第103号CP通信

広島経済大学キャリアアップ・プログラム・メールマガジン 第 103 号(2013.11.07 発行)
なお、本メールが不要な方は [email protected]
までご連絡ください。
【目次】
・巻頭言・・・・・・・・・・・・・・・広島経済大学 学長
経済学部 経済学科 前川 功一 教授
・全学ゼミ対抗スポーツ大会の模様
・全国大会出場サークルの学友会体育局主催学内壮行会の模様
・CP 授業風景
・3 学期 CP/CS のラインナップ
・CP 3 学期の講義のご紹介
 火曜日開講
『確率・統計の基礎』
 火曜日開講
『キャッシュフロー・マネジメントの基礎』
・CP/CS に関する、ご質問やお問い合わせ
■巻頭言
広島経済大学 学長
経済学部 経済学科
前川 功一 教授
2 学期 CP 講師『確率・統計入門』
3 学期 CP 講師『確率・統計の基礎』
楽天の優勝 ―データ分析が野球を変えた―
今年のプロ野球日本シリーズは7戦までもつれ込み、楽天が4勝3敗で巨人を破り劇的な優勝を遂げ、ドラマの幕が降
ろされました。田中将大投手の160球の熱投、星野監督が優勝インタビューで述べた言葉、選手全員が持ち場、持ち場
で見せた働き、これらすべては東日本大震災に被災された東日本の人々だけではなく、日本中の多くの野球ファンに勇
気と元気と感動を与えたと思います。この楽天の優勝は長く人々の記憶に残ることでしょう。
このような劇的な光景はテレビで見ることが出来ますが、楽天の勝因として、テレビには現れない特筆すべき点があり
ます。それは野球におけるデータ分析の進化です。データ重視の野球と言えば、楽天の野村前監督の ID 野球が有名で
すが、ここではそれとは別のデータ分析―球団経営のためのデータ分析―の動向を紹介します。
アメリカでも日本でもベストセラーになった野球ノンフィクション「マネー・ボール」(後に映画化もされた)という本があり
ます(マイケル・ルイス著、中山宥訳、武田ランダムハウス社、2006 年)。これはアメリカのプロ野球メジャーリーグのオー
クランド・アスレティックスのジェネラルマネージャーのビリー・ビーンがセイバーメトリックスという選手評価手法を取り入
れて、資金力に欠ける弱小球団を強豪チームに作り上げていく過程を描いたノンフィクションです。ご承知のようにアメリ
カでは大リーグのスター選手の年俸が高騰し、それが球団経営を圧迫しています。資金力のない球団はスター選手が集
められず強くなれないのは当然のように思われていました。ところがビリー・ビーンはセイバーメトリックスというデータに
基づく選手評価方法を取り入れ、「球団は有名スター選手を買うのではなく、勝利を買うのだ」という点に着目し、スター
選手ではない(したがって高給を払わなくてもよい)けれど勝利に貢献できる能力のある選手を集めて、優勝チームを作
り上げることに成功しました。そして最も着目したのは打者の長打力でもなく、投手の防御率でもなく、打者の出塁率だっ
たそうです。これは、野球は四死球であれ何であれ出塁しアウトにさえならなければチャンスは生まれてくるという単純明
快な発想に基づくものです。セイバーメトリックスの手法は楽天以外にも日本ハムファイターズにも取り入れられ日本独
自の発展を始めているようです。そしてセイバーメトリックスの分析法は経営にも相通じるものがあり経営者の間でも読
まれているようです。また野球に全く関心がないイギリスでも評判が良かったとのことです。
ここでは、この手法の詳しい紹介はできませんが、簡単な例をウェッブサイト日経 Biz アカデミー「数字が野球を変えた!
~日ハム・楽天 躍進の裏にある新データ」2010 年 3 月 30 日)から引用してご紹介します。この例では巨人のラミレス選
手(当時)とヤクルトのガイエル選手(当時)のどちらがより優れた選手か比較しています。年俸を比較すると、ラミレス選手
(年俸 4 億 5000 万円、2009 年推定)に対してガイエル選手(年俸 4400 万円、2009 年推定)でした。また打撃成績は下
の表のよう結果に終わり、ラミレス選手は打率リーグ 1 位、本塁打 3 位、打点 4 位という文句のつけようのない成績で
2009 年シーズンの最優秀選手(MVP)を獲得した。
ラミレス
ガイエル
打率
.322
.267
本塁打
31
27
打点
103
80
ラミレス
ガイエル
出塁率
.347
.367
GPA
.292
.299
BRs27
6.73
7.13
一方、セイバーメトリックスで評価すると
となります。ここに GPA=出塁率+長打率、BRs27=その選手だけで打線を組んだ時に、1 試合当たりどれだけの得点
を挙げられるかを示しています。
このようにサイバーメトリックスで評価するとラミレス選手の 10 分の 1 の年俸のガイエルの方が評価が高くなります。ビ
リー・ビーンは、このようにして年俸が低いにもかかわらず勝利への貢献度の高い選手を発掘して、チームの年俸総額
を低く抑えながら弱小球団アスレティックスをプレーオフに導くことに成功したのでした。
「マネー・ボール」は、統計学の専門家からみて大変興味深くまた反省をさせられる点があります。必ずしも統計学の教
科書に出ているような高度に数学的なテクニックを使わなくても効果的なデータ分析を行うことが出来るという点です。こ
の例は、私たちにテクニックより発想と着想が大切なことを教えてくれます。この本の最後に、なんと文化勲章受章者の
作家、丸谷才一氏が解説を書いています。少し長くなりますが丸谷氏の文章を引用します。この本の作者「マイケル・ル
イスが書いたものは頭の使ひ方、ものの考え方の本だった。一般に人間はとかく在来の考へ方、方式にとらはれがち
で、新しい視角からものを見ることが出来ない。(中略)その結果、これまでの勝者を抜くための条件を手に入れがたい。
しかしものの考へ方を改めれば話が違ふ。別の天地が開け、新しい勝者となる可能性が生じる。さういふ、思考と生き方
のマニュアルを彼は書いた。」
わたしも今学期のキャリアアップ講座「確率・統計入門」では、セイバーメトリックスにならって、小・中学校レベルの数学し
か使わなくても確率・統計の基礎は理解でき、使えるようになれることを示したいと頑張っています。
■全学ゼミ対抗スポーツ大会の模様
去る 10 月 17 日木曜日、毎年恒例の全学ゼミ対抗スポーツ大会が開催されました。
前日、台風 26 号が日本列島に甚大な被害をもたらしましたが、幸いに広島地方への被害は少なく、全学ゼミ対抗スポ
ーツ大会当日は、少々風は強く感じましたが、スポーツをするにふさわしい絶好の秋晴れになりました。
例年のエントリーは教職員合わせ約 800 名ですが、今年は過去最大の 1031 名で、本学の学生数約 4000 名に対し 4
人に 1 人は参加しました。 今年の全学ゼミ対抗スポーツ大会は盛大に、秋晴れの気持ちの良い一日を過ごすことがで
きました。
【競技種目別チームエントリー数と優勝チーム名】
≪ソフトボール≫・・・48 チーム(参加人数 631 名)

A コート優勝チーム
午前の部・・・チーム牛チーム(澤ゼミ 2 年時生)

A コート優勝チーム
午後の部・・・JUNCTION チーム(大学祭実行委員会)

B コート優勝チーム
午前の部・・・田中ゼミチーム(田中佑演習Ⅱ)

B コート優勝チーム
午後の部・・・宮畑ゼミチーム(宮畑演習Ⅱ)

C コート優勝チーム
午前の部・・・ソーシーズチーム(迫田ゼミ混合)

C コート優勝チーム
午後の部・・・ATHUMOTY チーム(厚母演習Ⅰ)
≪ソフトバレーボール≫・・・21 チーム(参加人数 220 名)

C コート優勝チーム
田中ゼミチーム(田中演習Ⅱ)

D コート優勝チーム
教職員 B チーム
≪フットサル≫・・・20 チーム(参加人数 180 名)

A コート優勝チーム
チームノッキーチーム(野北入門ゼミ)

B コート優勝チーム
藤口ゼミチーム(藤口プレゼミ)
3 競技、参加チーム数 89 チームで、過去最高の参加チーム数、参加人数の『全学ゼミ対抗スポーツ大会』でした。
どの競技も学友会体育局のメンバー、体育局ソフトボール部のご協力のもと、参加学生のスポーツマン精神に則り、秋
晴れの気持ちの良い一日を過ごすことが出来ました。
■全国大会出場サークルの学友会体育局主催学内壮行会の模様
本学の部・サークルの学生が、下記のとおり全国大会に出場することにより壮行会を開催しました。
<壮行会>
日 時:10 月 29 日(火) 12 時 25 分~
場 所:本学図書館前
<サークル>
【空手道部】
日 時:平成 25 年 11 月 17 日(日)
大会名:第 57 回全日本大学空手道選手権大会
場 所:東大阪市中小坂 4-7-60 東大阪アリーナ
【卓球部】
日 時:平成 25 年 11 月 13 日(水)~16 日(土)
大会名:第 80 回全日本大学総合卓球選手権大会(個人の部)
場 所:尼崎市西長洲町 1-4-1 ベイコム総合体育館
選手名:201112224 岡本 義崇
※競技結果詳細は新聞をご覧ください。
■CP 授業風景
10 月 21 月曜日から CP2 学期が始まりました。
読者の皆さまに CP 講義風景をご紹介しましょう。
講義をご検討いただいておられる方はご参考にしてください。
また受講者の声(抜粋)もご参考にご覧ください。
【1 学期 受講者の声 URL】
http://www.hue.ac.jp/lecture/careerup/voice2013.html
国際金融の基礎(講師:福居 信幸 教授)
英語によるビジネスプレゼンテーション(講師:山本 貴裕 教授、鈴木 文三 名誉教授)
確率・統計入門(講師:得津 康義 准教授)
マーケティングの基礎(講師:細井 謙一 教授)
■3 学期キャリアアップ・プログラム(CP)とカルチャー講座(CS)のラインナップ
3 学期は 1 年を締めくくるにふさわしい講義、講座が揃いました。
1 学期や 2 学期で学ばれた方、また 3 学期に学ばれようとされる方々にとっては 1 年の集大成となる 3 学期のように
思われます。 3 学期の CP/CS 講義、講座の詳細を講義、講座をクリックしてご覧ください。
【CP 受講料等の詳細は】
http://www.hue.ac.jp/lecture/careerup/index.html
【CS 受講料等の詳細は】
http://www.hue.ac.jp/lecture/culture/index.html
現在募集中
CPorCS
3 学期
月曜日
講義、講座名とシラバス検索
マーケティング演習
講義日
1/20,1/27,2/3,2/10,2/17,2/24
「もう少しましな企画書は出せんのか?!」と言われたくないあなたのために
日常生活で役に立つ経済
CP
火曜日
経済学の思考法を学んでみたいあなたのために
英語によるビジネスプレゼンテーション(上級)
1/21,1/28,2/4,2/18,2/25,3/4
英語でのストーリー伝達力を磨きたいあなたのために
確率・統計の基礎
確率・統計をリスク・マネジメントに活用したいあなたのために
CP
水曜日
キャッシュフローマネジメントの基礎
1/22,1/29,2/5,2/12,2/19,2/26
キャッシュフロー管理の大切さを理解したいあなたのために
欧米鉄道の魅力を探る
CS
ドイツ・オーストリア・フランス・アメリカ編
企業財務と証券投資の基礎
CP
木曜日
「企業の財務政策と資本市場の関係について知りたい」あなたのために
企業戦略と広報
1/30,2/6,2/13,2/20,2/27,3/6
21 世紀の組織の社会的存在意義や責任について深く考えているあなたのために
東南アジアの資本市場
CP
金曜日
「成長する東南アジア諸国をより深く知ってみたい」あなたのために
日本の財政破綻と金融政策
1/24,1/31,2/7,2/14,2/21,2/28
自分の年金や金融資産、そして日本の雇用の将来に不安をお持ちのあなたのために
■CP 3 学期の講義のご紹介
今回ご紹介する講義は、水曜日の『確率・統計の基礎』と『キャッシュフロー・マネジメントの基礎』です。
【確率・統計の基礎】
<ベーシック(基礎)科目> 平成 26 年 1/22,1/29,2/5,2/12,2/19,2/26…計 6 回
科目名
確率・統計の基礎
担当者
前川 功一 (経済学科 教授)
副題
対象者
到達目標
確率・統計をリスク・マネジメントに活用したいあなたのために
2学期の「確率・統計入門」レベルの知識を前提としながら、高校レベルの数学で理解で
きる範囲の説明をします。またリスク・マネジメントに興味のある方にも適しています。
高校レベルの初等数学の範囲で、直感的な説明を通して最終的には大学教養レベルの
確率・統計とリスク・マネジメントを理解していただくことを目指しています。
確率・統計は個人や社会のさまざまな的リスク管理には欠かせない道具です。この講義
概要
では確率・統計のリスク管理への応用、特にファイナンスに関するリスク管理への応用を
視野に入れながら講義を進めます。したがってこの講義は金融工学への入門ともいえま
す。
第 1 回 1/22 確率とはなにか(事象の確率、確率変数、確率分布)
第 2 回 1/29 確率の基本的な計算とその意味(期待値と分散)
授
業
内
容
第 3 回 2/5
確率分布とその応用
第 4 回 2/12 確率過程(ランダム・ウォーク)、時系列モデル分析
第 5 回 2/19 様々なリスクとリターン
第 6 回 2/26 金融工学の考え方
授業の進め方
教材費などの追加負担
簡単な数値例、実際のデータ、統計表、グラフなどを用いてできるだけ数式を抑えて直
感的に説明します。
毎回、説明に使うスライドをコピーして配布します。教材費は必要ありません。
数学の苦手な人にも理解してもらえるように講義するつもりです。この講義で使う数学を
受講者へのメッセージ
理解するためには、高校までの数学の知識があれば十分です。数式は外国語のような
ものです。数式が出てきたら日本語に翻訳すればいいのです。この講義を通して、数式
を日本語へ翻訳する方法を学んでください。
前川功一(学長 経済学部 経済学科 教授 経済学博士)
1943 年生。1967 年広島大学政経学部(当時)卒業、1969 年一橋大学大学院修士課程
修了。以後広島大学に勤務。経済学部長、教育担当、財務担当副学長などを歴任後
2007 年同大学を定年退職。この間ロンドン大学、ウエスタンオンタリオ大学など海外の
大学で研究。1997 年 Econometric Theory Award 受賞。2007年広島経済大学に就
講師紹介
任。2008 年学長就任。日本金融・証券計量・工学学会会長。統計学、計量経済学、計
量ファイナンスが専門。国内、国外の専門雑誌に多数の論文を執筆。専門的研究のほ
かに統計学をやさしく解説することにも力を入れている。例えば教科書「エクセルによる
統計処理入門」(共著。エコノミスト社)、一般向け解説記事「金融工学への誘い」(雑誌
「広島人」に連載。ホームページ
http://www.hue.ac.jp/prfssr/rcfe/index.html に
も掲載)などがある。
【キャッシュフロー・マネジメントの基礎】
<ベーシック(基礎)科目> 平成 26 年 1/22,1/29,2/5,2/12,2/19,2/26…計 6 回
科目名
キャッシュフロー・マネジメントの基礎
担当者
小谷幸生 (経営学科 教授)
副題
キャッシュフロー管理の大切さを理解したいあなたのために
新聞・経済雑誌などでよく取り上げられるキャッシュフロー(資金収支)関連用語(運転資
金、収支ズレ、営業キャッシュフロー、フリー・キャッシュフロー等)の意味内容について、
対象者
全くの初心者か、または体系だった勉強はしたことがなく中途半端な理解に止まっている
ような方を対象とします。懇切丁寧な解説を第一に心がけますが、貸借対照表と損益計
算書の構造や役割に関しては、初歩的な知識を予めお持ちいただいていることを念頭に
授業を進めます。
①企業活動におけるキャッシュフロー・マネジメントの重要性を理解する。
到達目標
②キャッシュフロー・マネジメントの具体的な手法を身につける。
③キャッシュフロー計算書の読み方を習得する。
わが国の企業経営においてキャッシュフローの重要性が広く認識され始めたのは比較
的新しく、90年代後半以降のことです。また最近では、08年のリーマンショックを機に資
概要
金繰りの悪化による企業の「突然死」が急増するなか、「キャッシュ・イズ・キング」の言葉
が新聞紙上を賑わせたことは記憶に新しいところです。本講座では、主として財務会計
の知見に依拠しながら、前半では効果的なキャッシュフロー管理の手法を、後半ではキ
ャッシュフロー計算書の解読方法について学びます。
授
業
内
容
第 1 回 1/22
ガイダンス、キャッシュフロー・マネジメントの重要性
第 2 回 1/29
キャッシュフロー管理(1):資金運用表の構造と機能
第 3 回 2/5
キャッシュフロー管理(2):運転資金の意義と資金需要
第 4 回 2/12
キャッシュフロー管理(3):キャッシュフロー管理の実際
第 5 回 2/19
キャッシュフロー計算書(1):キャッシュフロー計算書の仕組
第 6 回 2/26
キャッシュフロー計算書(2):キャッシュフロー計算書の解読
講義(レクチャー)を主体に行います。各回の内容はその前後と密接な繋がりがあるの
授業の進め方
で、毎回の出席を心がけて頂くことが肝要です。また授業中の質疑応答は時間の制約で
難しいと思われるので、ご質問は基本的に授業終了後に受け付けます。
教材費などの追加負担
教材費の負担はありません。
この講座では、「理論と実務の程好い融合」をモットーに、キャッシュフローの重要性を身
受講者へのメッセージ
近に感じていただくため、新聞記事などの内容を適宜織り交ぜながら分かりやすく解説
を行います。また講義の一部は会計の技術的な面にも及ぶので、問題演習や事例解説
によって理解をより確かなものにしていただく予定です。
1951 年福岡県生まれ。1974 年東京大学経済学部卒業後、三菱銀行(現三菱東京 UFJ
銀行)入行。31 年間の同行勤務のあと、2005 年 4 月より、本学経営学科教授。銀行で
講師紹介
は、調査業務(企業・業界調査)、証券管理・起債関連業務、国際業務などに携わるとと
もに、この間、留学(シカゴ大学 MBA)を含め 9 年間米国で勤務。幅広い角度から、内外
の経済、企業経営を学ぶ機会を得る。本学では、主として会計系の応用科目(経営分析
論、キャッシュフロー会計、管理会計論等)を担当。
■CP/CS に関する、ご質問やお問い合わせは下記の連絡先へ、ご遠慮なくご連絡ください。
731-0192
広島市安佐南区祇園五丁目 37-1
広島経済大学
教育・学習支援センター 教育支援課
お問い合わせは電話番号(082)871-9345 または E-mail [email protected]
でどうぞ。