ステップ0 準備する ワークシート0 ※各項目の考え方と記入方法については、『防災活動の手引き』の4頁をご覧ください。 1)地域の範囲を決める 例)茨城県つくば市伊勢小学校区 地域 2)地域防災に関する資料を整理する No ①資料名 例 防災市の被害想定 ②主な内容 直下地震が発生した際のひとと建物の被害程度 ③入手先(出典、URL 等) 防災市ホームページ(http://bosai-contest.jp) 1 2 3 4 5 6 7 3)地域関係者を整理する No ①地域関係者 例 防災地区の民生委員 ②日ごろの活動 防災地区の高齢者の見守り 1 2 3 4 5 6 7 ※欄が足りない場合は、コピーして使ってください。 ※グループページからダウンロード(ワード形式または PDF 形式)してご利用ください。 ③期待する協力 高齢者が抱えている災害時の問題に関する情報が得られる ステップ1 確認する 1)社会特性を確認する ①項目 ②実態 人口 ・ 世帯 → 人口 人 2 人口密度 人/km 世帯数 戸 世帯人数 人 市平均より 05 歳未満人口 人 05 歳未満人口比 % → 活用 資源 まち 例)人口が少ない。昼間の移動人口が多 く、昼夜間人口の差が大きい。 市平均より 市平均より 要支援 → 対象 65 歳以上人口 建物 ・ 施設 ※ ③具体的な状況 → ワークシート1 ※各項目の考え方と記入方法については、『防災活動の手引き』の5頁をご覧ください。 65 歳以上人口比 例)周りの地域に比べて高齢者率が非常 に高い。 人 % 市平均より 2)自然特性を確認する □平地・台地 □海岸沿い ① □低地・河川沿い 項 □山地 目 □そのほか ( ) ② 具 体 的 な 状 況 例)海が近くにあり、さ らに入江に位置してい る。 地震 津波 洪水 土砂 噴火 豪雪・ 雪崩 ④想定 地震の起こりやすさ % 液状化の起こりやすさ 海岸線からの距離 m 洪水の起こりやすさ 浸水想定区域 土砂災害危険箇所 火山からの距離 もっとも近い活火山 Km 山 豪雪地帯の指定 ※各「③項目」の「④想定」のデータは、 「地域防災キット」から自動抽出されます。 避難施設 棟 福祉施設 棟 医療機関 棟 公共施設 棟 ガス □プロパン □都市ガス 井戸・湧水 そのほか(懸念事項に記入) 木造密集地 マンション密集地 観光スポット 工場地帯 商業施設・商店街 駅・ターミナル そのほか( 例)避難施設が少なく、最寄りの避難所 が非常に遠い。 3)災害特性を確認する ①項目 地震災害 □ 津波災害 □ 水害 □ 土砂災害 □ 火山災害 □ 雪害 □ 例)都市ガスを使っている。井戸などの 水資源がほとんどない。 □有 □無 □有 □有 □有 □有 □有 □有 ➡ ③項目 □無 □無 □無 □無 □無 □無 ) 例)木造住宅が密集している。観光スポ ットがあって観光客がたくさん集まる。 ※各「①項目」の「②実態」のデータは、 「地域防災キット」から自動抽出されます。 ※「①項目」の「建物・施設」の一覧表は、「地域防災キット」から別紙で印刷できます。 ※グループページからダウンロード(ワード形式または PDF 形式)してご利用ください。 ②心配なこと 考え方) 【社会特性】×【自然特性】=【災害特性】 ⇒【木造住宅密集】×【地震の起こりやすさ大】=【地震発生時の木造 住宅の火災延焼】 例)木造住宅が密集しているので、地震が発生したら火災が心配。 ステップ2 調査する ワークシート2 ※各項目の考え方と記入方法については、『防災活動の手引き』の6頁をご覧ください。 ➡テーマから考える 1)地域防災上のテーマを取り上げる ➡発災条件から考える 2)災害の発生条件を決める □地震災害 □津波災害 ①災害 □火山災害 □雪害 例)災害時に多くの高齢者をどう助けて安全に避難させるか。 テーマ ※テーマが決まっていない場合は、 「2)発災条件」からスタートしてください。 3)災害時の問題と現状を調査する No ①問題(困ること) ②季節 □春 ③曜日 □平日 □夏 □秋 □休日 ②現状(現在の対策) ※記入例は、「発災条件」として、地震、冬、平日、昼間を設定している場合である。 高齢者が多く、平日の昼間は、若者が出払っているので、 お年寄りの方は、民生委員が名簿で安否確認をすることになっ 例 ➡ ている。 お年寄りの方は独居老人状態になる。 ➡ ➡ ➡ 2 ➡ ➡ 3 ➡ ➡ 4 ➡ ➡ 5 ➡ ➡ ※グループページからダウンロード(ワード形式または PDF 形式)してご利用ください。 □冬 (気温・気候: ④時間帯 □朝方 □夕方 ) ) □昼間 □夜中 ③心配なこと 1 ※条件を複数設定したり、調べた地域課題が多い場合は、コピーして使ってください。 □水害 □土砂災害 □そのほか( 民生委員も被災者になるかもしれないが、民生委員だけ で安否確認ができるか。 ステップ3 検討する ワークシート3 ※各項目の考え方と記入方法については、『防災活動の手引き』の7頁をご覧ください。 1)検討する課題を決める 例)要援護者の安否確認と避難支援 課題 2)対策を検討する No 災害時の理想的な対応 ②具体的な対応方法 ①経過時間 例)30 分後 ➡ 例)1 時間後 2 例)支援担当者は最寄りの要援護者宅を訪ねて安否 を確認して自治会長に報告する。 例)3 時間後 例)支援者を把握し、安否確認の体制と 担当を決めておく。 例)安否確認結果を集約して、避難が必要な高齢者 は、車いすを利用して避難所へ避難させる。 例)半日後 ➡ 例)各連絡要員(新規)、各支援 者担当者(新規) 例)避難所までの安全なルート(車いす が通れる道)を決めておく。 例)避難所(学校の体育館)での生活ができない方 は、軽トラックで福祉避難所へ避難させる。 例)なし ➡ 例)佐藤安否情報担当、各避難支 援者 ➡ 例)福祉的なケアができる設備のある 施設と受け入れ協力をつくっておく。 ➡ 例)要援護者名簿、名簿管理者、 安否確認標識 ➡ ➡ ➡ ⑤準備・確認するもの 例)臼田自治会長、佐野老人会長、 田口民生委員 ➡ ➡ ➡ 4 例)要援護者を把握して、玄関ドアに安 否標識をかけておくようにする。 ➡ ➡ 3 ③決めた体制・ルール 例)身の安全を確保して玄関ドアに安否標識をかけ る。 1 ②平時から備えておくこと ④協力するひと・組織 例)健やか医院(車いすあり)、 安全な避難路 ➡ 例)ナガイキ介護施設 ➡ 例)避難所から介護施設までの ルート、増田軽トラック ➡ 3)作成する e 防災マップ・防災ラジオドラマ 例)要援護者支援マップ(ドラマ:地域の方は地域で守る) 題名 ※複数の課題を検討する場合は、コピーして使ってください。 ※グループページからダウンロード(ワード形式または PDF 形式)してご利用ください。 e 防災マップ・防災ラジオドラマの制作に、「準備シ ート1、2」をご活用ください。 ステップ4 活用する 1)共有する ①方法 (ドラマ) 収録・放送 (マップ) 展示・配布 ✓ ②具体的な内容 ③結果 例)ドラマ脚本をもって、根岸中学校の放送室に地域の方が集まって収録し、ネ ギシ FM 放送局で放送してリスナーから意見をもらった。 例)安否確認の標識をわざわざつくるのではなく、日頃からだれしもが使って いる帽子をかけることにした。 例)要援護者支援マップを、笹生公民館に掲示して、地域の方から意見をもらっ た。 例)安全と思った避難ルートはブロック塀が倒れると通れないとの指摘を受け た。 例)要援護者の安否確認訓練を行って、マップとドラマのように対応できるか 検証した。 例)要援護者 A の自宅から避難所まで車いすで移動するには、とても遠くて、 軽トラックを使うことにした。 □ □ (マップ・ドラマ) 防災訓練 □ そのほか □ 2)意見交換する No ①地域の関係者 例 ナガイキ介護施設 ワークシート4 ※各項目の考え方と記入方法については、『防災活動の手引き』の8頁をご覧ください。 ②意見交換の内容と結果 避難所の体育館で生活ができない要援護者の方を、畳部屋のあるナガイキ介護施設へ受け入れることにした。 1 2 3 4 5 ※様々な方法で共有したり、多くの方と意見交換した場合は、コピーして使ってください。 ※グループページからダウンロード(ワード形式または PDF 形式)してご利用ください。 e 防災マップ作成準備シート 準備シート1 例)要援護者支援マップ 題名 No 例 ①カテゴリ 要援護者の避難 ②項目名 車いす ③名称・場所 田口医院 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ※欄が足りない場合は、コピーして使ってください。 ※グループページからダウンロード(ワード形式または PDF 形式)してご利用ください。 ④確認結果 3 台あって、すべて利用可能 防災ラジオドラマ作成準備シート 準備シート2 例)地域の方は地域の力で守る 題名 No ①時間の流れ 例)発災から 6 時間後 ②登場人物プロフィール 例)半田:70 代の独居男性 ③登場人物の状況 ④場面(問題発生の経過と解決に向けた流れ) 例)自宅が大きく壊れて避難所へ 行きたいが、けがで動けない. 例)要援護者名簿に載っていないため、安否確認にだれもきてもらえていないが、たまたまお隣 の島崎さんが声をかけて無事発見できた。 1 2 3 4 ※欄が足りない場合は、コピーして使ってください。 ※グループページからダウンロード(ワード形式または PDF 形式)してご利用ください。
© Copyright 2024 Paperzz