色と黒の縞模様をしている
が,北海道以外では山地寄りに多く分布している.
が,クロスズメバチとシダクロスズメバチは白と黒の縞
営巣場所は閉鎖的な場所で,大部分が土中であ
模様をしている.大きさも働きバチで10~11mmと小型
るが,希に屋根裏や樹洞にも営巣する.
なので識別は容易である.両者は頭楯の模様で区別
活動開始は早く,越冬した女王バチは3月下旬に
することができる.
は活動を開始する.活動期間は極めて長く12月頃ま
チャイロスズメバチは頭胸部が赤褐色の他は,体
で続くことがある.働きバチは6月から羽化し,オスバ
全体が黒褐色をしており,他種との識別は容易であ
チ,新女王バチとも10月~12月に羽化する.営巣規
る.働きバチの大きさも17~24mmと,スズメバチ属6
模はクロスズメバチよりも大きくなることが多く,巣盤数
種のなかではやや小型である.
は8~12層,育房数は8,000~12,000房になる.
他の5種は黄色と黒の縞模様をしているが,ヒメスズ
幼虫の餌として主にハエやアブなどの小型の昆虫
メバチのみが腹端の色が黒色なので識別ができる.
やクモなどを狩る.攻撃性,威嚇性は強くない.
残りの4種はさらに単眼の間の色が黄色か黒かによ
-6-
都市のス ズメバチ
って2種づつに分けられる.単眼付近が黄色いのは
の外に捨てるため,地面にたくさんの幼虫が落ちている
オオスズメバチとコガタスズメバチであるが,この両者
ことがある.
は頭楯下の突起の形で識別が可能である.
こうした行動は悪天候で巣が餌不足になった際にも
単眼付近が黒いキイロスズメバチとモンスズメバチ
起こる.スズメバチのように集団生活をする狩りバチの巣
は,中胸背板にある小楯板の色が黄色か茶褐色かで
では,幼虫が非常時の食物貯蔵庫としての役割も担っ
識別する.
ている.
9月から11月にかけて,オスバチが羽化するようにな
2 スズメバチの生活史
ると,その1~2週間後には新女王バチが相次いで羽化
(1) スズメバチの一年
してくる.オスバチ,新女王バチとも,性的に成熟するま
スズメバチ科のハチは,巣を単位とした集団生活をし
での1~2週間は巣内に止まるが,その後晴天の午前中
ているが,いずれの種も生活史は1年限りである.春先
を選んで順次巣を離れ,ふたたび巣に戻ってくることは
に1頭の越冬女王バチにより巣が創設され,最盛期には
ない.
多数の働きバチがみられる.秋にオスバチと新女王バ
巣を離れたオスバチは,単独生活をしながら交尾場
チが羽化すると営巣活動は終わりをむかえ,新女王バ
所を毎日訪れ,交尾の機会を待つ.交尾は巣の外で行
チのみが越冬場所に移動して越冬する.
われるが,多くの種では午前中,特定の場所にオスバ
チが集まって飛び回り,そこへ飛来した新女王バチと交
前年の秋に羽化し,越冬を終えた女王バチは,本州
尾する.
の西南暖地では4月以降,キイロスズメバチ,オオスズメ
バチ,モンスズメバチ,コガタスズメバチ,ヒメスズメバチ
コガタスズメバチやキイロスズメバチ,モンスズメバチ
の順に出現する.出現時期は最も早いキイロスズメバチ
の交尾は20~30mもあるような高木の樹冠付近で行わ
が4月上旬,最も遅いヒメスズメバチが5月中旬である.
れる.
越冬終了後すぐには営巣活動を開始せず,2~4週
オオスズメバチは10月~11月にかけての午前中,巣
間かけて樹液やアブラムシの甘露などを舐めて体力を
の入り口付近に多数のオスバチが集まって飛び回り,巣
回復した後,あちこち飛び回って営巣場所を探索する.
から出てくる新女王バチを待ち受けて交尾する.
最近になり,ヒメスズメバチやキイロスズメバチのオス
営巣場所が決まると晴天の暖かな日を選んで,1頭で巣
バチが高層ビルの上部を集団で飛び回り,そこへ飛来
作りを開始する.
最初の働きバチが羽化するまでの約1ヶ月間は,女
した新女王バチと交尾することが明らかになった.これ
王バチが単独で外役活動(幼虫の餌集めや巣材集め)
は高層建築物が大木と同じような役割をはたしていると
や子育てを行う(単独営巣期).そのためコロニーの存
考えられる.
続にとって最も厳しい時期で,女王バチの死亡によりこ
また,オオスズメバチも10月~11月にかけて,高層ビ
の間に廃巣になる可能性は極めて高いと考えられてい
ル上層階を飛び回る事例が確認されているが,その理
る.
由は明らかになっていない.
働きバチの羽化後は外役活動の回数はしだいに少
巣を離れた新女王バチはその日のうちに交尾をすま
なくなり(共同営巣期),6月~7月にかけて働きバチの
せ,すみやかに越冬場所へ移動する.越冬場所は雑木
羽化が本格化し,数が数十頭をこえるようになると,女
林内の朽ち木や土の中などであるが,種により異なって
王バチは外役を中止し産卵に専念するようになる(分業
いる.
翌年の春に越冬からさめて巣作りを開始するまでの
期).次々に誕生する働きバチは,巣材集めや幼虫の
半年以上の間,体内にため込んだ脂肪を栄養にして,
餌集めに忙しく働き,巣は急速に大きくなっていく.
全く餌も採らず長い越冬生活をおくる.
秋にオスバチと新女王バチの幼虫が育てられるように
なると,新しく働きバチが育てられることはない.そのた
コガタスズメバチやキイロスズメバチは,雑木林に点
め,働きバチの数が次第に減少し巣全体が餌不足に陥
在する倒木や朽ち木内,切り株などで越冬する.昼間も
ると,働きバチは育房から幼虫を引き抜いて肉団子にし
あまり日光が当たらず,温度変化の少ない東向きから北
て他の幼虫に与える.また,弱った幼虫を引き抜いて巣
向きの斜面が特に好まれる.腐って柔らかくなった倒木
-7-
都市のス ズメバチ
に,なめらかに削り取られた楕円形の越冬室を作りその
在するなど,大きさにはバラツキが見られる.そのため育
中で越冬する.その際削り取った木屑は入り口や隙間
房数の平均値も500房程度に過ぎない.この原因として
を塞ぐのに使われる.
は,共同営巣期に女王が死亡したケースや,スズメバチ
越冬室への入り口の下には,スズメバチによって囓り
ネジレバネの寄生などが原因として考えられる.
取られた荒い木屑が落ちていることが多く,クワガタやカ
ミキリムシの出した細かな木屑とは容易に判別できる.
(3) コガタスズメバチの一年
通常は単独で越冬するが.都市環境下では越冬に
コガタスズメバチの生活史は,①前営巣期(女王バチ
適した場所や倒木が少ないためか,1本の倒木から97
の越冬終了から営巣を開始するまで),②女王バチによ
頭もの女王バチが見つかったり,1つの越冬室で31頭が
る単独営巣期,③女王バチと働きバチの共同営巣期,
越冬していた例もある.多頭越冬が見られた倒木の特
④女王バチと働きバチの分業期,⑤オスバチおよび新
徴は,1雑木林内の沢筋,2水平に近い状態で倒れてい
女王バチを産出する時期,⑥新女王バチの越冬期の6
る,3下部が地面に接していない,4途中に枝や節など
段階に分けることができる.
が多いという共通点が見られる.
① 前営巣期(4月~5月)
越冬中に,体に真っ白なカビが生えて死亡したり,他
誘引トラップによる調査で4月下旬に越冬女王が捕
の昆虫などに捕食されて死亡する個体が10%位見つか
獲されていることから,早い個体では4月中旬頃には
る.
活動を始めるようである.越冬を終えた女王バチは花
また,スズメバチネジレバネに寄生された働きバチ
の蜜などをなめて体力を回復した後巣作りを始める.
は,冬になっても死亡せず,そのまま越冬することが知
② 女王バチによる単独営巣期(5月~6月)
られており,越冬調査ではネジレバネに寄生された働き
営巣開始時期は5月上旬~中旬で,最初の働きバ
バチがしばしば見つかっている.
チが羽化するまでの約1ヶ月半は,女王バチが単独
オスバチと新女王バチが巣を離れる頃には営巣活動
で巣作りや子育てをする.巣はトックリを逆さまにした
は停止し,巣内の働きバチの数も急激に減って冬には
ような独特な形をしていて,巣盤には30個前後の育
巣は空になる.
房が作られる.この時期はスズメバチの生活史の中で
スズメバチの巣の利用はいずれの種も1年限りで,翌
最も厳しい時期で,女王バチの死亡によりかなり高い
年再利用されることはない.
割合で廃巣になる.
③ 女王バチと働きバチの共同営巣期(6月~7月)
(2) スズメバチのコロニーの発達
コガタスズメバチでは,産卵から成虫になるまでの
スズメバチの営巣規模や活動期間は種により異なっ
期間は約1ヶ月(32日)である.内訳は卵が5日間,幼
ている.都市で多発が問題となっているコガタスズメバ
虫が12日前後,さなぎが15日前後である.働きバチ
チとキイロスズメバチの営巣規模は前者が小規模型,後
の羽化が本格化するのは6月中旬頃で,誘引トラップ
者が大規模型に区分されるが,活動期間はいずれも長
には6月上旬頃より多数の働きバチが捕獲されるよう
期営巣型となっている.最も営巣規模が大きいのはキイ
になる.
ロスズメバチで,大きな巣では育房数は10,000房を越
働きバチが羽化するとトックリ型の首の部分が切り
え,成虫数も1,000頭以上になる.以下モンスズメバチ,
取られ,巣は丸くなっていく.巣穴の位置も下から次
オオスズメバチ,コガタスズメバチ,ヒメスズメバチの順と
第に横へと移っていく.働きバチの羽化後,しばらく
なっている.最も小規模なヒメスズメバチでは,育房数20
の間は女王バチも外役に出かけるが,働きバチの増
0~300房,成虫数50頭程度に過ぎない.
加とともに産卵に専念するようになる.
コガタスズメバチの営巣規模は山村部のデータと比
④ 女王バチと働きバチの分業期(8月~9月)
較して同等かむしろ上回る傾向にある.名古屋市で今
この頃から巣は急速に大きくなり,7月には巣盤数
までに観察された最も大きかった巣は,育房数1,955房
が2層,8月には3層,9月には4層の巣が多く見られる
であった.このように大きな巣がある反面,巣が一番大き
ようになる.しかしいずれの時期においても,女王バ
くなる10月になっても,1層から5層までの巣が同時に存
チが健在にも拘わらずあまり大きくならない巣が少数
-8-
都市のス ズメバチ
ながら存在する.
で共通しており,巣を保持したり風雨を避けるのに適
正常に発達した巣でオスバチが出現するのは8月
している他,外部から巣を隠すのにも都合が良いた
中旬である.共同営巣期以降に女王バチが死亡した
めと思われる.また,生け垣や庭木に利用される機会
巣では,実受精の働きバチが産卵することが知られ
が多いことも,営巣事例が多い理由として考えられ
ており,7月中旬頃からこうしたケースがみられる.この
る.
場合はオスバチしか生まれないので,巣はこれ以上
家屋では軒下が大半を占め,その他,外壁面や開
大きくなりことはない.
放的な小屋などの天井に営巣する.巣の多くは上部
⑤ オスバチ及び新女王バチの産出期(9月~11月)
および背面で建物に付着しており,クギや電線などの
9月を過ぎると大半の巣は巣盤数が3層から4層に
突起物を利用して作られることが多い.
なっているが,初期に作られた1層目と2層目の巣盤
② キイロスズメバチの営巣場所
はあまり利用されることがなく,子育ては後から作られ
営巣場所は軒下や木の枝などの開放的な場所か
た3層目や4層目を利用して行われる.9月の終わり頃
ら,天井裏,床下,樹洞などの閉鎖的な場所までさま
には巣の中は働きバチよりもオスバチの方が多くな
ざまである.開放空間に営巣する場合は,コガタスズ
る.
メバチに較べて高い場所に営巣する傾向が見られ
10月になると女王バチが死亡していなくなった巣も
る.
増えてくる.新女王バチ(越冬して翌年女王バチとし
③ ヒメスズメバチの営巣場所
て巣作りする)は,オスバチより少し遅れて9月上旬頃
ヒメスズメバチは全て閉鎖的な場所に営巣する.
より11月にかけて出現する.新女王は翌年の営巣開
床下や戸袋,天井裏などの家屋に営巣することが大
始時期までの半年以上もの間,朽ち木の中で越冬す
半であるが,時には樹洞や水道メーターの中などにも
るため腹部に大量の脂肪分を蓄えている.
営巣する.また,庭など屋外に放置された家具の中
⑥ 新女王バチの越冬期(11月~)
などにも営巣することがある.巣は釣り鐘状または電
新女王バチは既に羽化しているオスバチと交尾し
灯の傘のような薄い外皮があるのみで,下端は開放
た後,順次越冬場所に移動して翌年の春まで長い越
していて巣盤が見えている.
冬生活に入る.巣の中は少数の働きバチだけとなり,
④ モンスズメバチの営巣場所
もう子育てが行われることはない.こうしてコガタスズメ
モンスズメバチは天井裏や樹洞,壁間,戸袋,鳥
バチの一年が終わる.
の巣箱などの閉鎖的な場所に営巣するが,稀に軒下
などにも営巣する.天井裏が最も多く,次いで樹洞の
(4) スズメバチの営巣場所
順になっている.巣は釣り鐘状で底が抜けており,天
スズメバチの営巣場所は種により異なっている.①地
井裏に営巣した場合,巣の下に餌の残骸や死骸など
上の開けた場所に営巣する種,②地上または地下の閉
を捨てるため,天井にシミができて発見されることがあ
ざされた場所に営巣する種,③そのどちらにも営巣する
る.
種の3つに大別される.同じような場所に営巣する場合
でも,種により巣の高さが異なるなど,種間の競争を避
⑤ オオスズメバチの営巣場所
けるようなシステムが働いている.
オオスズメバチは全て地中や樹洞などの閉鎖的な
① コガタスズメバチの営巣場所
場所に営巣する.地中が最も多く,ネズミ穴や樹木が
コガタスズメバチは開放的な場所に営巣する.名
倒れてできた穴などを利用している.外皮は薄く底が
古屋市の例では,約80%が樹木に,残り20%が家屋
抜けている.巣穴を拡張するため,巣の入口付近に
に巣を作った.樹木の種類は100種以上と多岐にわ
中から運び出した土の固まりが放射状に散乱してい
たっているが,特定の樹木に高い割合で営巣する傾
ることがよくある.稀には人家の天井裏や床下にも営
向がみられる.サザンカが最も多く,以下ツバキ,ツツ
巣することがある.
ジ,キンモクセイの順となっている.これらの樹木は樹
高が中程度で枝を密に出す常緑の広葉樹である点
-9-
都市のス ズメバチ
(5) スズメバチの巣の引っ越し
性がある.
キイロスズメバチ,モンスズメバチ,チャイロスズメバチ
ヒメスズメバチはアシナガバチ巣を襲い,幼虫や蛹
の3種は,働きバチの羽化後に最初の営巣場所が手狭
を餌として利用する”専門家”で,他の昆虫を狩ること
になると,より広い場所を求めて引っ越しをする習性が
はない.
ある.
② 他種の巣を襲うオオスズメバチ
引っ越しの時期は7月~8月頃で,キイロスズメバチの
都市部でコガタスズメバチやキイロスズメバチが多
場合,営巣の候補地に働きバチが集団を作ったり,建
発している理由の一つとして,これらのスズメバチにと
物内に入り込んだりして時々相談が寄せられる.営巣場
って天敵であるオオスズメバチの減少が挙げられて
所が決定すると多数の働きバチが一斉に巣作りに参加
いる.
するため,今まで何も無かった場所に急に巣ができて驚
名古屋市のような都市部においても,オオスズメバ
かされることがある.軒下などの開放空間に作られる巣
チの攻撃 を受けて廃巣になる事例がしばしば見 ら
は大部分がこうした引越後の巣である.
れ,オオスズメバチの存在は他のスズメバチやミツバ
元の巣は新巣から数m~数十m程度の距離にある場
チにとって大きな脅威になっている.
合が多い.働きバチは,全ての幼虫が羽化するまでの1
オオスズメバチは幼虫の餌としてコガネムシや大型
ヶ月間位,新らしい巣と元の巣の間を行き来して子育て
の鱗翅類の幼虫などを狩るが,秋口になると他のスズ
を行う.そのため,引っ越しの時期に新しくできた巣の
メバチやミツバチの巣を集団で襲い,巣内の蛹や幼
駆除を行うと,元の巣から飛来した働きバチによって何
虫を餌として巣に持ち帰る.
度も巣が再建されることがある.再営巣を防ぐために
最初は単独で巣に飛来し,巣の外で成虫を捕獲し
は,元の巣を見つけ出して一緒に駆除する必要があ
て巣に持ち帰るという行動を繰り返すが,やがて腹部
る.
末端から分泌する餌場マークフェロモンが巣の入り口
付近に塗りつけられると,この匂いに誘引されて付近
(6)
スズメバチの餌資源
にいる多数の働きバチが集まってくるようになる.飛
① スズメバチの狩り
来する個体数が増えると行動パターンが一変し,集
スズメバチは,幼虫の餌にするため各種の昆虫や
団攻撃へと移行する.こうした行動は8月中旬~10月
クモなど狩り,肉だんごにして巣に持ち帰る.
末にかけてみられ,特に9月中旬以降活発になる.
スズメバチには,ミツバチのように”ダンスで餌の場
オオスズメバチの攻撃に対する対抗手段として,ニ
所を知らせる”という情報伝達システムはなく,それぞ
ホンミツバチは蜂球を作りオオスズメバチを熱殺する
れが単独で狩りをおこなっている.
という戦術をとって対抗する.オオスズメバチが46℃
餌として狩る虫はスズメバチの種によって異なって
で死亡するのに対して,ミツバチは48℃まで耐えられ
いる.コガタスズメバチとキイロスズメバチは各種のク
るという温度差を利用したもので,ニホンミツバチの巣
モや昆虫を狩る”何でも屋”であるが,主に狩りの対
の近くにオオスズメバチの死骸が落ちているのをよく
象となる昆虫には違いがみられる.キイロスズメバチ
見かける.
はハエの仲間を狩る割合が高く,コガタスズメバチは
ニホンミツバチの巣には,他にもキイロスズメバチ
ハエの仲間の他,アシナガバチなどのハチの仲間も
やモンスズメバチなどがやってくるが,いずれも巣門
よく狩る.
の近くで待ち受け,成虫を捕獲して巣に持ち帰るだ
モンスズメバチは主にセミを狩り幼虫の餌にする
が,セミが少ない季節にはトンボやバッタなども狩る”
けなので,巣が大きなダメージを受けることはない.
③ 樹液に集まるスズメバチ
準専門家”と言える.
スズメバチの成虫の栄養源は主に炭水化物であ
オオスズメバチはコガネムシ類の成虫の他,大型
る.そのため樹液や花の蜜,果樹などをよく訪れる.
のイモムシなどを狩るが,時にはカマキリなども狩るこ
アベマキやコナラ,アカメヤナギの樹液には,スズメ
とがある.また,ミツバチや他種のスズメバチの巣を集
バチやアシナガバチなどが樹液を舐めに集まって来
団で襲い,幼虫や蛹を自分の巣に持ち帰るという習
る.
- 10 -
都市のス ズメバチ
樹液で良く見かけるのはオオスズメバチ,モンスズ
よく訪れる.
メバチ,ヒメスズメバチ,コガタスズメバチなどで,キイ
また,スズメバチが蜜をなめにやってくる花には,ア
ロスズメバチやクロスズメバチはあまり見かけない.
ブやハエ,他のハチなども蜜をなめにやってくるた
これらのスズメバチの間には餌場を巡って優劣関
め,スズメバチにとって幼虫の餌を狩る場所にもなっ
係があり,オオスズメバチが最も上位を占めている.ま
ている.
た,同じオオスズメバチでも巣が異なると争いが起こ
るため,同じ餌場を占拠しているのは全て同じ巣の仲
(7) スズメバチの天敵
間である.
捕食者として生態系の上位を占めるスズメバチにも
樹液に集まるオオスズメバチは,餌場を守ろうとす
る習性が強く,刺激すると攻撃してくることがあるの
多数の天敵が存在する.スズメバチの天敵には次の
ようなものがある.
で,近づいて刺激しないように注意する必要がある.
ネジレバネの仲間(ネジレバネ目に属する昆虫)
その他,生け垣によく使われるベニカナメモチ(レッ
は,スズメバチ以外にもさまざまな昆虫に寄生する.
スズメバチネジレバネ Xenos moutonii は各種のス
ドロビン)にもスズメバチがやって来る.
また,樹木にカイガラムシやアブラムシが寄生する
ズメバチに寄生し,幼虫の間はオスもメスも寄主の体
と,排泄物である甘露を舐めにスズメバチが集まって
内で過ごす.メスの成虫は翅も脚も無く幼虫のような
くることがある.
形をしており,一生をスズメバチの体内で過ごす.栄
これとは別に,”多数のオオスズメバチが樹液ので
る木に集まってくる?”という事例が,2004年以降,市
養は全てスズメバチに依存している真の寄生者(prasi
te)である.
内各地で報告されている.アベマキやコナラの他,ム
コガタスズメバチでは,一般に第5腹節と第6腹節の
クゲ,ハナノキ,カリン,シラカシなど樹種は様々であ
間からキチン化した頭部を覗かせている.オスは蛹の
る.
頭部を第4腹節と第5腹節の間から覗かせている.羽
普段樹液に来ている様子とは異なり,ほとんど動き
化した成虫は2枚の後翅で飛ぶことができるが,口は
回ったりせず,飛び去ることもなく幹にジッと止まって
退化していて全く餌を採らない.前翅は退化して棍棒
いることが多い.近くまで接近しても攻撃してくる気配
状になっており,ネジレバネの名前の由来となってい
は全くなく,危険性は低いものと考えられるが,よく目
る.
立つため苦情の原因となっている.
ネジレバネに寄生された働きバチは,巣の中でジ
多数のスズメバチが集まってくる理由としては,駆
ッと静止していることが多く,餌集めや巣材集めに外
除やその他何らかの原因で巣に事故があり,行き場
へ出かけることはない.また,巣内の作業にもほとん
を失った働きバチが集まってくるのではないかと思わ
ど従事しないため,ネジレバネの寄生率が高くなった
れるが,詳細は不明である.
巣ではコロニーの発達が阻害される.
アベマキやコナラなど,普段からスズメバチが樹液
によく集まってくる樹木では,今までこうした事例と区
別されず見過ごされてきた可能性がある.
また,新女王やオスがネジレバネに寄生された場
合は繁殖には寄与できない.
ネジレバネは寄生率が極めて低く,人目にも触れ
④ 花の蜜をなめるスズメバチ
にくいため生態等についても未知の点が多い昆虫で
スズメバチは舌が短いため,蜜腺が露出しているよう
あるが,名古屋市で駆除したコガタスズメバチの巣か
な花でないとうまく蜜が吸えない.そのため,スズメバ
らは,多数のネジレバネに寄生された個体が見つか
チを始めたくさんのハチがやってくるのは,小さな花
る.その他に,キイロスズメバチ,ヒメスズメバチ,オオ
がたくさん集まった緑色や白色をした花が大部分で
スズメバチからも被寄生個体が見つかっているが,コ
ある.ヤブガラシやノブドウ(ブドウ科)の他,キヅタや
ガタスズメバチほど多くはない.
カクレミノ(ウコギ科),イヌザンショウ(ミカン科),ホソバ
コガタスズメバチの成虫39,258頭のうち,被寄生個
ヒイラギナンテン(メギ科),ヤツデ(ウコギ科),サザンカ
体は1,145頭,平均寄生率は2.9%とこれまでに知ら
やチャノキ(ツバキ科),アレチウリ(ウリ科)などの花も
れていないほど高率であった.被寄生個体は全て7
- 11 -
都市のス ズメバチ
月以降に駆除した巣から見つかっており,9月には5
相談の対象となるハチは,単独性の狩りバチ(アナバ
8.6%と半数以上の巣で寄生が見られた.月別の平
チ,ドロバチ,ベッコウバチの仲間)や単独性の花バチ
均寄生率も,9月が3.9%と最も高い価を示した.
から集団生活をする社会性のハチまで多岐にわたって
ネジレバネに寄生された働きバチは冬になっても
いる.
死亡せず,そのまま越冬することが知られている.越
主に刺傷被害の原因となるのはアシナガバチ,スズメ
冬調査の際,新女王バチと一緒に越冬している小型
バチ,ミツバチなど,集団で生活し人家やその周辺に営
の個体をしばしば見かけるが,これらはネジレバネに
巣するハチである.特に大型のスズメバチの仲間は攻
寄生された働きバチである.そのため,越冬個体の平
撃性も強く,各地で大きな問題となっている.
均寄生率は7.4%と,新女王バチの寄生率1.4%よりも
ずっと高くなっている.
ハチによる被害は刺咬,不快感や恐怖感,活動の制
約,汚染・損傷・異物混入などであるが,このうち刺咬に
ベッコウハナアブの仲間(volacella属)は大型のハ
ナアブで,成虫は名前のとおり花の蜜をなめて生活し
よる被害が最も深刻で,時には重篤な症状となり死亡す
る例もある.
ている.幼虫は巣の下に捨てられたハチの死骸など
不快感や恐怖感の原因としては,人家の近くに営巣
を食べる”巣の掃除屋”として知られているが,巣の活
した場合や,家屋内への侵入,樹液や花などでの採餌
動が衰えて成虫の数が減ってくると,幼虫や蛹も食べ
・採蜜時,ヒメスズメバチの交尾行動に伴う集団飛行な
る.
どが原因となるが,営巣時とオオスズメバチが樹液に飛
シロスジベッコウハナアブ Volucell pellucens taba
来している場合を除いて刺傷被害につながることは稀
noides ,ニトベベッコウハナアブ Volucella linearis
である.
,スズキベッコウハナアブ Volucell suzukii の3種が
刺傷被害の発生状況は種によって大きく異なってお
スズメバチの巣に寄生する.名古屋市では8月下旬
り,営巣場所によっても違いがある.オオスズメバチとキ
から10月初旬にかけて,スズキベッコウハナアブのみ
イロスズメバチは攻撃性が強く,営巣場所によっては通
がコガタスズメバチ,キイロスズメバチ,モンスズメバ
行止めや作業の中断などが必要となることがある.
チ,オオスズメバチおよびチャイロスズメバチの巣から
家屋や墓石などに営巣した場合は,汚染や損傷,食
見つかっている.
品等への異物混入などによる経済的被害が発生する可
メイガの仲間(メイガ科シマメイガ亜科)のうち,ギン
能性もある.
モンシマメイガ Pyralis regalis とモモイロシマメイガ
このように見てみると,スズメバチの悪い面ばかりが目
Hypsopygia mauritialis がスズメバチの巣に寄生す
立つが,生態系の中で上位の捕食者として重要な位置
る.
を占めている点も忘れてはならない.多数の昆虫を狩る
メスの成虫は夜間に活動し,外皮や巣盤に産卵す
益虫としての側面にも目を向ける必要がある.
る.孵化した幼虫は巣の内部に入り込み,育房に糸
相談の対象となるハチ類の種類は都市により異なる
を綴ってトンネルを作り主に利用されなくなった1層目
が,名古屋市では以下のようになっている.6年間のハ
の巣盤を囓って生活している.
チに関する相談21,792件のうち,最も多いのはアシナガ
名古屋市内ではモモイロシマメイガに寄生されたコ
バチに関するもので,13,035件と全体の59.8%を占め
ガタスズメバチの巣が,9月以降かなり高い割合で見
た.次いでスズメバチ6,548件 30.0%,ミツバチ1,505件
つかる.
6.9%と集団生活をするハチが大部分を占めている.
その他のハチはドロバチ,クマバチ,ジガバチ,ツチバ
3
都市におけるスズメバチと人との関わり
チなどであるがいずれも件数は少ない.
(1) 都市で問題となるハチ
都市ではさまざまなハチが苦情・相談の対象となる.
(2) 衛生害虫としてのスズメバチ
多くの人々はどんな種類のハチであっても,その姿を見
人間に対して直接的あるいは間接的に何らかの被害
ただけで”刺されるのでは?”という恐怖心が先に立つ
を与え,健康上好ましくない虫(昆虫やクモなど)を衛生
ためか,衛生害虫の中でも特に相談件数が多い.
害虫と呼んでいる.病原体を媒介したり,吸血,刺咬,
- 12 -
都市のス ズメバチ
皮膚炎などを起こす虫がこれに該当し,多くの苦情や相
①丘陵地の宅地化によりスズメバチの生息域と人間
談が関係機関に寄せられる.
の生活圏が重なった.
この他,アレルギーの原因となったり,人に不快感を
②雑木林の荒廃や植林により山林における生息適地
与える,食品,樹木を食害するなどの被害を与える虫も
が減少し,市街地に進出した.
害虫として駆除の対象になる.
③都市緑化の推進により様々な樹木が植樹された結
スズメバチを始めとするハチの仲間は,刺咬により皮
果,市街地で餌資源が増加した.
膚炎やアレルギーを引き起こすことから衛生害虫に含ま
④衛生害虫に対する住民の意識が変化し,不快感
れる.
や恐怖感を抱く人が増加した.
また,ミツバチのようにハチ蜜などを採取するために
⑤有機塩素系殺虫剤(BHCなど)の使用が禁止され
飼われている場合は重要な益虫であっても,ひとたび
たり,散布量が減少するなど,殺虫剤の使用形態
人を刺したり,分蜂群が市街地を飛び回り大騒ぎになる
が変化し,餌資源の増加につながった.
と,人々に恐怖心を与え害虫や不快昆虫となる.
⑥ジュースなど空き缶の放置され,成虫の良い炭水
最近は都市部でハチに関する相談が急増しており,
化物源となっている.
地域によっては半数以上を占める都市があるなど,ネズ
⑦天敵のオオスズメバチが減り,他のスズメバチにと
ミに関する相談とトップの座を争っている.
って巣を襲われる機会が減少した.
名古屋市でも1996年から2001年までの6年間に43,79
この中で多発の一番大きな原因は,宅地開発により
2件(年間平均7,000件)もの相談が寄せられた.対象と
スズメバチの生息域と人間の生活圏が重なったことだと
なる虫も極めて多岐にわたっているが,ハチに関する相
考えられている.
談が21,792件と全体の49.8%を占めている.
また,こうした丘陵地の開発は,餌資源や営巣場所を
巡って,オオスズメバチの生息に不利な条件となってい
(3) 都市で多発するスズメバチ
ることも,都市でスズメバチが多発する原因として考えら
1980年頃から,周囲に丘陵地や山地をもつ全国各地
れる.
の都市やその周辺で,大型のスズメバチの仲間(スズメ
農山村地域のように十分な生活空間があれば,人と
バチ属 Vespa)が多発するようになり,刺傷被害の増加
ハチの生活場所が重なることもなく,共存が可能である
もあって大きな問題となっている.毎年秋になるとテレビ
が,人口が多く住宅が密集した都市環境下ではお互い
や新聞で報道され,時には雑誌にも取り上げられるな
に接触が避けられず,ハチは人を刺す恐ろしい虫として
ど,秋の定番ニュースと化した感がある.
駆除の対象となってしまう.
全国的な発生動向は地域や年次により様々である
が,各地とも2~3年周期で不規則な変動を繰り返しな
がらも,増加傾向にある.
(4) 自治体のスズメバチ対策
本州西南暖地の都市部に
スズメバチを始め”ねずみ・衛生害虫”に関する相談
おいて増加傾向が著しいのは,キイロスズメバチとコガ
や苦情は,通常,市町村の担当部署が窓口となり相談
タスズメバチの2種である.この2種は営巣場所や採餌習
に応じている.
性に柔軟性があり,都市化対して高い適応能力を持っ
保健所が設置されている市では,保健所の環境衛生
たハチであるといえる.またこの2種以外のスズメバチも
担当の部署が相談の窓口になっているが,政令市では
少なからず発生がみられ,そのしたたかな適応能力に
機構改革で保健所が1カ所に統合された自治体が多
感心させられることも多い.
く,保健センターや区役所内に相談窓口のあるところが
都市の環境は,スズメバ
チにとって餌や営巣場所が十分に確保され,天敵も少
多い.
なくて意外と住みやすいのかもしれない.人間の手によ
それ以外の市町村ではそれぞれの担当部署が窓口
る駆除の影響も,”もともと昆虫は多産多死である”ことを
となっているが,一部では消防署が窓口となっていると
考えればそれ程大きくはないと思われる.
ころもある.また,県の保健所でも相談に応じている.
都市部でスズメバチが多発している原因としては次の
ような理由が挙げられている.
対応状況は自治体により異なるので,取り敢えずお
住まいの市町村の担当部署や最寄りの保健所に相談
- 13 -
都市のス ズメバチ
すると良い.
スが受けもっている.女王バチも毒針を持っているが働
個人の敷地内にできたスズメバチの巣は,管理者(所
きバチほど攻撃的ではなく,女王バチによる単独営巣
有者)の責任で対処するのが原則であるが,自治体に
期には,巣をつついても女王はそのまま逃げ去ることが
よっては無料で駆除したり,経費の一部を補助をしてく
ほとんどである.
れるところもある.
攻撃の方法は,ハチの体が相手にぶつかった瞬間に
① 無料で駆除
反射的に刺し,すぐさま針を引き抜いて相手から離れる
自治体が直営で駆除する場合や,駆除は民間の
のが一般的である.しかし,スズメバチの場合は,再度
駆除業者,養蜂業者,ボランティア等に依頼し,経費
体制を立て直して攻撃してくるだけでなく,毒液(興奮
を全額負担してくれる場合がある.行政改革のあおり
物質)を相手の体や衣服に向けてまき散らす.この液は
で直営駆除は減少傾向にあり,外部委託が増加して
警報フェロモンの働きを持っており,速やかにその場を
いる.
離れないと,さらに多数のハチの攻撃を受けることになり
② 駆除業者を紹介し,費用の一部を補助
危険である.体当たりした際に6本の脚で相手にしがみ
駆除は民間の駆除業者,養蜂業者,ボランティア
つき,大顎で噛みついたまま何度も刺す.スズメバチの
等に依頼し,経費を一部公費負担してくれる場合が
毒針はミツバチのように人を刺しても抜けることはなく,
ある.費用の補助は3,000円から10,000円程度で,所
毒のある限り何度でも刺すことができる.
用経費の半額程度が補助される.
① 種による攻撃性の違い
③ 駆除業者の紹介のみで,費用は全額個人負担
スズメバチの攻撃性は種により大きく異なっている
大部分がこのケースで,駆除に要した費用は全て個
人負担になる.
が,いずれの種も不用意に巣を刺激しない限り,いき
なり攻撃してくることはまれである.
④ その他
オオスズメバチとキイロスズメバチは比較的攻撃性
個人で駆除する場合,防護服の貸し出しをしてい
る市町村もあるので,これを利用すればより安全に駆
除することができる.
が強く,しばしば刺傷被害が発生する.秋口に集団
被害の原因となるのも主にこの2種である.
スズメバチの巣では,常に門番(見張り役)のハチ
が巣穴から顔をのぞかせ周囲を警戒している.オオス
4 スズメバチと刺傷被害
ズメバチやキイロスズメバチでは,巣に静かに接近し
(1) スズメバチはなぜ刺すか?
た場合でも,数m~10m以内に近づくと働きバチによ
人を攻撃したり刺したりして問題となるのは,人家や
る警戒行動が見られる.
その周辺に巣を作って集団生活をするスズメバチ,アシ
巣に近づきすぎたり軽い刺激を与えると,巣内から
ナガバチ,ミツバチの仲間で,ハチ全体から見ると極一
多数の働きバチが外に出てきて外皮上に止まり,威
部の種に過ぎない.
嚇のポーズをとって外皮上を歩き回る.
スズメバチ上科のスズメバチ科スズメバチ亜科(3属16
もう少し接近したり強い刺激を与えると,ハチは外
種)およびアシナガバチ亜科(3属11種)と,ハナバチ上
皮上を走り回ったり周辺を飛び回るが,数分以内に
科のミツバチ科ミツバチ亜科(1属2種)およびマルハナ
は興奮も収まり,順次巣内に戻る.
バチ亜科(1属14種)に属するハチの一部がこれに該当
更に巣に近づくと巣から飛び立った働きバチが接
する.なかでも攻撃性の強さからスズメバチ亜科のハチ
近し,体にまとわりつくように周囲を飛び回る.その際
が特に問題となっている.
には”ブンブン”という大きな羽音の他に,大顎を噛み
スズメバチなどの集団生活をするハチは,外敵から巣
合わせて出す”カチカチ”という大きな威嚇音を出す.
を防衛する手段として攻撃性が発達している.そのた
この段階で静かに巣から離れれば攻撃を受けずに
め,直接,間接を問わず巣に刺激を加えると毒針を武
すむが,さらに巣に近づいたり,急に向きを変えるな
器にして攻撃してくる.
どして体を動かすと一斉に攻撃してくる.
毒針は産卵管が変化したものなので,刺すのはメス
攻撃性の強さは営巣規模とよく一致しており,規模
だけである.巣を守るという役割は働きバチと呼ばれるメ
が大きな種ほど危険である.攻撃性は強い方から,オ
- 14 -
都市のス ズメバチ
オスズメバチ >= キイロスズメバチ >= モンスズメ
が神経質になり,人が巣から数m~15m以内に近づ
バチ >= コガタスズメバチ >=
くと攻撃してくることがある.
ヒメスズメバチの順
になっている.
コガタスズメバチによる被害は9月が最も多く,次い
名古屋市におけるデータでも,刺傷被害の発生率
で8月,10月の順となっている.7月にもかなりの被害
(それぞれの駆除件数に対する被害の発生件数の割
が発生しており,営巣規模の小さな6月にも被害が発
合)は,オオスズメバチとキイロスズメバチがいずれも2
生することがあるので注意が必要である.樹木に作ら
4.2%と高い割合であるのに対して,コガタスズメバチ
れた巣が原因となって発生する場合が大半で,庭木
7.0%,モンスズメバチ 5.2%, ヒメスズメバチ 1.3
の手入れなどで誤って巣に触れたり,枝などを揺らし
%とさらに低い値となっている.
て巣を刺激した結果刺されるケースが多い.被害が
コガタスズメバチは比較的攻撃性が弱く,巣に振
動を与えたり急な動きをしなければ1m~2m程度まで
発生した巣の平均の高さは1.6mと大人が手を伸ばす
と届く高さであった.
近づいても攻撃してくることはない.しかし,ひとたび
キイロスズメバチの被害は5月~11月と長期にわた
刺激を加えると一斉に攻撃してくるので油断は禁物
っているが,8月が最も多く次いで9月となっている.こ
である.
れは本種が初期の営巣場所が手狭になると軒下など
ヒメスズメバチは巣を直接刺激しても刺すことはほと
の開放空間に引越をする習性があり,それに伴って
んどないが,威嚇性が強く体にまとわりつくように周囲
被害が増加すると考えられる.被害が発生した巣の
を飛び回る.
平均の高さは2.9mと手を伸ばしても届かない高さで,
ただし,同じ種であっても,コロニーの発達段階,
そのため巣に触れたケースは駆除作業中などの9件
巣への干渉(いたずらなどで投石を受けたり,何らか
のみであった.26件はたまたま近くを通行したか,近
の理由で刺激を受けた巣),オオスズメバチの飛来
くにいただけで被害にあっており,本種の攻撃性の
(秋口にオオスズメバチが飛来すると,オオスズメバチ
強さがうかがわれる.
の集団攻撃に対する警戒心が強まる),女王バチの
オオスズメバチは地中や樹洞に営巣することが多
有無(女王バチが死亡するとしばらくの間巣内の緊張
く,近くを通行した際の振動が巣に伝わり攻撃される
が高まる)などによって,警戒や反撃行動が高まり,
ことがある.そのため集団被害が発生しやすいので
素早い攻撃を加えてくることがあるので注意が必要で
注意が必要である.
ある.
被害は他の種とは異なり10月が最も多く,次いで9
いずれの種も巣に物理的な刺激を加えなければ,
月となっている.これは本種の営巣場所が土中や樹
かなり近くを繰り返し通行してもハチは人間に関心を
洞であるため,秋になり山野に出かける機会が多くな
示さないばかりか,逆に反応を示さなくなることが知ら
ると,遭遇する機会が増え被害も増加すると考えられ
れており,営巣場所の状況次第ではハチとの共存が
る.
可能である.
キイロスズメバチと同じく引越の習性があるモンスズ
② 刺傷被害の発生時期とその原因
メバチも,8月に最も被害が多くなっている.
刺傷被害の大半は 8月~10月の3ヶ月間に発生
秋の行楽シーズンになると野外活動に出かける機
し,中でも9月が最も多くなっている.名古屋市のデー
会が多くなり,スズメバチによる集団刺傷被害がしば
タでもこの3ヶ月間に約80が発生している.被害の発
しば発生している.発生場所は大半が山の中である
生件数はコロニーの発達状況とよく一致しており,い
が,都市近郊でも同じような被害が発生する可能性
ずれの種も巣が大きくなり活動が活発となる時期ほど
があるので油断は禁物である.
危険である.
いずれも集団で巣の近くを通行したり動き回った結
また,8月~10月には,オオスズメバチが他種のス
ズメバチの巣を集団で攻撃し,幼虫や蛹を餌として持
果被害が発生しており,集団の中に子供が含まれて
いるケースが半数以上を占めている.
ち帰る.その前段階として偵察バチが飛来するように
被害の原因となったスズメバチの種は,新聞報道
なると,キイロスズメバチやモンスズメバチでは巣全体
などでは単にスズメバチと記載されることがほとんどで
- 15 -
都市のス ズメバチ
あるが,営巣場所や被害の状況などから,大半がキイ
る人は危険性が高いと考えられる.
ロスズメバチかオオスズメバチのいずれかだと考えら
●40歳以上の男性
れる.キイロスズメバチは営巣規模も大きく攻撃性も
●以前刺された時症状が重かった
強いため,野外活動の際には特に注意が必要であ
●抗体価が高い
る.9月以降は,営巣活動が最盛期を迎え,防衛本能
ハチ毒の成分は大きく分けてアミン類,低分子ペ
が高くなるとともに,オオスズメバチの襲撃に対して警
プチド,酵素類の3つの区分される.刺された時の激
戒態勢に入っており,付近を大勢で通行すると突然
しい痛みはヒスタミンやセロトニンなどのアミン類や,
攻撃してくることがある.
ハチ毒キニンなどにより引き起こされる.その他,肥満
細胞に作用し,ヒスタミンを遊離させる働きをする成分
③ ハチ刺されと症状
や,血圧降下,平滑筋収縮,組織破壊などを引き起
刺された後の症状は個人差が大きく,またハチの
こす成分が含まれていて,さまざまな症状を引き起こ
種や毒の量,刺された場所やその時の体調等によっ
す.ハチ毒にはホスホリパーゼAやヒアルウロニダー
ても反応が異なるが,一般的には激しい痛みと刺され
ゼなど多数のアレルゲンが含まれており,種により異
た場所が赤くなったり腫れたりする.このような即時型
なっているが,分類学的に近縁関係にあるスズメバチ
の反応はハチ毒中のヒスタミンやセロトニンなどのアミ
とアシナガバチでは,共通する成分も少なくない.
ン類の直接作用によるもので,普通数時間程度で消
毒の強さ(LD50値:複数のマウスに毒を注射して半
失する.
数の個体が死亡する毒量を体重1kg当たりに換算.
その後,遅延型の反応として刺傷後2~3日目をピ
数値が小さいほど毒性が強い.)は,意外にも攻撃性
ークに1週間程度腫れが続くことがあるが,これはアレ
の弱いセイヨウミツバチとヒメスズメバチが2.8mg/kgと
ルギー反応によるものだと考えられている.症状は1
強く,キイロスズメバチが3.1mg/kg,オオスズメバチが
週間程度で軽快するが,腫れが引いた後もしばらく
4.1mg/kgとなっているが,被害の程度は毒性の強さ
痒みが続く.時にはもっと遅く,1週間位たってから症
だけではなく,毒の量に大きく影響されると考えられ
状が現れる場合もあるので注意が必要である.その
る.
他,軽症の場合でも蕁麻疹や体のだるさ,息苦しさを
④ ハチ刺されと抗体価
感じることがある.
抗体価は一般に刺された後1~2週間で高い値を
中程度の症状としては,のどがつまったような感じ
示すが,時間の経過とともに低下するのが普通であ
や胸苦しさ,口の渇き,腹痛,下痢,嘔吐,頭痛,めま
る.大多数の人は約半年から1年位で抗体価が1/2に
いなどがみられる.
低下するが,全く変わらない人もいる.また過去に刺
重症になると意識がハッキリしなくなり,さらに悪化
されたことがないにも拘わらず抗体価が高い人もある
すると,痙攣を起こしたり意識が無くなる他,血圧の低
ので注意が必要である.この場合は時間が経過して
下がみられ,まれには死に至ることがある.ショック症
も抗体価はあまり低下しないことが多い.このように抗
状が現れるまでの時間が短いほど危険性が高い.
体価が低下しない人は血液中の総IgE値(アレルギー
子供がハチに刺された時の症状は,ひどい場合で
も全身性蕁麻疹や血管性の浮腫などで,重症になる
ことは少なく,ショック症状を起こすことは極めて稀とさ
れている.
体質の目安になる)が高い傾向がある.
再度刺されると抗体価は再び上昇するが,上昇の
程度は必ずしも同じではない.
スズメバチとアシナガバチの毒には共通性成分が
頭部や手(腕)を刺される事例が目立つが,これは
多く交差性が認められる.スズメバチに刺されてもア
スズメバチが黒い色や,動くものを攻撃することが多
シナガバチの抗体価が上昇するケースや,この逆も
いためである.
あるので,アシナガバチにも刺されないように注意す
ハチ刺されとその後の症状については,”刺されて
みないと分からない”というのが実状である.しかしな
がら現在までの報告から,次のような条件に当てはま
- 16 -
る必要がある.またミツバチについてもスズメバチやア
シナガバチと交差性が認められるケースもある.
スズメバチ,アシナガバチ,ミツバチの3種のハチ毒
都市のス ズメバチ
について,血液中のIgE抗体価を検査することができ
フィラキシーショックという.
る.ハチに刺される危険性の高い人や,以前刺され
ハチに刺されたことによる死亡例は,ほとんどがア
た時に症状が重かった人は,一度検査をして自分の
ナフィラキシーショックによる血圧の低下と上気道の
抗体価を知っておくと良い.かかりつけの医師か最寄
浮腫による呼吸困難が原因である.ショック症状は顔
りの病院などで相談できる.
を含む頭部や頸部を刺された場合に多く発現する傾
⑤ アナフィラキシーショック
向がみられ,極めて短時間で発現する.症状がでる
免疫反応はウイルスや細菌,異物など(抗原)が体
までの時間が短い程重症になる可能性が高く危険で
内に侵入した時にこれを排除する仕組みで,抗原抗
ある.少しでも変わった症状がみられたら速やかに医
体反応とも言われる.
療機関に受診する必要がある.
抗原の侵入により体内に抗体が作られるため,同
ハチ刺傷が原因で死亡する人の数は,厚生労働
じ抗原が2回目に体内に侵入した時には,1回目より
省の人口動態調査で知ることができる.最も死亡者が
も急速で強い反応が起こる.
多かった1984年には,全国で73人もの人が亡くなっ
抗体は血液中にできるタンパク質の1種で,免疫グ
たが,最近は毎年30人以下である.
男女別にみる
ロブリンとも呼ばれており,IgG,IgM,IgA,IgD,IgEの
と圧倒的に男性が多く,ここ10年間のデータをみて
5種類が知られている.
も,男4:女1の割合となっている.
予防接種はIgG抗体の働きにより感染症の予防に
被害は都市部では少なく,山林やその周辺で多く
有効である.また,養蜂家など普段からハチに刺され
発生しているが,こうした場所では医療機関が近くに
る機会の多い人が,何度も刺されているうちに強い症
ないため,速やかに治療が受けられず手遅れとなる
状が出なくなることがあるが,これもIgG抗体の働きで
ケースが多いためであろう.
ある.
アナフィラキシー症状を緩和するためのアドレナリ
一方,この免疫反応が生体に不利に働き,さまざま
ン自己注射器「エピペン」が,医師の処方により入手
な障害を引き起こす場合をアレルギーという.アレル
できるようになった.主成分はアドレナリンで,初期症
ギー反応は,発症までの時間が短い即時型反応(Ⅰ
状の発現後,ショック症状が発現する前に注射する.
型,Ⅱ型,Ⅲ型)と,発症まで時間がかかる遅発型反
アナフィラキシーの徴候や症状を感じた時に速やか
応(Ⅳ型)の4種類に分類され,それぞれ関与する細
に注射すると症状を軽減させる効果がある.
胞や物質が異なっている.アナフィラキシー症状はIg
エピペンの投与対象者は,ハチ刺傷によるアナフ
E抗体が関与するⅠ型アレルギーにより引き起こされ
ィラキシーの既往のある人,またはアナフィラキシーを
る.
発現する可能性の高い人(ハチ刺傷時に全身症状
ハチ刺傷により抗原となる物質(ハチ毒)が体内に
が見られ,かつ抗体価が高い人)である.症状出現後
取り込まれると,ハチ毒に対する特異的IgE抗体が作
30分以内(遅くとも60分以内)に注射すれば,高い確
られ,体内で肥満細胞と結合する.これを感作の成
立で死亡事故を減少させる効果が期待できる.
立という.
ただし,適正に使用しないと重大な事故につなが
2回目の刺傷により抗原(ハチ毒)が再度体内に取
る可能性があるので,使用に当たっては十分な注意
り込まれると,肥満細胞の表面で抗体と結合し(抗原
が必要である.
抗体反応),肥満細胞からヒスタミン,ロイトコリエンな
どの化学伝達物質が体内に放出され(脱顆粒),体
(2) スズメバチに刺されないために
の各臓器に作用して,くしゃみや鼻づまり,じんま疹
① 攻撃を受けやすい動き
などの様々な症状を引き起こす.
スズメバチは横への動きに反応しやすいので,ハ
この反応は極めて短時間(数分~30分以内)に起
チを手で払ったり,急に向きを変えるなどの動きは危
きるため,即時型反応といわれる.このうち,呼吸困
険である.もし巣を見つけた場合は静かに後ずさりし
難や血圧低下などの全身的な反応をアナフィラキシ
て巣から離れる.スズメバチは外敵から巣を守るため
ーと呼び,生死に関わる重篤な症状を伴うものをアナ
に,巣に近づくと次のような警戒や威嚇の行動をと
- 17 -
都市のス ズメバチ
る.
液にやってきたハチを刺激しないように注意する.
・相手の周りをまとわりつくように飛び回る.
⑤ ハチが室内や車内に入ってきた時の対応
・相手に狙いをつけて空中で停止(ホバリング)する.
室内や車内にハチが入ってきた場合は,窓を開け
・あごをかみ合わせて”かちかち”という音をたてる.
て出ていくのを待つ.ハチは明るい方へ向かう性質が
警戒のハチが近寄ってきた場合は,姿勢を低くし
あり,そっとしておけば自然に外へ出て行く.たたい
てハチが飛び去るのを待ち,ゆっくり巣から離れる.
たり追いかけ回さない限り決して人を刺すことはない
特にオオスズメバチは,巣の近くで動く黒い物体に対
ので,あわてずに対処する.
して,非常に敏感に反応するので注意が必要であ
窓ガラスなどに止まったまま外へ出ていかない時
る.
は,団扇などに止まらせて外へ出すようにする.
② 攻撃を受けやすい色彩と身なり
スズメバチはいずれの種も黒色に対して激しく攻撃
(3) 刺された時の対処法
する.白色や黄色,銀色に対しては反応は弱く,ほと
ハチに刺されないようにいくら注意していても,不幸
んど攻撃しない.ただし,たとえ白色であっても,いっ
にして被害にあうことも少なくない.もしもハチに刺され
たん攻撃を受けたあとでは安全とは言えない.
てしまったら,落ち着いて次のように行動する.
”なぜ黒いものを攻撃するのか”については,人間
をターゲットにしたものだとする説が有力である.スズ
① 刺された場所が巣の近くなら,速やかにその場所か
メバチを食用にする習慣は世界各地にあるが,スズメ
ら離れる
バチを食べる人種は全て髪が黒色であるという共通
1匹のハチに刺されると毒液(興奮物質)が空中にま
点がある.スズメバチ食の本場であるの中国の雲南
き散らされるため,多数のハチの攻撃を受けることが
地方では,膨大な量のスズメバチの巣が食用として
あり危険である.スズメバチが追いかけてくる距離は
市場に出回る.長い人間とのせめぎ合いの中で,”ス
種により違うが,概ね10m~50m程度で,普通は20m
ズメバチは最強の天敵?である髪の黒い人間に対し
~30mも離れれば心配ない.
て攻撃するようになった”と考えられている.
黒い
① 傷口を流水でよく洗い流す
着衣,ひらひらするものなどは巣の近くでは攻撃を受
傷口を流水(水道水など)でよく洗い流すし,手で
けやすいので注意が必要である.その他カメラや長
毒液を絞り出すようにする.この際,口で吸い出して
靴など黒くて動くものも危険である.匂いもハチを刺
はいけない.たとえ飲み込んでも消化管からは吸収さ
激する.ヘアスプレーや香水などの化粧品,汗の臭
れないが,口内に傷があると傷口から体内に入るの
いなどにも敏感に反応する.
で危険である.毒を薄める効果(水溶性のタンパク質
③ 巣の所在が分かっている場合の対応
が水に溶ける)と傷口を冷やし,腫れや痛みを和らげ
巣に気づいたら,不用意に近づいたりいたずらをし
る効果が期待できる.インセクトポイズンリムーバーや
てハチを刺激しないようにする.巣に直接触れたり,
エクストラクターなどの毒液を吸い出すための器具が
棒や石などで刺激を加えることはもちろん,枝を揺ら
輸入販売されているので携行すると良い.
したり,近くで作業をしてハチを刺激しないように注意
③ 患部に虫刺されの薬を塗る
する.一般におとなしいとされている種でも,巣に刺
患部に虫刺されの薬(抗ヒスタミン軟膏)を塗る.ア
激を与えると激しく攻撃してくる.
ンモニアは全く効果がないので注意する.その他に
④ 巣が付近になくて,ハチが飛んでいる場合の対応
ハチ刺傷時の民間療法として,渋柿の汁を塗る,アロ
作業をする時はハチを刺激しないように,長袖で白
エの汁を塗る,タマネギの汁を塗る,ヘクソカズラの汁
っぽい服装をする.また頭部は攻撃を受けやすいの
を塗る,スズメバチ酒を塗るなどが知られているが,い
で帽子をかぶり,軍手などをはめて露出部分を少なく
ずれも効果についてはよく分かっていない.
する.
④ できるだけ速やかに医療機関を受診する
オオスズメバチに限っては,餌場においても縄張り
以上の処置を施した後,できるだけ速やかに医療
意識が強く働くため,攻撃してくることがあるので,樹
機関を受診すること.ハチ刺傷による症状は,局所の
- 18 -
都市のス ズメバチ
皮膚症状 → 全身性の皮膚症状(全身の蕁麻疹,
かかると,極めて短時間に処理が終わり簡単そうに見
掻痒感,紅斑) → 消化器症状(胃痛,吐き気,おう
えるが,不慣れな人には緊張を強いられる難しい作
吐など) → 呼吸器症状(呼吸困難,喘鳴) → 循環
業である.不用意な処理はハチを興奮させ,刺傷被
器症状(虚脱,不整脈,狭心症)などである.治療は
害の原因となるので十分注意する.
それぞれの症状を緩和するための対症療法が中心
で特効薬はない.
(2) アシナガバチの巣の駆除法
アシナガバチはスズメバチに比べて攻撃性が弱いこ
(4) アナフィラキシー症状出現時の対応
と,また,益虫としての側面を大切にする意味でも,手を
①アドレナリン携帯自己注射キット(エピペン)を携
行している場合は,直ちに自己注射する.
伸ばしても触れることのない高所の巣については,むし
ろそのままにしておくことを勧めている.駆除に際に脚
②その場で体を横たえ,脚を少し高くする.
立などを使用すると,ハチの刺される可能性よりも,脚立
③おう吐がある場合は顔を横に向けて窒息しないよ
から落下してけがをする可能性の方が高い.
うにする.
誤って触れてしまう可能性のある低いところの巣につ
④できるだけ速やかに最寄りの医療機関を受診す
る.
いては駆除もやむを得ない.その際は,昼間に巣の様
子をシッカリ観察しておいて,ハチが巣に集まっている
夕方に,市販のスプレー式殺虫剤(ゴキブリ用でも何で
5 ハチの巣の対処法
も可)を,巣から1~2m離れた風上側から,巣に向かっ
コガタスズメバチやヒメスズメバチ,アシナガバチな
て20 ~ 30 秒間噴霧すれば簡単に駆除できる.
ど,攻撃性が比較的弱い種については,誤って巣に触
夜間に駆除を行う場合,懐中電灯を使用すると,ハ
れてしまうような場所で無い限り必ずしも駆除する必要
チが灯りに向かって飛んでくることがあるので,使用にあ
はない.スズメバチの益虫としての側面を大切にする意
たっては赤いセロファンをかぶせるようにする.ただし,
味でも,そのまま放置しておくことも一つの方法である.
夜間は周囲が暗くてよく見えないため,意外と恐怖心を
冬にはハチは死に絶えて巣は空になり,翌年再利用さ
感じるものである.そのため慣れていない人にはあまり
れることはない.
勧められない.
薬剤を噴霧すると,巣に止まっていたハチが飛び散
(1) スズメバチの巣の駆除法
るが,これは攻撃ではないので,飛んでくるハチの体に
① 本当に駆除が必要かどうか?考えてみる
触れないように注意して噴霧を続ける.殺虫剤が数秒で
スズメバチやアシナガバチ,ミツバチなど,集団生
も体に付着すると,ハチは攻撃性がほとんどなくなり,飛
活をするハチの一部は,巣を刺激したり,近づきすぎ
び立ったまま巣へ戻ることなく死亡する.薬剤のかかっ
たりすると,巣を守るために人を攻撃することがある.
たハチは人を刺すことはないので,驚いて作業を中断
そのため営巣場所によっては被害防止のため駆除が
せずに,巣に向かって薬剤を噴霧し続ける.
巣にハチがいなくなったら,すぐに取り除く.巣を取り
必要となる.
スズメバチの場合,女王バチが単独で営巣してい
る営巣初期の巣を除いて,”駆除には少なからず危
除いてから戻ってきたハチは,巣を探して辺りを飛び回
るが,人を襲うことはほとんどない.
巣のあった付近に,殺虫剤を10~20秒間噴霧してお
険が伴う”ため,個人では駆除しないほうが良い.
くと,残ったハチは薬剤に触れて死亡する.
② 自分で駆除する場合の対応
スズメバチの種により対応方法が異なる.攻撃性の
最近はハチ駆除専用のスプレーも何種類か販売され
強いオオスズメバチやキイロスズメバチは個人で駆除
ている.少し高価であるが,これを使用すればより安全
するのは大変困難なので,駆除は専門家に依頼する
に駆除することができる.
方が良い.
また比較的性質がおとなしいコガタスズメバチで
(3) ハチの巣の駆除器具
も,巣を刺激すると激しく攻撃してくる.専門家の手に
- 19 -
ハチの巣の駆除用に,さまざまな殺虫剤や駆除器具
都市のス ズメバチ
が販売されているが,個人の使用を前提に開発された
にはくれぐれも注意が必要である.
商品はそれ程多くない.プロ用(業務用)に開発された
器具は値段も高価なものが多い.
(4) スズメバチトラップ
使用にあたってはパンフレットを取り寄せるなどして,
市販のスズメバチ捕獲用のトラップや,ペットボトルを
それぞれの長所,短所を良く見極め,自分の目的にあ
利用した手作りのトラップを仕掛けて,越冬を終えた女
った器具を使用すると良い.
王バチを誘引捕殺し,営巣密度を低下させようとする試
① スプレー式殺虫剤
みが各地で行われている.
一般の人が薬局や園芸店で購入できる家庭用殺
以前から,国有林等で働く林業関係者の刺傷被害を
虫剤には,エアゾール型(スプレー式),燻煙剤など
防止する目的で,トラップによる捕獲調査が行われてき
がある.また,最近はスプレー式のハチ駆除専用の
たが,現在まで十分な成果を挙げるまでには至ってい
薬剤も市販されている.
ない.
いずれの殺虫剤も有効成分にピレスロイドを含むも
春先にトラップを設置すると多数の越冬女王バチが
のが大部分で,一般家庭用としてゴキブリ,ハエ,カ
捕獲される.スズメバチの巣は1 頭の女王バチによって
などの駆除に使われている.
創設されるため,女王バチ1頭の捕獲は1 個の巣を駆
エアゾール型のピレスロイド系殺虫剤は,スズメバ
チ(アシナガバチ)に対する効果が高く,ハチの巣に
除したことになる.そのため相当な駆除効果があるよう
に思われがちである.
向けて噴霧し数秒でもハチの体に薬剤がかかると,
しかし,女王バチの単独営巣期には,女王バチがさ
ハチは苦悶して飛び回った後落下して死亡する.一
まざまな理由から途中で死亡し,廃巣になる割合が極
般にハチはハエやカ,ゴキブリよりもはるかに薬剤に
めて高いことが知られている.これは毎年多数の女王バ
弱い.各社からさまざまな製品が販売されており,メ
チが羽化,越冬するにも拘わらず,実際の営巣数がは
ーカーや対象害虫により成分や含量が異なっている
るかに少ないことからも明らかである.
が,ハチに対する効果はほとんど変わりはない.な
トラップで捕獲された女王バチは,仮に捕獲されなか
お,最近のエアゾール剤は高圧ガスを用いた可燃性
ったとしても,大部分の個体は何らかの理由で営巣途
なので,使用にあたっては火気に注意する.
中に死亡してしまう可能性が高く,実際の駆除効果は見
ゴキブリやカ・ハエ駆除用の殺虫剤は薬剤を霧状
かけよりずっと低いと考えられる.
そのため,よほど多
に噴霧するため,ハチはすぐには落下しないが,薬
数のトラップを高密度に設置しない限り,その地域に生
のかかったハチはまもなく死亡する.
息するスズメバチの営巣密度を低下させるほどの効果
ハチ駆除専用のスプレー式殺虫剤は多量の薬剤
は期待できないであろう.
を水鉄砲のように直線的に噴射するため,命中すれ
また,毎年同じようにトラップを設置しても,女王バチ
ばハチは飛ぶ間もなく落下する.何種類か市販され
の捕獲数は年次変動が大きく,捕獲効果の判定は困難
ているが,いず れの商品もアシナガバチの駆 除用
である.
で,スズメバチの駆除には使用しないように注意書が
トラップにはオオスズメバチが多数捕獲される.オオス
表示されている.噴射量が多いため,普通のスプレー
ズメバチは生態系の上位者として他のスズメバチの巣の
と比べて噴射時間が極めて短いので注意が必要であ
生存率に大きな影響を与えており,多数の捕獲は捕食
る.
圧を弱めることになり,コガタスズメバチやキイロスズメバ
② スズメバチ防護服
チなどの都市環境に適応した種が,逆に多発する可能
スズメバチの防護服は現在の数社で作られてい
性も考えられる.
る.各社ともさまざまな工夫がなされているが,使い勝
その地域に生息するハチの種を知る上では極めて有
手や安全性の面ではそれぞれに長所・短所がある.
効な手段であるが,駆除効果については今後も調査検
また値段も結構高価なので,購入にあたってはパン
討が必要である.
フレット等で十分比較・検討すると良い.ただし,防護
2007 年に市内4 地点に8 個のトラップを設置し,4
服を着ていれば万全というわけではないので,作業
月末~ 11 月まで連続して捕獲調査を実施した結果は
- 20 -
都市のス ズメバチ
次のようであった.合計1,530 頭のスズメバチが捕獲さ
認されており,シダクロスズメバチを除いた7種の駆除記
れ,その内訳はコガタスズメバチ403頭,キイロスズメバ
録がある.
チ11 頭,ヒメスズメバチ286 頭,モンスズメバチ299
毎年駆除依頼があるのは,コガタスズメバチ,キイロス
頭,オオスズメバチ530 頭,チャイロスズメバチ1 頭であ
ズメバチ,ヒメスズメバチ,モンスズメバチおよびオオス
った.オオスズメバチが最も多く,次いでコガタスズメバ
ズメバチの5種で,チャイロスズメバチ,クロスズメバチの
チの順となっている.キイロスズメバチの捕獲数は相変
駆除依頼は極めて少ない.
わらず少なく,クロスズメバチは全く捕獲されなかった.
”名古屋のスズメバチ”の特徴として,①コガタスズメ
バチが圧倒的な優占種となっている,②キイロスズメバ
6
名古屋のスズメバチ
チの発生が極めて少ない,③モンスズメバチの発生が
多い,④チャイロスズメバチが生息しているの4点が挙げ
(1) 名古屋市の現況と地勢
名古屋市は濃尾平野の南に位置し,市域の南西部
られる.
特にチャイロスズメバチの生息が毎年確認されている
で伊勢湾に面している.面積 326.45K㎡,世帯数 987,
732世帯,人口 2,239,464人(2008年1月1日現在)の都
ことは特筆に値する.
市で,行政上は16区からなる.
① 年度別の発生状況
市域の東北端にある東谷山(守山区:標高198.3m)を
スズメバチの駆除件数は不規則な増減を繰り返し
最高点として,北東の丘陵地から南西の低地に向けて
ながらも増加傾向にある.特に1994年を境に大幅に
緩やかな勾配をもつ地形が続いている.地形は自然環
増加し,その後は現在まで多発傾向が続いている.
境や土地の利用形態から,東部の丘陵地,中央部の台
この25年間で最も駆除件数が多かったのは2005年
地,北・西・南部の低地の3つに区分される.
の1,116件であった. コガタスズメバチの発生は3年
市の東部(守山・千種・名東・天白・緑の各区)は,標
周期で増減を繰り返しているが,変動要因は複雑で
高50~100m程度のなだらかな丘陵が続いている.最近
増減のメカニズムについてはまだよく分かっていな
は急速に宅地化が進んでいるが,まだあちこちに大規
い.
模な公園・緑地が散在しており,比較的自然度の高い
駆除件数が急増した1994年以降についてみると,
地域である.
最多年(2004年:1,059件)と最小年(1999年:511件)
中央部(中・東・昭和・瑞穂の各区と南・熱田区の一
の変動幅は2.1倍と比較的小さい.これは駆除がコロ
部)は,北から南にかけてなだらかに傾斜する標高10~
ニー密度を調節する役割を果たし,結果として発生
15m程度の平坦な洪積台地で,古くから市街地が発達
量の増加と年次変動の安定化につながっている可能
し,商業地・住宅地となっている.
性が高い.
北部・西部・南部(北・西・中村・中川・港の各区と熱
また,コガタスズメバチ以外の4種は,不規則な増
田・南区の一部)は,河川の堆積作用によってできた沖
減をくりかえしており,明瞭な規則性はみられない.
積低地で,特に庄内川の西側と北側には畑や水田が
② 種別の発生状況
残っているが,市域の北・西部では市街地化が進み,
1983年から2007年まで25年間の総駆除件数12,89
人口が増加している.南部の名古屋港周辺は工業地帯
8件の内訳は,コガタスズメバチが11,906件,92.3%を
となっている.
占め,圧倒的な優占種となっている.以下ヒメスズメバ
こうした地形や自然環境,土地の利用形態の違いが
チ 347件,2.7%,モンスズメバチ 286件,2.2%,キイ
スズメバチの発生量にも大きな影響を与えており,地域
ロスズメバチ 206件,1.6%,オオスズメバチ 142件,
により大きな差がみられる.
1.0%の順となっている.
ただし,人家やその周辺の人目につきやすい場所
(2) 名古屋市のスズメバチ事情
に営巣する種については,高い割合で駆除依頼が寄
本州の西南暖地には大型のスズメバチ属 Vespa 6
種が同所的に生息している.
せられるのに対して,オオスズメバチのように営巣場
所が人目につきにくい種や,ヒメスズメバチのように営
名古屋市では今までに8種のスズメバチの生息が確
- 21 -
巣規模が小さな種は,実際よりも駆除依頼が少ない
都市のス ズメバチ
可能性が高い.トラップによる捕獲調査でも,この2種
今後宅地化が進展する守山区(5.2件:2004年)や緑
は市内各地で多数捕獲されており,駆除件数以上に
区(4.5件:2005年)では,少なくとも天白区(7.0件:200
市内に生息していることは確実である.
4年)や千種区(7.2件:2005年)並の増加が予想され,
本州西南暖地の大都市には珍しくモンスズメバチ
最終的には全市で1,500件を上回る能性がある.
の発生が多いことも名古屋市の特徴の一つで,2005
また,西部では南に下がるほど少なくなり,港区(0.
年には過去最多の54件を記録している.
5件:1997年)が最低であった.これは西南部の低地
オオスズメバチもここ数年は2桁の駆除件数を記録
では樹林地率が低く,スズメバチの越冬に適した環
しており,2005年には過去最多の29件を記録するな
境が少ないためだと考えられる.
ど,少しずつではあるが増加傾向にある.本種は他の
コガタスズメバチが総駆除件数に占める割合は,
スズメバチの巣を集団で襲い,幼虫や蛹を蛋白源と
東部の5区では平均90.4%であるのに対して,他の11
して巣に持ち帰るという特異な習性がある.そのた
区では96.9%と高くなっている.最も低かったのは守
め,他のスズメバチの天敵として,コロニーの存続に
山区の86.3%であった.これは,コガタスズメバチ以
大きな影響を与えており,毎年多数の巣が本種の襲
外の種が東部5区を中心に発生していることを示して
撃により廃巣となっている.
おり,それぞれの区の環境指標ともなっている.
また,チャイロスズメバチの生息が毎年のように確
種別にみると,キイロスズメバチは守山区が120件と
認されていることも特筆に値するが,これについては
全体の58.3%を占め,特に東谷山から小幡緑地にか
次章で詳しく述べる.
けて多く発生している.
③ 地域別の発生状況
モンスズメバチは東山公園周辺と小幡緑地周辺に
名古屋市で圧倒的な優占種となっているコガタス
多く,東部の5区で76.4%を占める.
ズメバチは市内全域で発生しているが,非常に地域
ヒメスズメバチはコガタスズメバチ同様市内全域で
差が大きく,東部の各区で圧倒的に多く,中心部の
発生しているが,東部の5区で全体の84.2%を占め
市街地から西部低地にかけては少ない.
る.
25年間の延駆除件数が最も多かったのは緑区の1,
オオスズメバチは東部の5区で全体の78.2%が発
994件で,以下守山区,名東区,千種区,天白区の
生している.これは,市街地では営巣場所や餌資源
順となっており,この5区が1,000件を超えている.逆
の確保が難しい他,コガタスズメバチ以上に,越冬に
に最も少ないのは港区の172件で,最も多い緑区の8.
適した環境が少ないためと考えられる.
7%に過ぎない.
それでは,今後名古屋市でどの程度までスズメバ
(3)名古屋市のスズメバチ対策
チの発生量が増加するであろうか?
スズメバチの多発に伴い,各地で地方自治体によりさ
それぞれの区で最多となった年の駆除件数を,面
まざまな対策がとられてきた.名古屋市でも1983年7月
積1K㎡当たりに換算してみると,興味深い結果が得
から2007年まで25年間に亘って駆除対策を実施してき
られる.
たが,2007年をもって原則廃止となった.
市域を東西でみると,名東区,千種区をピークとし
て東に多く西に少ない傾向が見られる.東部の丘陵
①駆除対策の変遷
・2005年(平成17年)までの対応
地とそれに連なる洪積台地上の区で件数が多く,西
1990年までは市民からの相談や駆除依頼は,市内
が部の低地(沖積平野)に立地する区では少ない.
16区にある保健所の生活環境課環境衛生担当で受
南北で見ると,名東区(8.0件:1998)をピークとし
け付け,生活衛生センター(平成7年10月に防疫セン
て,南北いずれの方向に移動しても少なくなる.同じ
ターから改称)が駆除を実施してきた.1991年以降は
東部丘陵地であっても件数に差がみられる原因とし
市内16保健所の他,生活衛生センターでも直接受け
て,開発による宅地化の差が挙げられる.比較的早く
付けが可能となった.
開発が進んだ千種区や名東区では住宅建設が進ん
・2006年(平成18年)から2007年(平成19年)までの対応
でいることから,駆除件数が多くなったと考えられる.
一般住宅等の民有地に作られた巣については,駆
- 22 -
都市のス ズメバチ
除対策が原則廃止され,建物または土地の所有者の
り,これらのデータは「都市のスズメバチ」の生態を解
責任で対処することとなった.駆除が必要な場合は
明する上での貴重な資料となっている.
民間の駆除業者に依頼することになり,駆除に要した
経費の1/2(ただし,上限は1万円)を補助する制度が
始まった.補助金制度の対象はスズメバチのみで,ア
シナガバチについては対象とならない.
ただし,学校,公園などの公共的な場所について
は,2007年までは,生活衛生センターが引き続き無
料で駆除を行った.
・2008年(平成20年)以降の対応
緊急避難的に駆除が必要な場合を除いて,生活
衛生センターによる駆除は全面的に廃止となった.
補助金制度は,引き続き2008年まで継続されること
になっている.
② 駆除の方法
駆除作業は全て日中に実施した.駆除に際しては
スズメバチ防護服を着用し,巣穴からスプレーを噴射
するか,巣穴をクロロホルムを染み込ませた綿花で塞
いだ処理した後,巣を除去する方法をとった.
巣が高所にある場合や破損している場合,天井裏
等の巣の除去が困難な場所に営巣した場合は,市販
のハチ駆除専用スプレーや燻煙剤などを使用して駆
除を実施した.
駆除に際しては,当初は3人体制で技師1名が同
行していたが,駆除件数の増加に伴い同行が困難に
なったことや,駆除器具の充実や駆除技術の向上も
あって,体制の見直しを行い,1999年以降は原則2名
で駆除を実施してきた.
ただし,営巣場所や種によっては作業に困難が伴
うため,適宜人員を増員して駆除作業にあたってき
た.
高い場所など足場の確保が難しい場合は,作業者
の安全を第一に考え,駆除依頼者に対する指導のみ
にとどめ,駆除を実施しないケースもあった.
③ 調査活動
駆除した巣は生活衛生センターへ持ち帰り調査し
た.調査内容は以下のとおりである.
駆除前:営巣場所,巣の高さ,巣穴の向き,刺傷被害
の有無など
駆除後:巣の大きさ,巣盤数,育房数,成虫数など
その他にスズメバチネジレバネなどの寄生状況も
調査した.調査結果はパソコンに入力し保管してお
- 23 -