ヨーロッパアルプス放浪記

ヨーロッパアルプス放浪記(2009 年 7 月 2 日〜8 月 22 日)
39 年入部 米澤 弘夫
登山者を自認するからには一度はアルプス、ヒマラヤへと思いながらも、その機会が得られぬま
ま還暦が過ぎてしまった。職場の定年は 65 歳であるが、それまで勤めると、もはや海外遠征の体
力は残っていそうにもない。そこで、63 歳をもって早期退職、遅まきながら海外登山を始めることと
し、その一歩としてヨーロッパアルプスを目指した。パートナーは私の所属する鹿児島黒稜会のメ
ンバー、永谷(66 歳)、中尾(62 歳)の二人、どちらも強力なクライマーとは言えず、いささか心細
いものの、目標は大チンネ北壁コミチ・ルート、ピッツバディレ北東壁カシン・ルートに定めた。パー
トナーの登山経験から、氷雪の付いた岩壁は対象とならない。さらに、二人の希望を入れ、マッタ
ーホルンの登頂をも試みることになった。7 月 2 日、福岡を発ち、上海にて飛行機を乗り換える。そ
れにしてもミラノまで 10 時間のフライトはきつかった。
7 月 3 日〜9 日 ドロミテ
まず、ピッツバディレへ向かう予定であったが、交通機関を利用してのアプローチが分からず、ド
ロミテへ予定を変更する。鉄道の終点でビバークしたりと散々手間取った後、コルチナ・ダンペッツ
オのキャンプ場にベースとなるテントを設ける。5 日、ここから、タクシーにて西チンネの麓に建設さ
れたオーロンソ小屋へ入った。オーロンソ小屋までバスが乗り入れており、小屋と言うよりはホテル
と行った方が良いかも知れない。ここから各チンネの取り付きまで 1 時間足らずで達する。下降路
の偵察を兼ね、南面の一般ルート(ザイルを必要とする完全な岩登り)を三人で登った後、8 日に
なって中尾と共にコミチ・ルートへ取り付いた。高度差 500mの壁は下半分がオーバーハング、上
半分が垂直に切れ落ち、頭上へ倒れかかって来るその迫力に圧倒される。技術的には谷川岳の
衝立岩程度か。被った部分を縫う様にうまくラインが取られているから、直接オーバーハングを乗り
越す所は出てこない。ルート上の磨かれた石灰岩はフリクションの利きが悪く、一部浮き石もあっ
て意外と登りにくいが、まだ私の登れる範囲内であると思った。しかし、5 ピッチ登ったところで中尾
が力尽き、ここから下降する。その日の内にコルチナのベースへ引き上げ、次の目標ピッツバディ
レへ向かう事に決定、10 日、いったんミラノへ出る。
ドライチンネン北面
7 月 10 日〜15 日 ピッツバディレ
行楽地としてにぎわうコモ湖湖畔のキャンプ地にベースを置いた。湖岸ではビキニ姿の女性が
群れており、汚い格好をした我ら登山者はけったいな闖入者としか思えない。色々と聞きまくるが
ピッツバディレを知っている者とてなく、アプローチの偵察だけで 1 日をロスしてしまった。12 日、
鉄道でキアベンナへ出、サン・モリッツ行きのバスに乗り込み登山口のボンドへ着く。ここから車道
を 1.5 時間、さらに歩道を 1.5 時間歩きピッツバディレ北面に建てられたヒューラー・ヒュッテへ入っ
た。周囲はメルヘンビーゼという言葉がぴったり来る美しい景観が広がる。小屋から正面にピッツ
バディレ北壁が望まれ、景観も抜群。元々の計画では、北東壁カシン・ルートを登るつもりであっ
たが、大チンネ北壁の経験により、北東壁は無理だと判断せざるを得なかった。そこで、急遽、北
稜にルートを変更した。北稜はアルプスでも最も快適なカンテラインと評価されている。13 日、暗
いうちにヒューラー・ヒュッテを出る。北稜取り付きのコルまで 2 時間ほど、4 番目のパーティとして
登攀を開始する。露出感、高度感のある快適な岩稜をつるべでどんどん登る。大部分はⅢ級程度
であって、技術的には問題ない。数カ所、Ⅳ級の部分が出てくるが、そこは私がトップを務めた。ピ
ンは遠いものの、要所にはペツルタイプのボルトが打ってあり、さらに、確保点にはがっちりと大き
なリングが埋めてある。フリクションの利く花崗岩はがちがちに固く、浮き石など全く見あたらない。
これ程快適な登攀はかつて経験したことがない。しかし閉口するほど長い。屋久島で 22 ピッチの
ルートを登ったことはあるが、はるかに長く、20 ピッチくらいまでは数えていたものの、その後はピッ
チ数が分からなくなった。30 ピッチを越えたことは確実である。途中で 2 カ所、右へ捲く部分が出
てくる以外、ほとんどの部分はカンテ通しであり、ルートは分かりやすい。最後の 3 ピッチほどはほ
ぼ水平に頂稜をたどる。いったん下降し、岩が重なった凹角を抜けると、そこが最高点、モニュメン
トが立ててあった。登攀時間は 10 時間ほど、スピーディに行動しなければ明るいうちに下山する
のは不可能、私たちは途中で昼食休憩を取ったが、前のパーティは休憩も取らずに一気にピーク
まで抜けていた。ピークから直接ヒューラー・ヒュッテへ帰る一般ルートは無く、登攀が終わったな
ら南面にあるジアネッティ・ヒュッテへ下降する事になる。降り口を間違えなければ、南壁に付けら
れた一般ルートの踏み跡が続いている。しかし、最後の部分が分かりにくく、50mのアプザイレン
で雪渓に降りた。1 ピッチ、スタッカトで下り、遙かに見えるヒュッテ目がけて雪渓をたどる。夕暮れ
には十分余裕をもって、ヒュッテにたどり着いた。この日、一人小屋へ残った永谷のために、ヒュー
ラー・ヒュッテの主人がジアネッティ小屋へ電話を入れ、私たちの下山を確認してくれたという。14
日早朝、ジアネッティ小屋を発ち、主稜線を越え再びヒューラー・ヒュッテへ向かう。この部分だけ
で、真砂沢から剣岳を越え劔沢経由で帰ってくる程の行程がある。途中の急峻な雪渓で怖い思い
をしたものの、昼前にヒューラー・ヒュッテ着。永谷と合流し、コモ湖のキャンプサイトへ向かう。管理
人夫婦の人柄を始め、ヒューラー・ヒュッテの心地よさ、ピッツバディレのルートの素晴らしさには感
激した。ぜひもう一度来て、今度は北東壁を登ってみたいと思う。
ピッツバディレ北面
7 月 16 日〜20 日
マッターホルンを目指し、ツェルマットへ入った。ここは高級リゾート地である。マッターホルンは
首が痛くなるほどの高度にその姿を見せる。確かに、アルプス屈指の眺めであろう。ドミトリー(国
民宿舎風のホテルで自炊設備付き)に泊まってチャンスを待つが、降雪があったために、取り付け
ない。その間に、高度順化を兼ねてブライトホルン(4165m)を登る。更に、リュッヘルホルンで 9 ピ
ッチの岩登りを楽しんだ。しかし、山の状況は好転せず、これ以上粘ってもチャンスは訪れそうにも
ない。しかたなく、アイガーへ転身する。
マッターホルン
7 月 21 日〜30 日
グリンデルワルトのキャンプ場にテントを張った。しかし、目指す東山稜はべっとりと雪が付いて
取り付けない。しかたなく、登山鉄道でユングフラウヨッホへ登ったり、シュバルツホルンの縦走、ハ
イキングで日にちを過ごす。ヨーロッパへ着いてからいつしか 30 日、永谷、中尾の帰国の日が来
てしまった。私の滞在予定は 50 日、一人寂しく居残ったが、チャンスは来ず、モンブランへ回る。
アイガー北壁
8 月 1 日〜19 日
シャモニーのキャンプ場へ腰を据えた。ここまで来る予定が無かったので、予備知識が何もなく、
うかつな行動は取れない。モンブランだけなら危険が無さそうだったので、アタックを試みる。もち
ろんガイドレス、従って単独行とならざるを得ない。モンブランへ登るルートのうち、最も容易なのは、
グーテ小屋(3817m)に一泊し、ここから山頂を往復するものである。これが一般ルートとされる。し
かし、グーテ小屋はシーズン中予約で一杯となり、飛び込みは泊まれそうにもないらしい。そうする
と、エギュイーユ・ デュ・ミディから縦走し、グーテ小屋へ降りるというコースしか考えられなくなる。
出発点となる 3842mのエギュイーユ・ デュ・ミディまでは、シャモニーからロープウエイで上がるか
ら、こちらならば、グーテ小屋が宿泊不能でも、そのまま下のテートルース小屋(3167m)へ降りるこ
とが可能だし、そこまで行き着けなければ途中でビバークする事も出来るだろう。その他のルート
は氷河の上を歩かなければならず、単独では危険が大きすぎる。
5 日、7 時半、ロープウエイに乗り込み、一気にミディ駅へ上がった。8 時過ぎ、駅を出る。ビバー
ク用具を入れたザックが重い。天候は快晴、風もほとんど無く、絶好のコンディションと言える。ル
ートはまず北へ向かうリッジを下り、傾斜が落ちたところで南へ折れ、雪原をたどって行く。トレース
はしっかりしているし、前後に 10 パーティほどいるので、ルートファインディングの問題はない。単
独行は私の他に一人。
一端、3500mのコルへ降り、モンブラン・ド・タキュル(4248m)の右の緩やかな雪面を登るように
なる。タキュルの肩を越え少し下ると、モン・モディ(4465m)の登りにかかる。最後の肩に登る部分
は 60mの急な氷化した雪壁となり、技術的な核心部とされる。もっとも、フィックスがあり、大きなス
テップが切ってあるから、アイゼンテクニックがしっかりしておれば、単独でも不安は感じない。ここ
を越えるとモンブランのドーム型をした山頂(4810m)が見えてくる。トラバース気味に安定した雪
面をたどるだけだが、この辺りから目立ってペースが落ちた。4500mほどの肩から最後の緩やか
な登りにかかる。高度の影響なのか、体力の不足なのか、足が出なくなった。一歩ごとに数呼吸を
しなければならなくなり、一向に頂上が近くならない。これほどきつい思いをしたのは始めてかもし
れない。やっとの思いで山頂着。すでに 16 時、随分時間を食ったものだ。
頂上は稜線をなし広い場所ではない。10 分ほど休み、リッジ状の部分を下る。ベロ避難小屋
(4362m)の前を過ぎて一端、広いコルへ降りる。疲労しきった身体には、ここからグーテピーク
(4304m)までの少しの登りがきつい。19 時、完バテの状態でグーテ小屋着。
小屋は登山者で溢れ、宿泊出来るかどうか、不安であったものの、OKが出た。ただし、食堂に
数十人が雑魚寝、余りの混雑に恐れを成し、荷物置き場のザックの間で横になる。翌 8 月 6 日、6
時過ぎ、小屋を発ち、簡単な岩場を下る。踏み跡ははっきりしており、ずっとワイヤーが張ってある
から、どうと言うこともない。1 時間ほどでテートルース小屋へ着く。ここからは一般の登山路、ニ・デ
ーグルの駅(2372m)めざしてただ黙々と歩くだけ。かろうじて 9 時の始発電車に間に合った。
この後は、何もすることが無く、モンタンベールへ出かけ、ドリュ、憧れのグランドジョラスを眺めた
りして無為の内に日々を過ごした。19 日にシャモニーを発ち、ミラノへ帰る。21 日にミラノ発、上海
で乗り継ぎ、22 日に福岡へ帰り着いた。
モンブラン
滞在日数は 50 日、総費用は 48 万円程度。テントを持参すれば一泊 1000 円程度で泊まれ、費
用を安く上げることが出来る。キャンプ場は一応トイレ、シャワーが付いており、コインランドリーも
付設されている。しかし、キャンプ場は下界に限られているため、岩壁に取り付くには、麓の小屋
に宿泊する必要がある。小屋は管理人がおり、食事も出てくる。一泊 7000 円程度が多い。また、ガ
イドを雇えば、10 万円程度が飛んでいってしまう。ガイドレスで基本的にはテント泊を重ねた私の
登山費用は最低限に近い物だと思って良いだろう。