番号 授業科目名 固体化学 428 科目ナンバー SDPHY6302 開講期 英語表記 前期 年次 Solid State Chemistry 3年次 単位数 担当教員名 2単位 授業形態 吉野 治一 講義 【科目の主題】 固体(結晶)の性質は原子・分子の知識だけでは理解できない。それは 1023-1025 個の原子・分子の集団と しての振る舞いが問題となるからである。例えば、その並進対称性のために、全ての結晶は X 線回折な どの共通の性質を持つ。あるいは、構成要素に応じて金属光沢を帯びたり、強磁性(永久磁石の性質)を発 現したりもする。本科目ではこのような物質の固体としての性質について考察する。 【授業の到達目標】 化学と共に数学および物理学の知見に基づいて、固体の電気物性、磁性、熱的物性、機械的物性などの基 礎的な事項について学ぶ。特に逆格子、波数空間、フォノン、バンド理論、フェルミ面など、固体物性の 理解に必需の概念について理解を深める。 【授業内容・授業計画】 第1-14回 テキストに沿って以下の内容について解説する。ただし、進度に応じて一部割愛することがある。 1. 物質の凝集機構 2. 格子振動と結晶の熱的性質 3. 金属の自由電子論 4. 誘電体 5. 常磁性と反磁性 6. 強磁性体と強誘電体 7. バンド理論 8. 半導体 9. 格子欠陥 10. 超伝導 第15回 試験、試験解説 【事前・事後学習の内容】 事前学習:テキストの次回講義範囲の予習。 事後学習:次回小テストに備えた復習。宿題。教員への質問。 【評価方法】 小テスト(全 13 回)、レポートおよび定期試験から総合的に評価する。ただし、評価方法は開講時までに 変更する場合がある。 【受講生へのコメント】 第 2 回以降はテキストのない者の受講を認めない。上位学年履修は認めない。2 年次に「化学数学」を履 修していることが望ましい。テキスト、講義内容、評価方法は開講時までに変更する場合がある。 【教材】 テキスト 「物性論 ―固体を中心とした―」(改訂版)、黒沢達美、裳華房(2002)。 参考書 「復刊 固体物理学」、川村 肇、共立出版(2011)。 「物質科学の基礎 物性物理学」 、溝口 正、裳華房 (1989) 。 「物質の電磁気学」 、中山正敏、岩波書店 (1996) 。 「大学初年級でマスターしたい 物理と工学のベーシック数学」、河辺哲次、裳華房 (2014) 。 【備考1】 【備考2】
© Copyright 2024 Paperzz