エコクッキングレシピvol.3(PDF:287KB)

エコクッキング講座のレシピ紹介③
平成 24 年 7 月 31 日(火)夏休み親子エコクッキング講座を開催しました。
おうちにある材料を使って工夫するエコ料理で、基本のパン生地から揚げパンと
ベジマヨパンの 2 種類を作ります。ベジマヨパンはサラダやスープに使った野菜
の残りをパンの上にのせました。人参サラダも野菜を皮ごと使っています。
パンの上にのせる具材は、冷蔵庫に残っているものでもOK!
揚げパンは子どもたちに大好評で、1 人で 4 個食べた子もいました。
夏休みの昼食やおやつなどに試してみてはいかがでしょうか?
《材料》
《パン生地》
《出来上がり》
揚げパン
ベジマヨパン
野菜スープ
人参サラダ
夏休み親子エコクッキング講座
多治見市役所
*
基本になる生地
A
B
H24.7.31
環境課・保健センター
おうちにある材料をつかって工夫するエコ料理
*
(ロールパン12個分)
①
②
< 材 料 >
強力粉
300g
砂糖
30g
塩
小さじ 1
ドライイースト 6g(小 2)
卵
小1個《0個》
牛乳
1/2C 《3/4C》
ぬるま湯
1/4C
バター
30g
③
④
⑤
【エコポイント】
① 卵を入れるとやわらかい生地になりま
すが、今日は卵がないので、卵のかわ
≪ 作り方 ≫
Aの材料を計ってボールに入れる。
①にバターを入れて、ドライイーストめがけて
Bを入れて手で混ぜ合わせる。(生地が固い場
合はぬるま湯で調整)
②をボールの中で、伸ばしたり丸めたり、叩き
つけたりしながら、耳たぶ位の柔らかさになる
まで、10~13分程度しっかりこねる。
《一次発酵》生地をきれいに丸めてボウルに入
れ、ぬれ布巾をかけて35℃くらいのあたたか
い場所において、倍の大きさになるまで発酵さ
せる。(30分~1時間)
《ベンチタイム》④を軽く手で押さえてガスを
抜き、スケッパーで12等分する。きれいに丸
め、ぬれ布巾をかけて10分生地を休ませる。
りに牛乳を3/4Cにして作ります。
② 牛乳の買い置きが切れた時は、スティ
ック状のクリープ3~4本を1/2C
のお湯に溶かして使ってもOK。
揚げパン
(ベンチタイム後)
< 材
◎ロールパン
揚げ油
きなこ
砂糖
塩
料 >
6個分
適宜
40g
25g
少々
①
②
③
④
⑤
≪ 作り方 ≫
きなこに砂糖と塩を合わせておく。
ロールパン1個をまな板に置いて、めん棒で薄くの
ばす。パンの両端を持ってまな板の上でひねりなが
ら伸ばして棒状にして、パンを持ったまま両手を合
わせてパンを巻きつけ両端をくっ付ける。(6個分)
《2次発酵》②で成型した物をバットに並べて15
分程度置いておく。
③が膨らんできたら、高温(180~190℃)の油で揚
げる。
④の揚げたてのうちに①をまぶす。
ベジマヨパン
< 材 料 >
◎ロールパン
6個分
玉ねぎ
100g
ロースハム
2枚
人参
サラダとスープの
トマト
残りを適宜入れる。
ピーマン
マヨネーズ 60~80g
【エコポイント】
① トマト・人参・ピーマンは、なけ
ればホールコーンや粉パセリに
変えても OK。
② ハムは、ベーコンやツナでも OK
≪
作り方
≫
① ロールパン1個をまな板に置いて、めん棒で細くのばす。パ
ンの両端を持ってまな板の上でひねりながら伸ばしてひも
状にする。
② アルミ箔を25cm角に切り、薄く油を塗っておく。
③ ①でひも状にしたパンを、渦巻きにしてまな板に置き、めん
棒で薄く延ばして円状にする。
④ ③を②の中心に置き、2個目のロールパンも①と同様にひも
状にして③の端につなぎながら、6個分を繰り返し、ピザ生
地をつくる。
⑤ 玉ねぎのスライス、1.5cm長さの細切りハムをを④にのせ、
5㎜角に切ったゆで人参、角切りトマト、細切りピーマンな
どの野菜を彩り良く散らし塩・胡椒を少々ふる。
⑥ ⑤の上からチューブのマヨネーズを中心から渦巻状に全体
にのせ、180~190℃のオーブンで13分位焼く。
野菜スープ
<
材
料
ハム
玉ねぎ
トマト
ピーマン
固形コンソメ
食塩
こしょう
< 材
まぐろの水煮
にんじん
胡瓜
マヨネーズ
ケチャップ
レモン汁
砂糖
料
>
2枚
100g
90g
3.6g
1個
小さじ 1/3
少々
>
小1缶
180g
小1本
大さじ2.4
小さじ1.2
小さじ0.8
少々
①
②
③
④
≪ 作り方 ≫
玉ねぎは角切り、トマトは 1cm角に切る。ピーマン
はみじん切りにする。
玉ねぎを少量の油で甘みがでるまでじっくりと炒め
る。
②に水を入れ煮立ったら調味し、ハムとトマトをくわ
える。
味を整えてピーマンを仕上げに入れる。
人参サラダ
① 人参は細めの千切りで沸騰したお湯でさっ
と茹でてザルにあけ、水気を切って冷蔵庫
で冷やす。
② 胡瓜は細切りで塩少々をふってしんなりさ
せる。
③ ①とかるく水気をきった胡瓜をドレッシン
グで和える。