北九州版ITスキル標準(KTSS) (PDF)

第 1 版 平成21年4月1日
北九州版ITスキル標準(KTSS)
ヒューマンメディア財団
<< 目次 >>
1 はじめに
2 目的
3 技術項目の対象範囲
4 KTSS体系と研修講座
5 KTSS体系の運用
参考 1 KTSS 重点技術項目一覧
参考2 ITSS 知識項目(詳細)
別紙1 職種別の職務とレベル
別紙2 KTSS技術項目グループ体系図
別紙3 KTSS 職種別技術項目一覧
1
1
はじめに
ヒューマンメディア財団では、北九州地区の情報サービス関連産業(以下、地場IT
産業)のビジネス拡大と高付加価値化を図り、雇用創出をするための基盤となる情報処
理技術者の高度化を支援する、
「北九州版ITスキル標準(KTSS)
」を作成した。
この体系に従った教育コースの実施により、北九州地区のIT産業が求める人材を、
体系的に育成できるようになる。
尚、本体系の作成にあたり、地場IT産業のニーズに必要なスキル項目を情報処理推
進機構(略称:IPA)が提供している「ITスキル標準V3(以下、ITSS)」か
ら抽出し、体系化した。
2
目的
現在のIT関連産業の主要ビジネスは、システム開発とその運用であり、システム開
発開能力の向上が、ビジネス拡大の基本である。そこで、膨大な技術項目の中から、こ
れらを推進する上で重要となる職種及び、その必要技術項目を抽出し、体系化する。
この体系に基づき研修プログラムを設定することにより、必要な技術項目を網羅した
研修プログラムを作成することができる。
尚、ベンダー資格試験は、この範囲から除外する。
また、組込系の技術項目体系は、別途、対応する。
3
職種の対象範囲
(1)
対象職種と職務
北九州地区の IT 産業が必要とする人材の職種をプロジェクトマネジャ、アプリケー
ションスペシャリスト、ITスペシャリストに絞り込んで、これらの人材に必要な技術
項目を抽出した。
夫々の職種の職務とそのレベルに応じたスキル要件は、以下を参照
別紙1 職種別の職務とレベル
(2)
北九州地区における対象職種の重要性
① プロジェクトマネジャ
システム開発プロジェクトの成否に大きく関わる人材で、従来の大手SI業者
による大規模プロジェクトのみでなく、IT関連プロジェクトが小規模、短納期
化する傾向にある中で、中小のIT関連産業も独自で開発プロジェクトを推進す
る機会が増大するため、重要な職種となる。
これにより、プロジェクト開始、計画、実行/監視、終了の全てをコントロール
し、プロジェクト目標を達成できるようになる。
2
・PMBOK 体系
・マネジメント技法
② アプリケーションスペシャリスト
システム開発業務の高付加価値化を図るためには、システム企画から運用まで、
アプリケーション全体に通じた高度技術者が重要な職種となる。
・コンサルティング(経営分析、業務分析)
・情報化戦略策定、評価
③ ITスペシャリスト
情報システム形態の多様化、社会的な影響度の増大している中、情報関連技術
の変化も早く、常に最先端の情報技術の適用が要求されている。特に、次の分野
を重点的に対応する
・プラットフォーム
・データベース
・ネットワーク
・アプリケーション共通基盤
4
技術項目の対象範囲
ITSSから対象職種に必要な技術項目を抽出し、以下に体系化した。
別紙2 KTSS 技術項目グループ体系
但し、ビジネス/インダストリ(業務知識)に関わる項目は、除外した
また、各職種に必要な技術項目と必要な習得レベルは、以下を参照
別紙3 KTSS 職種別技術項目一覧
ここで、職種レベルと、技術習得レベルは、以下とする
■職種レベル
E:初級
M:中級
H:上級
S:最上級
指導者の下で職務を遂行できる
部分的に独力で職務を遂行できる
全て独力で職務を遂行できる
職種に高い見識を持ち組織をリードできる
■技術レベル
L1:入門
基本事項は実施できる
L2:基礎
指導者の下で職務を遂行できる
L3:応用
部分的であるが職務を遂行できる
L4:専門
高い技術を持ち、チームをリードできる
L5:最上級
広い技術を持ち、組織をリードできる
※詳細記述の項は、参考資料2の職種別技術項目詳細のポインタ。
3
尚、当資料は、ITSSの技術項目を対象職種の技術項目に、北九州地区のニーズ、
特性を考慮して、更に絞り込んでいる。
絞り込みも中間結果は、参考資料1を参照
5
KTSS体系と研修講座
(1) 研修講座の割当
各技術項目グループは、別紙2 KTSS技術項目グループ体系図 で示す通り、構成
する 技術項目(中分類) の講座内容の研修コースを意識している。
然しながら、講座を構成する技術項目は、講座日程の制約とか、習得する技術レベル
(基礎~応用等)が高くなると講座を構成する技術項目が少なくなるとかで、技術項目
グループと研修講座の対応は必ずしも一致しないが、先ずは、別紙2をベースに研修講
座を割り当てる。
(2) 研修講座の考慮事項
① 具体的な研修講座の設定範囲、単位
・初級、中級、上級等の講座レベルの分割
・上級レベルに見られる講座の細分化
② 教育機関の講座を流用時は、以下の確認・調整の必要である
・KTSSの目的との適合性、
・詳細技術項目(図4)との整合性
・年度別の重点方策
以上により、中期(2~3年)研修講座を計画する。
6
KTSS体系の運用
(1) 研修講座の計画
① 中期計画
体系的な人材育成を実施するために、
この体系に従った中期的な研修講座の計画(2~3年)を作成する。
② 単年度計画
以下を踏まえて、次年度実行計画を作成する、
・中期計画項目
・次年度の研修講座のニーズ
4
・前年度の未実施講座、参加できなかった講座の再スケジュール
・予算枠の確保
・実施時期
但し、初年度の実施講座は、KTSSとの整合性を図るため、
カリキュラムなどの講座内容等の調整が必要となる
(2) 研修講座の実施
・講師を手配し、実施する
・初年度以降は、定常業務として開催する
(3) 研修の評価
① 受講者及びその上司による評価
・各講座の実施後のアンケートで確認する
・講座の目的・目標に対する評価
内容の適切性(範囲、レベル、時間)
前提条件、達成度
・講師、教材、設備
・講座方式(講義方式、グループ学習)
② 主催者側の評価
・参加者数
・人気講座への対応(参加枠、開催回数)
・講座のアンケート分析からの改善事項の反映
・研修講座単位の評価(分離・統合・廃止)
・技術トレンドとの評価
・前回との比較、長期的な見通し
(4) 研修講座等の改善
・研修講座内容の見直し
・単年度の関連項目の見直し
・中期計画の見直し
・KTSSの見直し
5
参考資料1 KTSS 重点技術項目一覧
■ 概要
ITSS の対象職種(プロジェクトマネジャヤ、アプリケーションスペシャリスト、
ITスペシャリスト)の技術項目技術項目の中でシステム開発上の重要項目を抽
出したものである。
■項目説明

技術項目グループ名

技術項目(ITSS 中分類) :ITSS項目

詳細内容
:実施講座グループ単位の名称
:知識項目(詳細)のポインター
参考資料2 ITSSスキル項目(詳細)

北九州での重要項目
北九州地区での必要性
△ :参考項目
○ :必要項目
◎ :重要項目

職種別の必要性
ITSSで定義された内容に北九州のニーズを追加
△ :参考項目
○ :必要項目
◎ :ITSSで指定されている
参考資料1 KTSS重点技術項目一覧
◎;ITSSで指定、○:北九州で必要、△:参考
プロジェクト
北 マネージャ
28
3 汎用業務システム構築(人事・
会計・総務等)
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
4 業務パッケージ適用開発
5 インダストリパッケージ開発
3
ソフトウェア
開発
1 ソフトウエア開発環境
2 ソフトウエア開発関連技術
3 プログラミング
4 ソフトウエア開発プロセス
5 ソフトウエアエンジニアリン
グ
4 システム管理
1 システム管理全般
2 システム管理技法
3 システム運用
PM
◎
◎
◎
◎
-
◎
○
◎
◎
-
-
-
◎
△
◎
△
-
◎
◎
-
-
-
-
-
-
△
-
1 業務環境
APS 77 -
2
3
4
5
6
7
8
9
1
2
3
4
1
2
3
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
汎用業務内容
汎用業務最新動向
汎用業務アプリケーション設計
業務パッケージ稼働環境選定
業務パッケージパフォーマンスチューニング
業務パッケージ固有開発手法
業務パッケージ固有開発支援ツール
業務パッケージプログラミング
インダストリアプリケーション設計
業務パッケージ最新動向
業務パッケージ設計
業務パッケージ導入
インダストリパッケージ開発環境設計
インダストリパッケージ設計
業務パッケージ内容
78
79
80
85
87
88
89
90
81
83
84
86
52
55
82
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
1 システムの開発環境
APS 15 △
2
1
2
3
4
5
6
7
8
1
2
3
1
2
3
4
5
6
7
1
2
3
1
2
1
2
3
4
1
2
3
4
5
6
7
8
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
ITS
ITS
PM
APS
APS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
開発環境設計
モデリング技法の理解と活用
オブジェクト指向開発
ユーザインタフェース技術
設計手法
開発手法
開発支援ツールの活用
再利用手法
標準化
プログラミング言語、マークアップランゲージ
プログラミング技術
プログラミング言語
要件定義
テスト技法
外部設計
内部設計
プログラム設計
検証技法の活用
技術検証手法
アプリケーション開発プロセス
アプリケーション開発技術
ソフトウェアエンジニアリング
システム管理技術
システム管理手法
システム管理
運用に関するシステム評価
システム管理計画
システム運用管理設計
システム運用方式技法
運用システムの構築
保守技術
運用管理ソフト製品
サービスデリバリ
システム運用(オペレーション)
システム保守基準
災害対策
53
56
68
43
57
58
59
63
71
21
60
61
51
62
66
67
69
70
73
17
18
31
25
28
14
63
64
66
65
67
68
69
70
71
72
73
△
◎
◎
△
◎
◎
△
◎
◎
-
-
-
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
-
△
△
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
○
◎
○
○
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎◎◎◎◎ ◎
○
○
○
◎
◎
○○○○○ ◎
○○○○○ ◎
◎
◎
◎
◎
○
○
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
○
○
○
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
○
○
○
○ ○
△
△
△
△
△
△
△
△
△
○
○
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
パ 基
本
ケ ソ
フ
ジ ト
ー
2 ソフトウェア新規開発・改良
ッ
1 ITソリューション設計・開発
管理
ソフトデ
ベロッパ
ミ
ド
ル
ソ
フ
ト
応
用
ソ
フ
ト
ム
○
○
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
◎◎◎◎
△
△
△
△
○
△
◎
△
◎
△
◎○○○
◎○○○
◎
△
◎
△
◎
△
◎
△
△
◎
△
◎
△
◎
47 - ○
◎
74
75
1
2
3
4
5
6
7
8
9
12
19
21
22
23
10
11
12
13
14
15
16
17
48
45
46
セ 業
キ 務
シ
リ ス
テ テ
ム
ィ
2 システム開発
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
ITS
ITS
ITS
ITS
PM
PM
PM
PM
PM
PM
PM
PM
PM
PM
PM
ス
シ
ス
テ
ム
管
理
ュ
3 情報化戦略策定関連技術
コンサルティング技法の選択と活用
分析ツールとモデルの理解と活用
業務要件分析
技術要件分析
インダストリ知識
システム化戦略策定
プラットフォーム要件定義
システム価値の検証
情報化と経営
汎用業務内容
汎用業務最新動向
最新業務パッケージ動向
問題解決手法
業務知識
システム非機能要件基礎
コンプライアンスと法規
ソフトウェアエンジニアリング
要件定義技法
技術問題解決手法
最新技術動向
最新IT市場動向
汎用業務最新動向
業務パッケージ最新動向
セキュリティシステムの実装、検査
ソフトウェアエンジニアリング
ソフトウェア開発テクニックの活用と実践
顧客環境管理
ソフトウェア製品、パッケージソフトウェア関連知識の
3
活用と実践
デ 共
通
タ 基
ベ 盤
ー
2 情報化戦略策定
1
2
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
1
2
3
4
1
2
3
4
5
6
7
8
9
1
2
ー
1 コンサルティング技法
ォー
1 情報戦略策定
ス
プ ネ
ラ
ト
ト ワ
フ
ク
ー
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
ー
)
添
付
1
ネ ソ
フ
ト ト
ワ 製
品
ク 開
発
ッ
知識項目(中分類)
知識項目(大分類)
I
T
ア
ウ
ト
ソ
APスペシ
ャリスト
ITスペシャリスト
ッ
分類
シ
ス
テ
ム
開
発
ー
項
番
九
州
で
の
重
要
項
目
ッ
(
詳
細
記
述
○
○
○
○
○
○
○
○
△
△
△
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
○
○
○
○
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
○
○
○
○
○
◎
○
○
○
◎
◎
○
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
○
△
△
○
○
△
○
○
○
○
○
△
△
△
△
△
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
○
△
△
○
○
△
○
○
○
○
○
△
◎◎◎
○○○
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
○○○
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
○○○
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
○○○
○○○
1
参考資料1 KTSS重点技術項目一覧
◎;ITSSで指定、○:北九州で必要、△:参考
プロジェクト
北 マネージャ
98
2 コンピュータ製品知識
99
100
101
102
103
104
8
アプリケー
ション共通基
1 アプリケーション共通基盤シ
ステム構築
105
106
107
108
109
110
2 アプリケーション共通基盤関
連技術
111
112
113
114
115
9
プラット
フォーム
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128 10 データベース
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
1
プラットフォーム技術
2 プラットフォームシステム構
築
3 プラットフォーム製品利用技
術
1 データベース技術
2 データベース構築
1 知的資産の管理と活用
APS 76 ◎
1 コンピュータシステム
コンピュータシステムアーキテクチャ及び基盤技術の理
2
解と活用
1 最新技術動向
2 最新IT市場動向
3 製品知識基礎
4 コンピュータ科学基礎
5 コンピュータシステムの構成
APS 14 -
1
2
8
10
11
-
-
-
-
-
1 IT基盤構築プロセス
ITS
20 ○
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
56
57
58
60
61
62
アプリケーション方式設計手法
アプリケーション共通基盤要件定義手法
アプリケーション共通基盤設計手法
オブジェクト指向技術
フレームワーク要素技術
システム関連携技術
○
○
○
○
○
○
1 サーバ配置手法
APS 38 ◎
2 アプリケーション実行方式
3 サーバ技術
4 レガシーマイグレーション技術
APS 39 ◎
APS 40 ◎
ITS 59 -
1 システムプラットフォーム技術
2
3
4
5
1
2
3
4
1
2
3
4
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
1
2
3
4
5
6
147
7
8
9
1
1
2
3
4
5
6
1
2
3
4
1 ネットワーク全般
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
2
3
4
5
6
7
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157 11 ネットワーク
158
159
160
3 データベース製品利用技術
4 データベース関連技術
APS 50 -
プラットフォーム技術
負荷分散と可用性
分散コンピューティング開発環境
システム方式設計手法
プラットフォーム要件定義手法
プラットフォーム設計手法
プラットフォーム実装技術
プラットフォーム構築技術
製品知識(プラットフォーム)
プラットフォーム技術
ミドルウェア技術
システム診断技術と障害対策技術
リレーショナルデータベースの基本
データベース技術
データベース設計
トランザクション処理とデータベースの同期点の関係
リレーショナルデータベース管理システムの基本機能
データベースマネジメントシステム(DBMS)の選定
データベースマネジメントシステム(DBMS)の導入
データベース開発における重要技術
データベースの周辺技術
データベース関連技術動向
データモデリング
データベース運用設計
データベース、ミドルウェア、分散コンピューティング
設計
データベースの要件定義
論理データベース設計技術
トランザクション設計技術
データベースシステムの信頼性設計
データ移行設計
データベース運用設計Ⅰ:バックアップ
データベースマネジメントシステム(DBMS)への実
装とテスト
データベース運用技術
データベース運用設計Ⅱ:バッチ
データベース関連製品の利用技術
データベース開発における重要技術
概念データモデリング技術
データベース関連技術動向
リレーショナルモデル
SQL
データベース診断技術とチューニング技術
ネットワーク技術の理解と活用
インターネット技術
ネットワークシステムの運用、保守、管理
ネットワークシステムの導入と移行
APS 10 ◎
APS
APS
APS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
26
41
42
24
25
26
27
28
29
30
31
32
15
17
18
19
23
29
30
31
32
33
48
49
54
40
41
42
43
44
45
◎
◎
◎
◎
△
△
△
△
△
△
△
△
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
△
△
△
△
◎
◎
◎
◎
-
◎
ITS
46 ◎
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
47
48
49
50
51
52
53
54
55
12
13
36
35
◎
◎
△
△
◎
-
-
-
◎
◎
◎
◎
◎
パ 基
本
ケ ソ
フ
ジ ト
ー
1 知的資産管理(Kowledge
Management)活用
1 コンピュータシステム
△△
△△
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
○○
△△
◎◎
△△
△△
△△
△△
△△
△△
△△
△△
△△
△△
△△
△△
△△
△△
△
△
△
△△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
○
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
ソフトデ
ベロッパ
ッ
7 コンピュータ
-
-
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
セ 業
キ 務
シ
リ ス
テ テ
ム
ィ
6
97
74
75
18
19
20
21
22
23
24
25
29
30
72
76
ス
シ
ス
テ
ム
管
理
ュ
知的資産管理
96
1 システム監査
ITS
ITS
PM
PM
PM
PM
PM
PM
PM
PM
PM
PM
APS
ITS
デ 共
通
タ 基
ベ 盤
ー
5 システム監査
運用システムの改善
システムの投資評価技法
システム管理体系
ユーザ部門との関係管理
情報システム計画
システム開発
本番システムへの適用
情報サービスの支援
情報サービスの提供
情報資源の管理
企業会計
企業経営
システム監査
システム監査技法
ー
4 情報システム管理
9
10
1
2
3
3
4
5
6
7
8
9
1
2
ス
ォー
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
ー
)
添
付
1
プ ネ
ラ
ト
ト ワ
フ
ク
ー
知識項目(中分類)
ネ ソ
フ
ト ト
ワ 製
品
ク 開
発
ッ
知識項目(大分類)
I
T
ア
ウ
ト
ソ
APスペシ
ャリスト
ITスペシャリスト
ッ
分類
シ
ス
テ
ム
開
発
ー
項
番
九
州
で
の
重
要
項
目
ッ
(
詳
細
記
述
ミ
ド
ル
ソ
フ
ト
応
用
ソ
フ
ト
ム
△
△
○
○
○
○
○
○
○
○
○○○○○
◎
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
◎
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
○
○
○
○
○
○
○
◎
◎
◎
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
○
○
◎
◎
◎
◎
◎
○
○
○
○
○
○
○
◎
○
○
◎
◎
◎
◎
◎
○
○
○
○
○
○
○
◎
○
○
○
○
◎
◎
◎
◎
◎
○
○
○
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎◎◎
◎◎◎
△◎
△◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
○
○
◎
◎
◎
◎
◎
△
△
△
△
△
△
△
△ △
○ ○
○ ◎
△
◎
◎ ◎
○
○ ◎
○
○ ◎
◎
◎ ○
◎
◎ ○
◎
◎ ○
◎
◎ ○
◎
◎ ○
◎
△ ○
◎
△ ○
◎
△ ○
◎
△ ○
◎
△ ○
◎
△ ○
◎
△ ○
◎
◎
◎
◎
○
◎
◎
◎
◎
○
○
△
△
△
○
○
○
○
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
◎◎◎ ○
◎◎◎ ○
△
△
◎
△
◎
◎
◎
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
◎
◎
◎
○
◎
◎
◎
◎
○
○
△
△
△
○
○
○
○
○
◎
◎
◎
◎
○
○
○
○
○
◎
◎
◎
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
△
△
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
○○○
○○○
○○○
○○○
○○○
○○○
○○○
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
○○○
○○○
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
2
参考資料1 KTSS重点技術項目一覧
2 ネゴシエーション
3 リーダーシップ
1 プロジェクトマネジメント(概
要)
2 プロジェクト統合マネジメン
ト
2 プロジェクト・スコープ・マ
ネジメント
218
219
220
221
222
3 プロジェクト・タイム・マネ
ジメント
223
224
225
226
227
1 プロジェクト統合マネジメント
COM
2
3
4
5
6
7
1
2
3
4
5
6
7
COM
COM
COM
COM
COM
COM
PM
PM
PM
PM
PM
PM
PM
プロジェクト・スコープ・マネジメント
プロジェクト品質マネジメント
プロジェクト人的資源マネジメント
プロジェクト・コミュニケーション・マネジメント
プロジェクト・リスク・マネジメント
プロジェクト調達マネジメント
プロジェクト憲章作成
プロジェクト・スコープ記述書暫定版作成
プロジェクトマネジメント計画書作成
プロジェクト実行の指揮・マネジメント
プロジェクト作業の監視コントロール
統合変更管理
プロジェクト終結
1 ◎
2
3
4
5
6
7
52
53
54
55
56
57
58
◎
◎
◎
◎
◎
◎
△
△
△
△
△
△
△
1 スコープ計画
PM
59 △
2
3
4
5
PM
PM
PM
PM
60
61
62
63
1 アクティビティ定義
PM
64 △
2
3
4
5
6
PM
PM
PM
PM
PM
65
66
67
68
69
スコープ定義
WBS作成
スコープ・コントロール
スコープ検証
アクティビティ順序設定
アクティビティ資源見積り
アクティビティ所要期間見積り
スケジュール作成
スケジュール・コントロール
△
△
△
△
△
△
△
△
△
4 プロジェクト・コスト・マネ
ジメント
1 コスト見積り
PM
70 △
229
230
231
232
233
6 プロジェクト品質マネジメン
ト
2
3
1
2
3
PM
PM
PM
PM
PM
71
72
73
74
75
234
6 プロジェクト人的資源マネジ
メント
228
235
236
237
238
239
9 プロジェクト・コミュニケー
ション・マネジメント
コストの予算化
コスト・コントロール
品質計画
品質保証
品質管理
△
△
◎
◎
◎
1 人的資源計画
PM
76 △
2 プロジェクト・チーム編成
3 プロジェクト・チーム育成
4 プロジェクト・チームのマネジメント
PM
PM
PM
77 △
78 △
79 △
1 コミュニケーション計画
PM
80 △
2 情報配布
PM
81 △
○○
◎◎
○
○
○
△
○
○
△◎
△◎
△○
△○
△○
△◎
△◎
△◎
△○
△○
△○
△○
△○
△○
△○
△
△
△
△
○
◎
△
△
△
△
△
△
○
○
○
△
○
○
○
○○○○
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
ミ
ド
ル
ソ
フ
ト
応
用
ソ
フ
ト
ム
△
△
△
△
△
△
△
△
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
○
○
○
△
○
パ 基
本
ケ ソ
フ
ジ ト
ー
1 コミュニケーション技法
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
○
◎
△
△
△
△
△
△
○
○
○
△
○
○
ソフトデ
ベロッパ
ッ
3 セキュリティ関連技術
◎
◎
○
○
○
-
-
○
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
-
◎
◎
△
△
△
△
△
△
△
◎
◎
△
△
△
△
△
◎
◎
△
◎
◎
◎
◎
◎
セ 業
キ 務
シ
リ ス
テ テ
ム
ィ
2 セキュリティシステム構築
33
34
22
37
69
37
38
39
32
33
34
35
40
41
44
44
45
46
47
64
16
78
79
80
81
83
84
85
86
87
77
88
89
90
91
92
93
9
10
11
12
8
ス
シ
ス
テ
ム
管
理
ュ
1 セキュリティ全般
ITS
ITS
APS
APS
APS
ITS
ITS
ITS
PM
PM
PM
PM
PM
PM
PM
APS
APS
APS
APS
APS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
COM
COM
COM
COM
COM
デ 共
通
タ 基
ベ 盤
ー
4 ネットワーク管理
ネットワークシステムの要件定義
ネットワーク設計
ミドルウェア技術
ネットワークシステムの実装技術
プログラム設計
ネットワークシステムの技術動向
ネットワーク製品知識
ネットワーク標準
通信業界動向の把握
ネットワーク機器関連知識の活用と実践
ネットワーク管理技術の活用と実践
ネットワークプロトコル関連知識の活用と実践
ネットワークシステムの評価
ネットワークモデリング技法
ソフトウェアエンジニアリング
アプリケーションセキュリティ
セキュリティ技術の理解と活用
セキュリティ技術動向
セキュリティシステムの実装、検査
セキュリティとプライバシ
セキュリティと個人情報
セキュリティ対策基準の策定
セキュリティシステムの計画策定
セキュリティシステムの要件定義
セキュリティシステムの設計
セキュリティシステム導入支援
セキュリティシステムの運用管理
セキュリティ障害(事件事故/インシデント)管理
セキュリティの分析
セキュリティの見直し(セキュリティシステムの評価と
改善)
セキュリティ方針の策定
情報セキュリティ監査の実施・支援
業界固有のセキュリティ要件・事例
コンサルティングの実施
セキュリティ技術動向
セキュリティと個人情報
コンピュータ・フォレンジクス(証拠保全追跡)
2Wayコミュニケーション
情報伝達
情報の整理、分析、検索
ネゴシエーション
リーダーシップ
ー
3 ネットワーク製品利用技術
1
2
1
2
3
4
5
6
1
2
3
4
5
6
7
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
1
2
1
2
3
4
5
1
2
3
1
1
ォー
217
2 ネットワークシステム構築
ス
プ ネ
ラ
ト
ト ワ
フ
ク
ー
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176 12 セキュリティ
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198 13 ヒューマン
199
200
201
202
プロジェクト
203 14
マネジメント
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
ー
)
添
付
1
ネ ソ
フ
ト ト
ワ 製
品
ク 開
発
ッ
知識項目(中分類)
I
T
ア
ウ
ト
ソ
APスペシ
ャリスト
ITスペシャリスト
ッ
知識項目(大分類)
シ
ス
テ
ム
開
発
ー
分類
九
州
で
の
重
要
項
目
ッ
詳
細
記
述
(
項
番
◎;ITSSで指定、○:北九州で必要、△:参考
プロジェクト
北 マネージャ
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
○○○○○○
◎◎◎◎◎◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
△△△△△◎
△△△△△◎
◎
◎
△△△△△◎
◎
◎
◎
○○○○○◎
◎
◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎
○
△
◎
◎
◎
○
○
○
○
△
△
△
△
△
△
◎
◎
◎
◎
◎
◎
○
△
○
△
△
△
○
△
◎
◎
◎
○
○
○
○
△
△
△
△
△
△
◎
◎
◎
◎
◎
◎
○
△
○
△
△
△
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
△ △
○ ○ ○○○
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
3
参考資料1 KTSS重点技術項目一覧
SD
280
281
2 テクノロジ
3 デザイン
4 開発方式設計
5 分析・要求定義
6 ハードウェア適合設計
7 プラットフォーム非依存設計
8 業務適用設計
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
1
プログラム実装
デバッグ技法
技術検証手法の活用と実践
インフォメーションデベロップメント
インターネットアプリケーション基盤技術
並列処理プログラミング技法
コンポーネント間の通信方式
アーキテクチャプロセス
見積もり、スケジュール手法
適合すべき標準の選定
リスク管理基礎
ソフトウェア開発プロセス
品質検査(ソフトウェアデベロップメント)
テスト実施計画書の作成
市場動向及び他社動向の把握
ソフトウェア製品戦略の策定
企画、計画の策定
ビジネス課題管理
グローバリゼーション
知的財産権
業界、技術動向
人間中心設計
アクセシビリティ(ソフトウェアデベロップメント)
関連法規に関する知識
適用ハードウェアのアーキテクチャの理解
適用ハードウェア、関連基本ソフト、関連ミドルソフト
1
のアーキテクチャの理解と活用
1 応用ソフト知識の把握と活用
SD
SD
SD
SD
SD
SD
SD
SD
SD
SD
SD
SD
SD
SD
SD
SD
SD
SD
SD
SD
SD
SD
SD
SD
SD
6
14
15
17
22
36
38
44
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
SD
65 △
SD
66 △
○
1 △
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
パ 基
本
ケ ソ
フ
ジ ト
ー
1 Webアプリケーション技術
ソフトデ
ベロッパ
ッ
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
ソフトウエア
デベロッパー
セ 業
キ 務
シ
リ ス
テ テ
ム
ィ
1 ソフトウェアエンジニアリン
グ
)
254 15
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
ス
シ
ス
テ
ム
管
理
ュ
10 プロジェクト調達マネジメン
ト
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
9 プロジェクト・リスク・マネ
ジメント
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
デ 共
通
タ 基
ベ 盤
ー
84 △
PM
PM
PM
PM
PM
PM
PM
PM
PM
PM
PM
3 実績報告
4 ステークホルダー・マネジメント
ー
PM
リスク識別
定性的リスク分析
定量的リスク分析
リスク対応計画
リスクの監視コントロール
購入・取得計画
契約計画
納入者回答依頼
納入者選定
契約管理
契約終結
240
241
ス
ォー
1 リスク・マネジメント計画
2
3
4
5
6
1
2
3
4
5
6
添
付
1
ー
82 △
83 △
知識項目(中分類)
プ ネ
ラ
ト
ト ワ
フ
ク
ッ
PM
PM
知識項目(大分類)
ネ ソ
フ
ト ト
ワ 製
品
ク 開
発
APスペシ
ャリスト
ITスペシャリスト
ッ
分類
I
T
ア
ウ
ト
ソ
ー
シ
ス
テ
ム
開
発
ー
九
州
で
の
重
要
項
目
ッ
詳
細
記
述
(
項
番
◎;ITSSで指定、○:北九州で必要、△:参考
プロジェクト
北 マネージャ
ミ
ド
ル
ソ
フ
ト
応
用
ソ
フ
ト
ム
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
◎◎◎
4
参考資料2
ITSS知識項目(詳細)
■概要
各職種のITSSスキルディクショナリから引用したもので、各資料から参
照される「知識項目(詳細)」を記載している
参考2-1 ITSS知識項目(詳細):共通技術
参考2-2 ITSS知識項目(詳細):プロジェクトマネジャ
参考2-3 ITSS知識項目(詳細):ITスペシャリスト
参考2-4 ITSS知識項目(詳細):アプリケーションスペシャリスト
参考2-5 ITSS知識項目(詳細):システムデベロップメント
■ 項目説明

項番

北九州での重点項目(◎):重点項目

大分類

知識項目(中項目) :ITSSで定義

知識項目(詳細)

職種別の必要項目(○):重点項目
:職種の識別 + ITSSで定義された順番
:ITSSで定義
:ITSSで定義
参考2-1 ITSS知識項目(詳細):共通技術
プロジェクト
マネージャ
6 ◎
プロジェクト調達マネジメン ・購入・取得計画
ト
・契約計画
・納入者回答依頼
・納入者選定
・契約管理
・契約終結
7 ◎
リーダーシップ
COM
8 ◎
COM
9 ◎
コミュニケーショ
ン
リーダーシップ
2Wayコミュニケーション ・対話及びインタビューの実施
・意思疎通
・コミュニケーション手法の活用と実践
・効果的な話し方、聞き方の活用と実践
情報伝達
COM 10 ◎
情報の整理、分析、検索
COM 11 ◎
ネゴシエーション
COM 12 ◎
・リーダーシップの基本や原則の把握、実践
・チームワークとコミュニケーションの実践
・プロジェクト目標の設定
・プロジェクトの推進
・プロジェクトの実行
・プロジェクト管理
・チームメンバの連携
・チームメンバの動機付けと達成感の提供
ネゴシエーション
・プレゼンテーション技術の活用と実践
・公式及び非公式文書の作成
・文書表現及び表現力の活用と実践
・メディア選択
・説得技法の活用と実践
・状況対応力の育成と実践
・状況理解力の活用と実践
・ミーティング運営技術の活用と実践
・交渉プロセスの把握、実践
・効果的な交渉技法の活用、実践
・信頼関係の確立
・目標の設定
・共通利益
・論理的思考の実践
・問題解決手法の活用、実践
ー
COM
プロジェクト・リスク・マネ ・リスク・マネジメント計画
ジメント
・リスク識別
・定性的リスク分析
・定量的リスク分析
・リスク対応計画
・リスクの監視コントロール
パ 基
本
ケ ソ
フ
ジ ト
ッ
COM
プロジェクト・コミュニケー ・コミュニケーション計画
ション・マネジメント
・情報配布
・実績報告
・ステークホルダー・マネジメント
ィ
5 ◎
セ 業
キ 務
シ
リ ス
テ テ
ム
ュ
COM
プロジェクト人的資源マネジ ・人的資源計画
メント
・プロジェクト・チーム編成
・プロジェクト・チーム育成
・プロジェクト・チームのマネジメント
ー
4 ◎
デ 共 シ
通 ス
タ 基 テ
ベ 盤 ム
管
理
ス
ー
COM
プロジェクト品質マネジメン ・品質計画
ト
・品質保証
・品質管理
ォー
3 ◎
ー
COM
プロジェクト・スコープ・マ ・スコープ計画
ネジメント
・スコープ定義
・WBS作成
・スコープ・コントロール
・スコープ検証
・アクティビティ定義
・アクティビティ順序設定
・アクティビティ資源見積り
・アクティビティ所要期間見積り
・スケジュール作成
・スケジュール・コントロール
・コスト見積り
・コストの予算化
・コスト・コントロール
プ ネ
ラ
ト
ト ワ
フ
ク
ッ
2 ◎
プロジェクト統合マネジメン ・プロジェクト憲章作成
ト
・プロジェクト・スコープ記述書暫定版作成
・プロジェクトマネジメント計画書作成
・プロジェクト実行の指揮・マネジメント
・プロジェクト作業の監視コントロール
・統合変更管理
・プロジェクト終結
ネ ソ
フ
ト ト
ワ 製
品
ク 開
発
APスペシ ソフトデベ
ャリスト ロッパー
ITスペシャリスト
ッ
1 ◎
COM
ー
ス
プロジェクトマネ
ジメント
COM
知識項目(詳細)
知識項目(中項目)
I
T
ア
ウ
ト
ソ
ー
大分類
シ
ス
テ
ム
開
発
ッ
項
番
北
九
州
で
の
重
点
項
目
ミ
ド
ル
ソ
フ
ト
応
用
ソ
フ
ト
ム
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
1
参考2-2 ITSS知識項目(詳細):プロジェクトマネージャ
インダストリ知識
PM
4
PM
5
PM
6
PM
7
汎用業務内容
汎用業務最新動向
PM
PM
PM
コンサルティング
技法の活用
10 ◎
11 ◎
PM
12 ◎
PM
知的資産管理
(Knowledge
Management)活用
知的資産の管理と活用
ITソリューション
設計・開発管理
ソフトウェアエンジニアリン ・IT標準化手法
グ
・開発手法
・開発支援ツール技術
・プログラミング技術
・テスト技法
・再利用手法
・セキュリティとプライバシ
・セキュリティ対策ツールと手法
・外部設計
・内部設計
・オブジェクト指向開発
・プログラミング技術
・デバッグ技法
PM
15
PM
16
PM
17
・現行業務分析
・新規業務要件の把握
・業務要件定義
・現行IT環境分析
・新規技術要件の把握
・技術要件定義
・インタビュー技法の活用と実践
・要件定義書作成
・ニーズの分析と優先順位付け
技術問題解決手法
・技術問題解決手法の活用と実践
・最新ハードウェア技術動向の把握
・最新ミドルウェア技術動向の把握
・最新プラットフォーム技術動向の把握
・最新ネットワーク技術動向の把握
・最新データベース技術動向の把握
・最新セキュリティ技術動向の把握
・最新システム管理技術動向の把握
最新IT市場動向
14
・知的資産のデータベース化(付加価値、構造化、共有化)
・知的資産の活用
・知的資産の維持、管理
・効果の把握と改善の実施
・ビジネスモデル特許
最新技術動向
13 ◎
PM
・業務別最新動向の把握と活用
・業務別システム導入事例の把握と活用
コンサルティング技法の選択 ・コンサルティング技法の比較と分析、選定と適用
と活用
・プロセスの定義と実践
・成果物の定義
要件定義技法
PM
・汎用業務内容
・特性の把握、活用
・業務別標準技術の把握、活用
分析ツールとモデルの理解と ・事業ライフサイクル(導入期、成長期、成熟期、衰退期)モデル
活用
・プロダクトポートフォリオマネジメント(PPM)モデル
・経験カーブ
・3C分析
・SWOT分析
・7Sモデル
・マイケル・ポーターの5Forcesモデル
・バリューチェーン分析
8
9
・インダストリ共通アプリケーションに関する知識の活用
・インダストリ固有アプリケーションに関する知識の活用
・インダストリビジネス動向、技術動向、競合状況の把握
・インダストリ用語、関連法規の把握と活用
・インダストリ別事業環境の把握と活用
・インダストリ別ビジネス慣行の把握と活用
・インダストリ固有業務内容の把握と活用
汎用業務最新動向
業務パッケージ最新動向
セキュリティシステムの実
装、検査
・国内外のIT市場規模と動向の把握
・アプリケーションに関わる技術動向の把握
・ビジネス特許に関わる技術動向の把握
・次世代のeビジネスとその発展の把握
・業務別最新動向の把握と活用
・業務別システム導入事例の把握と活用
・業務パッケージ最新技術動向の把握と活用
・競合製品状況の把握と活用
・導入事例の把握と活用
・セキュリティ製品、ツールの選定、導入
・セキュリティシステムの開発
・セキュリティ技術の実装
ー
3
パ 基
本
ケ ソ
フ
ジ ト
ッ
PM
・情報戦略
・企業会計
・経営工学
・エンジニアリングシステム分野とビジネスシステム分野における
情報システムの活用
・関連法規の理解と遵守
セ 業
キ 務
シ
リ ス
テ テ
ム
ィ
情報化と経営
ク ス
シ
ス
テ
ム
管
理
ュ
2
ー
・現行IT環境分析
・新規技術要件の把握
・ニーズの分析と優先順位付け
ー
技術要件分析
ォー
・ユーザニーズの把握
・ニーズの分析と優先順位付け
ネ デ 共
通
ト タ 基
ワ ベ 盤
ー
業務要件分析
1
ッ
PM
知識項目(詳細)
ー
業務分析
PM
知識項目(中項目)
ネ ソ プ
フ ラ
ト ト
ワ 製 ト
品 フ
ク 開
発
ス
ム
I
T
ア
ウ
ト
ソ
ッ
大分類
シ
ス
テ
ム
開
発
APスペシ ソフトデベ
ャリスト ロッパー
ITスペシャリスト
ー
項
番
プロジェクト
マネージャ
ッ
北
九
州
で
の
重
点
項
目
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○
○
○
○
○
○
○
○
2
ミ
ド
ル
ソ
フ
ト
応
用
ソ
フ
ト
参考2-2 ITSS知識項目(詳細):プロジェクトマネージャ
22
本番システムへの適用
・システム移行計画の策定、実施
PM
23
情報サービスの支援
・品質管理
情報サービスの提供
・システム運用
PM
24
PM
25
情報資源の管理
・情報システム資産計画策定、管理
要件定義技法
・現行業務分析
・新規業務要件の把握
・業務要件定義
・現行IT環境分析
・新規技術要件の把握
・技術要件定義
・インタビュー技法の活用と実践
・要件定義書作成
・ニーズの分析と優先順位付け
PM
26
PM
27
技術問題解決手法
・技術問題解決手法の活用と実践
最新技術動向
・最新ハードウェア技術動向の把握
・最新ミドルウェア技術動向の把握
・最新プラットフォーム技術動向の把握
・最新ネットワーク技術動向の把握
・最新データベース技術動向の把握
・最新セキュリティ技術動向の把握
・最新システム管理技術動向の把握
28
企業会計
PM
29
企業経営
PM
30
PM
31
PM
32 ◎
PM
33 ◎
PM
34 ◎
PM
35 ◎
PM
36
PM
37
PM
38
・時価主義会計
・連結会計
・キャッシュフロー会計
・年金会計
・税効果会計
・研究開発費とソフトウェア会計
・キャッシュフロー経営
・グループ経営、BPR( Business Process Reengineering )
・ABC( Activity Based Costing )
・ABM( Activity Based Management )
・人材マネジメント
・グループ経営管理システム
ソフトウェアエンジニアリン ・IT標準化手法
グ
・開発手法
・開発支援ツール技術
・プログラミング技術
・テスト技法
・再利用手法
・セキュリティとプライバシ
・セキュリティ対策ツールと手法
・外部設計
・内部設計
・オブジェクト指向開発
・プログラミング技術
・デバッグ技法
通信環境設計・運
用管理
通信業界動向の把握
ネットワーク機器関連知識の
活用と実践
ネットワーク管理技術の活用
と実践
ネットワークプロトコル関連
知識の活用と実践
ネットワーク技術の理解と活 ・プロトコルと伝送制御
用
・符号化と伝送
・ネットワーク関連法規
・ネットワークセキュリティ
・通信機器
・インターネット
・ネットワークソフト
・回線に関する技術(ATM、フレームリレーやLAN、WANな
ど)
・TCP/IP
要件定義技法
・現行業務分析
・新規業務要件の把握
・業務要件定義
・現行IT環境分析
・新規技術要件の把握
・技術要件定義
・インタビュー技法の活用と実践
・要件定義書作成
・ニーズの分析と優先順位付け
ネットワークシステムの実装 ・ネットワークプロトコル、電気通信サービス、ネットワーク機器
技術
と装置、ネットワークサービス、イントラネットやエクストラネッ
ト
ー
21
PM
パ 基
本
ケ ソ
フ
ジ ト
ッ
・システム開発計画の策定、実施
セ 業
キ 務
シ
リ ス
テ テ
ム
ィ
システム開発
ク ス
シ
ス
テ
ム
管
理
ュ
・システム化戦略の策定
・システム化計画の策定
20
PM
PM
・ユーザ、経営者の要望把握
情報システム計画
ー
PM
ユーザ部門との関係管理
ー
19
ォー
PM
ネ デ 共
通
ト タ 基
ワ ベ 盤
ー
18
・組織、役割の設定
・業務フローの策定
・業務標準の策定
・管理体制の確立
ッ
PM
システム管理体系
ー
情報システム管理
知識項目(詳細)
知識項目(中項目)
ネ ソ プ
フ ラ
ト ト
ワ 製 ト
品 フ
ク 開
発
ス
ム
I
T
ア
ウ
ト
ソ
ッ
大分類
シ
ス
テ
ム
開
発
APスペシ ソフトデベ
ャリスト ロッパー
ITスペシャリスト
ー
項
番
プロジェクト
マネージャ
ッ
北
九
州
で
の
重
点
項
目
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
3
ミ
ド
ル
ソ
フ
ト
応
用
ソ
フ
ト
参考2-2 ITSS知識項目(詳細):プロジェクトマネージャ
44 ◎
PM
45
PM
46
PM
47
PM
48
・技術問題解決手法の活用と実践
ソフトウェアエンジニアリン ・IT標準化手法
グ
・開発手法
・開発支援ツール技術
・プログラミング技術
・テスト技法
・再利用手法
・セキュリティとプライバシ
・セキュリティ対策ツールと手法
・外部設計
・内部設計
・オブジェクト指向開発
・プログラミング技術
・デバッグ技法
新規ソフトウェア
開発・既存ソフト
ウェア改良
ソフトウェア開発テクニック
の活用と実践
PM
49
知的資産の管理と活用
PM
50
PM
51
プロジェクト統合
マネジメント
PM
52
PM
53
PM
54
PM
55
PM
56
PM
57
・現行業務分析
・新規業務要件の把握
・業務要件定義
・現行IT環境分析
・新規技術要件の把握
・技術要件定義
・インタビュー技法の活用と実践
・要件定義書作成
・ニーズの分析と優先順位付け
・知的資産のデータベース化(付加価値、構造化、共有化)
・知的資産の活用
・知的資産の維持、管理
・効果の把握と改善の実施
・ビジネスモデル特許
技術問題解決手法
・技術問題解決手法の活用と実践
プロジェクト憲章作成
・プロジェクト選定手法
・プロジェクトマネジメント方法論
・プロジェクトマネジメント情報システム(PMIS)
・専門家の判断
プロジェクト・スコープ記述 ・プロジェクトマネジメント方法論
書暫定版作成
・プロジェクトマネジメント情報システム(PMIS)
・専門家の判断
プロジェクトマネジメント計 ・プロジェクトマネジメント方法論
画書作成
・プロジェクトマネジメント情報システム(PMIS)
・専門家の判断
プロジェクト実行の指揮・マ ・プロジェクトマネジメント方法論
ネジメント
・プロジェクトマネジメント情報システム(PMIS)
プロジェクト作業の監視コン ・プロジェクトマネジメント方法論
トロール
・プロジェクトマネジメント情報システム(PMIS)
・アーンド・バリュー法
・専門家の判断
統合変更管理
○
○
○
○
○
○
○
顧客環境管理
ソフトウェア製品、パッケー
ジソフトウェア関連知識の活
用と実践
ソフトウェアエンジニアリン ・IT標準化手法
グ
・開発手法
・開発支援ツール技術
・プログラミング技術
・テスト技法
・再利用手法
・セキュリティとプライバシ
・セキュリティ対策ツールと手法
・外部設計
・内部設計
・オブジェクト指向開発
・プログラミング技術
・デバッグ技法
要件定義技法
ー
PM
技術問題解決手法
パ 基
本
ケ ソ
フ
ジ ト
ッ
PM
43
・ネットワーク標準の把握、適用
セ 業
キ 務
シ
リ ス
テ テ
ム
ィ
42
ネットワーク標準
ク ス
シ
ス
テ
ム
管
理
ュ
PM
ネットワークモデリング技法 ・レイヤ定義
・プロトコル定義
ー
41 ◎
ー
PM
ネットワークシステムの評価 ・モニタリング手法の活用と実践
・トラフィック計測と分析
・シミュレーション手法の活用と実践
・性能解析手法の活用と実践
ォー
40 ◎
ネ デ 共
通
ト タ 基
ワ ベ 盤
ー
PM
ッ
39
・ユーザ対応
・保守、更新の方針と計画作成
・保守、更新の実施
・バックアップとデータ回復
・ネットワークシステム構成管理
・ネットワークシステムの監視
・システムの性能分析
・セキュリティ侵害の分析と対応
・障害の分析
ー
ネットワークシステムの運
用、保守、管理
PM
知識項目(詳細)
知識項目(中項目)
ネ ソ プ
フ ラ
ト ト
ワ 製 ト
品 フ
ク 開
発
ス
ム
I
T
ア
ウ
ト
ソ
ッ
大分類
シ
ス
テ
ム
開
発
APスペシ ソフトデベ
ャリスト ロッパー
ITスペシャリスト
ー
項
番
プロジェクト
マネージャ
ッ
北
九
州
で
の
重
点
項
目
・プロジェクトマネジメント方法論
・プロジェクトマネジメント情報システム(PMIS)
・専門家の判断
○
○
○
○
○
○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
4
ミ
ド
ル
ソ
フ
ト
応
用
ソ
フ
ト
参考2-2 ITSS知識項目(詳細):プロジェクトマネージャ
PM
63
PM
64
プロジェクト・タ
イム・マネジメン
ト
・ワーク・ブレークダウン・ストラクチャーのテンプレート
・要素分解
スコープ・コントロール
・変更管理システム
・差異分析
・再計画
・コンフィグレーション・マネジメント・システム
スコープ検証
・検査
アクティビティ定義
・要素分解
・テンプレート
・ローリング・ウェーブ計画法
・専門家の判断
・計画構成要素
アクティビティ順序設定
PM
65
アクティビティ資源見積り
PM
PM
66
PM
67
68
69
コスト見積り
70
コストの予算化
PM
71
コスト・コントロール
PM
72
プロジェクト品質
マネジメント
PM
73 ◎
PM
74 ◎
・スケジュール・ネットワーク分析
・クリティカル・パス法
・スケジュール短縮
・What-If シナリオ分析
・資源平準化
・クリティカル・チェーン法
・プロジェクトマネジメント・ソフトウェア
・カレンダーの適用
・リードとラグの調整
・スケジュール・モデル
スケジュール・コントロール ・進歩報告
・スケジュール変更管理システム
・パフォーマンス測定
・プロジェクトマネジメント・ソフトウェア
・差異分析
・バー・チャートによるスケジュール対比
プロジェクト・コ
スト・マネジメン
ト
PM
・専門家の判断
・代替案分析
・公開見積りデータ
・プロジェクトマネジメント・ソフトウェア
・ボトムアップ見積り
アクティビティ所要期間見積 ・専門家の判断
り
・類推見積り
・係数見積り
・三点見積り
・予備設定分析
スケジュール作成
PM
・プレシデンス・ダイアグラム法(PDM)
・アロー・ダイアグラム法(ADM)
・スケジュール・ネットワーク・テンプレート
・依存関係の決定
・リードとラグの適用
品質計画
品質保証
・類推見積り
・資源単価
・ボトムアップ見積り
・係数見積り
・プロジェクトマネジメント・ソフトウェア
・ベンダー入札の分析
・予備設定分析
・品質コスト
・コスト集約
・予備設定分析
・係数見積り
・限度額による資金調整
・コスト変更管理システム
・パフォーマンス測定分析
・予測
・プロジェクトのパフォーマンス・レビュー
・プロジェクトマネジメント・ソフトウェア
・差異マネジメント
・費用便益分析
・ベンチマーク
・実験計画法
・品質コスト(COQ)
・その他の品質計画ツール
・品質計画のツールと技法
・品質監査
・プロセス分析
・品質管理のツールと技法
ー
62
WBS作成
パ 基
本
ケ ソ
フ
ジ ト
ッ
PM
・プロダクト分析
・代替案識別
・専門家の判断
・ステークホルダー分析
セ 業
キ 務
シ
リ ス
テ テ
ム
ィ
61
スコープ定義
ク ス
シ
ス
テ
ム
管
理
ュ
PM
・専門家の判断
・テンプレート、書式、標準
ー
60
スコープ計画
ー
PM
プロジェクト・ス
コープ・マネジメ
ント
ォー
59
ネ デ 共
通
ト タ 基
ワ ベ 盤
ー
PM
・プロジェクトマネジメント方法論
・プロジェクトマネジメント情報システム(PMIS)
・専門家の判断
ッ
58
ー
プロジェクト終結
PM
知識項目(詳細)
知識項目(中項目)
ネ ソ プ
フ ラ
ト ト
ワ 製 ト
品 フ
ク 開
発
ス
ム
I
T
ア
ウ
ト
ソ
ッ
大分類
シ
ス
テ
ム
開
発
APスペシ ソフトデベ
ャリスト ロッパー
ITスペシャリスト
ー
項
番
プロジェクト
マネージャ
ッ
北
九
州
で
の
重
点
項
目
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
5
ミ
ド
ル
ソ
フ
ト
応
用
ソ
フ
ト
参考2-2 ITSS知識項目(詳細):プロジェクトマネージャ
PM
79
PM
80
PM
プロジェクト・チームのマネ ・観察と会話
ジメント
・プロジェクトのパフォーマンス評価
・コンフリクト・マネジメント
・課題ログ
プロジェクト・コ
ミュニケーショ
ン・マネジメント
コミュニケーション計画
・コミュニケーションに対する要求事項の分析
・コミュニケーション技術
情報配布
・コミュニケーション・スキル
・情報収集検索システム
・情報配布手法
・教訓プロセス
81
実績報告
PM
82
PM
83
PM
PM
84
ステークホルダー・マネジメ ・コミュニケーション手段
ント
・課題ログ
プロジェクト・リ
スク・マネジメン
リスク・マネジメント計画
・計画会議と分析
リスク識別
・文書レビュー
・情報収集技法(ブレーンストーミング、デルファイ法、SWOT分
析)
・チェックリスト分析
・前提条件分析
・図解の技法
・リスク発生確率・影響度査定
・発生確率・影響度マトリックス
・リスク・データ品質査定
・リスク区分
・リスク緊急度査定
85
定性的リスク分析
PM
86
PM
87
定量的リスク分析
リスク対応計画
PM
88
リスクの監視コントロール
PM
89
PM
90
PM
91
PM
プロジェクト調達
マネジメント
購入・取得計画
・マイナスのリスク(脅威)に対する戦略
(回避、転嫁、軽減)
・プラスのリスク(好機)に対する戦略
(活用、共有、強化)
・脅威・好機両面戦略
(受容、コンティンジェンシー予備)
・発生時対応戦略
・リスク再査定
・リスク監査
・差異・傾向分析
・技術的実績の測定
・予備設定分析
・状況確認ミーティング
・内外製分析
・専門家の判断
・契約タイプ
・標準書式
・専門家の判断
納入者回答依頼
・入札説明会
・入札公告
・適格納入者リストの作成
92
93
・データ収集・表現技法
・定量的リスク分析とモデル化の技法(感度分析、期待金額価値分
析、デシジョン・ツリー分析、モンテカルロ法)
契約計画
納入者選定
PM
・情報提示ツール
・パフォーマンス情報の収集・編集
・状況レビュー会議
・タイム報告システム
・コスト報告システム
・重み付け法
・独自見積り
・スクリーニング・システム
・契約交渉
・納入者点数評価システム
・専門家の判断
・プロポーザル評価技法
ー
78
パ 基
本
ケ ソ
フ
ジ ト
ッ
PM
・一般的なマネジメント・スキル
・トレーニング
・チーム形成活動
・行動規範
・コロケーション
・表彰と報奨
セ 業
キ 務
シ
リ ス
テ テ
ム
ィ
プロジェクト・チーム育成
・先行任命
・交渉
・調達
・バーチャル・チーム
ク ス
シ
ス
テ
ム
管
理
ュ
プロジェクト・チーム編成
・組織図と順位記述書
・ネットワーキング
・組織論
ー
77
人的資源計画
ー
PM
プロジェクト人的
資源マネジメント
ォー
76
ネ デ 共
通
ト タ 基
ワ ベ 盤
ー
PM
ッ
75 ◎
・特性要因図
・管理図
・フローチャート化
・ヒストグラム
・パレート図
・ラン・チャート
・散布図
・統計的サンプリング
・検査
・欠陥修正レビュー
ー
品質管理
PM
知識項目(詳細)
知識項目(中項目)
ネ ソ プ
フ ラ
ト ト
ワ 製 ト
品 フ
ク 開
発
ス
ム
I
T
ア
ウ
ト
ソ
ッ
大分類
シ
ス
テ
ム
開
発
APスペシ ソフトデベ
ャリスト ロッパー
ITスペシャリスト
ー
項
番
プロジェクト
マネージャ
ッ
北
九
州
で
の
重
点
項
目
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
6
ミ
ド
ル
ソ
フ
ト
応
用
ソ
フ
ト
参考2-2 ITSS知識項目(詳細):プロジェクトマネージャ
パ 基
本
ケ ソ
フ
ジ ト
ッ
ー
セ 業
キ 務
シ
リ ス
テ テ
ム
ィ
・調達監査
・記録マネジメント・システム
ク ス
シ
ス
テ
ム
管
理
ュ
契約終結
ー
95
ー
PM
ォー
94
ネ デ 共
通
ト タ 基
ワ ベ 盤
ー
PM
・契約変更管理システム
・購入者主催のパフォーマンス・レビュー
・検査及び監査
・実績報告
・支払システム
・クレーム管理
・記録マネジメント・システム
・情報技術
ー
契約管理
知識項目(詳細)
ッ
知識項目(中項目)
ネ ソ プ
フ ラ
ト ト
ワ 製 ト
品 フ
ク 開
発
ス
ム
I
T
ア
ウ
ト
ソ
ッ
大分類
シ
ス
テ
ム
開
発
APスペシ ソフトデベ
ャリスト ロッパー
ITスペシャリスト
ー
項
番
プロジェクト
マネージャ
ッ
北
九
州
で
の
重
点
項
目
○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○
7
ミ
ド
ル
ソ
フ
ト
応
用
ソ
フ
ト
参考2-3 ITSS知識項目(詳細):ITスペシャリスト
ITS
5
知的資産管理
(Knowledge
Management)活用
ITS
6
コンサルティング
技法の活用
知的資産の管理と活用
コンサルティング技法の活
用
分析ツールとモデルの理解
と活用
ITS
7
テクノロジ
ITS
8
業務分析
ITS
製品知識基礎
インダストリ知識
9
テクノロジ
コンピュータ科学基礎
ITS 10
コンピュータシステムの構
成
ITS 11
ネットワーク技術の理解と
活用
ITS 12 ◎
インターネット技術
ITS
13 ◎
システム管理
ITS 14
リレーショナルデータベー
スの基本
セキュリティと個人情報
ITS 15 ◎
ITS 16
ソフトウェアエン
ジニアリング
アプリケーション開発プロ
セス
ITS 17
アプリケーション開発技術
ITS 18
・セキュリティ対策
・プライバシ保護
・リスク管理
・ガイドラインと関連法規
・要件定義
・データモデリング
・外部設計
・内部設計
・開発環境設計
・製造
・テスト
・保守
・開発手法
・設計手法
・要件
・モデリング技法と記述法(ER図など)
・プログラミング言語、マークアップランゲージ
・プログラミング技術
・開発支援ツール
・標準化
・再利用手法
・テスト技法
・検証技法の活用と実践
ー
4
パ 基
本
ケ ソ
フ
ジ ト
ッ
ITS
ィ
汎用業務最新動向
セ 業
キ 務
シ
リ ス
テ テ
ム
ュ
汎用業務内容
ー
業務分析
デ 共 シ
通 ス
タ 基 テ
ベ 盤 ム
管
理
ス
ー
3
ォー
ITS
最新IT市場動向
・最新ハードウェア技術動向の把握(※演習を含む実践的内容)
・最新ミドルウェア技術動向の把握
・最新プラットフォーム技術動向の把握
・最新ネットワーク技術動向の把握
・最新データベース技術動向の把握
・最新セキュリティ技術動向の把握
・最新システム管理技術動向の把握
・国内外のIT市場規模、動向の把握
・アプリケーションに関わる技術動向の把握(と活用)
・ビジネス特許に関わる技術動向の把握(と活用)
・次世代のeビジネスとその発展の把握(と活用)
・汎用業務内容
・特性の把握、活用
・業務別標準技術の把握、活用
・業務別最新動向の把握と活用
・業務別システム導入事例の把握と活用
・内部統制
・知的資産のデータベース化(付加価値、構造化、共有化)
・知的資産の活用
・知的資産の維持、管理
・効果の把握と改善の実施
・ビジネスモデル特許
・コンサルティング技法の比較と分析、選定と適用
・プロセスの定義と実践
・成果物の定義
・事業ライフサイクル(導入期、成長期、成熟期、衰退期)モデル
・プロダクトポートフォリオマネジメント(PPM)モデル
・経験カーブ
・3C分析
・SWOT分析
・7Sモデル
・マイケル・ポーターの5Forcesモデル
・バリューチェーン分析
・プロセッサ
・ストレジ装置
・印刷装置
・オペレーティングシステム
・データベースシステム
・トランザクションシステム
・ミドルウェアの評価と選定
・インダストリ固有アプリケーションに関する知識の活用
・インダストリビジネス動向、技術動向、競合状況の把握
・インダストリ用語、関連法規の把握と活用
・インダストリ別事業環境の把握と活用
・インダストリ別ビジネス慣行の把握と活用
・インダストリ固有業務内容の把握と活用
・インダストリ共有アプリケーションに関する知識の活用
・情報の基礎理論
・データ構造とアルゴリズム
・オブジェクト指向
・システムのコンポネント、組み合わせ、各構成要素の位置づけ
・ハードウェア
・オペレーティングシステム
・データベース
・システムの処理形態
・システムの性能、信頼性
・プロトコルと伝送制御
・符号化と伝送
・TCP/IP
・ネットワーク関連法規
・ネットワークセキュリティ
・通信機器(ルータなど)
・インターネット
・ATM(AsynchronousTransfer Mode)、フレームリレーなど回線に
関する技術
・インターネットの歴史
・Webに関する技術
・メールに関する技術
・暗号化技術
・デジタルメディアに関する技術(VoIP、Streaming、QoS など)
・ITIL基礎
・ITサービスマネジメントと IT インフラストラクチャの重要性
・サービスマネジメント・プロセスとプロセス間のインタフェース
・ITILプロセスとプロセス間の関係
・SQL
プ ネ
ラ
ト
ト ワ
フ
ク
ー
2
最新技術動向
ネ ソ
フ
ト ト
ワ 製
品
ク 開
発
ッ
ITS
ー
1
知識項目(詳細)
ス
テクノロジ
ITS
知識項目(中項目)
I
T
ア
ウ
ト
ソ
APスペシ ソフトデベ
ャリスト ロッパー
ITスペシャリスト
ッ
大分類
シ
ス
テ
ム
開
発
ー
項
番
プロジェクト
マネージャ
ッ
北
九
州
で
の
重
点
項
目
ム
○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○
8
ミ
ド
ル
ソ
フ
ト
応
用
ソ
フ
ト
参考2-3 ITSS知識項目(詳細):ITスペシャリスト
プロジェクト
マネージャ
コンプライアンスと法規
プラットフォーム
ITS 24 ◎ システム構築
システム方式設計手法
プラットフォーム要件定義
手法
ITS 25
プラットフォーム設計手法
ITS 26
プラットフォーム実装技術
ITS 27
プラットフォーム構築技術
ITS 28
プラットフォーム
製品利用技術
製品知識(プラットフォー
ム)
ITS 29
プラットフォーム
要素関連技術
プラットフォーム技術
ITS 30
ミドルウェア技術
ITS 31
システム診断技術と障害対
策技術
ITS 32
ネットワークシス
テム構築
ネットワークシステムの要
件定義
ITS 33 ◎
ネットワーク設計
ITS 34 ◎
ネットワークシステムの導
入と移行
ITS 35 ◎
ネットワークシステムの運
用・保守・管理
ITS 36 ◎
ネットワーク製品
利用技術
ネットワークシステムの技
術動向
ー
業務分析
ITS 23
パ 基
本
ケ ソ
フ
ジ ト
ッ
ITS 22 ◎
ィ
システム非機能要件基礎
セ 業
キ 務
シ
リ ス
テ テ
ム
ュ
テクノロジ
ー
業務知識
デ 共 シ
通 ス
タ 基 テ
ベ 盤 ム
管
理
ス
ー
業務分析
ォー
ITS 20
ー
IT基盤構築プロセス
・KJ法
・新QC7つ道具
・切り分け手法
・プロトタイピング
・ベンチマーク
・モデリング
・セキュリティ方針と対策基準の策定
・システム計画策定
・システム化要件定義
・システム方式設計
・移行設計
・構築とテスト
・保守
・障害管理
・システムの評価と改善
・セキュリティ監査
・情報化と経営
・インダストリ知識
・信頼性
・可用性
・拡張性
・キャパシティ
・セキュリティ
・知財
・セキュリティ関連法規
・労働関連法
・取引関連(下請法、派遣法)
・その他法律
・信頼性実現技術
・性能設計技術(性能・容量を考慮した設計技術および見積もり技
術)
・可用性要件
・性能要件
・拡張性要件
・セキュリティ要件(ユーザー定義、権限定義)
・キャパシティ要件
・可用性設計
・性能設計
・拡張性設計
・セキュリティ設計(ユーザー設計、権限設計)
・キャパシティ設計
・構成パラメータ設計(ハードウェア、OS、ミドルウェア等)
・構築作業設計(構築手順設計、作業指示書作成等)
・プラットフォームテスト設計(テストケース作成、作業指示書作成
・製品導入技術
・構成パラメータ設定
・プラットフォーム構築におけるテスト技術
・ハードウェア(サーバ,ストレージ等)
・オペレーティングシステム(メインフレーム、オフコン、Uni
x、Windows、Linux等)
・ミドルウェア(クラスタミドルウェア、データベースマネージメ
ントシステム(DBMS)、WEBサーバ、APサーバ等)
・バックアップツール
・運用管理ツール
・テストツール
・サーバ(アーキテクチャと動作原理)
・ストレージ(アーキテクチャと動作原理)
・オペレーティングシステム(アーキテクチャと動作原理)
・ファイルシステム(アーキテクチャと動作原理)
・システム運用管理技術(運用技術、管理技術、保守技術、バック
アップ/リカバリ技術、DR技術等)
・データベースマネージメントシステム
・トランザクション処理技術
・システム連携技術(メッセージング、ファイル交換等)
・分散処理技術
・並列処理技術
・システムモニタリング技術
・システム解析・診断技術
・障害復旧技術
・アプリケーションの要件分析
・現行ネットワークシステムの分析(トラフィック、物理・論理構
成等)
・作業範囲の確定
・ネットワークシステム要件の定義
・物理設計(トポロジ、回線、ノード等)
・論理設計(プロトコル、アドレス、ルーティンィング、QoS等)
・信頼性設計(冗長化等)
・パラメータ設計
・工事手順書の作成
・導入作業
・テストと評価
・移行作業
・ネットワーク検証ツールの活用
・問題判別、トラブル解決手法の活用と実践
・保守、更新の方針と計画作成
・保守、更新の実施
・バックアップとデータ回復
・ネットワークシステム構成管理
・ネットワークシステムの監視
・システムの性能分析
・セキュリティ侵害の分析と対応
・障害の分析
・大規模系ネットワーキング(ブロードバンドISDN、光ネッ
ト、電話用ケーブル、無線ネットワーク、基幹網)技術動向の把握
・高速LAN(DQDB(Distributed Queue Dual Bus)、ギガビット
イーサネット)技術動向の把握
・通信サービス(ギガビットイーサネット、常時接続サービス、地
域IP網)技術動向の把握
プ ネ
ラ
ト
ト ワ
フ
ク
ッ
問題解決手法
ITS 19 ◎
ITS 37
ー
ス
テクノロジ
ITS 21
知識項目(詳細)
ネ ソ
フ
ト ト
ワ 製
品
ク 開
発
APスペシ ソフトデベ
ャリスト ロッパー
ITスペシャリスト
ッ
知識項目(中項目)
I
T
ア
ウ
ト
ソ
ー
大分類
シ
ス
テ
ム
開
発
ッ
項
番
北
九
州
で
の
重
点
項
目
ム
○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
9
ミ
ド
ル
ソ
フ
ト
応
用
ソ
フ
ト
参考2-3 ITSS知識項目(詳細):ITスペシャリスト
プロジェクト
マネージャ
ITS 44
データベース運用設計Ⅰ
ITS 45 ◎
データベースマネジメント
システム(DBMS)への
実装とテスト
ITS 46 ◎
データベース運用技術
ITS 47 ◎
ITS 48 ◎
データベース製品
利用技術
データベース運用設計Ⅱ
データベース関連製品の利
用技術
ITS 49
データベース要素
関連技術
データベース開発における
重要技術
ITS 50
概念データモデリング技術
ITS 51 ◎
データベース関連技術動向
ITS 52
リレーショナルモデル
ITS 53
SQL
ITS 54
データベース診断技術と
チューニング技術
ー
ITS 43 ◎
パ 基
本
ケ ソ
フ
ジ ト
ッ
データベースシステムの信
頼性設計
データ移行設計
ィ
トランザクション設計技術
ITS 42 ◎
セ 業
キ 務
シ
リ ス
テ テ
ム
ュ
ITS 41 ◎
ー
論理データベース設計技術
・現状調査と課題分析
・データベース設計要件定義
・データベース運用管理要件定義
・ER設計
・正規化
・キー設計
・テーブル設計
・インデックス設計
・ビュー設計
・インテグリティ制約
・データ辞書,リポジトリの管理
・テーブル設計
・インデックス設計
・非正規化
・データ物理配置設計
・データベースログ設計
・データ容量見積り
・データ格納領域設計
・メモリーキャッシュ設計
・データベースセキュリティの設計
・文字コード設計
・DBMSコンフィグレーションパラメータ設計
・トランザクションの定義(ACID特性,コミット/ロールバック)
・トランザクションの同時実行制御(アイソレーションレベル,
ロック)
・データベース高可用性設計
・データベース災害対策設計
・移行仕様の定義
・移行手順設計および移行手順書作成
・移行ツールの設計
・バックアップ/リストア方式
・データベース監視方式
・データベース作成
・テーブル作成
・インデックス作成
・ビュー作成
・権限設定
・データ移行ツール作成とデータロード
・データベース構築スクリプト作成
・テストと評価
・バックアップ/リストア
・データベース再編成/統計情報取得
・パフォーマンス監視
・パッチ適用,バージョンアップ方式
・データベースマネージメントシステム
・データベース管理ツール
・バックアップツール
・データベース・モニタリングツール
・データベース・チューニングツール
・データベースアクセスAPI (JDBC,ODBC,DAO等)
・トランザクションモニタ
・データベースセキュリティツール
・モデリングツール
・ETLツール
・BIツール
・データベース複製ツール
・ジョブ管理ツール
・分散データベース
・データベースセキュリティ(アクセス制御/SQLインジェクション)
・日本語文字コード体系/フォント/コード変換/外字
・ストレージ利用技術,ファイルシステム利用技術
・ANSI/X3/SPARC 3層スキーマ
・ER図
・エンティティと属性
・主キーと外部キー
・カーディナリティ
・正規化
・オブジェクト指向データベース
・オブジェクトリレーショナルデータベース
・XMLデータベース,XQuery,XPath
・データウェアハウス,OLAP,データマイニング
・リレーショナル代数
・リレーション,ドメイン.タプル,属性
・主キー,外部キー,インテグリティ制約
・正規化
・DDL,DML,DCL
・データベース定義
・検索,条件付検索
・結合
・データ操作(挿入,更新,削除)
・ロック
・インテグリティ制約
・ビュー
・トリガー
・プロシージャ
・カーソル
・埋込みSQL,動的SQL
・データベース解析技術(OSリソース使用状況,DBMSリソース使用状
況)
デ 共 シ
通 ス
タ 基 テ
ベ 盤 ム
管
理
ス
ー
ネットワーク標準
データベースの要件定義
ォー
ネットワーク要素
関連技術
データベースサブ
ITS 40 ◎ システム構築
ITS 39
ー
ITS 38
・ネットワーク製品知識の活用
・回線
・ロードバランサー
・モバイル(PDA、携帯端末)
・L2スイッチ、L3スイッチ、ルータ、
・VPNゲートウェイ、VoIPゲートウェイ
・無線LAN、IPPBX、IP電話機、
・ケーブル、
・ネットワークマネージメントツール
・測定器、トラフィックジェネレータ、
・ネットワークシミュレータなど
・ネットワーク標準の把握、適用
プ ネ
ラ
ト
ト ワ
フ
ク
ッ
ー
ス
ネットワーク製品知識
ITS 55 ◎
知識項目(詳細)
ネ ソ
フ
ト ト
ワ 製
品
ク 開
発
APスペシ ソフトデベ
ャリスト ロッパー
ITスペシャリスト
ッ
知識項目(中項目)
I
T
ア
ウ
ト
ソ
ー
大分類
シ
ス
テ
ム
開
発
ッ
項
番
北
九
州
で
の
重
点
項
目
ム
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
10
ミ
ド
ル
ソ
フ
ト
応
用
ソ
フ
ト
参考2-3 ITSS知識項目(詳細):ITスペシャリスト
フレームワーク要素技術
ITS 61
システム関連携技術
ITS 62
システム管理シス
テム構築
運用に関するシステム評価
システム管理計画
ITS 64
システム運用方式技法
ITS 65
システム運用管理設計
ITS 66
運用システムの構築
ITS 67
ITS 68
システム管理製品
利用技術
保守技術
運用管理ソフト製品
ITS 69
システム管理要素
関連技術
サービスデリバリ
ITS 70
システム運用(オペレーション)
ITS 71
ITS 72
ITS
ITS
ITS
ITS
73
74
75
76
システム保守基準
災害対策
運用システムの改善
システムの投資評価技法
システム監査技法
ー
ITS 60
パ 基
本
ケ ソ
フ
ジ ト
ッ
レガシーマイグレーション
技術
オブジェクト指向技術
ィ
アプリケーション
共通基盤要素関連
セ 業
キ 務
シ
リ ス
テ テ
ム
ュ
ITS 58
ー
アプリケーション共通基盤
設計手法
デ 共 シ
通 ス
タ 基 テ
ベ 盤 ム
管
理
ス
ー
ITS 57
ォー
アプリケーション共通基盤
要件定義手法
・共通機能設計(ユーザ認証、アプリケーションログ設計等)
・システム間連携設計
・オブジェクト設計
・フレームワーク設計・評価技術
・開発ツール評価技術
・開発標準化技法(設計、コーディング、テスト)
・テスト技法
・構成・変更管理技法
・可用性要件
・性能要件
・拡張性要件
・セキュリティ要件
・他システム連携インターフェイス要件
・トランザクション要件
・データベースアクセス要件
・アプリケーション保守要件
・可用性設計
・性能設計
・拡張性設計
・セキュリティ設計
・他システム連携インターフェイス設計
・トランザクション設計
・データベースアクセス設計
・アプリケーション保守設計
・フレームワーク拡張設計
・共通ライブラリ設計
・静的コード解析ツール利用技術
・プログラム言語変換ツール利用技術
・UML
・オブジェクト指向設計技術
・オブジェクト指向開発技術
・オブジェクト指向言語
・デザインパターン
・コンポーネント設計技術
・MVCモデル
・OR マッピング
・DI(Dependency Injection)
・AOP(Aspect Oriented Programmin
g)
・分散プログラミング
・トランザクション管理
・2フェーズコミット
・メッセージング技術
・XML
・WEBサービス
・システム運用管理の分析技術
・システム運用管理の評価技術
・リスク分析
・システム運用管理方針
・システムおよびサービス提供の費用見積もり
・ユーザサービスレベル方針決定
・サービスデスク
・SLA
・システム運用管理方式(ジョブ自動制御等)
・監視方式(稼動監視、障害監視、性能監視、閾値監視)
・バックアップ・リカバリ方式
・監視方式(稼動監視、障害監視、性能監視、閾値監視)
・正常、異常時の運用方式と運用フロー設計
・サービスレベル管理の設計
・インシデント管理・問題管理、変更管理プロセス設計
・バックアップ・リカバリ方式
・ジョブネット管理方式
・ログローテーション、バックアップ、切り替え、参照方式
・シェル・スクリプトの設計
・ジョブ自動実行制御方式、異常時の対処
・運用管理ソフトのパラメータ設計(閾値設定 等)
・監視メッセージのフィルタリング技術(ノウハウ)
・ログローテーション・バックアップ・切り替え の構築
・運用のテスト技術
・シェル・スクリプトの作成
・保守技術
・監視ツール
・ジョブ実行管理ツール
・リモート操作ツール
・配布ツール
・情報収集ツール(ログ収集等)
・バックアップリカバリツール
・インシデント管理ツール
・ファシリティ
・機器
・保全ツール
・移行支援ツール
・サービスレベル管理(パフォーマンス管理含む)
・ITサービス財務管理
・キャパシティ管理
・可用性管理
・ITサービス継続性管理
・監視
・オペレーション/ジョブ管理
・サービスデリバリ(システムの展開 移設 変更運用開始終了手続き)
・バックアップ/リカバリ
・業務運用
・システム運用
・ログの取得、活用
・ユーザ管理
・メンテナンス基準(対象 範囲 サイクル)
・メンテナンス手続き基準(申請 承認手続き)
・災害対策
・運用システムの改善手法
・情報システムの投資評価技法
・システム運用の監査技法
プ ネ
ラ
ト
ト ワ
フ
ク
ー
アプリケーション方式設計
手法
ITS 56
ITS 63
ー
ス
アプリケーション
共通基盤システム
構築
ITS 59
知識項目(詳細)
ネ ソ
フ
ト ト
ワ 製
品
ク 開
発
ッ
知識項目(中項目)
I
T
ア
ウ
ト
ソ
APスペシ ソフトデベ
ャリスト ロッパー
ITスペシャリスト
ッ
大分類
シ
ス
テ
ム
開
発
ー
項
番
プロジェクト
マネージャ
ッ
北
九
州
で
の
重
点
項
目
ム
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
11
ミ
ド
ル
ソ
フ
ト
応
用
ソ
フ
ト
参考2-3 ITSS知識項目(詳細):ITスペシャリスト
プロジェクト
マネージャ
ITS 86 ◎
セキュリティの見直し(セ
キュリティシステムの評価
と改善)
情報セキュリティ監査の実
施・支援
ITS 87
ITS 88
セキュリティ要素
関連技術
業界固有のセキュリティ要
件・事例
コンサルティングの実施
ITS 90
セキュリティ技術動向
ITS 91 ◎
セキュリティと個人情報
ITS 92 ◎
コンピュータ・フォレンジ
クス(証拠保全追跡)
・コンサルティング技術の活用
・顧客リレーションの確立、維持
・ビジネスプロセス分析、設計技法
・シングルサインオン
・PKI
・セキュリティアドミニストレーション
・侵入防止
・暗号化
・電子署名
・ファイアウォール
・要塞化(ハードニング)
・ゾーニング
・セキュリティ対策
・機密保護
・改ざん防止対応
・不正侵入
・コンピュータウィルス
・インテグリティ対策
・可用性対策
・安全対策
・ソーシャルエンジニアリング
・プライバシ保護
・リスク管理
・ガイドラインと関連法規
・コンピュータ・フォレンジクス(証拠保全追跡)
ー
ITS 85 ◎
パ 基
本
ケ ソ
フ
ジ ト
ッ
ITS 83
ITS 84
ィ
セキュリティシステム導入
支援
セキュリティシステムの運
用管理
セキュリティ障害(事件事
故/インシデント)管理
セキュリティの分析
セ 業
キ 務
シ
リ ス
テ テ
ム
ュ
セキュリティシステムの実
装・検査
ITS 82
ー
ITS 81
デ 共 シ
通 ス
タ 基 テ
ベ 盤 ム
管
理
ス
ー
セキュリティシステムの設
計
ォー
ITS 80
ー
セキュリティ対策基準の策
定
セキュリティシステムの計
画策定
セキュリティシステムの要
件定義
ITS 78
ITS 79
・情報資産の評価技術
・脅威認識技術
・リスク識別技術
・対策の整理と調査技術
・リスクの評価技術
・セキュリティ基本方針の策定技術
・セキュリティ対策基準作成技術
・計画策定技術
・分析技術
・要求事項定義技術
・要求事項評価技術
・要件定義書作成技術
・認証と権限のコントロール技術
・物理セキュリティのコントロール技術
・論理セキュリティのコントロール技術
・ネットワーク基盤上データの信頼性確保技術
・セキュリティ運用手続きの作成技術
・セキュリティ製品選定技術、導入技術
・セキュリティシステム開発技術
・セキュリティ実装検査技術
・ユーザ教育・訓練技術
・ユーザ支援技術
・セキュリティ運用技術
・システム保守技術
・セキュリティ障害(事件事故/インシデント)発生時の緊急対応技
術
・セキュリティ監視技術
・事故の検知技術
・事故の処理技術
・事故の分析技術
・事故からの復旧技術
・再発防止技術
・セキュリティ評価技術
・技術情報評価技術
・問題点整理、分析技術
・リスク整理、分析技術
・セキュリティ監査技術
・ファイアウォール
・IDS/IPS
・SSLアクセラレータ
・認証システム(RADIUS等)
・VPN
・ワンタイムパスワード装置
・生体認証
・検疫LAN装置
・検閲システム
・セキュリティゲート
・ウィルス検知
・スパイウェア対策ツール
・メール監査
・パッチ配布
・ソフトウェア導入監視
・ディスク暗号化
・入退室管理
・監視カメラ
・フォレンジックツール
・業界標準、業界基準、通達
プ ネ
ラ
ト
ト ワ
フ
ク
ッ
セキュリティ方針の策定
ITS 77
ITS 93
ー
ス
セキュリティコン
システム構築
ITS 89
知識項目(詳細)
ネ ソ
フ
ト ト
ワ 製
品
ク 開
発
APスペシ ソフトデベ
ャリスト ロッパー
ITスペシャリスト
ッ
知識項目(中項目)
I
T
ア
ウ
ト
ソ
ー
大分類
シ
ス
テ
ム
開
発
ッ
項
番
北
九
州
で
の
重
点
項
目
ム
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
12
ミ
ド
ル
ソ
フ
ト
応
用
ソ
フ
ト
参考2-4 ITSS知識項目(詳細):アプリケーション スペシャリスト
システム化戦略策定
プラットフォーム要件定義
APS
5
APS
6 ◎
システム価値の検証
情報化と経営
APS
7 ◎
APS
8
APS
9
汎用業務内容
汎用業務最新動向
テクノロジ
APS
10 ◎
APS
11
APS
12
APS
14
APS
15
16
APS
17 ◎
APS
18 ◎
APS
19 ◎
APS
20
APS
21
・汎用業務内容
・特性の把握、活用
・業務別標準技術の把握、活用
・業務別最新動向の把握と活用
・業務別システム導入事例の把握と活用
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
コンピュータ科学基礎
・情報の基礎理論
・データ構造とアルゴリズム
○
○
コンピュータシステム
・ハードウェア
・基本ソフトウェア
・システムの構成と方式
・システム応用
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
・システム開発手法
・言語、ツール、ソフトウェアパッケージの把握と活用
ネットワーク技術の理解と活 ・プロトコルと伝送制御
用
・符号化と伝送
・ネットワーク関連法規
・ネットワークセキュリティ
・通信機器
・ネットワークソフト
・ATM、フレームリレーやLAN、WANなど回線に関する技術
データベース設計
・データベースのモデル
・データベース言語
・データベース制御
・データベース論理設計
・データベース物理設計
トランザクション処理とデー
タベースの同期点の関係
インターネット技術
・インターネットの歴史
・Webに関する技術
・メールに関する技術
・暗号化技術
・デジタルメディアに関する技術(VoIP、Streaming、QoS など)
プログラミング言語、マーク ・C、C++、COBOL、Java、UML、HTML、XML
アップランゲージ
などの各種言語
・表記法の特徴
・グラフィカルな開発環境の使用法
ミドルウェア技術
22
・情報戦略
・企業会計
・経営工学
・エンジニアリングシステム分野とビジネスシステム分野における
情報システムの活用
・関連法規の理解と遵守
○
・最新業務パッケージ技術動向の把握
・最適業務パッケージ選定
データベース技術
APS
・IT価値の定義
・IT価値管理のフレームワーク構築
ム
最新業務パッケージ動向
システムの開発環境
APS
・CPU能力の見積
・ストレジ容量の見積
・伝送量の見積
・トランザクション量の見積
・レスポンスの見積
システムプラットフォーム技 ・オペレーティングシステム技術の活用と実践(メインフレーム、
術
分散機(オフコン)、UNIX、WINDOWS、Linuxな
ど)
最新技術動向
・最新ハードウェア技術動向の把握
・最新ミドルウェア技術動向の把握
・最新プラットフォーム技術動向の把握
・最新ネットワーク技術動向の把握
・最新データベース技術動向の把握
・最新セキュリティ技術動向の把握
・最新システム管理技術動向の把握
13
APS
・ユーザのビジョン、ゴール、ビジネス戦略の把握
・システム化戦略の策定
・業務パッケージを利用したシステム化戦略策定
ー
4 ◎
パ 基
本
ケ ソ
フ
ジ ト
ッ
APS
セ 業
キ 務
シ
リ ス
テ テ
ム
ィ
3
ス
シ
ス
テ
ム
管
理
ュ
APS
・インダストリ共通アプリケーションに関する知識の活用
・インダストリ固有アプリケーションに関する知識の活用
・インダストリビジネス動向、技術動向、競合状況の把握
・インダストリ用語、関連法規の把握と活用
・インダストリ別事業環境の把握と活用
・インダストリ別ビジネス慣行の把握と活用
・インダストリ固有業務内容の把握と活用
ー
インダストリ知識
・現行IT環境分析
・新規技術要件の把握
・ニーズの分析と優先順位付け
デ 共
通
タ 基
ベ 盤
ー
技術要件分析
ォー
2 ◎
・ユーザニーズの把握
・ニーズの分析と優先順位付け
ー
APS
業務要件分析
APスペシ ソフトデベ
ャリスト ロッパー
ITスペシャリスト
プ ネ
ラ
ト
ト ワ
フ
ク
ッ
1 ◎
ー
ス
業務分析
APS
知識項目(詳細)
知識項目(中項目)
ネ ソ
フ
ト ト
ワ 製
品
ク 開
発
ッ
大分類
I
T
ア
ウ
ト
ソ
ー
項
番
プロジェクト
マネージャ
シ
ス
テ
ム
開
発
ッ
北
九
州
で
の
重
点
項
目
・メッセージング技術
・インターネット技術
・分散オブジェクト管理
・ディレクトリサービス
・トランザクション処理
13
ミ
ド
ル
ソ
フ
ト
応
用
ソ
フ
ト
参考2-4 ITSS知識項目(詳細):アプリケーション スペシャリスト
26 ◎
APS
27
製品知識(プラットフォー
ム)
システム管理手法
・プロセッサ、記憶装置、印刷装置、オペレーティングシステム、
データベースシステム、トランザクションシステム、ミドルウェア
の評価と選定
・サービス水準管理
・問題管理
・パフォーマンス、キャパシティ管理
・変更管理
・資源管理
・回復管理
・構成管理
・運用管理
・システム管理ツールの選定、導入
・システム管理要件の実現
・セキュリティ管理製品の評価、選定
ー
APS
・ハードウェアアーキテクチャ
・ストレジ管理
・オペレーティングシステム
・通信制御
・トランザクション処理、分散処理、並列処理の把握と活用
パ 基
本
ケ ソ
フ
ジ ト
ッ
プラットフォーム技術
セ 業
キ 務
シ
リ ス
テ テ
ム
ィ
25
ス
シ
ス
テ
ム
管
理
ュ
APS
・システム資源監視技術
・プロセス監視技術
・システムソフトウェアやミドルウェアの管理機能のインター
フェース技術
・パフォーマンス計測技術
・ハードウェアやソフトウェアの構成管理機能
・ソフトウェア配布機能
・ジョブ管理機能
・遠隔操作機能
・アクセス管理機能
・ユーザ管理機能
・リスク管理機能
・ストレジ管理機能
ー
システム管理技術
・国内外のIT市場規模、動向の把握
・アプリケーションに関わる技術動向の把握と活用
・ビジネス特許に関わる技術動向の把握と活用
・次世代のeビジネスとその発展の把握と活用
デ 共
通
タ 基
ベ 盤
ー
最新IT市場動向
ォー
リレーショナルデータベース ・リレーショナルデータベースシステムの基本構造
管理システムの基本機能
・システムカタログの保持機能
・リレーショナルテーブルの取り出し、格納実行機能
・データベース利用要求の解釈機能
・データベース利用の記録機能
・データベースバックアップリカバリ機能
・インテグリティ確保機能
ー
24
ス
APスペシ ソフトデベ
ャリスト ロッパー
ITスペシャリスト
プ ネ
ラ
ト
ト ワ
フ
ク
ッ
APS
知識項目(詳細)
ネ ソ
フ
ト ト
ワ 製
品
ク 開
発
ッ
23 ◎
知識項目(中項目)
ー
APS
大分類
I
T
ア
ウ
ト
ソ
ー
項
番
プロジェクト
マネージャ
シ
ス
テ
ム
開
発
ッ
北
九
州
で
の
重
点
項
目
ム
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
APS
28
APS
29 ◎
データベースマネジメントシ ・データベース製品の評価、選定
ステム(DBMS)の選定
○
○
30 ◎
データベースマネジメントシ ・データベース製品の導入、設定
ステム(DBMS)の導入
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
APS
APS
31 ◎
APS
32 ◎
APS
34
APS
35
APS
36
APS
37
APS
38 ◎
APS
APS
APS
データベースの周辺技術
・データウェアハウス、オンライン分析処理、データマイニング、
オブジェクト指向とデータベース、インターネットとDBMS
データベース関連技術動向
・オブジェクト指向データベース
・オブジェクトリレーショナルデータベース
・ERPとデータベース
・SCMとデータベース
・CRMとデータベース
・ECとデータベースの把握と活用
33
APS
APS
データベース開発における重 ・分散データベース
要技術
・データベースセキュリティ
・分散コンピューティングシステム
・DBMS
ネットワークシステムの技術 ・大規模系ネットワーキング(ブロードバンドISDN、光ネッ
動向
ト、電話用ケーブル、無線ネットワーク、基幹網)技術動向の把握
・高速LAN(DQDB、ギガビットイーサネット)技術動向の把
握
・通信サービス(ギガビットイーサネット、常時接続サービス、地
域IP網)技術動向の把握
ネットワーク製品知識
・ネットワーク製品知識の活用
ネットワーク標準
ネットワークシステムの実装 ・ネットワークプロトコル、電気通信サービス、ネットワーク機器
技術
と装置、ネットワークサービス、イントラネットやエクストラネッ
ト
サーバ配置手法
・サーバ配置手法の活用と実践
○
○
○
○
○
○
・Webアプリケーション方式、分散コンピューティング方式の把
握と活用
○
○
サーバ技術
・HTTPサーバ、アプリケーションサーバ、負荷分散サーバ技術
の把握と活用
○
○
負荷分散と可用性
・負荷分散(ハードウェア、ソフトウェア)
・クローン
・クラスタリング
・ネットワークの二重化
○
○
○
○
40 ◎
42 ◎
○
○
アプリケーション実行方式
39 ◎
41 ◎
・ネットワーク標準の把握、適用
分散コンピューティング開発 ・分散コンピューティング開発ツールの活用と実践
環境
・サーブレット、JSP、JavaBeans等の分散コンピュー
ティング開発環境、標準、ツールの活用と実践
・開発ツールの活用と実践
・アプリケーション開発工程、特性の把握と活用
14
ミ
ド
ル
ソ
フ
ト
応
用
ソ
フ
ト
参考2-4 ITSS知識項目(詳細):アプリケーション スペシャリスト
47 ◎
APS
48
APS
APS
49
50
デザイン
APS
51 ◎
APS
52
APS
54
APS
55
APS
56 ◎
APS
57 ◎
・セキュリティ製品、ツールの選定、導入
・セキュリティシステムの開発
・セキュリティ技術の実装
データモデリング
・デ―タモデリング技法の活用と実践
・データモデリングツールの選択と活用
データベース運用設計
・パフォーマンス設計、障害対策
コンピュータシステムアーキ
テクチャ及び基盤技術の理解
と活用
要件定義
・ユーザ要求、プロジェクト範囲、目的の明確化
・案件の優先順位付けと関連部門の調整
・要件調査の実施
・要件の定義と文書化
・資源要求の調査
・システム化計画の策定
インダストリパッケージ開発 ・開発環境要件の定義
環境設計
・プラットフォーム選定
開発環境設計
53
APS
セキュリティシステムの実
装、検査
データベース、ミドルウェ
・データベース、ミドルウェア、分散コンピューティングの選定、
ア、分散コンピューティング 機能と制約事項の理解、設計
設計
インダストリパッケージ設計 ・最適インダストリパッケージ選定
・インダストリパッケージ機能及び制約事項の理解
・インダストリパッケージを利用したアプリケーションデザインの
実践
モデリング技法の理解と活用 ・デ―タモデリング技法の活用と実践
・プロセスモデリング技法の活用と実践
・パフォーマンスモデリング技法の活用と実践
・プロトタイピング技法の活用と実践
・ベンチマーキング技法の活用と実践
ソフトウェアエン
ジニアリング
設計手法
開発手法
APS
58 ◎
APS
59
APS
60
開発支援ツールの活用
APS
・C、C++、COBOL、Basicなど各言語の特徴
・グラフィカルな開発環境における開発
61
62 ◎
63 ◎
64 ◎
・開発環境
・各種ADツール
・構成管理ツール
・デバッガ、シミュレータ等
プログラミング言語
セキュリティとプライバシ
APS
・開発手法の選定
・開発手法の活用と実践
・ウォーターフォール型、RAD(Rapid Application Development)
型、スパイラル型
・業務パッケージ固有の開発手法
・各種プログラミング言語技術、表記法の活用と実践
再利用手法
APS
・オブジェクト指向設計
・構造化設計
・データ中心型設計
プログラミング技術
テスト技法
APS
・開発環境要件の定義
・テストケース設計
・仕様決定
・テスト環境設定
・管理
・テストデータ準備
・テストツールの活用
・ソフトウェア部品の利用
・先行プロジェクトの成果物利用
・再利用手法の活用と実践
・アーキテクチュラルパターン
・デザインパターン
・フレームワークなど
・セキュリティ対策(機密保護、改ざん防止対応、不正侵入、コン
ピュータウィルス、インテグリティ対策、可用性対策、安全対策、
ソーシャルエンジニアリング)
・プライバシ保護
・リスク管理
・ガイドラインと関連法規
ー
APS
パ 基
本
ケ ソ
フ
ジ ト
ッ
46
セ 業
キ 務
シ
リ ス
テ テ
ム
ィ
APS
・シングルサインオン技術動向の把握
・PKI技術動向の把握
・セキュリティアドミニストレーション技術動向の把握
・侵入防止技術動向の把握
・暗号化技術の把握と活用
・電子署名技術の把握と活用
・ファイアウォール技術の把握と活用
ス
シ
ス
テ
ム
管
理
ュ
セキュリティ技術動向
ー
45 ◎
デ 共
通
タ 基
ベ 盤
ー
APS
アプリケーションセキュリ
・アプリケーションセキュリティ機能の設計、開発、導入
ティ
セキュリティ技術の理解と活 ・シングルサインオン技術
用
・PKI技術
・セキュリティアドミニストレーション技術
・侵入防止技術
・暗号化技術
・電子署名技術
・ファイアウォール技術
ォー
44 ◎
ー
APS
・Webブラウザ技術の理解と活用
・グラフィカルユーザインターフェース技術の理解と活用
・情報システムのアクセサビリティ機能
APスペシ ソフトデベ
ャリスト ロッパー
ITスペシャリスト
プ ネ
ラ
ト
ト ワ
フ
ク
ッ
43
ー
ス
ユーザインタフェース技術
APS
知識項目(詳細)
知識項目(中項目)
ネ ソ
フ
ト ト
ワ 製
品
ク 開
発
ッ
大分類
I
T
ア
ウ
ト
ソ
ー
項
番
プロジェクト
マネージャ
シ
ス
テ
ム
開
発
ッ
北
九
州
で
の
重
点
項
目
ム
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
15
ミ
ド
ル
ソ
フ
ト
応
用
ソ
フ
ト
参考2-4 ITSS知識項目(詳細):アプリケーション スペシャリスト
67 ◎
オブジェクト指向開発
APS
68 ◎
APS
69 ◎
APS
70 ◎
プログラム設計
APS
71 ◎
APS
72
APS
73 ◎
APS
74 ◎
・ウォークスルーとインスペクション
標準化
・開発と取引のプロセスの標準化
・情報システム基盤の標準化
・データの標準化
・標準化組織の設計、運営
技術検証手法
APS
APS
APS
77
APS
78
APS
79
APS
80
APS
81
APS
82
知的資産管理
(Knowledge
Management)活用
知的資産の管理と活用
汎用業務システム 業務環境
構築(人事・会計・
総務等)
汎用業務最新動向
83
84
APS
85
APS
86
APS
87
APS
88
・知的資産のデータベース化(付加価値、構造化、共有化)
・知的資産の活用
・知的資産の維持、管理
・効果の把握と改善の実施
・ビジネスモデル特許
・業務別事業環境の把握と活用
・社会環境の把握と活用
・業務別関連法規制の把握と活用
・業務別規制状況の把握と活用
・慣習の把握と活用
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
・業務別最新動向の把握と活用
・業務別システム導入事例の把握と活用
○
インダストリ固有
業務システム構築
インダストリアプリケーショ ・最適プラットフォーム選定
ン設計
・インダストリアプリケーション設計の実践
業務パッケージ内容
・業務パッケージ内容、業務パッケージの特性の把握と活用
業務パッケージを
活用した業務シス
テム構築
業務パッケージ最新動向
・業務パッケージ最新技術動向の把握
・競合製品状況の把握と活用
・導入事例の把握と活用
・最適業務パッケージ選定
・業務パッケージ機能及び制約事項の理解
・業務パッケージ適用範囲の設計
・業務パッケージ適用可否判定の実践
・業務パッケージカスタマイズ工数見積の実践
・業務パッケージを利用したアプリケーション設計の実践
業務パッケージ稼働環境選定 ・最適プラットフォーム、ベンダ選定の実践
業務パッケージ導入
ム
・汎用業務内容、特性の把握と活用
・業務別標準技術の把握と活用
汎用業務アプリケーション設 ・業務別関連技術情報の把握と活用
計
・業務別最適プラットフォーム選定
・業務別アプリケーション設計の実践
業務パッケージ設計
APS
・プロトタイピング
・シミュレーション
・モデリング
コンサルティング技法の選択 ・コンサルティング技法の比較と分析、選定と適用
と活用
・プロセスの定義と実践
・成果物の定義
汎用業務内容
APS
・システム監査の基礎
・システム監査の計画
・システム監査の実施と報告
分析ツールとモデルの理解と ・事業ライフサイクル(導入期、成長期、成熟期、衰退期)モデル
活用
・プロダクトポートフォリオマネジメント(PPM)モデル
・経験カーブ
・3C分析
・SWOT分析
・7Sモデル
・マイケル・ポーターの5Forcesモデル
・バリューチェーン分析
75 ◎
76 ◎
・開発手法とプラットフォームの選定
・プログラム設計基準
・プログラム設計書の作成
・テスト計画と仕様の作成
検証技法の活用
システム監査
コンサルティング
技法の活用
・オブジェクト指向の基本概念
・UML
・オブジェクト指向開発プロセス
・分析、設計、実装
・主なオブジェクト指向技術
・環境設定
業務パッケージパフォーマン ・パフォーマンスチューニング手法の活用と実践(トレース、デバッ
スチューニング
グ、問題判別、問題解決、経路最適化手法etc.)
業務パッケージ固有開発手法 ・業務パッケージ固有の開発手法の活用と実践
ー
APS
・機能設計
・インターフェース設計
・内部データ設計
・サブコンポーネントの識別、役割定義
・サブコンポーネント間の関係定義
・内部設計書の作成
パ 基
本
ケ ソ
フ
ジ ト
ッ
内部設計
セ 業
キ 務
シ
リ ス
テ テ
ム
ィ
66 ◎
ス
シ
ス
テ
ム
管
理
ュ
・外部設計の手順
・システム機能設計
・データモデルの設計
・外部設計書の作成
ー
外部設計
デ 共
通
タ 基
ベ 盤
ー
・セキュリティ製品、ツールの選定、導入
・セキュリティシステムの開発
・セキュリティ技術の実装
ォー
セキュリティシステムの実
装、検査
ー
65
APスペシ ソフトデベ
ャリスト ロッパー
ITスペシャリスト
プ ネ
ラ
ト
ト ワ
フ
ク
ッ
ス
ネ ソ
フ
ト ト
ワ 製
品
ク 開
発
ッ
APS
知識項目(詳細)
知識項目(中項目)
ー
APS
大分類
I
T
ア
ウ
ト
ソ
ー
項
番
プロジェクト
マネージャ
シ
ス
テ
ム
開
発
ッ
北
九
州
で
の
重
点
項
目
○
○
○
○
○
○
○
○
○
16
ミ
ド
ル
ソ
フ
ト
応
用
ソ
フ
ト
参考2-4 ITSS知識項目(詳細):アプリケーション スペシャリスト
ィ
パ 基
本
ケ ソ
フ
ジ ト
ー
セ 業
キ 務
シ
リ ス
テ テ
ム
ッ
ー
ス
シ
ス
テ
ム
管
理
ュ
デ 共
通
タ 基
ベ 盤
ー
ォー
ー
ス
ー
知識項目(詳細)
APスペシ ソフトデベ
ャリスト ロッパー
ITスペシャリスト
プ ネ
ラ
ト
ト ワ
フ
ク
ッ
知識項目(中項目)
ネ ソ
フ
ト ト
ワ 製
品
ク 開
発
ッ
大分類
I
T
ア
ウ
ト
ソ
ー
項
番
プロジェクト
マネージャ
シ
ス
テ
ム
開
発
ッ
北
九
州
で
の
重
点
項
目
ム
APS
89
業務パッケージ固有開発支援 ・業務パッケージ固有の開発支援ツールの活用
ツール
○
APS
90
業務パッケージプログラミン ・業務パッケージ固有開発言語、4GLプログラミングの実践
グ
・APIの活用と実践
○
17
ミ
ド
ル
ソ
フ
ト
応
用
ソ
フ
ト
参考2-5 ITSS知識項目(詳細):システムディベロッパー
開発支援ツールの活用
SD
5
SD
6
SD
SD
7
プログラム実装
・コーディング
・テスト工程、手順、手法の理解と実践
プログラミング技術
・各種プログラミング言語技術、表記法の活用と実践
テスト技法
・テストケース設計
・仕様決定
・テスト環境設定
・管理
・テストデータ準備
・テストツールの活用
8
再利用手法
SD
9
SD
10
SD
11
・セキュリティ製品、ツールの選定、導入
・セキュリティシステムの開発
・セキュリティ技術の実装
外部設計
・システム機能設計
・データモデルの設計
・外部設計書の作成
12
オブジェクト指向開発
SD
13
SD
14
SD
SD
17
SD
技術検証手法の活用と実践
・プロトタイピング
・シミュレーション
・モデリング
19
SD
20
技術問題解決手法
・技術問題解決手法の活用、実践
システム監査
・システム監査の基礎
・システム監査の計画
・システム監査の実施と報告の把握、活用
標準化
テクノロジ(SD)
SD
21
・セキュリティ対策(機密保護、改ざん防止対応、不正侵入、コン
ピュータウィルス、インテグリティ対策、可用性対策、安全対策、
ソーシャルエンジニアリング)
・プライバシ保護
・リスク管理
・ガイドラインと関連法規
インフォメーションデベロッ ・製品情報の設計、開発
プメント
18
SD
・オブジェクト指向の基本概念
・UML
・オブジェクト指向開発プロセス
・分析、設計、実装
・主なオブジェクト指向技術
・デバッグツールの活用と実践
セキュリティとプライバシ
16
・機能設計
・インターフェース設計
・内部データ設計
・サブコンポーネントの識別、役割定義
・サブコンポーネント間の関係定義
・内部設計書の作成
デバッグ技法
15
SD
・ソフトウェア部品の利用
・先行プロジェクトの成果物利用
・再利用手法の活用と実践
・アーキテクチュラルパターン
・デザインパターン
・フレームワークなど
セキュリティシステムの実
装、検査
内部設計
SD
・開発環境
・各種アプリケーション開発ツール
・構成管理ツール
・デバッガ、シミュレータ等
最新技術動向
・開発と取引のプロセスの標準化
・情報システム基盤の標準化
・データの標準化
・標準化組織の設計、運営
・最新ハードウェア技術動向の把握
・最新ミドルウェア技術動向の把握
・最新プラットフォーム技術動向の把握
・最新ネットワーク技術動向の把握
・最新データベース技術動向の把握
・最新セキュリティ技術動向の把握
・最新システム管理技術動向の把握
ー
4
パ 基
本
ケ ソ
フ
ジ ト
ッ
SD
・開発手法の選定
・開発手法の活用と実践
・ウォーターフォール型、RAD(Rapid Application Development)
型、スパイラル型
・業務パッケージ固有の開発手法
ィ
開発手法
・オブジェクト指向設計
・構造化設計
・データ中心型設計
セ 業
キ 務
シ
リ ス
テ テ
ム
ュ
設計手法
ー
3
・開発手法とプラットフォームの選定
・プログラム設計基準
・プログラム設計書の作成
・テスト計画と仕様の作成
デ 共 シ
通 ス
タ 基 テ
ベ 盤 ム
管
理
ス
ー
SD
プログラム設計
ォー
2
プ ネ
ラ
ト
ト ワ
フ
ク
ー
SD
Webアプリケーション技術 ・HTML
・サーブレット
・EJB、J2EE
・JSP、JSF
・XML、XMLを基盤とした各種マークアップランゲージ
・ウェブサービス (SOA, SOAP, WSDL, UDDI, WSSecurity 等)
ネ ソ
フ
ト ト
ワ 製
品
ク 開
発
ッ
1
ー
ス
ソフトウェアエン
ジニアリング(SD)
SD
知識項目(詳細)
知識項目(中項目)
I
T
ア
ウ
ト
ソ
APスペシ ソフトデベ
ャリスト ロッパー
ITスペシャリスト
ッ
大分類
シ
ス
テ
ム
開
発
ー
項
番
プロジェクト
マネージャ
ッ
北
九
州
で
の
重
点
項
目
ミ
ド
ル
ソ
フ
ト
応
用
ソ
フ
ト
ム
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
18
参考2-5 ITSS知識項目(詳細):システムディベロッパー
29
SD
SD
31
SD
32
SD
33
34
SD
35
○ ○ ○
・情報の基礎理論
・データ構造とアルゴリズム
○ ○ ○
コンピュータシステム
・ハードウェア
・基本ソフトウェア
・システムの構成と方式
・システム応用
システムの開発環境
・システム開発手法
・言語、ツール、ソフトウェアパッケージの把握と活用
データベース技術
・データベースのモデル
・データベース言語
・データベース制御
データモデリング
・デ―タモデリング技法の活用と実践
・データモデリングツールの選択と活用
データベース運用設計
・パフォーマンス設計、障害対策
プラットフォーム技術
・ハードウェアアーキテクチャ、ストレジ管理、通信制御、トラン
ザクション処理、分散処理、並列処理
・インターネットの歴史
・Webに関する技術
・メールに関する技術
・暗号化技術
・デジタルメディアに関する技術
(VoIP,Streaming,QoSなど)
プログラミング言語、マーク ・C、C++、COBOL、Java、HTML、XMLなどの各
アップランゲージ
種言語
・表記法の特徴
・グラフィカルな開発環境の使用法
並列処理プログラミング技法
SD
36
SD
37
SD
38
SD
39
SD
40
アプリケーションセキュリ
・アプリケーションセキュリティ機能の設計、開発、導入
ティ
トランザクション処理とデー
タベースの同期点の関係
SD
41
コンピュータシステムアーキ
テクチャ及び基盤技術の理解
と活用
SD
42
SD
43
SD
44
ミドルウェア技術
45
SD
46
・Web、CGIの仕組み、JSP、EJBの把握、活用
コンポーネント間の通信方式 ・IIOP
・CORBA
・ソケットなど
設計手法
・オブジェクト指向設計
・構造化設計
・データ中心型設計
・市場要求のアブストラクション
・先進テクノロジーの適用可能性
・アーキテクチャーの将来性(汎用性、拡張性)
・テクノロジープロトタイピングの有効性
データベース、ミドルウェ
・最適データベース、ミドルウェア、分散コンピューティング選定
ア、分散コンピューティング ・データベース、ミドルウェア、分散コンピューティング機能、制
設計
約事項の理解
・データベース、ミドルウェア、分散コンピューティングを利用し
たアプリケーションデザインの実践
開発環境設計
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
モデリング技法の理解と活用 ・デ―タモデリング技法の活用と実践
・プロセスモデリング技法の活用と実践
・パフォーマンスモデリング技法の活用と実践
・プロトタイピング技法の活用と実践
・ベンチマーキング技法の活用と実践
アーキテクチャプロセス
SD
ム
コンピュータ科学基礎
システムプラットフォーム技 ・オペレーティングシステム技術の活用と実践(メインフレーム、
術
分散機(オフコン)、Unix、Windows、Linuxな
ど)
ネットワーク技術の理解と活 ・プロトコルと伝送制御
用
・符号化と伝送
・ネットワーク関連法規
・ネットワークセキュリティ
・通信機器
・インターネット
・通信機器
・ATM、フレームリレーやLAN、WANなど回線に関する技術
デザイン(SD)
応
用
ソ
フ
ト
・データベース論理設計
・データベース物理設計
インターネット技術
SD
ミ
ド
ル
ソ
フ
ト
データベース設計
リレーショナルデータベース ・リレーショナルデータベースシステムの基本構造
管理システムの基本機能
・システムカタログの保持機能
・リレーショナルテーブルの取り出し、格納実行機能
・データベース利用要求の解釈機能
・データベース利用の記録機能
・データベースバックアップリカバリ機能
・インテグリティ確保機能
30
ー
SD
ッ
28
パ 基
本
ケ ソ
フ
ジ ト
・アプリケーションサーバーシステムの基本構成
・アプリケーションサーバーシステムの基本要求(スループット、
耐攻撃性、無停止運転、拡張性など)
27
SD
ィ
SD
セ 業
キ 務
シ
リ ス
テ テ
ム
ュ
26
ー
SD
ー
25
デ 共 シ
通 ス
タ 基 テ
ベ 盤 ム
管
理
ス
インターネットアプリケー
ション基盤技術
24
SD
ォー
SD
ー
23
プ ネ
ラ
ト
ト ワ
フ
ク
ッ
SD
ス
ネ ソ
フ
ト ト
ワ 製
品
ク 開
発
APスペシ ソフトデベ
ャリスト ロッパー
ITスペシャリスト
ッ
22
知識項目(詳細)
知識項目(中項目)
I
T
ア
ウ
ト
ソ
ー
SD
大分類
シ
ス
テ
ム
開
発
ー
項
番
プロジェクト
マネージャ
ッ
北
九
州
で
の
重
点
項
目
・開発環境要件の定義
・プラットフォーム選定
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
19
参考2-5 ITSS知識項目(詳細):システムディベロッパー
ソフトウェア開発プロセス
SD
51
SD
52
SD
53
SD
SD
品質検査(ソフトウェアデベ ・デザインレビュー
ロップメント)
・コードレビュー
・機能テスト
・統合テスト
・パフォーマンステスト
・耐久性テスト
・ユーザビリティーテスト
開発方式設計(SD)
テスト実施計画書の作成
ソフトウェア製品戦略の策定 ・顧客セグメント分析
・要求分析
・SWOT分析
・ソフトウェア製品戦略の策定
・自社の企業戦略の理解
55
企画、計画の策定
56
SD
57
ビジネス課題管理
グローバリゼーション
SD
58
SD
59
SD
60
SD
61
SD
62
SD
63
SD
64
SD
65
SD
66
・顧客要求仕様の理解
・ソフトウェア製品企画の策定
・ソフトウェア製品企画の提案
・ソフトウェア製品開発計画の策定
・ソフトウェア製品の投資、損益モデルの理解
・課題の発見
・解決策の検討
・問題解決
・地域、国毎の関連法規、規定、規格への対応
・マルチ言語対応
・Unicode(国際符号化文字集合)、POSIX定義の国際化
モデル、CDRA (Character Data Representation Architecture)
などの標準やアーキテクチャー
知的財産権
業界、技術動向
・各種システムのアクセシビリティ機能
・各国毎のガイドライン及び規制
関連法規に関する知識
・関連法規の理解と遵守
プラットフォーム
非依存設計(SD)
適用ハードウェア、関連基本
ソフト、関連ミドルソフトの
アーキテクチャの理解と活用
業務適用設計(SD)
応用ソフト知識の把握と活用
ム
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
○ ○ ○
アクセシビリティ(ソフト
ウェアデベロップメント)
適用ハードウェアのアーキテ
クチャの理解
応
用
ソ
フ
ト
○ ○ ○
・国際標準、業界標準
・先端技術
・注目技術
人間中心設計
ハードウェア適合
設計(SD)
ミ
ド
ル
ソ
フ
ト
○ ○ ○
市場動向及び他社動向の把握 ・情報の収集
・情報の分析
・市場動向及び他社動向の把握
54
SD
・ビジネスプロセスにおける位置づけ
・開発計画書の作成(サブプロセス、メジャメント、要員配置、ツー
ル、成果物など)
・ソフトウェア開発に関連する規格及びモデル
ー
50
パ 基
本
ケ ソ
フ
ジ ト
ッ
SD
・リスクマネジメント計画策定
・リスク識別
・定性的リスク分析
・定量的リスク分析
・リスク対応計画の策定
・リスク監視と管理
ィ
リスク管理基礎
セ 業
キ 務
シ
リ ス
テ テ
ム
ュ
開発方式設計(SD)
ー
49
デ 共 シ
通 ス
タ 基 テ
ベ 盤 ム
管
理
ス
ー
SD
見積もり、スケジュール手法 ・規模の見積もり(LOC/Function Point/COCO
MO など)
・スケジュール最適化(クリティカルパス、PERT、ガントチャート
など)
適合すべき標準の選定
・国際標準
・業界標準
・デファクトスタンダード
・社内標準
ォー
48
プ ネ
ラ
ト
ト ワ
フ
ク
ー
SD
・ユーザ要求
・プロジェクト範囲
・目的の明確化
・案件の優先順位付けと関連部門の調整
・要件調査の実施
・要件の定義
・文書化
・資源要求の調査
・システム化計画の作成
ネ ソ
フ
ト ト
ワ 製
品
ク 開
発
ッ
47
ー
ス
要件定義
SD
知識項目(詳細)
知識項目(中項目)
I
T
ア
ウ
ト
ソ
APスペシ ソフトデベ
ャリスト ロッパー
ITスペシャリスト
ッ
大分類
シ
ス
テ
ム
開
発
ー
項
番
プロジェクト
マネージャ
ッ
北
九
州
で
の
重
点
項
目
○ ○ ○
○ ○ ○
○
○
○
20
【別紙1】 職種別の職務とレベル
■ プロジェクトマネジメント
プロジェクトマネジメント関連技術、ビジネスマネジメント技術を活用し、プロジェクトの提案、立上げ、計画、実行、監視コン
1 主要職務
トロール、終結を実施し、計画された納入物、サービスと、その要求品質、コスト、納期に責任を持つ。
2 職務レベル
初級(E)
① 役割範囲
プロジェクト内チーム
② 対応規模(目安)
3~5人
③ プロジェクト推進力 プロジェクト標準に従い実施
できる
④ 専門分野
各領域の全般的な知識と実
主要テーマ能力
践力がある
⑤ 複雑性実績
⑥ 技術継承項目
なし
なし
中級(M)
上級(H)
独立したプロジェクト
独立したプロジェクト
5~10名
10~30名
組織標準をテーラリングしたプロジェクト標準を作成できる
統合マネジメントなどのプロ
ジェクト推進の基本事項に関
する高度な知識と実践力があ
1項目以上
なし
3 専門分野別主要テーマ □統合マネジメント
□スコープ・マネジメント
□タイム・マネジメント
□コスト・マネジメント
□品質マネジメント
主要領域に関する高度な知
識と実践力がある
2項目以上
1項目以上
最上級(S)
複数プロジェクト管理
30名以上
プロジェクト推進の組織標準
を作成できる
主要領域に関する高度な見
識と実績をもとにした後進の
指導ができる
4項目以上
3項目以上
□人的資源マネジメント
□コミュニケーション・マネジメント
□リスク・マネジメント
□調達マネジメント
4 複雑性
□国際的なプロジェクト(文化的、社会的並びに、国際的、政治的に厳しい環境)
□世界的にも先進的なプロジェクト
□複雑な移行要件
□複雑な契約条件(要求品質、コスト、納期の厳しい制約条件等)
□複雑なシステム構築要件(パフォーマンス、セキュリティ、稼動運用要件等)
□複雑なシステムデザイン(マルチプラットフォーム、高可用性、新規製品や技術、インタフェースの数及び条件)
□複雑なアプリケーション要件
□複雑なプロジェクト体制(顧客、サブコントラクト、オフショア、協業関係、関係部門)
5 技術継承項目
□学会、委員会等プロフェッショナルコミュニティ活動
□著書
□社外論文掲載
□社内論文掲載
□社外講師
□社内講師
□特許出願
■ アプリケーションスペシャリスト:業務システム分野
業種固有業務や汎用業務において、アプリケーション開発に関する専門技術を活用し、業務上の課題解決に係わるアプリ
ケーションの設計、開発、構築、導入、テスト及び保守を実施する。
構築したアプリケーションの品質(機能性、回復性、利便性等)に責任を持つ。
1 主要職務
IT投資の局面においては、開発(コンポネント設計(業務)、ソリューション構築(開発、構築))及び運用、保守(ソリューショ
ン運用(業務)、ソリューション保守(業務))を主な活動領域とする。
●IT投資局面
業務に関するユーザの要望を分析する
業務システムの設計、開発、運用、保守を行う
アプリケーションコンポーネントの分析、設計
アプリケーションコンポーネントの開発、実装、テスト
アプリケーションコンポーネントの運用・保守
初級(E)
開発メンバー
なし
担当する個別機能
中級(M)
サブ機能リーダ
1~3名
担当するサブ機能
上級(H)
開発機能全体のリーダ
3~5名
開発機能に関する業務
設計、開発、実装、テスト
2項目以上
なし
分析、設計、結合テスト
2項目以上
なし
分析、設計、システムテスト
4項目以上
1項目以上
●業務システム
2 職務レベル
① 役割範囲
② 対応規模(目安)
③ 業務システム
④ IT投資局面
⑤ 複雑性実績
⑥ 技術継承項目
最上級(S)
関連業務全体の指導
なし
開発機能と経営戦略及び、既
存機能との整合性の検証
分析、運用テスト
4項目以上
3項目以上
3 専門分野別主要テーマ □ アプリケーション開発領域における技術要素(ツール、標準、メソドロジ等)
□アプリケーション部分のコスト、スケジュール、リスクのアセスメント
□:アプリケーション部分のコスト、スケジュール、リスクの管理、社内貢献
□アプリケーションの設計、開発、導入
4 複雑性
□複雑な業務要件が多岐に亘り存在し、幾つかの特殊な業務要件が含まれる
□新技術で大手企業で実績のないもの、あるいは事例が見当たらない使用実績の少ないテクノロジを使用
□複数のシステム形態が共存(トランザクション処理、クライアントサーバ、Web等)
□ミッションクリティカルなシステムであり高品質を要求
□各業種代表的、業種横断的又は国内有数規模のシステム
□クロスプラットフォームでのアプリケーション
□24時間365日の連続稼動が要求され、変更、保守、障害回復に高度な設計が必要
□限られた期間内で要求される業務形態の変更度合いが大きい
5 技術継承項目
□学会、委員会等プロフェッショナルコミュニティ活動
□著書
□社外論文掲載
□社内論文掲載
□社外講師
□社内講師
□特許出願
■ ITスペシャリスト:プラットフォーム
■ITスペシャリスト共通
ハードウェア、ソフトウェア関連の専門技術を活用し、顧客の環境に最適なシステム基盤の設計、構築、導入を実施する。
構築したシステム基盤の非機能要件(性能、回復性、可用性など)に責任を持つ。
IT投資の局面においては、開発(コンポネント設計(システム)、ソリューション構築(開発、実装))及び運用、保守(ソリュー
ション運用(システム)、ソリューション保守(システム))を主な活動領域として以下を実施する。
1 主要職務
●開発 ・システムコンポネントの分析、設計
・システムの構築、導入
●運用、保守 ・システムの運用
・システムの保守
■専門分野:プラットフォーム
ソリューションの基盤となるシステムプラットフォームの設計、構築及び導入を行う。
ここでのプラットフォームとは、ハードウェア、オペレーティングシステムや関連するシステムソフトウェア及びミドルウェアであ
り、システム開発、アプリケーション開発の前提となる基盤システムである。
2 職務レベル
① 役割
② 職務範囲
③ 対応規模(目安)
④ 専門分野
主要テーマ能力
⑤ 複雑性実績
⑥ 技術継承項目
初級(E)
中級(M)
上級(H)
最上級(S)
該当技術チームメンバーとして 該当技術チームサブリーダとして
該当技術チームリーダ
技術チーム全体のリーダとして
担当機能のシステム構成を担当
担当システム構成を担当
全体システム構成の責任を持つ
組織が担当する全てのシステ
ム構成の責任を持つ
小規模
中規模
大規模
専門分野の基本的な知識が 統合マネジメントなどのプロ 主要領域に関する高度な知 主要領域に関する高度な見
あり、指導者のもとで実践でき ジェクト推進の基本事項に関 識と実践力がある
識と実績をもとにした後進の
る
する高度な知識と実践力があ
指導ができる
2項目以上
2項目以上
2項目以上
2項目以上
なし
なし
1項目以上
3項目以上
3 専門分野別主要テーマ □プラットフォームシステム設計
(④の対応項目)
□サブシステム設計、導入
□パフォーマンス管理
□キャパシティ管理
□導入、移行計画の策定、実施
□問題管理
□変更管理
□回復管理
□資源管理
4 複雑性
(⑤の対応項目)
□システム化対象範囲、機能が広範囲でかつ複雑
□先進的で、使用実績の少ないプラットフォームを使用
□クロスプラットフォーム間のデータベース連携を持つ
□ミッションクリティカルなシステムであり高品質を要求
□24時間365日の連続稼動が要求され、変更、保守、障害回復に高度な設計が必要
□データ量が膨大で対応に高度な技術が必要
□プロジェクト体制(サブコントラクト、複雑な協業関係、複数の関係部門)が複雑であり調整が非常に困難
5 技術継承項目
(⑥の対応項目)
□学会、委員会等プロフェッショナルコミュニティ活動
□著書
□社外論文掲載
□社内論文掲載
□社外講師
□社内講師
□特許出願
■ ITスペシャリスト:ネットワーク
■ITスペシャリスト共通
ハードウェア、ソフトウェア関連の専門技術を活用し、顧客の環境に最適なシステム基盤の設計、構築、導入を実施する。
構築したシステム基盤の非機能要件(性能、回復性、可用性など)に責任を持つ。
IT投資の局面においては、開発(コンポネント設計(システム)、ソリューション構築(開発、実装))及び運用、保守(ソリュー
ション運用(システム)、ソリューション保守(システム))を主な活動領域として以下を実施する。
1 主要職務
●開発 ・システムコンポネントの分析、設計
・システムの構築、導入
●運用、保守 ・システムの運用
・システムの保守
■専門分野:ネットワーク
ネットワークの構成要素、ネットワーク網、キャパシティ、障害回避手段などの設計、構築及び導入を行う。
2 職務レベル
① 役割
② 職務範囲
③ 対応規模(目安)
④ 専門分野
主要テーマ能力
⑤ 複雑性実績
⑥ 技術継承項目
初級(E)
中級(M)
上級(H)
最上級(S)
該当技術チームメンバーとして 該当技術チームサブリーダとして
該当技術チームリーダ
技術チーム全体のリーダとして
担当機能のシステム構成を担当
担当システム構成を担当
全体システム構成の責任を持つ
組織が担当する全てのシステ
ム構成の責任を持つ
小規模(10ノード)
中規模(50ノード)
大規模(100ノード)
100ノード以上
専門分野の基本的な知識が 統合マネジメントなどのプロ 主要領域に関する高度な知 主要領域に関する高度な見
あり、指導者のもとで実施でき ジェクト推進の基本事項に関 識と実践力がある
識と実績をもとにした後進の
る
する高度な知識と実践力があ
指導ができる
2項目以上
2項目以上
2項目以上
2項目以上
なし
なし
1項目以上
3項目以上
3 専門分野別主要テーマ □ネットワーク設計
(④の対応項目)
□ネットワーク管理
□アベイラビリティ管理
□ネットワークセキュリティ
□ネットワークシステム管理
□ネットワークコンポネント管理
□ネットワークプロトコル
4 複雑性
(⑤の対応項目)
□拠点数多く、ネットワークの構造も複雑
□先進的で、使用実績の少ないネットワーク製品を使用
□負荷分散、セキュリティ確保に高品質を要求
□ミッションクリティカルなシステムであり高品質を要求
□24時間365日の連続稼動が要求され、変更、保守、障害回復に高度な設計が必要
□データ量が膨大で対応に高度な技術が必要
□プロジェクト体制(サブコントラクト、複雑な協業関係、複数の関係部門)が複雑であり調整が非常に困難
5 技術継承項目
(⑥の対応項目)
□学会、委員会等プロフェッショナルコミュニティ活動
□著書
□社外論文掲載
□社内論文掲載
□社外講師
□社内講師
□特許出願
■ ITスペシャリスト:データベース
■ITスペシャリスト共通
ハードウェア、ソフトウェア関連の専門技術を活用し、顧客の環境に最適なシステム基盤の設計、構築、導入を実施する。
構築したシステム基盤の非機能要件(性能、回復性、可用性など)に責任を持つ。
IT投資の局面においては、開発(コンポネント設計(システム)、ソリューション構築(開発、実装))及び運用、保守(ソリュー
ション運用(システム)、ソリューション保守(システム))を主な活動領域として以下を実施する。
1 主要職務
●開発 ・システムコンポネントの分析、設計
・システムの構築、導入
●運用、保守 ・システムの運用
・システムの保守
■専門分野:データベース
データベースの論理設計、物理設計、回復管理などの設計、構築及び導入を行う。
2 職務レベル
① 役割
② 職務範囲
③ 対応規模(目安)
④ 専門分野
主要テーマ能力
⑤ 複雑性実績
⑥ 技術継承項目
初級(E)
中級(M)
上級(H)
最上級(S)
該当技術チームメンバーとして 該当技術チームサブリーダとして
該当技術チームリーダ
技術チーム全体のリーダとして
担当DB機能のシステム構成を担当
担当システム構成を担当
全体システム構成の責任を持つ
組織が担当する全てのシステ
ム構成の責任を持つ
小規模
中規模
大規模
指導があれば、項3の個別
独自で幾つかの、項3の個別 システム全体の、項3の個別 プロジェクト縦断的に、項3導
テーマを導実施できる
テーマを導入・指導ができる テーマを導入・指導ができる 入に関する組織として、評価・
指導ができる
2項目以上
2項目以上
2項目以上
2項目以上
なし
なし
1項目以上
3項目以上
3 専門分野別主要テーマ □データベース設計
(④の対応項目)
□テスト計画策定、実施
□品質評価
□パフォーマンス管理
□キャパシティ管理
□障害対応設計
4 複雑性
(⑤の対応項目)
□取り扱うデータ量が多く、データベースの構造も複雑
□データベースやファイルの整合性確保方法や処理タイミングが複雑
□先進的で、使用実績の少ないデータベース製品を使用
□クロスプラットフォーム間のデータベース連携を持つ
□ミッションクリティカルなシステムであり高品質を要求
□24時間365日の連続稼動が要求され、変更、保守、障害回復に高度な設計が必要
□プロジェクト体制(サブコントラクト、複雑な協業関係、複数の関係部門)が複雑であり調整が非常に困難
5 技術継承項目
(⑥の対応項目)
□学会、委員会等プロフェッショナルコミュニティ活動
□著書
□社外論文掲載
□社内論文掲載
□社外講師
□社内講師
□特許出願
■ ITスペシャリスト:アプリケーション共通基盤
■ITスペシャリスト共通
ハードウェア、ソフトウェア関連の専門技術を活用し、顧客の環境に最適なシステム基盤の設計、構築、導入を実施する。
構築したシステム基盤の非機能要件(性能、回復性、可用性など)に責任を持つ。
IT投資の局面においては、開発(コンポネント設計(システム)、ソリューション構築(開発、実装))及び運用、保守(ソリュー
ション運用(システム)、ソリューション保守(システム))を主な活動領域として以下を実施する。
1 主要職務
●開発 ・システムコンポネントの分析、設計
・システムの構築、導入
●運用、保守 ・システムの運用
・システムの保守
■専門分野:アプリケーション共通基盤
システムにあったソフトウェアアーキテクチャやフレームワーク、および、共通ライブラリの設計、実装を行なう。また導入した
ライブラリの管理、ソフトウェアの品質管理、開発環境の決定、アプリケーションの開発ツールの作成、導入を行う。
2 職務レベル
① 役割
② 職務範囲
③ 対応規模(目安)
④ 専門分野
主要テーマ能力
初級(E)
中級(M)
上級(H)
該当技術チームメンバーとして 該当技術チームサブリーダとして
該当技術チームリーダ
個別アプリケーション共通基 部分的なアプリケーション共 システム全体の
盤
通基盤
アプリケーション共通基盤
小規模
中規模
大規模
指導があれば、項3の個別
独自で幾つかの、項3の個別 システム全体の、項3の個別
テーマを実施できる
テーマを導入・指導ができる テーマを導入・指導ができる
⑤ 複雑性実績
⑥ 技術継承項目
2項目以上
なし
2項目以上
なし
3 専門分野別主要テーマ □開発標準の策定、導入
(④の対応項目)
□開発基盤(開発ツール,テストツール)の選定、開発、導入
□アプリケーションフレームワーク選定、開発、導入
□共通ライブラリの選定、開発、導入
□システム間連携
□トランザクション制御
□UI制御
□API設計
2項目以上
1項目以上
最上級(S)
技術チーム全体のリーダとして
組織が担当する全てのアプリ
ケーション共通基盤
プロジェクト縦断的に、項3導
入に関する組織として、評価・
指導ができる
2項目以上
3項目以上
□ログ設計
□ユーザ認証
□アクセス制御
□性能設計
□セキュリティ設計
□可用性設計
4 複雑性
(⑤の対応項目)
□技術的に複雑な要件、複数のプラットフォームや開発言語にまたがる複雑な基盤の開発
□複雑な処理ロジック、タイミング、ファイル整合性などの特性を保持
□高トラフィック、または、ピーク集中度の高いシステムであり、高度な設計が必要
□ミッションクリティカルなシステムであり、高品質を要求
□短納期、または、高効率での開発を要求されるシステム
□システム開発における、アプリケーション共通基盤の適用範囲が広い
□先進的で、多くの実装に対応できる基盤の開発
□24時間365日の連続稼動が要求され、変更、保守、障害回復に高度な設計が必要
□プロジェクト体制(サブコントラクト、複雑な協業関係、複数の関係部門)が複雑であり調整が非常に困難
5 技術継承項目
(⑥の対応項目)
□学会、委員会等プロフェッショナルコミュニティ活動
□著書
□社外論文掲載
□社内論文掲載
□社外講師
□社内講師
□特許出願
別紙2 KTSS技術項目グループ体系図
技術項目グループ
■上流工程技法
2.情報化戦略策定1
ッ
6.要件定義技法
メ
ソ ■ソフトウエアエンジニアリング技法
7.モデリング技法の理解と活用
ド
11.ソフトウエアエンジニアリング
3.情報化戦略策定2
8.オブジェクト指向開発
9.ソフトウエア開発関連技術
12.ソフトウエア検証
■プラトフォーム
16.プラットフォーム
14.アプリケーション共通基盤
15.システム共通基盤
■データベース
17.データベース基本
テ
ク
ノ
ロ
ジ ■ネットワーク
21.ネットワーク技術基本
18.データベース技術
19.データベース設計
20.データベース運用
22.ネットワーク設計
23.ネットワーク関連技術
■セキュリティ
24.セキュリティ基本
25.セキュリティ応用
■プロジェクトマネジメント
29.プロジェクトマネジメント(基本)
30.統合マネジメント
31.スコープ・マネジメント
32.タイム・マネジメント
33.コスト・マネジメント
マ
ネ
ジ
メ
ン
ト
34.品質マネジメント
35.人的資源マネジメント
36.コミュニケーション・マネジメント
37.リスク・マネジメント
38.調達マネジメント
4.問題解決手法
13.知的資産の管理と活用
ー
パ
ソ
ナ
ル
■パーソナルスキル
26.コミュニケーション技法
27.ネゴシエーション
28.リーダーシップ
1.コンサルティング技法
5.技術問題解決手法
10.ソフトウエア開発プロセス
別紙3 KTSS 職種別技術項目一覧
※ 職種の職務レベル(E,M,H)に必要な、技術レベル(L1-L5)
PM
技術項目グループ
1 コンサルティング技法
2 情報化戦略策定1
3 情報化戦略策定2
4 問題解決手法
5 技術問題解決手法
6 要件定義技法
7 モデリング技法の理解と活用
8 オブジェクト指向開発
9 ソフトウエア開発関連技術
10 ソフトウエア開発プロセス
11 ソフトウエアエンジニアリング
12 ソフトウエア検証
13 知的資産の管理と活用
14 アプリケーション共通基盤
15 システム共通基盤
16 プラットフォーム
17 データベース基本
技術項目(中分類)
1
2
1
2
1
2
3
1
1
1
2
1
2
1
2
3
4
1
3
4
5
1
2
1
2
3
1
1
2
3
4
5
6
7
1
2
3
1
2
3
4
5
1
2
3
4
18
データベース技術
1
2
3
19 データベース設計
20 データベース運用
4
5
1
2
2
3
4
1
2
21 ネットワーク技術基本
22 ネットワーク設計
23 ネットワーク関連技術
3
4
5
1
2
3
1
2
4
3
1
2
3
24 セキュリティ基本
25
セキュリティ応用
4
5
1
2
3
4
1
コンサルティング技法の選択と活用
分析ツールとモデルの理解と活用
業務要件分析
技術要件分析
システム化戦略策定
システム価値の検証
情報化と経営
問題解決手法
技術問題解決手法
要件定義技法
システム非機能要件基礎
モデリング技法の理解と活用
オブジェクト指向開発
設計手法
開発手法
再利用手法
標準化
要件定義
外部設計
内部設計
プログラム設計
アプリケーション開発プロセス
アプリケーション開発技術
テスト技法
検証技法の活用
技術検証手法
知的資産の管理と活用
IT基盤構築プロセス
アプリケーション方式設計手法
アプリケーション共通基盤要件定義手法
アプリケーション共通基盤設計手法
オブジェクト指向技術
フレームワーク要素技術
システム関連携技術
サーバ配置手法
アプリケーション実行方式
サーバ技術
システムプラットフォーム技術
プラットフォーム技術
負荷分散と可用性
分散コンピューティング開発環境
システム方式設計手法
リレーショナルデータベースの基本
データベース技術
データベース設計
トランザクション処理とデータベースの同
期点の関係
リレーショナルデータベース管理システム
の基本機能
データベースマネジメントシステム(DB
MS)の選定
データベースマネジメントシステム(DB
MS)の導入
データベース開発における重要技術
データベースの周辺技術
データベースの要件定義
概念データモデリング技術
論理データベース設計技術
トランザクション設計技術
データベースシステムの信頼性設計
データベース運用設計Ⅰ:バックアップ
データベースマネジメントシステム(DB
MS)への実装とテスト
データベース運用技術
データベース運用設計Ⅱ:バッチ
データベース診断技術とチューニング技術
通信業界動向の把握
ネットワーク技術の理解と活用
インターネット技術
ネットワークシステムの要件定義
ネットワーク設計
ネットワークシステムの導入と移行
ネットワークシステムの運用、保守、管理
ネットワーク機器関連知識の活用と実践
ネットワーク管理技術の活用と実践
ネットワークプロトコル関連知識の活用と
実践
ネットワークシステムの評価
ネットワークモデリング技法
アプリケーションセキュリティ
セキュリティ技術の理解と活用
セキュリティシステムの実装、検査
セキュリティとプライバシ
セキュリティ障害(事件事故/インシデン
ト)管理
詳細
内容
IPS/プラッ
トフォーム
IPS/DB
IPS/
共通基盤
IPS/Net
L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L
1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5
MH
MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E E MH
E E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E E MH
E E MH
E MH
E MH
E MH
E E MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
APS 19 M H
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
ITS
PM
PM
ITS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
ITS
ITS
APS
APS
APS
APS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
APS
ITS
ITS
APS
APS
AP
74
75
1
2
4
6
7
19
12
11
22
56
68
57
58
63
71
51
66
67
69
17
18
62
70
73
76
20
56
57
58
60
61
62
38
39
40
10
26
41
42
24
15
17
18
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
MH
MH
E MH
E MH
MH
MH
MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
MH
MH
M
M
M
M
M
M
M
M
MH
MH
M
M
M
M
MH
MH
MH
MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
M
M
MH
MH
M
M
M
M
MH
MH
M
M
M
M
MH
MH
MH
MH
M
M
M
M
M
M
M
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
E MH
E MH
E MH
E MH
MH
MH
M
M
M
M
M
M
M
M
MH
MH
M
M
M
M
MH
MH
MH
MH
M
M
M
M
M
M
M
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
E MH
MH
MH
M
M
M
M
M
M
M
M
MH
MH
M
M
M
M
MH
MH
MH
MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
MH
MH
MH
MH
APS 23
MH
E MH
E MH
E E MH
E E MH
E MH
APS 29
MH
E MH
E MH
E E MH
E E MH
E MH
APS 30
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
ITS
46
ITS
ITS
ITS
PM
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
PM
PM
47
48
55
32
12
13
33
34
35
36
33
34
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
PM
35
MH
PM
PM
APS
APS
APS
APS
40
41
44
45
47
64
APS
APS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
ITS
31
32
40
51
41
42
43
45
MH
MH
MH
MH
MH
MH
85 M H
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
E MH
E MH
E MH
E E MH
E MH
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
M
MH
MH
MH
MH
MH
MH
M
E MH
E MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
M
2
別紙3 KTSS 職種別技術項目一覧
※ 職種の職務レベル(E,M,H)に必要な、技術レベル(L1-L5)
PM
技術項目グループ
26 コミュニケーション技法
27 ネゴシエーション
28 リーダーシップ
29 プロジェクトマネジメント(基本)
技術項目(中分類)
2
3
4
1
2
3
1
1
1
2
3
4
5
30 プロジェクト統合マネジメント
31 プロジェクト・スコープ・マネジ
メント
32 プロジェクト・タイム・マネジメ
ント
33 プロジェクト・コスト・マネジメ
ント
34 プロジェクト品質マネジメント
35 プロジェクト人的資源マネジメン
ト
36 プロジェクト・コミュニケーショ
ン・マネジメント
6
7
1
2
3
4
5
6
7
セキュリティの分析
セキュリティ技術動向
セキュリティと個人情報
2Wayコミュニケーション
情報伝達
情報の整理、分析、検索
ネゴシエーション
リーダーシップ
プロジェクト統合マネジメント
プロジェクト・スコープ・マネジメント
プロジェクト品質マネジメント
プロジェクト人的資源マネジメント
プロジェクト・コミュニケーション・マネ
ジメント
プロジェクト・リスク・マネジメント
プロジェクト調達マネジメント
プロジェクト憲章作成
プロジェクト・スコープ記述書暫定版作成
プロジェクトマネジメント計画書作成
プロジェクト実行の指揮・マネジメント
プロジェクト作業の監視コントロール
統合変更管理
プロジェクト終結
詳細
内容
ITS
ITS
ITS
COM
COM
COM
COM
COM
COM
COM
COM
COM
86
91
92
9
10
11
12
8
1
2
3
4
COM
5
COM
COM
PM
PM
PM
PM
PM
PM
PM
6
7
52
53
54
55
56
57
58
1 スコープ計画
PM
59
PM
PM
PM
PM
60
61
62
63
1 アクティビティ定義
PM
64
2
3
4
5
6
PM
PM
PM
PM
PM
65
66
67
68
69
1 コスト見積り
PM
70
2
3
1
2
3
1
2
3
4
PM
PM
PM
PM
PM
PM
PM
PM
PM
71
72
73
74
75
76
77
78
79
アクティビティ順序設定
アクティビティ資源見積り
アクティビティ所要期間見積り
スケジュール作成
スケジュール・コントロール
コストの予算化
コスト・コントロール
品質計画
品質保証
品質管理
人的資源計画
プロジェクト・チーム編成
プロジェクト・チーム育成
プロジェクト・チームのマネジメント
1 コミュニケーション計画
PM
80
2 情報配布
3 実績報告
4 ステークホルダー・マネジメント
PM
PM
PM
81
82
83
37 プロジェクト・リスク・マネジメ
ント
1 リスク・マネジメント計画
PM
84
38 プロジェクト調達マネジメント
2
3
4
5
6
1
2
3
4
5
6
PM
PM
PM
PM
PM
PM
PM
PM
PM
PM
PM
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
リスク識別
定性的リスク分析
定量的リスク分析
リスク対応計画
リスクの監視コントロール
購入・取得計画
契約計画
納入者回答依頼
納入者選定
契約管理
契約終結
習熟度レベル
L1
L2
L3
L4
L5
指導のもと対応できる
部分的に、自力で対応できる
全てを自力で対応できる
指導ができる
組織内でリードできる
職務レベル
E
M
H
S
指導の下に職務遂行できる
部分的に独自で職務遂行できる
全てを自力で職務遂行及び指導ができる
組織をリードできる
IPS/プラッ
トフォーム
IPS/DB
IPS/Net
IPS/
共通基盤
L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L
1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5
2
3
4
5
スコープ定義
WBS作成
スコープ・コントロール
スコープ検証
AP
MH
MH
MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E E MH
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
E
MH
MH
MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
E M
E M
E M
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
E M
E M
E M
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
E M
E M
E M
E MH
E MH
E MH
E MH
E MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
MH
初級:エントリーレベル
中級:ミドルレベル
上級:ハイレベル
最上級:スーパ
※PM上級(H)は「コンサルティング技法の選択と活用」技術の習得レベルはL2が必要
3