(フランス言語文化学) 研究・教育のキーワード フランス語

延味 能都(えんみ・よしと)
教育分野(領域)
外国語・外国文学分野(フランス言語文化学)
研究・教育のキーワード
フランス語、初級、ロンサール、フランス、16 世紀、ルネサンス
研究者としての私
私はフランス文学が専門です。とくに、16 世紀フランスで活動していたプレイヤード派と
いうグループを率いていたロンサールという詩人が専門です。この分野を志すようになった
のは、あまり大した理由はありません。現代フランス語を学んだ後、少し読みにくく、文法
も現代文法とは異なり、単語の意味も現代とは微妙に違うルネサンス期のフランス語を、辞
書を引き引き(特別な辞書が必要です)読むことに、パズルを解くような面白さを感じたか
らです。ロンサールを選んだのは、作品が多いので、研究することがずっと見つかるだろう
と思ったからです。
若いころは、コンピュータが使い物になるかどうかわからない頃でしたが、必死でロンサ
ールの詩をデータとして手で入力していました。それから統計的な文体分析をしばらくやっ
ていました。しかし、というか、あたりまえ、というか、数字と文学の隙間はやはり簡単に
埋まるものではありません。その隙間にこだわっているうちに、気がついたらやっぱり文学
の世界に戻ってきていました。
ルネサンス文学は、ラテン文学と不可分です。そして当時の文人は古典を実によく読んで
いました。そして古典文学に触れるうちに、今度はローマ帝国などの歴史にも興味を持つよ
うになりました。本当に、西洋世界はローマ帝国から連綿と続いているのだと感じます。
話を戻しましょう。私が今特に興味をもっているのは、比喩的な使い方をされる単語や言
い回しです。ルネサンス期にすでに比喩的な意味をもっていた語句は、実はラテン文学から
翻訳されて借用された語句であることがあります。そうした語句の長い時間をかけた変遷を
今は少しずつ調べています。そして今年になって少しずつ手を染め始めたのが、堀辰雄とフ
ランス文学の関係です。すでにたくさんの研究がありますので、それらを少しずつ調べ始め
ています。
教育者としての私
学生に何を伝えたいか:知りたい、と思ったことをやはりきちんと調べて、謎が解けた時
の喜びや嬉しさ、充実感を味わって欲しいと思います。
自分の授業の特徴は何か:ゆっくりと、でも着実に。先は長いですからね、死ぬまでゆっ
くり続けられるような地力をつけてもらいたいと思っています。フランス語の授業について
は、話すことの楽しさを覚えてほしいと思っています。
指導にあたってはどのようなことを重視しているか:やはり本人の意志ですね。ですから
頭ごなしに指図はせずに、しばらくは待つように心がけています。
研究というものをどのように理解してほしいか:質問が難しすぎて答えられません。自分
としては「死ぬまで続く好奇心」かな。
どのような学生に授業を受けてほしいか:いい加減なことをやって、うまくやってトクを
したと考えるような人は、やはりイヤですね。地道に少しずつでも努力を重ねてゆく人が、
やはり一緒に授業(仕事)をしていて楽しいです。
私が書いたもの
Ronsard et les expressions puisées dans ľantiquité - Évolution de leur utilisation,ふくろう出版、
2012。