1 プロジェクト計画とは1 プロジェクト計画とは

1 プロジェクト計画とは1
付1 「アド
レス」参照
プロジェクト計画とは、プロジェクトの
前提条件(基本事項)とプロジェクト推
進方針を表現したもの
プロジェクト推進者の意志を明確にしたもの
プロジェクトの推進イメージとして表現
前提条件にはPMBOK等で云われる制約条件/前提条件の内容を含む
制約条件:所定のコースに沿って活動するまたは活動しない事に対し、
制約を受ける状態、性質、または意識
前提条件:計画を立てるにあたって、証拠や実証なしに真実、現実、
あるいは確実であると考えられる要因
1
4.1 計画を立てるに当たっての考え方1
前提条件の整理/明確化
•
•
•
企画段階内容の確認
ユーザとの前段階で打ち合わせたことの整理
部門内での事前検討のレベル確認
計画時点で
明確になっ
ていること
ある程度明確だが、
決定しているとは
いえないこと
想定され
る内容
範囲が曖昧な場合、常識
的な意味でのわかりやす
い範囲の想定ができるか
決定して
ないこと
違った場合どの
ようなことが想
定されるか
仮の
決定
それに対して外部関連
部門の予想される反応
2
4.3 計画項目1
プロジェクト計画項目
Ⅰ 基本事項
(前提条件)
●前提条件の整理
●企画段階で作成された内
容を継承し、第一段階開
発範囲に合わせて表現
Ⅱ プロジェクト
推進計画
zプロジェクト推進方針
z基準 等の表現
1
2
3
4
システム概要
システム基本要件
要求される機能
システムの運用計画
1
2
3
4
5
6
7
8
9
基本方針
開発範囲と規模
試験基本計画
工程計画
品質計画
体制計画
原価計画
開発環境整備計画
プロジェクトフォロー計画
3
4.3 計画項目6
Ⅱプロジェクト推進計画1
1 基本方針
プロジェクトの目標と方針
1.1 開発に当っての基本方針
採用する新技術のレベル
新製品のリスク見通しと対
策方針
1.2 技術的課題と達成目標
1.3 他部門とのインターフェース
作業項目と手順
1.4 システム開発フロー
1.5 コミュニケーション計画
関係ステークホルダー
母体部門
営業部門
スタッフ部門 等
WP/アクティビティ/ネットワーク図
z
z
z
z
作業確認方法
伝達情報の内容
伝達ルート
ミーティング 等
4
4.3 計画項目11
Ⅱプロジェクト推進計画6
6 体制計画
各計画(6.1~6.5)間と
の整合性がポイント
6.1 開発基本体制
6.2 各段階の体制と要員計画
6.3
教育計画
6.4
プロダクト購入計画
6.5 一般外注計画
プロジェクトの期間を
通して骨格になる体制
の組立てと主要員
プロジェクト各段階で
新たに入る要員に対し
て開発システムとプロ
ジェクトに関する必要
な情報の伝達
zプロダクト購入計画
z管理方法
zトラブル対処方針
zベンダとの関係
5
5.1見積りミスの主要因1
トップの認識のなさ
PMのアサインミス
リスクに対す
る認識の低さ
プロジェクトメンバ
/外注能力評価ミス
顧客との折衝力不足
要件定義で
の調査不足
プロジェクト
計画の甘さ
見積り技
術の低さ
見積り法/実績データ
実務上の係数
新技術・新製品ノウハウ
ユーザ特性
の把握不足
営業の思惑
見積りミス
要件(仕様)確定
や設計の期限遅れ
不適切な契約
内容/不備
成果物のミスマッチ
低品質/工程遅延/原価オーバー
6
6.2 システム開発における体制のポイント1
基幹業務を含む最近のシ
ステムは業務的にも技術
的にも難易度が高い
OS、言語、DB、NW、
GUIや対象業務に強いメ
ンバーなど、それぞれの
異なる能力の組み合わせ
大量の人力を投入してもボトルネックと
なる業務ノウハウや要素技術の問題は解
決されない(混乱とコストアップ)
分野に特化したエキ
スパートの組合せ
専門分野ごとに特化したチー
ムとして編成し、それらの
チームの協調作業
7
工程計画はプロジェ
クト計画の一部
7.1 工程計画の考え方1
イメージ
マクロ
曖昧
マクロ
明確
詳細
明確
イメージの流れに逆らわず計画を立てる
マクロから詳細へ
段階が進むにつれて
必要な詳細化を計る
曖昧から明確へ
できるだけ早く
明確にする
それぞれの時点における
相当する見積り(期間/
要員)がポイント
「何を」 > 「どのように」
8
7.5.6 大工程ネットワーク図1
9.1
:クリティカルパス
9.13
9.14
初期運用・保守計画
9.1
3.6
9.13
運用要員教育計画
7.1
7.29
プロジェ
クト計
画
7.1
7.29
8.1
8.31
システ
ム詳細
設計
8.1
8.31
12.19
9.1
9.1
準備
12.30
9.5
1.3
9.6
出荷・搬入計画
12.29
9.28
システム
試験計画
1.3
10.27
9.29
準備
1.4
ソフト
ウエア
設計
ソフトウ
エア製作
/試験
9.1
10.3 11.30
9.7
9.1
2.14
1.11
1.12
12.1 12.30 1.3
9.8 9.16
1.13
1.16
1.11 1.12
12.20
1.13
1.16
12.21
9.28
12.30
9.29
12.15
12.16
9.28
2.14
10.3
9.30
1.17
1.18
3.31
初期
運用
4.3
4.29
5.1
定常運
用・保
守
5.1
2.14
11.2
準備
2.10
2.13
9.13
定常運用・保守計画
4.3
3.15 3.16
4.29
10.31
システム移行計画
9.1
2.14 2.15
システ
ム移行
4.3
1.13
9.30
9.29
1.17
運用
試験
3.31
準備
運用試験計画
12.16
9.1
3.15 3.16
10.25
準備
運用マニュアル作成
1.20
2.15
準備
9.1
9.1
2.14
他社他
部門と
の接続
出荷・
搬入
立会
検査
他社他部門との接続計画
11.21
3.31
10.28
運用要員教育
1.31
2.1
9.12
1.3 1.11
システ
ム試験
立会検査計画
12.14
9.1
準備
準備
10.5
10.31 11.1 11.30
9.1 9.30
10.3 11.30
12.1 12.30
9.30
3.17
10.17
3.16
9.14 10.14
9.29
4.13
3.15
9.14
9.30
準備
4.14
9
4.28
8.2.2 構築面から見たシステムの特性
?
システムの大きさ
?
基幹(業務)システム
?
?
集中システム
トータル
システム
大
自社で通常
扱っている
大きさ
中
小
情報(サービス提供)システム
分散システム
トータルシス
テムの一環と
してのサブシ
ステム
他
独立したサ
ブシステム
10