コース名: 実践ノウハウで学ぶコンピュータアーキテクチャ基礎

コース名:
実践ノウハウで学ぶコンピュータアーキテクチャ基礎
受講日
氏 名
1
入力装置の具体例として正しいものを選択肢より 1 つ選びなさい。
1.
2.
3.
4.
データを記録するためのハードディスク
利用者が自分の操作状況を目で見て把握するためのディスプレイ
ポインタの移動やアイコンの選択に使用するマウス
音楽を聴くためのスピーカー
解答
2
中央処理装置(CPU)の役割として不適切なものを選択肢より1つ選びなさい。
1.
2.
3.
4.
主記憶(メモリ)に格納されたプログラムの命令に従って処理を行う
四則演算や論理演算などを行う
入力装置や出力装置などを制御する
機械語のプログラムを作成するソフトウェアである
解答
3
キャッシュメモリ(CPU 内キャッシュメモリ)に関する説明として正しいものを選択肢より 1
つ選びなさい。
1.
2.
3.
4.
CPU 内部に設けられた高速・小容量の記憶装置
高額な外部記憶装置
CPU に代わり、主記憶と入出力装置との間でデータ転送処理を行うチップ(半導体)
主記憶へのアクセスを高速化するため、主記憶を複数に分割した領域
解答
4
RAID の説明として不適切なものを選択肢より1つ選びなさい。
1. RAID0 は、データを複数のディスク装置に分散して記録するため、単体ディスクと比べ
て読み込みが高速である
2. RAID5 は、パリティデータを生成するため、信頼性と書き込み性能が向上する
3. RAID1+0 は、ストライピングとミラーリングを組み合わせており、性能、信頼性が考慮
されている
4. RAID1 は、データが二重化されているため、ディスク 1 台の障害までは復旧可能である
解答
~ 1/4 ~
All Rights Reserved, Copyright (C) Fujitsu Learning Media Limited
5
OS の仕組みの説明として、正しいものを選択肢より 1 つ選びなさい。
1. OS のプロセス管理機能、メモリ管理機能、入出力管理機能は、連携して動作することが
できない
2. OS の入出力管理機能は、キーボードなどの標準入出力装置を制御する場合には必要ない
3. OS のメモリ管理機能とはディスプレイなどの出力装置にデータを送信することを指す
4. OS のプロセス管理機能、メモリ管理機能、入出力管理機能は、お互いに密接に連携しな
がらコンピュータを動作させている
解答
6
プロセスの説明として、正しいものを選択肢より 1 つ選びなさい。
1.
2.
3.
4.
プロセスとは、ハードディスク上に格納されているプログラムのことである
プロセスとは、OS とユーザとのインターフェースとなっているプログラムである
プロセスとは、メモリ上に存在するプログラムの実行単位である
プロセスとは、OS の核となるディスク上のプログラムファイルのことである
解答
7
主記憶の使い方の 1 つであるキャッシュについての説明として、正しいものを選択肢より 1
つ選びなさい。
1. キャッシュヒット率が高くなると、データのアクセスに必要な時間は長くなる
2. 一度磁気ディスクから読み込んだデータをメモリにコピーしておくことで、二回目以降の
データのアクセスを高速化する
3. メモリにあるデータを定期的にディスクに書き出しておくことで、データの安全性を高め
る
4. メモリと入出力装置との間のデータ転送を代行し、CPU にかかる負荷を軽減する
解答
8
OS のメモリ管理について正しいものを選択肢より 1 つ選びなさい。
1. OS はメモリ不足が発生すると、メモリにあるデータの一部をスワップ領域に退避する
2. アプリケーションが利用できるメモリ容量は物理メモリの容量に限定され、対処方法は一
切存在しない
3. OS はディスクの空き領域を絶えず監視し、空き領域のサイズが少なくなると古いファイ
ルを自動的に削除する
4. OS はメモリが不足しているか否かにかかわらず、常にスワッピング作業を行っている
解答
~ 2/4 ~
All Rights Reserved, Copyright (C) Fujitsu Learning Media Limited
9
プロセス間通信の説明として不適切なものを選択肢より1つ選びなさい。
1. メッセージは、メッセージ・キューを使用して複数のプロセス間でデータをやり取りする
仕組みである
2. 共有メモリは、複数のプロセス間で同一のメモリ空間を共有し、データをやり取りする仕
組みである
3. セマフォは、複数のプロセス間において動作の同期を取る必要があるときに使用する仕組
みである
4. コンテキストスイッチとは、あるプログラムから別のプログラムに処理を切り替えること
である
解答
10
以下の文章の(
)に当てはまるものとして正しいものを選択肢より 1 つ選びなさい。
ユーザプロセスがハードウェアにアクセスする場合、カーネルに対して処理を依頼するこの仕
組みを(
)という。
1.
2.
3.
4.
システムコール
シングルタスク
プロトコル
DMA
解答
11
データベースの定義情報を管理しているファイルを選択肢より1つ選びなさい。
1.
2.
3.
4.
ログファイル
データファイル
データ辞書
ジャーナルファイル
解答
12
データベースのトランザクションの特性として不適切なものを選択肢より1つ選びなさい。
1. トランザクション内の処理はすべて確定させるか、すべて取り消すかのいずれかである
2. トランザクション処理の対象となるのはデータを新規追加する場合のみである
3. トランザクションが異常終了した場合でも、データベースのデータに原則として矛盾は発
生しない
4. トランザクションの範囲については任意に設定可能である
解答
~ 3/4 ~
All Rights Reserved, Copyright (C) Fujitsu Learning Media Limited
13
DBMS が行うチェックポイント処理の説明として正しいものを選択肢より1つ選びなさい。
1. トランザクション処 理が完了した メモリ内のデ ータをデータベース ファイルに書 き込む
処理のことである
2. ファイルの内容をメモリに読み込む処理である
3. クライアントからの処理が完了することである
4. 壊れたデータベースファイルを復元する処理のことである
解答
14
DBMS の機能のうち、複数ユーザが同時にデータを更新しようとした場合に発生する矛盾を回
避する機能を何と呼ぶか?選択肢より1つ選びなさい。
1.
2.
3.
4.
障害回復機能
排他制御機能
機密保護機能
データ操作機能
解答
15
スループットの説明として正しいものを選択肢より 1 つ選びなさい。
1.
2.
3.
4.
スループットとは、処理を依頼してから返答があるまでの時間である
スループットとは、システム全体の処理能力であり、単位時間あたりの仕事量である
スループットとは、システム内において処理能力を制限する要因となる構成要素である
スループットとは、システム停止につながる単一の構成機器である
解答
~ 4/4 ~
All Rights Reserved, Copyright (C) Fujitsu Learning Media Limited