Azienda. Agricola Dario Princic Oslavia , Friuri Venezia Giulia , Italia ダリオ・プリンチッチ より優しく、よりピュアで飲みやすく変化“ビアンコ・トレベッツ” グラヴネル、ラディコンに学んだ ヨスコ・グラヴネルの親友であり、ス タンコ・ラディコンやラ・カステッラー ダのニーコとは同級生。しかし、ダリ オは異質だ。彼等が代々続くカンテ ィーナの子供であったのに対し、ダリ オはそうではなかった。実際、近隣 のレストランやホテルに食材やグラ ヴネル、ラディコンのワインを卸す仕 事をしていたのだと言う。ワイン造り への情熱をおさえられるわけもなく、 1993年から自家瓶詰めを開始。 技術的なことの多くはスタンコ・ラデ ィコンから教わりながらワイン造りに対する考えを同じくしていった。 経営する居酒屋で出していたビアンコとロッソ ボトリングを始めてからの10年間、ワインは全く売れず、友人であるラデ ィコンやラ・カステッラーダ、グラヴネルが世界的にも注目を集める中、 自宅1階部分で居酒屋を営みながら、量り売りで自らのワインとサラミ を販売し生計を立てていた。(ビアンコ・ロッソはこの居酒屋で出されて いたワイン)しかし、ダリオのワインは“特別”だった。2004年のヴィラ・フ ァヴォリータにて当時、無名のダリオ・プリンチッチによる長期間マセラ シオンされオレンジがかった白ワイン、ビアンコ・トレベッツ2002が人気 を博した。不遇の10年間、そしてレストラン卸の仕事を通してダリオは 直接飲み手と触れ合い、そのバランス感覚を自然と高めていたのであ 商品記号 ワイン 州 Bianco Venezia Giulia 69R85 Vino ヴィノ・ビアンコ・ヴェネツィア・ジューリア F.V.G ろう。イタリア国内だけでなく、国外でも爆発的な人気となり、全てのワイ ンが毎年完売してしまうまでになってしまった。(現在では割当制)ダリ オのワインは特別だ。グラヴネルやラディコンにある『難解さ』や『気難し さ』がない。飲み手を試すような素気ない冷たい印象が全くなく、誰に でも近寄ってきてくれる『優しさ』に溢れている。華やかで豊潤に香るア タックは口中に強烈に長く留まる。しかしながら、長期間のマセラシオン による『ワインの重さ』はあまり感じさせず、スイスイと飲み進んでしまう、 ある意味での『軽さ』がある。『ワイン造りはスタンコに教わったし、スタン コと同じ気持ちでワインを造っているよ。大切なのはバランスじゃない か?』 軽やかさと旨みの両立 ダリオが言うように彼のワインは全てがバランスしている。長期間の果 皮浸透によるタンニンや厚み、柔らかい酸、ポンカ由来の硬さに対して 果実のフレッシュ感、濃密で詰まった甘味が高次元でつりあっている。 ラディコンやグラヴネルとは全く違った方向に向かっているようで果皮 浸透を施しながらもエレガントだ。ダリオにしかできない高次元でバラン スされたワインと言えるのではないだろうか。勿論、畑では最大限自然 に敬意を払った葡萄育成が行われている。一切の化学薬品の不使用 (有機の堆肥を3年に1回程度)。醸造も自然まかせ。温度管理はせ ず、天然酵母のみで発酵。温度差や薬品による安定化、フィルタリン グ、清澄などもせず(清澄は、ボトリング前にステンレスタンクで休ませ ることで十分)に、ボトリング前のごく少量の酸化防止剤(1リットルあたり 20~22mg)を添加するのみ(発酵時や、澱引き時には使用しない)。 ヴィンテージ 色 [2011] 白 サイズ 参考上代 3,200 750ml メモ 在庫 ◎ 45% Chardonny, 35% Sauvignon, 20% Pinot Grigio上部開放発酵桶ですべて一緒に発酵、4日間のマセレーション後、ステンレスタンクで熟成。翌年春に若干の熟成したワインをブレンドして休ませた後ボトリングされ る。経営する居酒屋で出されている地酒。生産本数:500ケース程度。 Rosso Venezia Giulia 69W28 Vino ヴィノ・ロッソ・ヴェネツィア・ジューリア 新入港 F.V.G [2011] 赤 3,400 750ml ◎ 70% Merlot、30% Cabernet Sauvignon上部開放発酵桶ですべて一緒に発酵、10日間のマセレーション後、ステンレスタンクで熟成。翌年春に若干の熟成したワインをブレンドして休ませた後ボトリングされる。経営する 居酒屋で出されている地酒。生産本数:200ケース程度。 "Trebez" 69R86 Bianco ビアンコ・トレベツ F.V.G 2009 白 4,600 750ml ◎ 40% Chardonnay, 30%Sauvignon, 30%Pinot Grigio シャルドネとソーヴィニョンは一緒に発酵・マセレーション、ピノ・グリージョのみ別に発酵・マセレーションしたのちブレンドし、一緒にマロラクティク発酵。ヴィンテージに よってセパージュは変わる。 "Jakot" 69J66 Bianco ビアンコ・ヤーコット F.V.G 白 750ml 5,400 "Jakot" 69U60 Bianco ビアンコ・ヤーコット F.V.G 白 2010 最新価格表にてご確認下さい 750ml 5,600 2009 △ ○ 100%Tocai Friulano25日間のマセラシオン。温度管理はせず、天然酵母のみを使って発酵。フィルタリング、清澄なし。ボトリング前にSO2(1リットルあたり20~22mg) Gialla 69J67 Ribolla リボッラ・ジャッラ F.V.G 2007 白 750ml 5,400 Gialla 69U61 Ribolla リボッラ・ジャッラ F.V.G 2009 白 750ml 5,600 △ ○ 100%Ribolla Gialla 35日間のマセラシオン。温度管理はせず、天然酵母のみを使って発酵。フィルタリング、清澄なし。ボトリング前にSO2(1リットルあたり20~22mg) Grigio 69J68 Pinot ピノ・グリージョ F.V.G 2009 白 750ml 5,400 Grigio 69U62 Pinot ピノ・グリージョ F.V.G 2010 白 750ml 5,400 △ ○ 100%Pinot Grigio 7日間のマセラシオン。温度管理はせず、天然酵母のみを使って発酵。フィルタリング、清澄なし。ボトリング前にSO2(1リットルあたり20~22mg) Sauvignon 69B11 Cabernet カベルネ・ソーヴィニヨン F.V.G 2001 赤 8,000 750ml △ 100%Cabernet Sauvignon 50日間のマセラシオン。温度管理はせず、天然酵母のみを使って発酵。フィルタリング、清澄なし。ボトリング前にSO2(1リットルあたり20~22mg) 69B12 Merlot メルロー F.V.G 2002 赤 750ml 10,500 100%Merlot 45日間のマセラシオン。温度管理はせず、天然酵母のみを使って発酵。フィルタリング、清澄なし。ボトリング前にSO2(1リットルあたり20~22mg) △ |2 不幸の土地“ゴリッツィア” 第一次世界大戦において、 中心的戦場となったゴリッツィア。 歩けばすぐにスロヴェニアとの国境に辿り着く。 ダリオの家からは6万人が眠る記念碑が見える。 『ここは戦争で50万人が犠牲になった場所。 戦争という歴史からの復興は長く険しかった』 金銭的にも厳しい環境であったゴリッツィアは、 その後気候的にも厳しく、氷点下22度という 厳しい冬を経験することとなる。 『植物は死滅した。ゼロからのスタートは 果実や家畜の育成。ワイン造りは1960年頃から 始まった。歴史は浅い。だから革新できた』 (ダリオ) ヨスコ、そしてラディコン 1993年、ワイン造りを開始。 それ以前はハムやチーズの販売と居酒屋を経営。 1998年には化学薬品の使用を中止。 畑も馬で耕作するようになる。 『ヨスコは少し先輩だけど、スタニスラオ・ラディコンなど この辺りの造り手は同世代で仲間だ』 『ワイン造りの基本はラディコンから教わった。 勿論、それぞれにスタイルがあって、 それぞれに拘りがあるのだから同じワインではない』 『ラディコンは強く、重たいワイン。素晴らしい。 自分のワインには軽やかさや飲みやすさが あると思っている。飲み進んでしまう楽さが個性だ』 マセラシオンを施しても、フレッシュで軽やかな ワインというのがダリオの理想でありスタイルなのだ。 開放発酵桶 (写真左) 発酵は大型の上部が開放された桶で行う。 完璧に選別された健全な果実のみでないと不可能な手法。 |3 温度管理をせずに、自然酵母のみで発酵がスタート。 アンジョリーノ・マウレやコスが採用している発酵段階での 酸素供給も行わない。あくまでも酵母まかせ。 マセラシオンの期間は年々短くなっている。 過度のマセラシオンは品種個性や 果実そのものの味わい、香を覆い隠してしまうから。 『ワイン造りはタイミングが重要。 それは経験の中からしか割り出せない』 『昔は凄いワインを造ろうと思って造っていたけど 今は美味しいワインを造ろうと思い造っている。大きな違いだ』 17年の経験で短くなったマセラシオン 以前18日マセラシオンしていたピノ・グリージョは8日に短縮。 シャルドネやソーヴィニヨンは18日間。 果皮の厚いリボッラは35日間の長期マセラシオンを続けている。 『果皮が厚く果実が少ないリボッラは35日がベスト。 悪い年でも良い結果を出すが、還元しやすいのが難しい』 『ピノ・グリージョは果皮が薄く、タンニン量が多いので 8日以上のマセラシオンではフレッシュさを失ってしまう』 『ワインは頭で造るんじゃない。心で造るんだ』 イタリア国内でも大人気のダリオ。 生産本数は、まだまだ少ないが、26000本まで増えた。 3度もガンで手術 ダリオの家には多くの醸造家が集まってくる。 ラディコン、ヴォドピーヴェッチ、ヅィダリッヒ…。 この日昼間から飲んでいたのは ラ・ストッパの醸造責任者ジューリオ。 |4 『ガンが3度も見つかった。毎回駄目かと思ったが 生きてるんだ。楽しまなくちゃ損だろう』 ワイン醸造を始めた最初の10年は全く売れなかった。 苦しい時期を越え、今のワイン造りは 充実して楽しめているのだそう。 『多分、100歳まで生きると思うよ』 デゴルジュマン後が重要 『シャンパーニュ、ブルーノ・パイヤールと 同じ考え方で澱と離れてからの期間でワインは 成長すると考えている』 通常のフランチャコルタはデゴルジュマン後、 直に出荷されるが、彼等はデゴルジュマンして から1年瓶熟成してから出荷する。 澱と接触している間は酸化を含めた熟成は ほとんど起こらない。澱が酸素を吸着するから。 デゴルジュマンを行い、澱と離れてからが スパークリングの本当の熟成で、 特に硬質な彼等のフランチャコルタは、 馴染ませる期間が必要なのだ。 2011は過去最高の年!!! 2008年、2度に渡って大規模のウドンコ病が蔓延。 『雨が続き、湿気が溜まっていた。 ウドンコ病が見つかってから、畑全体に繁殖するまでは あっという間の出来事だった』 生産量は20%まで激減。 自然農法のダリオにとっては仕方の無いことなのかもしれない。 ※この年は600本だけファヴォラを生産。 2011年は過去30年間で最も優れた年。 完璧な葡萄から完璧なワインが出来ている。 よって初めて酸化防止剤を一切添加しないで瓶詰めする予定。 『2011年は大きな年。柔らかいタンニン、バランス感 2006年と少し似ているが、それ以上の出来だ』 良い年のダリオのワインはたっぷりとした果実の奥に しょっぱいとも言える位のミネラルを感じさせる。
© Copyright 2025 Paperzz