芸術専門学群履修便覧/シラバス

平
成
22
年
度
芸
術
専
門
学
群
履
修
便
覧
/
シ
ラ
バ
ス
筑
波
大
学
芸
術
専
門
学
群
平成
22 年度
芸術専門学群履修便覧/シラバス
筑波大学芸術専門学群
平成
22 年度
芸術専門学群履修便覧/シラバス
筑波大学芸術専門学群
はじめに
平成 22 年度芸術専門学群履修便覧/シラバスは、学年歴、カリキュ
ラムの内容と履修方法、シラバスによって構成されています。
Ⅰ カ リキュラムの内容と履修方法では、本学群の教育課程の構成
や履修方法、専攻の決定、卒業要件などとともに、学群授業担
当教員のオフィスアワー一覧や専攻分野別の標準的な履修例、
各種提出書類様式などが記載されています。
Ⅱ シ ラバス(授業計画表)では、本学群全体としての教育目標を
筆頭に、各専攻、コース、領域の教育目標・方針が掲げられ、
それらを実現するための教育課程を構成する授業科目とその年
間計画が記載されています。
これらは、入学してすぐに、あるいは年度ごとに、学生が自分自
身の目標を確認しつつ堅実な履修計画を立て、修業年限の 4 年間を
充実したものにするための基礎的な資料です。芸術だけではありま
せんが、大学で学べることには限りがあります。如何にして、密度
ある堅実な履修計画をたて、自身の進路を模索するか。先輩の意見
や教員のアドバイス、支援室の指示も参考にしながら、希望する専
門領域の履修計画を授業計画表や履修例をもとにしてたててみると、
今、自分自身が何に時間を費やすべきか、何を優先して実行すべき
かが見えてくるかもしれません。
皆さんの大学生活が実りある有意義なものになるために、本誌が
役立つよう願っています。
平成 22 年 2 月
芸術専門学群長 例言
1 .この便覧は,芸術専門学群の平成 22 年度における履修上の要
領などを示したものである。
2 .履修上の一般規則は,筑波大学「履修要覧」に準拠しているか
ら,この便覧と併せて熟読し履修計画を立てること。
3 .履修計画上の相談は,随時,各クラス担任及び体芸事務区学務
担当がこれに応じている。
4 .この便覧の全般的な解説は,必要に応じて芸術専門学群カリキ
ュラム委員会が行うので , ガイダンスには必ず出席すること。
5 .この便覧の内容や記載事項で,変更の必要が生じた場合は,そ
の都度カリキュラム委員会が訂正ないし補正のガイダンスを行
うので,掲示に注意すること。
平成 22 年 2 月
芸術専門学群カリキュラム委員会 目次
はじめに
例言
目次
平成 22 年度学年暦
芸術専門学群授業科目一覧………………………………………………………… i
Ⅰ.カリキュラムの内容と履修方法……………………………………………… 1
1 .カリキュラムの内容…………………………………………………………… 3
2 .各科目の内容と履修方法……………………………………………………… 3
3 .専攻の選択と決定……………………………………………………………… 4
4 .卒業のための要件……………………………………………………………… 5
5 .芸術専門学群授業担当教員オフィスアワー等一覧………………………… 7
付録 1 .平成 22 年度専攻・専門科目一覧表……………………………………
11
付録 2 .平成 22 年度専攻分野別履修例…………………………………………
15
付録 3 .平成 22 年度芸術専門学群時間割表……………………………………
33
付録 4 .専攻志望予備調査票・専攻決定予備調査票… ………………………
49
付録 5 .卒業研究計画届… ………………………………………………………
50
付録 6 .卒業研究題目届… ………………………………………………………
51
付録 7 .卒業論文提出票… ………………………………………………………
52
付録 8 .卒業制作提出票… ………………………………………………………
53
付録 9 .卒業研究・作品公開承諾書… …………………………………………
54
付録 1 0 .特別履修許可願…………………………………………………………
55
Ⅱ.シラバス(授業計画表)…………………………………………………………
57
芸術専門学群の教育目標・方針…………………………………………………
58
1.芸術専門学群共通科目
学群共通……………………………………………
59
専門語学……………………………………………
95
教職科目…………………………………………… 113
2.芸術学専攻
専攻共通…………………………………………… 133
芸術学・美術史…………………………………… 137
芸術支援…………………………………………… 147
3.美術専攻
専攻共通…………………………………………… 157
洋画………………………………………………… 175
日本画……………………………………………… 193
彫塑………………………………………………… 209
書…………………………………………………… 229
特別カリキュラム(版画)… …………………… 243
4.構成専攻… ……………………………………………………………………… 251
5.デザイン専攻… ………………………………………………………………… 309
平成 22 年度 学年暦
事 項
学 群
第 1 学期(4 月 1 日~ 7 月 31 日) 学年開始
4 月 1 日(木)
春季休業
4 月 1 日(木)~ 4 月 6 日(火)
入学式
4 月 7 日(水)
新入生オリエンテーション
4 月 8 日(木)~ 4 月 9 日(金)
第 1 学期授業開始
4 月 12 日(月)
春季スポーツ・デー
5 月 22 日(土)~ 5 月 23 日(日)
第 1 学期授業終了
6 月 24 日(木)
第 1 学期期末試験
6 月 25 日(金)~ 7 月 1 日(木)
夏季休業
7 月 2 日(金)~ 7 月 31 日(土)
第 1 学期末卒業式
7 月 23 日(金)
第 2 学期(8 月 1 日~ 11 月 30 日)
夏季休業
8 月 1 日(日)~ 8 月 31 日(火)
第 2 学期入学式
8 月 6 日(金)
第 2 学期授業開始
9 月 1 日(水)
★ 1 開学記念日
10 月 1 日(金)
★ 2 学園祭
10 月 9 日(土)~ 10 月 11 日(月)
筑波キャンパス電気設備点検(全学停電)
10 月 16 日(土)~ 10 月 17 日(日)
秋季スポーツ・デー
10 月 23 日(土)~ 10 月 24 日(日)
第 2 学期授業終了
11 月 18 日(木)
第 2 学期期末試験
11 月 19 日(金)~ 11 月 25 日(木)
ただし、11 月 23 日(火)の休日に当たる期末試験
は、11 月 16 日(火)に繰り上げて実施する。
秋季休業
11 月 26 日(金)~ 11 月 30 日(火)
第 3 学期(12 月 1 日~ 3 月 31 日)
第 3 学期授業開始
12 月 1 日(水)
冬季休業
12 月 26 日(日)~ 1 月 5 日(水)
★ 3 英語・ドイツ語検定試験
2 月 24 日(木)
第 3 学期授業終了
3 月 1 日(火)
第 3 学期期末試験
3 月 2 日(水)~ 3 月 8 日(火)
春季休業
3 月 9 日(水)~ 3 月 31 日(木)
卒業式
3 月 25 日(金)
学年終了
3 月 31 日(木)
(備 考)
★ 1 10 月 1 日(金)の開学記念日は、休業とせずに授業を実施する。9 月 22 日(水)は、振替え授業日とし、月曜日の授業を
実施する。10 月 14 日(木)は、振替え授業日とし、火曜日の授業を実施する。1 月 18 日(火)は、振替え授業日とし、
月曜日の授業を実施する。2 月 9 日(水)は、振替え授業日とし、金曜日の授業を実施する。(東京キャンパスを除く)
★ 2 学園祭の実施に伴い、10 月 8 日(金)午後(3 時限以降)及び 10 月 12 日(火)午前(1、2 時限)の授業は、準備及び後
片付けのため、臨時休業とする。(東京キャンパスを除く)
★ 3 英語・ドイツ語検定試験の実施に伴い、2 月 24 日(木)3 時限までの授業は、臨時休業とする。(東京キャンパスを除く)
4 定期健康診断の日程については、別に定め、実施時間に当たる学群・学類の当該年次及び研究科の授業は、臨時休業とする。
(東京キャンパスを除く)
5 学群の入学者選抜の実施に伴う臨時休業は、準備及び後片付けに要する時間を含め、別に定める。(東京キャンパスを除く)
6 卒業予定者及び修了予定者に対する第 3 学期期末試験に関する特別措置については、1 月 27 日(木)~ 2 月 2 日(水)の
期間に実施する。
芸術専門学群共通科目
学群共通
美学・芸術学概論… ……………………………………………………………………… 月 3… ………………………
61
美術史概説A… …………………………………………………………………………… 火 2… ………………………
62
美術史概説B… …………………………………………………………………………… 火 2… ………………………
63
デザイン史概説… ………………………………………………………………………… 火 2… ………………………
64
造形論A… ………………………………………………………………………………… 集中…………………………
65
造形論B… ………………………………………………………………………………… 金 5… ………………………
66
世界遺産学入門… ………………………………………………………………………… 火 2… ………………………
67
造形基礎演習A(1)………………………………………………………………………木 4・5… ……………………
68
造形基礎演習A(2)………………………………………………………………………木 4・5… ……………………
69
造形基礎演習A(3)………………………………………………………………………木 4・5… ……………………
70
造形基礎演習B(1)………………………………………………………………………木 4・5… ……………………
71
造形基礎演習B(2)………………………………………………………………………木 4・5… ……………………
72
造形基礎演習B(3)………………………………………………………………………木 4・5… ……………………
73
造形基礎演習C(1)………………………………………………………………………木 4・5… ……………………
74
造形基礎演習C(2)………………………………………………………………………木 4・5… ……………………
75
造形基礎演習C(3)………………………………………………………………………木 4・5… ……………………
76
造形技法実習A 油性素材実験- 1… …………………………………………………月 4・5… ……………………
77
造形技法実習A 油性素材実験- 2… …………………………………………………月 4・5… ……………………
77
造形技法実習A 油性素材実験- 3… …………………………………………………月 4・5… ……………………
78
造形技法実習B 水性素材実験- 1… …………………………………………………月 4・5… ……………………
79
造形技法実習B 水性素材実験- 2… …………………………………………………月 4・5… ……………………
80
造形技法実習B 水性素材実験- 3… …………………………………………………月 4・5… ……………………
80
造形技法実習C 彫塑- 1… ……………………………………………………………月 4・5… ……………………
81
造形技法実習C 彫塑- 2… ……………………………………………………………月 4・5… ……………………
82
造形技法実習C 彫塑- 3… ……………………………………………………………月 4・5… ……………………
83
造形技法実習D グラフィックプレゼンテーション- 1… …………………………月 4・5… ……………………
84
造形技法実習D グラフィックプレゼンテーション- 2… …………………………月 4・5… ……………………
85
造形技法実習D グラフィックプレゼンテーション- 3… …………………………月 4・5… ……………………
86
造形技法実習E 情報- 1… ……………………………………………………………月 4・5… ……………………
87
造形技法実習E 情報- 2… ……………………………………………………………月 4・5… ……………………
88
造形技法実習E 情報- 3… ……………………………………………………………月 4・5… ……………………
89
造形技法実習F 立体加工- 1… ……………………………………………………… 集中…………………………
90
造形技法実習F 立体加工- 2… ………………………………………………………月 4・5… ……………………
90
造形技法実習F 立体加工- 3… ………………………………………………………月 4・5… ……………………
91
造形教育論A… ……………………………………………………………………………………………………………
92
造形教育論B… …………………………………………………………………………… 木 2… ………………………
93
地域遺産論… ……………………………………………………………………………… 火 4… ………………………
94
美と芸術のインターンシップ… ………………………………………………………… 集中…………………………
94
専門語学
専門語学(英語)A- 1… ……………………………………………………………… 火 6… ………………………
97
専門語学(英語)A- 2… …………………………………………………………… 火 6・月 6………………………
97
専門語学(英語)A- 3… ……………………………………………………………… 月 6… ………………………
97
専門語学(英語)B- 1… ……………………………………………………………… 火 6… ………………………
98
専門語学(英語)B- 2… …………………………………………………………… 火 6・月 6………………………
98
専門語学(英語)B- 3… ……………………………………………………………… 月 6… ………………………
98
専門語学(英語)C- 1… ……………………………………………………………… 月 6… ………………………
99
i
専門語学(英語)C- 2… ……………………………………………………………… 月 6… ………………………
99
専門語学(英語)C- 3… ……………………………………………………………… 月 6… ………………………
99
専門語学(英語)D- 1… ……………………………………………………………… 月 6… ……………………… 100
専門語学(英語)D- 2… ……………………………………………………………… 月 6… ……………………… 100
専門語学(英語)D- 3… ……………………………………………………………… 月 6… ……………………… 100
専門語学(英語)E- 1… ……………………………………………………………… 月 6… ……………………… 101
専門語学(英語)E- 2… ……………………………………………………………… 月 6… ……………………… 101
専門語学(英語)E- 3… ……………………………………………………………… 月 6… ……………………… 101
専門語学(独語)A- 1… ……………………………………………………………… 金 6… ……………………… 102
専門語学(独語)A- 2… ……………………………………………………………… 金 6… ……………………… 102
専門語学(独語)A- 3… ……………………………………………………………… 金 6… ……………………… 102
専門語学(独語)B- 1… ……………………………………………………………… 金 6… ……………………… 103
専門語学(独語)B- 2… ……………………………………………………………… 金 6… ……………………… 103
専門語学(独語)B- 3… ……………………………………………………………… 金 6… ……………………… 103
専門語学(仏語)A- 1… ……………………………………………………………… 火 3… ……………………… 104
専門語学(仏語)A- 2… ……………………………………………………………… 火 3… ……………………… 104
専門語学(仏語)A- 3… ……………………………………………………………… 火 3… ……………………… 104
専門語学(仏語)B- 1… ……………………………………………………………… 火 3… ……………………… 105
専門語学(仏語)B- 2… ……………………………………………………………… 火 3… ……………………… 105
専門語学(仏語)B- 3… ……………………………………………………………… 火 3… ……………………… 105
専門語学(中国語)A- 1… …………………………………………………………… 月 5… ……………………… 106
専門語学(中国語)A- 2… …………………………………………………………… 月 5… ……………………… 106
専門語学(中国語)A- 3… …………………………………………………………… 月 5… ……………………… 106
専門語学(中国語)B- 1… …………………………………………………………… 月 5… ……………………… 107
専門語学(中国語)B- 2… …………………………………………………………… 月 5… ……………………… 107
専門語学(中国語)B- 3… …………………………………………………………… 月 5… ……………………… 107
専門語学(伊語)A- 1… ……………………………………………………………… 月 6… ……………………… 108
専門語学(伊語)A- 2… ……………………………………………………………… 月 6… ……………………… 108
専門語学(伊語)A- 3… ……………………………………………………………… 月 6… ……………………… 108
専門語学(伊語)B- 1… ……………………………………………………………… 月 6… ……………………… 109
専門語学(伊語)B- 2… ……………………………………………………………… 月 6… ……………………… 109
専門語学(伊語)B- 3… ……………………………………………………………… 月 6… ……………………… 109
基礎英語演習A- 1… …………………………………………………………………… 月 3… ……………………… 110
基礎英語演習A- 2… …………………………………………………………………… 月 3… ……………………… 110
基礎英語演習B- 1… …………………………………………………………………… 水 3… ……………………… 111
基礎英語演習B- 2… …………………………………………………………………… 水 3… ……………………… 111
基礎英語演習C- 1… …………………………………………………………………… 木 6… ……………………… 112
基礎英語演習C- 2… …………………………………………………………………… 木 6… ……………………… 112
教職科目
美術科教育法概論Ⅰ… …………………………………………………………………… 集中………………………… 115
美術科教育法概論Ⅱ… …………………………………………………………………… 集中………………………… 116
美術科指導法Ⅰ… ………………………………………………………………………… 集中………………………… 117
美術科指導法Ⅱ… ………………………………………………………………………… 月 6… ……………………… 118
美術科指導法演習Ⅰ… …………………………………………………………………… 金 1… ……………………… 119
美術科指導法演習Ⅱ… …………………………………………………………………… 集中………………………… 120
工芸科教育法概論Ⅰ… …………………………………………………………………… 集中………………………… 121
工芸科教育法概論Ⅱ… …………………………………………………………………… 集中………………………… 122
工芸科指導法… …………………………………………………………………………… 集中………………………… 123
ii
工芸科指導法演習… ……………………………………………………………………… 集中………………………… 124
書道科教育法… …………………………………………………………………………… 水 1… ……………………… 125
書道科教育法特講… ……………………………………………………………………………………………………… 126
教育実習(美術)………………………………………………………………………… 集中………………………… 127
教育実習(工芸)………………………………………………………………………… 集中………………………… 127
教育実習(書道)………………………………………………………………………… 集中………………………… 127
教育実習(情報)………………………………………………………………………… 集中………………………… 127
教職論Ⅰ… ………………………………………………………………………………… 木 6… ……………………… 128
教職論Ⅱ… ………………………………………………………………………………… 木 6… ……………………… 129
総合演習-課題の分析と検討-… ……………………………………………………… 木 6… ……………………… 130
総合演習-教材開発と指導計画A-… ………………………………………………… 月 6… ……………………… 131
総合演習-教材開発と指導計画B-… ………………………………………………… 月 6… ……………………… 132
芸術学専攻
専攻共通
アート・ライティング論… ……………………………………………………………… 月 3… ……………………… 135
芸術学・美術史
芸術学方法論… ………………………………………………………………… 1 学期火 2,2 学期木 2……………… 139
芸術学特講Ⅰ… …………………………………………………………………………………………………………… 140
芸術学特講Ⅱ… …………………………………………………………………………… 金 3… ……………………… 140
美術史特講A-Ⅰ… ……………………………………………………………………………………………………… 141
美術史特講A-Ⅱ… ……………………………………………………………………… 火 4… ……………………… 141
美術史特講B-Ⅰ… ……………………………………………………………………………………………………… 142
美術史特講B-Ⅱ… ……………………………………………………………………… 集中………………………… 142
芸術学演習… ……………………………………………………………………………… 金 4… ……………………… 143
美術史演習A… …………………………………………………………………………… 火 5… ……………………… 144
美術史演習B… …………………………………………………………………………… 木 5… ……………………… 144
学外演習Ⅰ(芸術学)…………………………………………………………………… 集中………………………… 145
学外演習Ⅱ(芸術学)…………………………………………………………………… 集中………………………… 145
芸術学研究… ……………………………………………………………………………… 週 1 回… …………………… 145
卒業研究… ………………………………………………………………………………… 集中………………………… 145
芸術支援
芸術支援学概論… ………………………………………………………………………… 火 4… ……………………… 149
芸術支援学ⅠA-美術展の企画運営… ………………………………………………… 木 2… ……………………… 150
芸術支援学ⅡA-美術館の企画運営… ………………………………………………………………………………… 151
芸術支援学ⅠB-芸術と教育-… ……………………………………………………… 木 1… ……………………… 152
芸術支援学ⅡB-デザインと教育-… ………………………………………………………………………………… 153
芸術支援学ⅠC-芸術学習のサポートとケア-… …………………………………… 金 6… ……………………… 154
芸術支援学ⅡC-クリエイティブ・アート・ライティング-… …………………………………………………… 155
学外演習A(芸術支援学)……………………………………………………………… 集中………………………… 156
芸術支援学研究… ………………………………………………………………………………………………………… 156
卒業研究… ………………………………………………………………………………… 集中………………………… 156
美術専攻
専攻共通
美術論A… ………………………………………………………………………………… 月 6… ……………………… 159
美術論B… ………………………………………………………………………………………………………………… 160
絵画史A… ………………………………………………………………………………… 月 4… ……………………… 161
iii
絵画史B… ………………………………………………………………………………… 月 4… ……………………… 162
彫刻史A… ………………………………………………………………………………… 月 5… ……………………… 163
彫刻史B… ………………………………………………………………………………… 月 5… ……………………… 164
芸用解剖学… ……………………………………………………………………………… 火 6… ……………………… 165
素描実習Ⅰ… ………………………………………………………………………………水 2・3… …………………… 166
素描実習Ⅱ-A… …………………………………………………………………………火 4・5… …………………… 167
素描実習Ⅱ-B… …………………………………………………………………………金 4・5… …………………… 168
版画基礎実習… ……………………………………………………………………………金 2・3… …………………… 169
塑造実習Ⅰ-A… …………………………………………………………………………火 4・5… …………………… 170
塑造実習Ⅰ-B… …………………………………………………………………………金 2・3… …………………… 171
テラコッタ実習… …………………………………………………………………………月 2・3… …………………… 172
中国書法史… ……………………………………………………………………………… 火 2… ……………………… 173
日本書道史… ……………………………………………………………………………… 水 3… ……………………… 174
洋画
洋画概論… ………………………………………………………………………………… 金 1… ……………………… 177
洋画技法論… ……………………………………………………………………………… 金 1… ……………………… 178
洋画構想論… ……………………………………………………………………………… 金 1… ……………………… 179
油絵基礎技法演習… ………………………………………………………………………火 2・3… …………………… 180
油絵基礎実習… ……………………………………………………………………………火 2・3… …………………… 181
洋画技法演習… ……………………………………………………………………………金 2・3… …………………… 182
油絵実習Ⅰ-A… …………………………………………………………………………月 2・3… …………………… 183
油絵実習Ⅰ-B… …………………………………………………………………………火 4・5… …………………… 184
油絵実習Ⅰ-C… …………………………………………………………………………木 4・5… …………………… 185
油絵実習Ⅰ-D… …………………………………………………………………………金 4・5… …………………… 186
油絵実習Ⅱ-A… …………………………………………………………………………月 4・5… …………………… 187
油絵実習Ⅱ-B… …………………………………………………………………………火 2・3… …………………… 188
油絵実習Ⅱ-C… …………………………………………………………………………木 2・3… …………………… 189
油絵実習Ⅱ-D… …………………………………………………………………………金 2・3… …………………… 190
洋画野外風景実習-Ⅰ… ………………………………………………………………… 集中………………………… 191
洋画野外風景実習-Ⅱ… ………………………………………………………………… 集中………………………… 191
洋画野外風景実習-Ⅲ… ………………………………………………………………… 集中………………………… 191
卒業研究… ………………………………………………………………………………… 集中………………………… 191
日本画
日本画概論… ……………………………………………………………………………… 木 2… ……………………… 195
日本画技法論… …………………………………………………………………………… 金 1… ……………………… 196
日本画鑑賞研究… ………………………………………………………………………… 集中………………………… 196
日本画技法演習… …………………………………………………………………………金 2・3… …………………… 197
日本画実習基礎Ⅰ… ………………………………………………………………………金 2・6… …………………… 198
日本画実習基礎Ⅱ… ……………………………………………………………………… 水 3… ……………………… 199
日本画実習Ⅰ-A… ………………………………………………………………………月 2・3… …………………… 200
日本画実習Ⅰ-B… ………………………………………………………………………火 4・5… …………………… 201
日本画実習Ⅰ-C… ………………………………………………………………………木 4・5… …………………… 202
日本画実習Ⅰ-D… ………………………………………………………………………金 4・5… …………………… 203
日本画実習Ⅱ-A… ………………………………………………………………………月 4・5… …………………… 204
日本画実習Ⅱ-B… ………………………………………………………………………火 2・3… …………………… 205
日本画実習Ⅱ-C… ………………………………………………………………………木 2・3… …………………… 206
日本画実習Ⅱ-D… ………………………………………………………………………金 2・3… …………………… 207
野外風景実習Ⅰ(日本画)……………………………………………………………… 集中………………………… 208
iv
野外風景実習Ⅱ(日本画)……………………………………………………………… 集中………………………… 208
卒業研究… ………………………………………………………………………………… 集中………………………… 208
彫塑
彫塑概論… ………………………………………………………………………………… 金 1… ……………………… 211
彫塑論・演習… …………………………………………………………………………… 金 1… ……………………… 212
塑造実習Ⅱ-A… …………………………………………………………………………月 2・3… …………………… 213
塑造実習Ⅱ-B… …………………………………………………………………………水 2・3… …………………… 214
塑造実習Ⅱ-C… …………………………………………………………………………木 4・5… …………………… 215
塑造実習Ⅱ-D… …………………………………………………………………………金 4・5… …………………… 216
塑造実習Ⅲ-A… …………………………………………………………………………月 4・5… …………………… 217
塑造実習Ⅲ-B… …………………………………………………………………………火 2・3… …………………… 218
塑造実習Ⅲ-C… …………………………………………………………………………木 2・3… …………………… 219
塑造実習Ⅲ-D… …………………………………………………………………………金 2・3… …………………… 220
彫刻基礎実習… ……………………………………………………………………………木 4・5… …………………… 221
彫刻実習Ⅰ-A… …………………………………………………………………………木 2・3… …………………… 222
彫刻実習Ⅰ-B… …………………………………………………………………………金 2・3… …………………… 223
彫刻実習Ⅱ-A… …………………………………………………………………………木 4・5… …………………… 224
彫刻実習Ⅱ-B… …………………………………………………………………………金 4・5… …………………… 225
鋳造実習Ⅰ… ………………………………………………………………………………火 4・5… …………………… 226
鋳造実習Ⅱ… ………………………………………………………………………………月 2・3… …………………… 227
彫塑特別実習Ⅰ… ………………………………………………………………………… 集中………………………… 228
彫塑特別実習Ⅱ… ………………………………………………………………………… 集中………………………… 228
学外演習(彫塑)………………………………………………………………………… 集中………………………… 228
卒業研究… ………………………………………………………………………………… 集中………………………… 228
書
書概論… …………………………………………………………………………………… 火 4… ……………………… 231
書鑑賞論… ………………………………………………………………………………… 火 3… ……………………… 232
書学方法論… ……………………………………………………………………………… 木 3… ……………………… 233
書実習基礎Ⅰ… ……………………………………………………………………………水 2・3… …………………… 234
書実習基礎Ⅱ… ……………………………………………………………………………火 4・5… …………………… 235
書実習漢字制作A… ………………………………………………………………………木 4・5… …………………… 236
書実習漢字制作B… ………………………………………………………………………木 4・5… …………………… 237
書実習漢字制作C… ………………………………………………………………………水 1・2… …………………… 237
書実習仮名制作A… ………………………………………………………………………金 1・2… …………………… 238
書実習仮名制作B… ………………………………………………………………………金 1・2… …………………… 239
書実習仮名制作C… ………………………………………………………………………木 3・4… …………………… 240
学外演習(書)…………………………………………………………………………… 集中………………………… 241
卒業研究… ………………………………………………………………………………………………………………… 241
特別カリキュラム(版画)
版画概論… ………………………………………………………………………………… 火 2… ……………………… 245
リトグラフ演習… ………………………………………………………………………… 集中………………………… 245
版画実習A… ………………………………………………………………………………水 2・3… …………………… 246
版画実習B… ………………………………………………………………………………木 2・3… …………………… 247
版画演習A… ………………………………………………………………………………木 4・5… …………………… 248
版画演習B… ………………………………………………………………………………木 4・5… …………………… 248
版画演習C… ………………………………………………………………………………木 4・5… …………………… 249
学外演習(版画)………………………………………………………………………… 集中………………………… 249
卒業研究… ………………………………………………………………………………… 集中………………………… 249
v
構成専攻
専門科目
総合造形概論… …………………………………………………………………………… 水 3… ……………………… 253
クラフト概論… …………………………………………………………………………… 木 2… ……………………… 254
構成概論… ………………………………………………………………………………… 木 2… ……………………… 255
ビジュアルデザイン概論… ……………………………………………………………… 木 2… ……………………… 256
学外演習… ………………………………………………………………………………… 集中………………………… 257
構成特別演習… …………………………………………………………………………… 集中………………………… 257
卒業研究… ………………………………………………………………………………… 集中………………………… 257
構成オムニバス講座… …………………………………………………………………… 金 2… ……………………… 258
現代美術論… ……………………………………………………………………………… 水 3… ……………………… 259
総合造形創作演習Ⅰ… …………………………………………………………………… 火 3… ……………………… 260
総合造形基礎実習… ………………………………………………………………………火 4・5… …………………… 261
材料学… …………………………………………………………………………………… 月 6… ……………………… 262
クラフト基礎演習… ………………………………………………………………………火 3・4… …………………… 263
クラフト基礎実習A… ……………………………………………………………………月 4・5… …………………… 264
クラフト基礎実習B… ……………………………………………………………………火 3・4… …………………… 265
造形原論… ………………………………………………………………………………… 木 1… ……………………… 266
色彩学… …………………………………………………………………………………… 水 2… ……………………… 267
造形発想論… ……………………………………………………………………………… 金 3… ……………………… 268
基礎造形演習… …………………………………………………………………………… 木 1… ……………………… 269
立体表現演習… …………………………………………………………………………… 金 3… ……………………… 270
コンピュータ・アート… ………………………………………………………………… 水 3… ……………………… 271
画像論… …………………………………………………………………………………… 金 2… ……………………… 272
構成基礎演習A… ………………………………………………………………………… 金 5… ……………………… 273
構成基礎演習B… ………………………………………………………………………… 水 2… ……………………… 273
ビジュアルデザイン基礎演習Ⅰ-A… ………………………………………………… 金 6… ……………………… 274
ビジュアルデザイン基礎演習Ⅰ-B… ………………………………………………… 金 6… ……………………… 275
ビジュアルデザイン基礎演習Ⅰ-C… ………………………………………………… 金 6… ……………………… 276
メディア・アート概論… ………………………………………………………………… 木 2… ……………………… 277
電子画像… ………………………………………………………………………………… 木 3… ……………………… 277
総合造形表現演習… ……………………………………………………………………… 木 4… ……………………… 278
総合造形創作演習Ⅱ… …………………………………………………………………… 木 2… ……………………… 279
展示造形・パフォーマンス… …………………………………………………………… 水 2… ……………………… 280
総合造形メディア・アート演習… ……………………………………………………… 木 3… ……………………… 281
クラフト特講… …………………………………………………………………………… 集中………………………… 281
ニューメディアと環境芸術… …………………………………………………………… 火 2… ……………………… 282
クラフト演習Ⅰ… ………………………………………………………………………… 集中………………………… 283
クラフト演習Ⅱ… ………………………………………………………………………… 集中………………………… 283
硝子演習… ………………………………………………………………………………… 集中………………………… 284
硝子演習A… ……………………………………………………………………………… 水 1… ……………………… 285
硝子演習B… ……………………………………………………………………………… 水 2… ……………………… 286
陶芸演習… ………………………………………………………………………………… 木 1… ……………………… 287
陶芸実習A… ………………………………………………………………………………月 1・2… …………………… 288
陶芸実習B… ………………………………………………………………………………火 1・2… …………………… 289
木工演習… ………………………………………………………………………………… 木 1… ……………………… 290
木工実習A… ………………………………………………………………………………月 1・2… …………………… 291
木工実習B… ………………………………………………………………………………火 1・2… …………………… 292
vi
造形心理学… ……………………………………………………………………………… 水 2… ……………………… 293
平面構成演習… …………………………………………………………………………… 木 4… ……………………… 294
立体構成演習… …………………………………………………………………………… 金 4… ……………………… 295
色彩構成演習… …………………………………………………………………………… 木 2… ……………………… 296
印刷デザイン表現論… …………………………………………………………………… 金 4… ……………………… 297
ブックワーク演習… ……………………………………………………………………… 金 2… ……………………… 298
ナラティブイラストレーション演習… ………………………………………………… 金 2… ……………………… 299
印刷デザイン実習… ………………………………………………………………………金 4・5… …………………… 300
ビジュアルコミュニケーション論… …………………………………………………… 月 3… ……………………… 301
ビジュアルデザイン基礎演習Ⅱ-A… ………………………………………………… 水 1… ……………………… 302
ビジュアルデザイン基礎演習Ⅱ-B… ………………………………………………… 水 1… ……………………… 303
ビジュアルデザイン基礎演習Ⅱ-C… ………………………………………………… 水 1… ……………………… 304
エディトリアルデザイン演習… ………………………………………………………… 木 5… ……………………… 305
広告デザイン演習… ……………………………………………………………………… 木 5… ……………………… 306
パッケージデザイン演習… ……………………………………………………………… 月 3… ……………………… 307
ブランディングデザイン演習… ………………………………………………………… 月 3… ……………………… 308
グラフィックデザイン特別演習… ……………………………………………………… 集中………………………… 308
デザイン専攻
専門科目
デザイン基礎演習1… ……………………………………………………………………金 1・2… …………………… 311
デザイン基礎演習2… ……………………………………………………………………金 1・2… …………………… 311
デザイン基礎演習3… ……………………………………………………………………金 1・2… …………………… 312
デザイン演習1… …………………………………………………………………………木 4・5… …………………… 313
デザイン演習2… …………………………………………………………………………木 4・5… …………………… 314
デザイン演習3… …………………………………………………………………………木 4・5… …………………… 315
デザイン概論 1… ………………………………………………………………………… 木 2… ……………………… 316
デザイン概論 2… ………………………………………………………………………… 木 2… ……………………… 317
デザイン概論 3… ………………………………………………………………………… 木 2… ……………………… 318
デザイン特別演習… ……………………………………………………………………… 木 1… ……………………… 319
専攻共通
人間工学… ………………………………………………………………………………… 金 2… ……………………… 320
デザインと認知科学… …………………………………………………………………… 金 2… ……………………… 321
西洋建築史… ………………………………………………………………………………月 4・5… …………………… 322
近・現代建築論… …………………………………………………………………………月 4・5… …………………… 323
CAD 演習………………………………………………………………………………… 木 2… ……………………… 324
CAD プログラミング…………………………………………………………………… 木 2… ……………………… 325
建築材料論… ……………………………………………………………………………… 集中………………………… 326
構造力学及び構造計画… ………………………………………………………………… 集中………………………… 327
情報機械工学… …………………………………………………………………………… 集中………………………… 328
情報デザイン発達史… …………………………………………………………………… 火 3… ……………………… 329
写真実習… …………………………………………………………………………………水 2・3… …………………… 330
情報メディア論… ………………………………………………………………………… 木 3… ……………………… 331
社会情報論… ……………………………………………………………………………… 集中………………………… 332
情報デザイン設計論… ……………………………………………………………………火 3・4… …………………… 333
専門科目
ダイナミックインタラクションデザイン演習… ……………………………………… 火 2… ……………………… 334
インフォメーション・グラフィックス演習… ………………………………………… 火 5… ……………………… 335
vii
感性情報機構論… ………………………………………………………………………… 月 3… ……………………… 336
生産デザイン論 1・2・3… ……………………………………………………………… 金 3… ……………………… 337
製品デザイン解析論… …………………………………………………………………… 火 3… ……………………… 338
生産材料・技術論… ……………………………………………………………………………………………………… 339
形態論… …………………………………………………………………………………… 火 2… ……………………… 339
ユニバーサルデザイン論… ……………………………………………………………… 火 2… ……………………… 340
ソシオ・デザイン論… …………………………………………………………………… 火 2… ……………………… 341
学外演習(デザイン)…………………………………………………………………… 集中………………………… 342
学外実習(デザイン)…………………………………………………………………… 集中………………………… 342
卒業研究… ………………………………………………………………………………… 集中………………………… 342
ランドスケープデザイン論… ……………………………………………………………水 1・2… …………………… 343
環境デザイン論… ………………………………………………………………………… 集中………………………… 344
都市デザイン論… …………………………………………………………………………木 4・5… …………………… 344
住宅地計画論… …………………………………………………………………………… 月 3… ……………………… 345
建築設計論… ………………………………………………………………………………火 4・5… …………………… 346
建築環境計画論… ………………………………………………………………………… 金 2… ……………………… 347
建築設備計画論… ………………………………………………………………………… 金 3… ……………………… 348
建築計画論A… …………………………………………………………………………… 火 3… ……………………… 349
建築計画論B… …………………………………………………………………………… 火 3… ……………………… 350
建築構法論… ……………………………………………………………………………… 月 4… ……………………… 351
建築構法論演習… ………………………………………………………………………… 月 4… ……………………… 352
環境・建築行政及び法規… ……………………………………………………………… 集中………………………… 352
デザイン演習4A… …………………………………………………………………… 金 4・5・6… ………………… 353
デザイン演習4B… …………………………………………………………………… 金 4・5・6… ………………… 353
デザイン演習5A… …………………………………………………………………… 金 4・5・6… ………………… 354
デザイン演習5B… …………………………………………………………………… 金 4・5・6… ………………… 354
デザイン演習6A… …………………………………………………………………… 金 4・5・6… ………………… 355
デザイン演習6B… …………………………………………………………………… 金 4・5・6… ………………… 356
デザイン演習7A… ……………………………………………………………………… 集中………………………… 357
デザイン演習7B… …………………………………………………………………… 金 4・5・6… ………………… 358
viii
Ⅰ.カリキュラムの内容と履修方法
1
芸術専門学群のカリキュラムの内容と履修方法
1 .カリキュラムの内容
芸術専門学群のカリキュラムの内容は,筑波大学『履修要覧』に示されているように,「専門
科目」,「専門基礎科目」,「基礎科目(共通科目及び関連科目)」,「教職科目」からなり,学年
進行に応じたそれらの標準的な履修の構成は,下図のように構成されている。
1
年
2
年
3
年
4
年
基礎科目(共通科目・関連科目)
→主専攻分野に分かれる
専門基礎科目・専門科目
卒業研究
教職科目
2 .各科目の内容と履修方法
1 )基礎科目
基礎科目は,共通科目と関連科目に分かれている。共通科目とは,「総合科目」,「体育」,
「外国語」,
「情報処理」,
「国語」および「芸術」の 6 種類であり,これらの履修方法などは,
筑波大学『履修要覧』,『総合科目シラバス』,『体育教育課程』,『外国語シラバス』,『共通科
目(情報処理)シラバス』,
『国語シラバス』,
『共通科目「芸術」シラバス』を参照すること。
2 )専門基礎科目
専門基礎科目とは,専攻分野の学習上の基礎となる科目であり,専攻決定前において最も
重点の置かれる科目であるため,付録 2 「専攻分野別履修例」,付録 3 「時間割表」を参照の
うえ,十分に注意して履修計画をたてる必要がある。選択科目については,専門語学,造形
教育論の重要性を認識しながら,偏りのない履修計画を立てる必要がある。
なお,専門基礎科目は,次のとおりである。
(必修) 美学・芸術学概論
2
造形論A
1
造形論B
1
10単位
造形基礎演習A
2
〃
B
2
〃
C
2
(選択) 美術史概説A
2
美術史概説B
2
2
デザイン史概説
2
造形教育論A
3
〃
B
3
専門語学 A∼E
1
造形技法実習A- 1 , 2 , 3 3
〃
B- 1 , 2 , 3 3
6
〃
C- 1 , 2 , 3 3
〃
D- 1 , 2 , 3 3
〃
E- 1 , 2 , 3 3
〃
F- 1 , 2 , 3 3
各コースの概論
2
33
・平成14年度以前入学者対象
(Y21,Y22,Y23,Y24,Y25,Y31,Y32,Y41,Y42,Y43,Y44グループの概論の授業料目)
・平成15年度以降入学者対象
(Y21,Y22,Y23,Y24,Y25,Y61,Y71グループの概論の授業料目)
3 )専門科目
専門科目とは,各主専攻分野において開設する当該分野(コース)に係る専門的な科目又
は特別カリキュラムで指定する科目である。
イ)平成22年度に各専攻が開設する専門科目及びその標準履修年次は,付録 1 「平成22年度
専攻・専門科目一覧表」,付録 2 「平成22年度専攻分野別履修例」を参照のこと。
ロ)履修に当たっては,上記の「専攻・専門科目一覧表」,「専攻分野別履修例」及び付録 3
「時間割表」を参考にし,各自の専攻選択に応じた計画をたてることが望ましい。
なお,例言においても述べたように,専門科目等の履修計画全般については,学群カリ
キュラム委員会が行うガイダンスに十分留意すること。
ハ)また,同一授業科目名におけるローマ数字は,原則として学年進行に伴う段階を示し,
アルファベットA,B,Cは,授業の内容の種別を示している。したがって,指定の履修
年次に沿って段階を追って履修すること。
ニ) 3 年次における専攻決定についての注意は,別項( 3 .専攻の選択と決定)を参照のこと。
ホ)卒業研究についての注意も同様に,別項( 4 .卒業のための要件)を参照のこと。
4 )自由科目
自由科目とは,「専門科目」,「専門基礎科目」,「共通科目」,「関連科目」の各科目区分ごと
に自由に履修する科目をいう。
イ)芸術専門学群では,次のように規定している。
a.専門科目の自由科目
0 ∼14単位
履修に当たっては,『履修要覧』の「芸術専門学群履修細則」及び「芸術専門学群シラ
バスの専攻分野別履修例」を十分参照し,履修計画をたてること。
b.専門基礎科目の自由科目
0 ∼ 6 単位
専門基礎科目の必修科目,選択科目とする科目以外のY5で始まる授業科目
ロ)基礎科目
共通科目の自由科目
関連科目の自由科目
総合科目
0 ∼ 6 単位
体育
0 ∼ 2 単位
Yで始まる授業科目以外(Y 0 を除く。)
0 ∼18単位
なお,卒業の単位として,自由科目の合計が26単位となるように履修すること。
5 )教職科目
教職科目とは,中学校教諭又は高等学校教諭に就くために教育職員免許状の取得を希望す
る者が履修する科目である。履修に当たっては,
『履修要覧』を十分参照し,免許状の種類・
教科ごとに,必要な授業科目・単位数に留意し,不足のないように履修すること。なお,
「教
職に関する科目」については,関連科目の自由科目として18単位を限度として認められる。
3 .専攻の選択と決定
1 )専攻の選択は,各自の希望により 2 年次修了時に選考を行い正式に決定される。
したがって,専攻の決定には,各自の 1 ・ 2 年次における履修内容や履修状況が影響する
場合があるので, 1 ・ 2 年次の履修科目の選択に当たっては,あらかじめ 3 年次以降の正式
な専攻決定に支障のないように,『履修要覧』の「芸術専門学群履修細則」(別表第 2 )及び
以下を十分に参照して,履修計画をたてること。
44
2 )専攻の決定には,次の条件が満たされている必要がある。
(1)
専門基礎科目(必修)
(選択)
10単位
3 単位以上
(2)
専門科目(必修及び選択)各主専攻分野の専門科目から12単位以上
(3)
基礎科目
a
b
(4)
共通科目
関連科目
総合科目
7 単位(フレッシュマン・セミナーを含む)
外国語
一般語学
4.5単位
情報処理
2 単位
体育
2 単位
4.5単位
自由科目
「専門科目」,「専門基礎科目」,「基礎科目」の自由科目の合計
9 単位以上
上記の単位を充足しない場合には, 3 年次以降の専攻・コース・領域の授業を原則として
履修できないことになるので,十分留意すること。
3 )志望専攻決定の手続き
専攻・コース・領域の志望調査を,原則として次の時期に行う。
(1)
1 年次年度末
第一次調査(付録 4 )
(2)
2 年次年度末
第二次調査(付録 4 )
上記調査に基づき選考の結果, 3 年次年度初めに決定し,発表する。調査は別に指示す
る所定の書式を用いて行う。また専攻・コース・領域又は特別カリキュラムの選択にあっ
ては,クラス担任及び志望専攻コースの担当教員にあらかじめ十分相談して指導を受けな
ければならない。なお,学群カリキュラム委員会が毎年度末に行うガイダンスには必ず出
席すること。
4 .卒業のための要件
1 )卒業に必要な各主専攻分野ごとの単位等については,各入学年度の『履修要覧』の「芸術
専門学群履修細則」を参照すること。
2 )卒業研究(卒業論文及び卒業制作)は,次の規定に基づいて提出する。
a. 4 年次生には,卒業に当たって担当教員の指導のもとに,「卒業研究」が課せられる。卒
業研究は,
「卒業論文」及び「卒業制作」からなる。ただし,芸術学専攻の学生については
「卒業論文」のみとする。
b.卒業年次生は,あらかじめ「卒業研究計画届」(付録 5 )を次の手続きによって提出し
なければならない。
卒業研究計画届の提出期限(予定)
平成22年_
5 月17日(月)正午まで
_
c.卒業研究「卒業論文」については,論文提出時の最終的な題目を「卒業研究題目届」
(_
付
録
__
6 )により提出する。
卒業研究題目届の提出期間(予定)
平成22年_
11 月_
5 日(金)から _
11 月11日(木)まで
_
d.卒業研究については,
「卒業論文提出票」
(___
付録 7 )及び「卒業制作提出票」
(___
付録 8 )と
ともに論文及び制作を提出する。なお,芸術学専攻は論文のみとする。
卒業研究の提出日(予定)
平成23年_
1 月18日(火)
_
55
提出場所,時間,手続き等は別に掲示されるので注意すること。
e.卒業研究は,授業としては特に時間割に設定されていないので,各自の研究の進行に伴
って,随時,指導教員の指導・助言を受けるように留意すること。
f.卒業年次において,15単位未満の単位取得により卒業要件を充足できる者が,卒業を延
期せざるを得なくなった場合は,学群長宛に所定の届出をしなければならない(付録 9 参照)。
g.卒業の要件として定められている科目を 2 年次までに,一定以上優秀な成績で修得した
と認める場合は,卒業研究を 3 年次に履修することもできる。
付
録
1
平成22年度専攻・専門科目一覧表
2
平成22年度専攻分野別履修例
3
平成22年度時間割表
学年,専攻などに配置された時間割表である。なお,集中講義等は,別にその都度掲示され
るが,
『開設授業料目一覧』等によって必ず履修申請を行う必要がある。時間割表の訂正等があ
る場合は,学群カリキュラム委員会が行うガイダンスにより指示するか,又はその都度掲示す
るので特に留意すること。
4
志望調査表
1 年次, 2 年次の年度末に学群長あてに正式に提出するものであり,専攻の担当教員の承認
が必要である。
5
卒業研究計画届
「卒業のための要件」項参照
6
卒業研究題目届
7
卒業論文提出票
卒業論文の提出に当っては,この票に記入して同時に提出しなければならない。
8
卒業制作提出票
卒業制作の提出に当っては,この票に記入して同時に提出しなければならない。
9
特別履修許可願
66
芸術専門学群
授業担当教員オフィスアワー等一覧
7
芸術専門学群授業担当教員オフィスアワー等一覧
(*@* の * マークを削除して使用のこと)
専攻
教員氏名
職名
研究室
電話
029-853
Eメールアドレス
オフィスアワー
曜日 00:00 ~ 00:00
芸術学
美術
構成
omuka
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
五十殿利治
教授
B 437
6343
金 田 千 秋
教授
B 337
2825
斉 藤 泰 嘉
教授
B 301
2845
ysaito
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
水 17:00 ~ 18:00
守 屋 正 彦
教授
B 336
2736
hikom
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
火 11:00 ~ 12:00
岡 崎 昭 夫
教授
B 137
2732
aokazaki
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
水 12:00 ~ 13:00
長 田 年 弘
准教授
B 338
2819
osada
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
水 12:00 ~ 13:00
寺門臨太郎
准教授
B 436
2824
terakado
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
水 12:30 ~ 13:30
直 江 俊 雄
准教授
B 331
2821
naoe
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
水 12:45 ~ 13:45
八 木 春 生
准教授
B 438
2826
hyagi
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
火 16:30 ~ 17:30
柴 田 良 貴
教授
B 142
2840
shibata
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
木 17:00 ~ 18:00
玉 川 信 一
教授
B 633
2721
stama
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
金 12:00 ~ 13:00
内 藤 定 壽
教授
B 634
2722
knightou
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
木 12:00 ~ 13:00
中 村 伸 夫
教授
B 537
2717
nobunaka
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
木 17:00 ~ 18:00
中 村 義 孝
教授
B 134
2740
nakamura
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
月 17:00 ~ 18:00
藤 田 志 朗
教授
B 638
2827
fujita
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
水 12:30 ~ 13:30
森 岡 隆
教授
B 536
2716
forest
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
水 11:15 ~ 12:15
太 田 圭
准教授
B 637
6374
ohta
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
水 12:30 ~ 13:30
大 原 央 聡
准教授
B 135
2844
hoha
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
月 9:00 ~ 10:00
菅 野 智 明
准教授
B 535
2715
kanno
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
火 12:30 ~ 13:30
田 島 直 樹
准教授
B 636
2724
tajima
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
水 13:00 ~ 14:00
福満正志郎
准教授
B 635
2723
syo-f
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
火 12:00 ~ 13:00
仏 山 輝 美
准教授
B 632
2720
hotoke
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
金 14:00 ~ 15:00
程 塚 敏 明
准教授
B 631
2719
kiku
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
水 12:30 ~ 13:30
山 本 浩 之
講師
B 434
2860
t-yama
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
水 12:30 ~ 13:30
逢 坂 卓 郎
教授
B 306
2833
osaka
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
水 17:00 ~ 18:00
笹 本 純
教授
B 333
2846
jsamt
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
水 11:30 ~ 13:00
穂 積 穀 重
教授
B 307
2828
hozumi
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
火 10:00 ~ 11:00
森 竹 巳
教授
B 309
2835
tmori
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
水 13:00 ~ 14:00
國 安 孝 昌
准教授
B 305
2831
kuniyasu
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
水 17:00 ~ 18:00
齋 藤 敏 寿
准教授
B 138
2849
toshiju
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
水 11:30 ~ 13:00
田中佐代子
准教授
B 335
2823
satanaka
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
水 11:30 ~ 12:30
山 本 早 里
准教授
B 310
2836
y-sari
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
金 10:00 ~ 11:00
原 忠 信
講師
B 332
2829
tad
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
木 11:45 ~ 12:45
宮 原 克 人
講師
B 136
2843
miyahara
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
水 17:00 ~ 18:00
村 上 史 明
助教
B 302
2832
fumiaki
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
月 13:00 ~ 14:00
火 11:00 ~ 12:00
月 14:00 ~ 15:00
9
デザイン
安 藤 邦 廣
教授
B 531
2847
ankuni
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
月 11:00 ~ 12:30
鵜 沢 隆
教授
B 403
2837
uzawatak
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
木 15:00 ~ 17:00
鈴 木 雅 和
教授
B 431
2703
masayan
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
火 13:00 ~ 14:00
蓮 見 孝
教授
B 405
2701
taxi
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
火 15:30 ~ 16:30
教授
総D
214
2702
tyam
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
木 14:00 ~ 15:00
李 昇 姫
准教授
総D
513
2700
lee
*@*kansei.tsukuba.ac.jp
火 16:30 ~ 17:30
五十嵐浩也
准教授
総D
215
6208
igara
*@*kansei.tsukuba.ac.jp
月 11:00 ~ 12:00
木 村 浩
准教授
B 334
2822
cookie
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
水 16:00 ~ 18:00
野 中 勝 利
准教授
B 432
2704
nonaka
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
木 12:00 ~ 13:00
花 里 俊 廣
准教授
B 532
2708
hanazato
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
水 9:00 ~ 10:00
渡 和 由
准教授
B 433
2705
watari
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
木 17:00 ~ 18:00
内 山 俊 朗
講師
総D
514
2837
uchi
*@*kansei.tsukuba.ac.jp
火 15:00 ~ 16:00
貝 島 桃 代
講師
B 533
2709
mkaijima
*@*rg7.so-net.ne.jp
水 13:00 ~ 14:00
橋 本 剛
講師
B 534
2710
go
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
火 10:00 ~ 12:00
日高健一郎
教授
B 401
6344
akadih
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
月 11:00 ~ 12:00
上 北 恭 史
准教授
B 404
7498
uekita
*@*heritage.tsukuba.ac.jp
木 10:00 ~ 12:00
黒 田 乃 生
准教授
B 406
5992
kuroda
*@*geijutsu.tsukuba.ac.jp
火 15:30 ~ 16:30
山 中 敏 正
世界遺産
(注)この一覧は平成 21 年度のデータに基づき作成されたものである。
10
付録 1
平成22年度
専攻・専門科目一覧表
11
付録1.
平成22年度専攻・専門科目一覧表
芸 術 学
芸 術 支 援
芸術学・美術史
芸術学方法論
美 術
2 芸術支援学概論
洋 画
1
洋画概論
1
1年
日 本 画
素描実習Ⅰ
3
日本画概論
1 彫塑概論
日本画実習基礎Ⅰ
3
絵画史A*
絵画史B*
彫刻史A*
彫刻史B*
中国書法史
アート・ライティング論
2年
芸術学特講Ⅰ*
芸術学特講Ⅱ*
美術史特講A−Ⅰ*
美術史特講A−Ⅱ*
美術史特講B−Ⅰ*
美術史特講B−Ⅱ*
学外演習Ⅰ(芸術学)
(3)
3
(3)
3
(3)
3
1.5
芸術支援学ⅠA*
芸術支援学ⅠB*
芸術支援学ⅠC*
芸術支援学ⅡA*
芸術支援学ⅡB*
芸術支援学ⅡC*
学外演習A
(芸術支援学)*
学外演習B
(芸術支援学)*
素描実習Ⅱ−A
素描実習Ⅱ−B
版画基礎実習
日本画基礎実習
塑造実習Ⅰ−A
塑造実習Ⅰ−B
(3)
(3)
(3)
3
3
3
1.5
洋画技法論
油絵基礎技法演習
油絵基礎実習
洋画野外風景実習-1
1
2
2
1
日本画技法論
1
日本画実習基礎Ⅱ
野外風景実習Ⅰ
1.5
1
3年
芸術支援学ⅠA*
芸術支援学ⅠB*
芸術支援学ⅠC*
芸術支援学ⅡA*
芸術支援学ⅡB*
芸術支援学ⅡC*
学外演習A
(芸術支援学)*
学外演習B
(芸術支援学)*
芸術学研究
芸術支援学研究
2
3
3
3
(3)
(3)
(3)
1.5
(1.5)
洋画構想論
洋画技法演習
油絵実習Ⅰ−A
油絵実習Ⅰ−B
油絵実習Ⅰ−C
油絵実習Ⅰ−D
洋画野外風景実習-Ⅱ
1
4
3
3
3
3
1
日本画技法演習
日本画実習Ⅰ−A
日本画実習Ⅰ−B
日本画実習Ⅰ−C
日本画実習Ⅰ−D
日本画鑑賞研究
野外風景実習Ⅱ
4
3
3
3
3
0.5
1
卒業研究(論文)
6
卒業研究(論文)
6
2
2
3
3
3
(3)
3
(3)
3 リ
トグラフ演習*
3
3
3
3
3
3
1
1
1
1
書学方法論
書実習漢字制作A*
書実習漢字制作B*
書実習仮名制作A*
書実習仮名制作B*
学外演習 (書)*
3
3
(3)
3
(3)
3
リ
トグラフ演習*
版画実習A
版画実習B
学外演習
(版画)
2
3
3
1
2
3
油絵実習Ⅱ−A
油絵実習Ⅱ−B
油絵実習Ⅱ−C
油絵実習Ⅱ−D
洋画野外風景実習-Ⅲ
2
2
2
2
1
日本画実習Ⅱ−A
日本画実習Ⅱ−B
日本画実習Ⅱ−C
日本画実習Ⅱ−D
3
2
2
2
塑造実習Ⅲ−A
塑造実習Ⅲ−B
塑造実習Ⅲ−C
塑造実習Ⅲ−D
彫刻実習Ⅱ−A
彫刻実習Ⅱ−B
鋳造実習Ⅱ
彫塑特別実習Ⅱ
学外演習(彫塑)
1
1
1
1
1
1
1
1
1
書実習漢字制作C
書実習仮名制作C
学外演習 (書)*
3 版画演習A
3 版画演習B
3 版画演習C
2
2
2
卒業研究
6
卒業研究
6
卒業研究
6
卒業研究
6 卒業研究
6
〔注〕
1 ) この表は,
各専攻・専攻コースが開設している
「専攻科目・専門科目」
を,
標準履修年次別に示したものである
(太字は講義を示す)
。共通科目,
基礎科目,
教職科目は記載していない。
なお,
数字は単位数である。
隔年開講の科目である。履修計画にあたり注意すること。
2 ) 科目名に*を付けた科目は,
( )
を付した科目は,
本年度開設しない科目である。
3 ) 単位数に
そのどちらかの年次に履修ができる科目を意味する。
ただし2年以上にわたって同一科目を履修しても,
単位は加算されない。
4 ) 2年次にわたり記載してある科目は,
『履修例』
をあわせ参照のこと。
5 ) 履修計画に当っては
「版画」の専門科目にできる。
6 ) 印は特別カリキュラム
13
13
デ ザ イ ン
総合造形概論
クラフト概論
構成概論
1
1
1
ビジュアルデザイン概論
構成オムニバス講座
ビジュアルデザイン基礎演習I-A
ビジュアルデザイン基礎演習I-B
ビジュアルデザイン基礎演習I-C
構成基礎演習A
構成基礎演習B
1
3
1
1
1
1
1
総合造形基礎実習
総合造形創作演習Ⅰ
材料学
クラフト特講
クラフト基礎実習A
クラフト基礎実習B
クラフト基礎演習
造形原論
基礎造形演習
造形発想論
立体表現演習
総合造形表現演習
3
3
1
1
2
2
2
1
2
1
2
3
2
1
3
3
1
1
1
1
1
2
2
メディア・アート概論
総合造形メディア・アート演習
1
1
造形心理学
色彩学
コンピュータ・アート
色彩構成演習
ビジュアルデザイン基礎演習II-A
ビジュアルデザイン基礎演習II-B
ビジュアルデザイン基礎演習II-C
画像論
印刷デザイン表現論
印刷デザイン実習
ブックワーク演習*
ナラティブイラストレー
ション演習*
ビジュアルコミュニケー
ション論
ニューメディアと環境芸術
(2)
1
1
2
3
(3)
テラコッタ実習
芸用解剖学*
4年
1
3
(3)
3
(3)
(3)
3
3
3
塑造実習Ⅱ−A
塑造実習Ⅱ−B
塑造実習Ⅱ−C
塑造実習Ⅱ−D
彫刻実習Ⅰ−A
彫刻実習Ⅰ−B
鋳造実習Ⅰ
彫塑特別実習Ⅰ
彫塑特別実習Ⅰ
学外演習(彫塑)
美術論A*
美術論B*
2
1 版画概論
3
3
3
3
3
3
3
3
書鑑賞論
書実習基礎Ⅱ
書実習漢字制作A*
書実習漢字制作B*
書実習仮名制作A*
書実習仮名制作B*
学外演習 (書)*
構 成
特別カリキュラム
(3)
3
3
(3)
3
彫塑論・演習
彫刻基礎実習
美術論A*
美術論B*
絵画史A*
絵画史B*
彫刻史A*
彫刻史B*
日本書道史
芸用解剖学*
書
1 書概論
書実習基礎Ⅰ
学外演習 (書)*
(1.5) アート・ライティング論
芸術学特講Ⅰ*
(3)
芸術学特講Ⅱ*
3
美術史特講A−Ⅰ*
(3)
美術史特講A−Ⅱ*
3
美術史特講B−Ⅰ*
(3)
美術史特講B−Ⅱ*
3
芸術学演習
3
美術史演習A
3
美術史演習B
3
学外演習Ⅱ(芸術学) 1.5
彫 塑
現代美術論
電子画像
メディア・アート概論
総合造形表現演習
硝子演習A
硝子演習B
陶芸実習A
陶芸実習B
木工実習A
木工実習B
造形発想論
総合造形創作演習Ⅱ
クラフト演習Ⅰ*
クラフト演習 Ⅱ*
現代美術論
総合造形創作演習Ⅱ
展示造形パフォーマンス
硝子演習
陶芸演習
木工演習
造形心理学
クラフト演習Ⅰ*
クラフト演習 Ⅱ*
2
2
1
3
3
3
3
3
3
3
1
3
3
3
2
3
3
2
2
2
2
3
3
造形心理学
立体構成演習
平面構成演習
色彩構成演習
画像論
ブックワーク演習*
ナラティブイラストレー
ション演習*
エディ
トリアルデザイン演習
広告デザイン演習
パッケージデザイン演習
ブランディングデザイン演習
学外演習
グラフィックデザイン特別演習
ニューメディアと環境芸術
構成特別演習
2
3
3
3
1
2
(2)
1
1
1
1
1
1
1
3
ブックワーク演習*
ナラティブイラストレー
ション演習*
エディ
トリアルデザイン演習
広告デザイン演習
パッケージデザイン演習
ブランディングデザイン演習
グラフィックデザイン特別演習
(2)
1
1
1
1
(1)
卒業研究
6
2
デザイン概論 1
デザイン概論 2
デザイン概論 3
社会情報論*
1
1
1
1
構造力及び構造計画
デザイン基礎演習
写真実習
近・現代建築史
西洋建築史
人間工学
デザインと認知科学
構造力学及び構造計画*
建築材料論*
情報機械工学*
環境・建築行政及び法規*
情報デザイン発達史
形態論
ユニバーサル・デザイン論
社会情報論*
感性情報機構論
デザイン演習 1
デザイン演習 2
デザイン演習 3
CAD演習
CADプログラミング
ダイナミック・インフォグラ
フィックス演習
インフォメーション・グラフィックス演習
写真実習
形態論
ユニバーサルデザイン論
ソシオ・デザイン論
生産デザイン論 1
生産デザイン論 2
生産デザイン論 3
ランドスケープデザイン論
環境デザイン論
都市デザイン論
住宅地計画論
建築設計論
建築環境計画論
建築設備計画論
建築計画論A
建築計画論B
建築構法論
建築構法論実習
人間工学
デザインと認知科学
構造力学及び構造計画*
建築材料論*
情報機械工学*
1
1
1
3
3
3
2
2
2
2
2
2
2
1
1
2
1
1
1
(4)
(2)
(2)
製品計画論
ランドスケープデザイン論
環境デザイン論
都市デザイン論
住宅地計画論
構造力学及び構造計画*
建築材料論*
情報機械工学*
デザイン特別演習
情報デザイン設計論
製品デザイン解析論
生産材料・技術論
デザイン演習 7A・B
3
2
(2)
2
2
(4)
(2)
(2)
3
1
3
3
3
(4)
6
2
2
2
1
1
(4)
(2)
2
1
1
1
1
1
3
2
2
2
2
1
1
1
2
情報デザイン発達史
情報メディア論
社会情報論*
感性情報機構論
情報デザイン設計論
製品デザイン解析論
生産材料・技術論
デザイン演習 4A・B
デザイン演習 5A・B
デザイン演習 6A・B
学外演習
学外実習
ダイナミックインタラクション
デザイン演習
インフォメーション・グラ
フィックス演習
1
3
1
3
1
3
3
3
3
3
1
1
1
1
卒業研究
6
付録 2
平成22年度
専攻分野別履修例
これは履修の一例であり,時間割表とも照合し,
各自の履修計画をたてられたい。入学年度の履
修要覧も参照すること。なお,履修計画にあた
り,各分野の担当教員の指導をうけることが望
ましい。 15 15
17
17
合
関
連
科
目
共
通
科
目
洋画概論
日本画概論
彫塑概論
2
}
2
芸術学特講Ⅱ
美術史特講A−Ⅱ
美術史特講B−Ⅱ
芸術学演習
美術史演習A
美術史演習B
学外演習Ⅱ(芸術学)
アート・ライティング論 2
3
3
3
1.5
3
3
3
3
3
3
1.5
0∼6
2
1
1
4.5
総合科目Aのうちから
フレッシュマンセミナー
3
計
必修科目及び選択科目100+自由科目262)=126単位以上
全学群の授業科目のうち,Y(Y 0 を除く)以外 教職に関する科目,博物館に関する科目
自 由 科 目
126以上
0∼18
4.5以上
第2外国語又は, 次の学群開設の専門科目(人文・文化学群,社会・国際学群,人間学群,生命環境学群,理工学群,情報学群)
選 択 科 目
0∼8
2
4.5
2
1
6
0∼14
20以上
40以上
0
0∼2
6
2
0∼6
10以上1)
10
卒業要件
必 修 科 目
体育
1
3
4 年
卒業研究(論文)
芸術学研究
Yで始まる授業科目(専門必修科目,専門選択科目で選択したもの及びY 0 ,Y 5 で始まるものを除く),A,Eで始まる授業科目
の専門科目の中から
}
3 年
専門語学B 1∼3 専門語学A 1∼3
専門語学C 1∼3 専門語学D 1∼3
専門語学E 1∼3
芸術学特講Ⅰ
美術史特講A−Ⅰ
美術史特講B−Ⅰ
学外演習Ⅰ(芸術学)
芸術専門学群
人文学類:哲学,史学,考古学・民族学
比較文化学類:比較・地域文化学,現代思想学
芸術学方法論
情報処理
育
B
A
2
2
2
2
6
2 年
Y 5 で始まる授業科目のうち,必修科目,選択科目とする科目以外の科目から
美術史概説A
美術史概説B
美学・芸術学概論
造形論A,B
造形基礎演習A,B,C
1 年
第1外国語
体
総科
合目
自 由 科 目
目
科
修
必
自由科目
必修科目
及
び
選択科目
自由科目
選択科目
必修科目
標準履修年次
注 1 .概説 2 ,概論 2 ,その他 6 ,計10以上。
注 2 .自由科目の単位数は, 2 年次修了時までに 9 単位以上修得すること。
目
科
礎
基
目
科
門
専
専
門
基
礎
科
目
区 分
1. 芸術学専攻(芸術学)履修例
18
18
合
関
連
科
目
共
通
科
目
芸術支援学研究
卒業研究
0∼6
2
1
1
4.5
総合科目Aのうちから
フレッシュマンセミナー
3
計
必修科目及び選択科目100+自由科目262)=126単位以上
全学群の授業科目のうち,Y(Y 0 を除く)以外 教職に関する科目,博物館に関する科目
自 由 科 目
126以上
0∼18
4.5以上
第2外国語又は, 次の学群開設の専門科目(人文・文化学群,社会・国際学群,人間学群,生命環境学群,理工学群,情報学群)
0∼8
2
4.5
2
1
6
0∼14
30以上
30以上
選 択 科 目
2
6
0∼6
10以上1)
10
卒業要件
0
0∼2
4 年
必 修 科 目
体育
1
3
Yで始まる授業科目(専門必修科目,専門選択科目で選択したもの及びY 0 ,Y 5 で始まるものを除く),A,Eで始まる授業科目。
情報処理
育
B
A
}
芸術支援学ⅡA(美術館事業の企画運営) 3
芸術支援学ⅡB(デザインと教育) 3
芸術支援学ⅡC
(クリエイティブ・アート・ライティング)
3
学外演習B(芸術支援学)
1.5
アート・ライティング論 2
芸術支援学ⅠA(美術展の企画運営) 3
3
芸術支援額ⅠB(芸術と教育)
芸術支援学ⅠC
(芸術学習のサポートとケア) 3
学外演習A(芸術支援学)
1.5
芸術専門学群の専門科目の中から(15単位以上)
人文学類:哲学,史学,考古学,民俗学
比較文化学類:地域,思想
の専門科目の中から(15単位まで)
人間学類:教育学,心理学,心身障害学
第1外国語
体
総科
合目
自 由 科 目
目
科
修
必
自由科目
必修科目
及
び
選択科目
1
Y 5 で始まる授業科目のうち,必修科目,選択科目とする科目以外の科目から
芸術支援学概論
3 年
Y21,Y22,Y23,Y24,Y25,Y61,Y71の概論から
2
専門語学A∼E 1∼3 造形教育論A,B 造形技法実習A∼Fのうちから 6
自由科目
2
2
2
6
2 年
美術史概説A
美術史概説B
デザイン史概説
}
美学・芸術学概論
造形論A,B
造形基礎演習A,B,C
1 年
選択科目
必修科目
標準履修年次
注 1 .概説 2 ,概論 2 ,その他 6 ,計10以上となります。
注 2 .自由科目の単位数は, 2 年次修了時までに 9 単位以上修得する必要があります。
注 3 .所属コースにかかわりなく, 3 年次当初の専攻決定時に「芸術支援」と申請します。
目
科
礎
基
目
科
門
専
専
門
基
礎
科
目
区 分
2. 芸術学専攻(芸術支援)履修例
19
19
合
関
連
科
目
共
通
科
目
素描実習Ⅱ−A
素描実習Ⅱ−B
版画基礎実習
日本画基礎実習
塑造実習 1 −A又は 1 −B
3
3
3
3
3
1
2
2
1
日本画技法演習
リトグラフ演習
洋画構想論
洋画技法演習
油絵実習Ⅰ−A
油絵実習Ⅰ−B
油絵実習Ⅰ−C
油絵実習Ⅰ−D
洋画野外風景実習−Ⅱ
0∼6
2
1
1
4.5
総合科目Aのうちから
フレッシュマンセミナー
3
4
2
1
4
3
3
3
3
1
油絵実習Ⅱ−A
油絵実習Ⅱ−B
油絵実習Ⅱ−C
油絵実習Ⅱ−D
洋画野外風景実習−Ⅲ
卒業研究
計
必修科目及び選択科目100+自由科目262)=126単位以上
全学群の授業科目のうち,Y(Y 0 を除く)以外 教職に関する科目,博物館に関する科目
自 由 科 目
126以上
0∼18
4.5以上
第2外国語又は, 次の学群開設の専門科目(人文・文化学群,社会・国際学群,人間学群,生命環境学群,理工学群,情報学群)
0∼8
2
4.5
2
1
6
0∼14
20以上
40以上
選 択 科 目
2
2
2
2
1
6
0∼6
10以上1)
10
卒業要件
0
0∼2
3
4 年
必 修 科 目
体育
1
3
Yで始まる授業科目(専門必修科目,専門選択科目で選択したもの及びY 0 ,Y 5 で始まるものを除く)から
情報処理
育
B
A
1
3
洋画技法論
油絵基礎実習
油絵基礎技法演習
洋画野外風景実習− 1
美術論A又はB(3) 芸用解剖学(3) 絵画史A(3) 絵画史B(3) 彫刻史A又はB(3)以上を含みY 2 で始まるものから選択する。
版画概論
素描実習 1
1
第1外国語
体
総科
合目
自 由 科 目
目
科
修
必
自由科目
必修科目
及
び
選択科目
洋画概論
Y 5 で始まる授業科目のうち,必修科目,選択科目とする科目以外の科目から
造形教育論A *またはB*
3 年
専門語学B,C,E 1∼3 専門語学A,D 1∼3
自由科目
3
2
1
1
3
美術史概説A
日本画概論
彫塑概論
造形技法実習
選択科目
造形技法実習
2
2
6
2 年
美学・芸術学概論
造形論A,B
造形基礎演習A,B,C
1 年
必修科目
標準履修年次
注 1 .概説 2 ,概論 2 ,その他 6 ,計10以上。
注 2 .自由科目の単位数は, 2 年次修了時までに 9 単位以上修得すること。
目
科
礎
基
目
科
門
専
専
門
基
礎
科
目
区 分
3. 美術専攻(洋画)履修例
20
20
合
関
連
科
目
共
通
科
目
0∼6
2
1
1
4.5
総合科目Aのうちから
フレッシュマンセミナー
3
情報処理
育
B
A
3
1
3
3
3
3
3
1.5
1
リトグラフ演習
彫刻史A又はB
版画実習A
彫塑論演習
2
日本画技法演習
日本画実習Ⅰ−A
日本画実習Ⅰ−B
日本画実習Ⅰ−C
日本画実習Ⅰ−D
日本画鑑賞研究
野外風景実習Ⅱ
以上を含みY2で始まるものから選択する。
日本画基礎実習
素描実習Ⅱ−A
素描実習Ⅱ−B
版画基礎実習
塑造実習ⅠA又はⅠB
日本画実習基礎Ⅱ
野外風景実習Ⅰ
3
2
2
2
計
必修科目及び選択科目100+自由科目262)=126単位以上
126以上
0∼18
全学群の授業科目のうち,Y(Y 0 を除く)以外 教職に関する科目,博物館に関する科目
0∼13
自 由 科 目
0∼2
4.5以上
国語
第2外国語又は, 次の学群開設の専門科目(人文・文化学群,社会・国際学群,人間学群,生命環境学群,理工学群,情報学群)
0∼3
2
4.5
2
1
6
0∼14
20以上
40以上
選 択 科 目
芸術
2
テラコッタ実習
3
3
3
6
卒業研究
日本画実習Ⅱ−A
日本画実習Ⅱ−B
日本画実習Ⅱ−C
日本画実習Ⅱ−D
0∼6
0
0∼2
2
3
3
美術論A又はB
芸用解剖学
絵画史
4
3
3
3
3
0.5
1
3
必 修 科 目
体育
1
3
Yで始まる授業科目(専門必修科目,専門選択科目で選択したもの及びY 0 ,Y 5 で始まるものを除く)から
素描実習Ⅰ
書概論
1
3
1
第1外国語
体
総科
合目
自 由 科 目
目
科
修
必
自由科目
必修科目
及
び
選択科目
日本画概論
日本画実習基礎Ⅰ
日本画技法論
Y 5 で始まる授業科目のうち,必修科目,選択科目とする科目以外の科目から
自由科目
造形教育論A又はB
3
専門語学B,C,E 1∼3 専門語学A,D 1∼3
10以上1)
造形技法実習
卒業要件
1
1
1
4 年
10
3 年
2
2
6
2 年
2
美術史概説A
2
美術史概説B
造形技法実習B 3
洋画概論
彫塑概論
版画概論
美学・芸術学概論
造形論A,B
造形基礎演習A,B,C
1 年
選択科目
必修科目
標準履修年次
注 1 .概説 2 ,概論 2 ,その他 6 ,計10以上。
注 2 .自由科目の単位数は, 2 年次修了時までに 9 単位以上修得すること。
目
科
礎
基
目
科
門
専
専
門
基
礎
科
目
区 分
4. 美術専攻(日本画)履修例
21
22
21
合
関
連
科
目
共
通
科
目
0∼6
2
1
1
4.5
総合科目Aのうちから
フレッシュマンセミナー
3
情報処理
育
B
A
3
塑造実習Ⅰ−A
塑造実習Ⅰ−B
素描実習Ⅱ−B
彫塑論・演習
彫刻基礎実習
塑造実習Ⅱ−A
塑造実習Ⅱ−B
塑造実習Ⅱ−C
塑造実習Ⅱ−D
彫刻実習Ⅰ−A
彫刻実習Ⅰ−B
鋳造実習Ⅰ
彫塑特別実習Ⅰ
3
彫刻史A*またはB*
(*隔年開講)
3
3
3
2
2
計
必修科目及び選択科目100+自由科目262)=126単位以上
126以上
0∼18
全学群の授業科目のうち,Y(Y 0 を除く)以外 教職に関する科目,博物館に関する科目
自 由 科 目
0∼8
2
4.5
2
1
6
0∼14
20以上
4.5以上
2
40以上
第2外国語又は, 次の学群開設の専門科目(人文・文化学群,社会・国際学群,人間学群,生命環境学群,理工学群,情報学群)
3
3
1
1
1
1
1
1
1
1
1
6
0∼6
10以上1)
選 択 科 目
3
10
卒業要件
0
0∼2
テラコッタ実習
塑造実習Ⅲ−A
塑造実習Ⅲ−B
塑造実習Ⅲ−C
塑造実習Ⅲ−D
彫刻実習Ⅱ−A
彫刻実習Ⅱ−B
鋳造実習Ⅱ
彫塑特別実習Ⅱ
卒業研究
美術論A*またはB*
芸用解剖学*
学外演習
3
3
3
3
3
3
1
1
造形教育論A *またはB*
4 年
必 修 科 目
体育
1
3
Yで始まる授業科目(専門必修科目,専門選択科目で選択したもの及びY 0 ,Y 5 で始まるものを除く)から
素描実習Ⅰ
第1外国語
体
総科
合目
自 由 科 目
目
科
修
必
自由科目
必修科目
及
び
選択科目
1
Y 5 で始まる授業科目のうち,必修科目,選択科目とする科目以外の科目から
自由科目
彫塑概論
2
1
1
3
美術史概説Aまたは美術史概説B
洋画概論
日本画概論
造形技法実習C 彫塑1,2,3
選択科目
3 年
専門語学B,C,E 1∼3 専門語学A,D 1∼3
2
2
6
2 年
美学・芸術学概論
造形論A,B
造形基礎演習A,B,C
1 年
必修科目
標準履修年次
注 1 .概説 2 ,概論 2 ,その他 6 ,計10以上。
注 2 .自由科目の単位数は, 2 年次修了時までに 9 単位以上修得すること。
目
科
礎
基
目
科
門
専
専
門
基
礎
科
目
区 分
5. 美術専攻(彫塑)履修例
22
22
合
関
連
科
目
共
通
科
目
書学方法論
3
日本書道史
書実習漢字制作A
書実習漢字制作B
書実習仮名制作A
書実習仮名制作B
字外演習(書)
3
3
3
3
3
3
3
0∼6
2
1
1
4.5
総合科目Aのうちから
フレッシュマンセミナー
3
計
必修科目及び選択科目100+自由科目262)=126単位以上
全学群の授業科目のうち,Y(Y 0 を除く)以外 教職に関する科目,博物館に関する科目
自 由 科 目
126以上
0∼18
4.5以上
0∼8
2
4.5
2
1
6
0∼14
20以上
40以上
第2外国語又は, 次の学群開設の専門科目(人文・文化学群,社会・国際学群,人間学群,生命環境学群,理工学群,情報学群)
3
3
6
選 択 科 目
書実習漢字制作C
書実習仮名制作C
卒業研究
0∼6
10以上1)
10
卒業要件
0
0∼2
3
3
4 年
必 修 科 目
体育
1
3
日本文学,中国文学,史学概論,日本史,東洋史の授業科目のうち,必修及び選択科目とする科目以外の科目から
情報処理
育
B
A
中国書法史
書鑑賞論
書実習基礎Ⅱ
その他日本文学,中国文学,史学概論,日本史,東洋史の授業科目のうちから14単位以上
1
3
第1外国語
体
総科
合目
自 由 科 目
目
科
修
必
自由科目
必修科目
及
び
選択科目
書概論
書実習基礎Ⅰ
2
3 年
{専門語学A∼E 1∼3 造形教育論A,B 造形技法実習A∼F}のうちから 6
Y 5 で始まる授業科目のうち,必修科目,選択科目とする科目以外の科目から
Y21,Y22,Y24,Y25,Y31,Y32,Y41,Y42,Y43,Y44の概論から
自由科目
2
2
2
6
2 年
美術史概説A
美術史概説B
デザイン史概説
}
美学・芸術学概論
造形論A,B
造形基礎演習A,B,C
1 年
選択科目
必修科目
標準履修年次
注 1 .概説 2 ,概論 2 ,その他 6 ,計10以上。
注 2 .自由科目の単位数は, 2 年次修了時までに 9 単位以上修得すること。
目
科
礎
基
目
科
門
専
専
門
基
礎
科
目
区 分
6. 美術専攻(書)履修例
27
23
合
関
連
科
目
共
通
科
目
塑造実習Ⅰ−A
素描実習ⅡA又はB
ビジュアルデザイン基礎演習
3
3
2
造形発想論
総合造形基礎実習
総合造形創作演習Ⅰ
洋画技法演習
色彩構成演習
油絵実習Ⅰ,A∼Dのうち1つ
印刷デザイン表現論
印刷デザイン実習
版画実習A
2
版画実習B
3
野外風景実習Ⅰ
2
造形心理学
2
色彩学
2
総合造形表現演習
1
リトグラフ演習
2
1
3
3
4
3
3
1
2
3
3
1
2
1
3
0∼6
2
1
1
4.5
総合科目Aのうちから
フレッシュマンセミナー
3
画像論
現代美術論
卒業研究
(Y25により)
版画演習A
版画演習B
版画演習C
3
6
1
2
2
2
計
必修科目及び選択科目100+自由科目262)=126単位以上
全学群の授業科目のうち,Y(Y 0 を除く)以外 教職に関する科目,博物館に関する科目
自 由 科 目
126以上
0∼18
4.5以上
第2外国語又は, 次の学群開設の専門科目(人文・文化学群,社会・国際学群,人間学群,生命環境学群,理工学群,情報学群)
選 択 科 目
0∼8
0
0∼2
2
4.5
2
1
6
0∼14
20以上
40以上
0∼6
必 修 科 目
体育
1
3
Yで始まる授業科目(専門必修科目,専門選択科目で選択したもの及びY 0 ,Y 5 で始まるものを除く)から細則による
情報処理
育
B
A
3
写真実習
版画基礎実習
洋画技法論
油絵基礎実習
油絵基礎技法演習
洋画構想論
1
学外演習
美術論A又はB(3),芸用解剖学(3),絵画史A又はB(3),彫刻史A又はB(3)以上を含みY 2 で始まるものから選択する。
版画基礎実習は 2 年次になってから履修できるので, 2 年次当初のコースにこだわることなく, 3 年次当初の専攻決定時に「版画」として申請すればよい。
日本画実習基礎Ⅰ
3
1
第1外国語
体
総科
合目
自 由 科 目
目
科
修
必
自由科目
必修科目
及
び
選択科目
素描実習Ⅰ
版画概論
専門語学B,C,E 1∼3 専門語学A,D 1∼3
3
Y 5 で始まる授業科目のうち,必修科目,選択科目とする科目以外の科目から
造形教育学A *またはB*
自由科目
3
10以上1)
造形技法実習
2
3
1
1
美術史概説A
造形技法実習
洋画概論
日本画概論
卒業要件
選択科目
4 年
10
3 年
2
2
6
2 年
美学・芸術学概論
造形論A,B
造形基礎演習A,B,C
1 年
いわゆる「コース」に相当するものでなく,下表のようにさまざまな専
攻にわたって履修した後卒業研究に「版画」を選ぶことができる。〔詳し
くは版画担当教員に相談されたい。〕
必修科目
標準履修年次
注 1 .概説 2 ,概論 2 ,その他 6 ,計10以上。
注 2 .自由科目の単位数は, 2 年次修了時までに 9 単位以上修得すること。
目
科
礎
基
目
科
門
専
専
門
基
礎
科
目
区 分
11. 特別カリキュラム「版画」履修例〔平成15年度以降入学者対象〕
23
24
合
関
連
科
目
共
通
科
目
2
0∼6
4.5
情報処理
総合科目Aのうちから
1
1
3
B
フレッシュマンセミナー
A
育
ビジュアルコミュニケーション論
ニューメディア環境芸術
クラフト特講
印刷デザイン表現論
印刷デザイン実習
ビジュアルデザイン基礎演習II-A
ビジュアルデザイン基礎演習II-B
ビジュアルデザイン基礎演習II-C
ブックワーク演習*
ナラティブイラストレーション演習*
総合造形基礎実習
総合造形創作演習Ⅰ
材料学
クラフト基礎実習A
クラフト基礎実習B
造形原論
基礎造形演習
立体表現演習
色彩学
コンピュータ・アート
クラフト基礎演習
造形発想論
画像論
1
1
構成特別演習
3
電子画像
1
1 総合造形表現演習 3
硝子演習A
1
硝子演習B
2
陶芸実習A
1
陶芸実習B
木工実習A
1
木工実習B
1
造形心理学 2 平面構成演習
2
立体構成演習
2
色彩構成演習
3
3
1
2
2
1
2
2
1
3
2
1
計
必修科目及び選択科目100+自由科目262)=126単位以上
126以上
0∼18
4.5以上
第2外国語又は, 次の学群開設の専門科目(人文・文化学群,社会・国際学群,人間学群,生命環境学群,理工学群,情報学群)
全学群の授業科目のうち,Y(Y 0 を除く)以外 教職に関する科目,博物館に関する科目
自 由 科 目
0∼8
2
4.5
2
1
6
0∼14
30以上
16以上
14
選 択 科 目
0∼2
3
3
3
1
1
1
1
1
6
0∼6
10以上1)
10
卒業要件
0
体育
3
2
2
2
クラフト演習Ⅰ*
クラフト演習Ⅱ*
展示造形・パフォーマンス
エディトリアルデザイン演習
広告デザイン演習
パッケージデザイン演習
ブランディングデザイン演習
情報デザイン設計論
総合造形創作演習Ⅱ
硝子演習
陶芸演習
木工演習
4 年
必 修 科 目
1
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
2
1
卒業研究
現代美術論 2
学外演習(構成)
Yで始まる授業科目(専門必修科目,専門選択科目で選択したもの及びY 0 ,Y 5 で始まるものを除く)から
1
1
1
1
1
第1外国語
体
総科
合目
自 由 科 目
目
科
修
必
自由科目
選択科目
選択必修
科目
構成基礎演習A
構成基礎演習B
ビジュアルデザイン基礎演習I-A
ビジュアルデザイン基礎演習I-B
ビジュアルデザイン基礎演習I-C
必修科目
3
総合造形概論
クラフト概論
構成概論
ビジュアルデザイン概論
構成オムニバス講座
1
1
1
1
3
3 年
専門語学B,C,E 1∼3 専門語学A,D 1∼3
Y 5 で始まる授業科目のうち,必修科目,選択科目とする科目以外の科目から
洋画概論 1
彫塑概論 1
造形技法実習D,E,F
自由科目
2
2
2
6
2 年
美術史概説A
美術史概説B
デザイン史概説
}
美学・芸術学概論
造形論A,B
造形基礎演習A,B,C
1 年
選択科目
必修科目
標準履修年次
注 1 .概説 2 ,概論 2 ,その他 6 ,計10以上。
注 2 .自由科目の単位数は, 2 年次修了時までに 9 単位以上修得すること。
注 3 .科目名に*を付けた科目は,隔年開講の科目である。履修計画にあたり注意すること。
目
科
礎
基
目
科
門
専
専
門
基
礎
科
目
区 分
7. 構成専攻履修例
24
25
合
関
連
科
目
共
通
科
目
2
2
4
1
情報メディア論
生産デザイン論 1∼3
製品デザイン解析論
形態論
ユニバーサルデザイン論
ソシオ・デザイン論
ランドスケープデザイン論
学外演習(デザイン)
学外実習(デザイン)
社会情報論
感性情報機構論
都市デザイン論
住宅地計画論
建築設計論
建築環境計画論
建築設備計画論
建築計画論A
建築計画論B
建築構法論
建築構法論演習
0∼6
2
1
1
4.5
総合科目Aのうちから
フレッシュマンセミナー
3
2
3
計
必修科目及び選択科目100+自由科目262)=126単位以上
全学群の授業科目のうち,Y(Y 0 を除く)以外 教職に関する科目,博物館に関する科目
自 由 科 目
126以上
0∼18
4.5以上
0∼8
2
4.5
2
1
6
0∼14
27以上
第2外国語又は, 次の学群開設の専門科目(人文・文化学群,社会・国際学群,人間学群,生命環境学群,理工学群,情報学群)
3
選 択 科 目
情報デザイン設計論
生産材料・技術論
デザイン演習 7 A・B
0
0∼2
3
3
2
1
1
1
2
1
1
(1)
2
2
2
2
2
2
1
1
2
1
必 修 科 目
体育
1
3
Yで始まる授業科目(専門必修科目,専門選択科目で選択したもの及びY 0 ,Y 5 で始まるものを除く)から
情報処理
育
B
A
1
建築材料論
情報機械工学
構造力学及び構造計画
インフォメーショングラフィックス演習
ダイナミック・インフォグラフィックス演習
建築材料論 2
構造力学及び構造計画
4
第1外国語
体
総科
合目
自 由 科 目
目
科
修
必
自由科目
選択科目
1
1
1
2
1
2
2
CAD演習
CADプログラミング
西洋建築史
近・現代建築史
人間工学
デザインと認知科学
情報デザイン発達史
2
2
2
デザイン演習 1
デザイン演習 2
デザイン演習 3
2
3
6
10以上1)
写真実習
デザイン特別演習
卒業研究
3
3
33以上
3
3
3
造形教育論A
造形教育論B
10
卒業要件
0∼6
デザイン演習 4 A ・ B
デザイン演習 5 A ・ B
デザイン演習 6 A ・ B
専門語学B,C,E 1∼3 専門語学A,D 1∼3
3
造形技法実習
1
ビジュアルデザイン概論
1
クラフト概論
1
構成概論
4 年
2
2
2
1
1
1
3
ビジュアル
デザイン概論 1
3 年
デザイン基礎演習 1
デザイン基礎演習 2
デザイン基礎演習 3
デザイン概論 1
デザイン概論 2
デザイン概論 3
自由科目
2
}
2
2
6
2 年
Y 5 で始まる授業科目のうち,必修科目,選択科目とする科目以外の科目から
美術史概説A
美術史概説B
デザイン史概説
造形技法実習
必修科目
選択必修科目
1 年
美学・芸術学概論
造形論A,B
造形基礎演習A,B,C
選択科目
必修科目
標準履修年次
注 1 .概説 2 ,概論 2 ,その他 6 ,計10以上。
注 2 .自由科目の単位数は, 2 年次修了時までに 9 単位以上修得すること。
目
科
礎
基
目
科
門
専
専
門
基
礎
科
目
区 分
8. デザイン専攻履修例
24
26
合
関
連
科
目
共
通
科
目
0∼6
2
1
1
4.5
総合科目Aのうちから
フレッシュマンセミナー
3
情報処理
育
B
A
2
4
2
建築材料論
4
構造力学及び構造計画
インフォメーショングラフィックス演習 1
2
西洋建築史
2
近・現代建築史
1
情報デザイン発達史
1
ランドスケープデザイン論
都市デザイン論
住宅地計画論
建築設計論
建築環境計画論
建築設備計画論
建築計画論A
建築計画論B
建築構法論
建築構法論演習
情報メディア論
生産デザイン論 1∼3
製品デザイン解析論
形態論
ユニバーサルデザイン論
ソシオ・デザイン論
学外演習(デザイン)
学外実習(デザイン)
社会情報論
感性情報機構論
計
必修科目及び選択科目100+自由科目262)=126単位以上
全学群の授業科目のうち,Y(Y 0 を除く)以外 教職に関する科目,博物館に関する科目
自 由 科 目
126以上
0∼18
4.5以上
0∼8
2
4.5
2
1
6
0∼14
27以上
第2外国語又は, 次の学群開設の専門科目(人文・文化学群,社会・国際学群,人間学群,生命環境学群,理工学群,情報学群)
2
3
3
選 択 科 目
情報デザイン設計論
生産材料・技術論
デザイン演習 7 A・(B)
0
0∼2
2
2
2
2
2
2
1
1
2
2
3
3
2
1
1
1
1
1
(1)
2
必 修 科 目
体育
1
3
Yで始まる授業科目(専門必修科目,専門選択科目で選択したもの及びY 0 ,Y 5 で始まるものを除く)から
建築材料論 構造力学及び構造計画
第1外国語
体
総科
合目
自 由 科 目
目
科
修
必
自由科目
選択科目
ダイナミック・インフォグラフィックス演習
1
1
2
2
1
人間工学
デザインと認知科学
情報機械工学
CAD演習
CADプログラミング
2
2
2
2
デザイン演習 1
デザイン演習 2
デザイン演習 3
写真実習
3
6
10以上1)
33以上
デザイン特別演習
卒業研究
3
3
10
卒業要件
0∼6
3
3
3
造形教育論A
造形教育論B
デザイン演習 4 A ・
(B)
デザイン演習 5 A ・
(B)
デザイン演習 6 A ・
(B)
専門語学B,C,E 1∼3 専門語学A,D 1∼3
3
造形技法実習
1
ビジュアルデザイン概論
1
クラフト概論
1
構成概論
4 年
2
2
2
1
1
1
3
ビジュアル
デザイン概論 1
3 年
デザイン基礎演習 1
デザイン基礎演習 2
デザイン基礎演習 3
デザイン概論 1
デザイン概論 2
デザイン概論 3
自由科目
2
}
2
2
6
2 年
Y 5 で始まる授業科目のうち,必修科目,選択科目とする科目以外の科目から
美術史概説A
美術史概説B
デザイン史概説
造形技法実習
必修科目
選択必修科目
1 年
美学・芸術学概論
造形論A,B
造形基礎演習A,B,C
選択科目
必修科目
標準履修年次
注 1 .概説 2 ,概論 2 ,その他 6 ,計10以上。
注 2 .自由科目の単位数は, 2 年次修了時までに 9 単位以上修得すること。
目
科
礎
基
目
科
門
専
専
門
基
礎
科
目
区 分
8-1. デザイン専攻履修例(プロダクト及びシステム系デザイン)
24
27
合
関
連
科
目
共
通
科
目
0∼6
2
1
1
4.5
総合科目Aのうちから
フレッシュマンセミナー
3
情報処理
育
B
A
2
4
人間工学
西洋建築史
近・現代建築史
建築材料論
情報機械工学
構造力学及び構造計画
2
2
4
2
2
1
生産デザイン論 1∼3
製品デザイン解析論
形態論
ユニバーサルデザイン論
ソシオ・デザイン論
ランドスケープデザイン論
都市デザイン論
住宅地計画論
建築設計論
建築環境計画論
建築設備計画論
建築計画論A
建築計画論B
建築構法論
建築構法論演習
感性情報機構論
情報メディア論
学外演習(デザイン)
学外実習(デザイン)
社会情報論
計
必修科目及び選択科目100+自由科目262)=126単位以上
全学群の授業科目のうち,Y(Y 0 を除く)以外 教職に関する科目,博物館に関する科目
自 由 科 目
126以上
0∼18
4.5以上
0∼8
2
4.5
2
1
6
0∼14
27以上
第2外国語又は, 次の学群開設の専門科目(人文・文化学群,社会・国際学群,人間学群,生命環境学群,理工学群,情報学群)
3
2
3
選 択 科 目
生産材料・技術論
情報デザイン設計論
デザイン演習 7 A・(B)
0
0∼2
3
2
1
1
1
2
2
2
2
2
2
1
1
2
2
2
3
1
1
(1)
必 修 科 目
体育
1
3
Yで始まる授業科目(専門必修科目,専門選択科目で選択したもの及びY 0 ,Y 5 で始まるものを除く)から
建築材料論 構造力学及び構造計画
第1外国語
体
総科
合目
自 由 科 目
目
科
修
必
自由科目
選択科目
1
1
1
2
1
デザインと認知科学
情報デザイン発達史
インフォメーショングラフィックス演習
ダイナミック・インフォグラフィックス演習
1
CAD演習
CADプログラミング
2
2
2
2
デザイン演習 1
デザイン演習 2
デザイン演習 3
写真実習
3
6
10以上1)
33以上
デザイン特別演習
卒業研究
3
3
10
卒業要件
0∼6
3
3
3
造形教育論A
造形教育論B
デザイン演習 4 A ・
(B)
デザイン演習 5 A ・
(B)
デザイン演習 6 A ・
(B)
専門語学B,C,E 1∼3 専門語学A,D 1∼3
3
造形技法実習
1
ビジュアルデザイン概論
1
クラフト概論
1
構成概論
4 年
2
2
2
1
1
1
3
ビジュアル
デザイン概論 1
3 年
デザイン基礎演習 1
デザイン基礎演習 2
デザイン基礎演習 3
デザイン概論 1
デザイン概論 2
デザイン概論 3
自由科目
2
}
2
2
6
2 年
Y 5 で始まる授業科目のうち,必修科目,選択科目とする科目以外の科目から
美術史概説A
美術史概説B
デザイン史概説
造形技法実習
必修科目
選択必修科目
1 年
美学・芸術学概論
造形論A,B
造形基礎演習A,B,C
選択科目
必修科目
標準履修年次
注 1 .概説 2 ,概論 2 ,その他 6 ,計10以上。
注 2 .自由科目の単位数は, 2 年次修了時までに 9 単位以上修得すること。
目
科
礎
基
目
科
門
専
専
門
基
礎
科
目
区 分
8-2. デザイン専攻履修例(情報(インタラクション及びコミュニケーション)系デザイン)
25
28
目
科
礎
基
目
科
門
専
合
関
連
科
目
共
通
科
目
専
門
基
礎
科
目
区 分
1 年
美学・芸術学概論
造形論A
造形論B
造形基礎演習A
造形基礎演習B
造形基礎演習C
2
1
1
2
2
2
2 年
0301
0401
0501
0103
デザイン概論 1
デザイン概論 2
デザイン概論 3
デザイン基礎実習
0801
0901
2902
3003
3601
3801
4001
4011
4201
1501
材料・施工論
設備計画及び演習
学外演習(デザイン)
学外実習(デザイン)
建築設計論
建築環境・設備計画論
建築計画論A
建築計画論B
建築構法論
情報メディア論
Y72
Y72
Y72
Y72
Y72
Y72
Y72
Y72
Y72
Y72
3
1
1
1
1
2
1
1
構造力学及び構造計画
環境・建築行政及び法規
人間工学
デザインと認知科学
感性デザイン学
CAD演習
CADプログラミング
社会情報論
Y72
Y72
Y72
Y72
Y72
Y72
Y72
Y72
0901
1001
0101
0201
0301
0602
0701
1601
ランドスケープデザイン論
環境デザイン論
都市デザイン論
サイトプランニング論
2 Y72 3101
2 Y72 3201
Y72 3301
Y72 3401
6 Y71 0602 デザイン演習 1
Y71 0702 デザイン演習 2
Y71 0802 デザイン演習 3
Y72 0501 近・現代建築論
Y72 0401 西洋建築史
1 Y71 0203 デザイン実習
1
1
3
2
6
2
3 年
0∼6
2
1
1
4.5
総合科目Aのうちから
フレッシュマンセミナー
3
計
必修科目及び選択科目100+自由科目26=126単位以上
全学群の授業科目のうち,Y(Y 0 を除く)以外 教職に関する科目,博物館に関する科目
自 由 科 目
126以上
0∼18
4.5以上
第2外国語又は, 次の学群開設の専門科目(人文・文化学群,社会・国際学群,人間学群,生命環境学群,理工学群,情報学群)
0∼8
2
4.5
2
1
6
0∼14
18以上
選 択 科 目
3
12
30
0
0∼2
2 Y72 4302 デザイン演習 4
2
1
1
2
2
1
1
2
3
2
2
2
2
3
6
0∼6
10以上
10
卒業要件
必 修 科 目
体育
1
3
4 年
(*一級建築士の受験資格を得るには、環境
デザインまたは建築デザインを卒業後、さ
らに 2 年の実務経験が必要となります)
3 Y71 1002 デザイン特別演習
3 Y71 9908 卒業研究
3
*平成20年度以前入学者
Yで始まる授業科目(専門必修科目,専門選択科目で選択したもの及びY 0 ,Y 5 で始まるものを除く)から
Y71
Y71
Y71
Y71
Y 5 で始まる授業科目のうち,必修科目,選択科目とする科目以外の科目から
Y21、Y22、Y23、Y24、Y25、Y31、Y32、Y41、Y43の「概論」(1)から
造形教育論A(3)、B(3)、専門語学A∼E1∼3(3)、
造形技法実習A1(1)、A2(1)、A3(1)、B1(1)、B2(1)、B3(1)
C1(1)、C2(1)、C3(1)、D1(1)、D2(1)、D3(1)
E1(1)、E2(1)、E3(1)、F1(1)、F2(1)、F3(1)から
情報処理
育
B
A
0101
0511
0521
01-2
02-2
03-2
美術史概説A(2)、美術史概説B(2)、デザイン史概説(2)から
Y51
Y51
Y81
Y51
Y51
Y51
第1外国語
体
総科
合目
自 由 科 目
目
科
修
必
自由科目
選択科目
必修科目
自由科目
選択科目
必修科目
標準履修年次
一級建築士・二級建築士の受験資格を得るには、デザイン専攻で求められている卒業に必要な単位を充足
する他にも選択科目の中のコア科目を履修し、環境デザイン領域の卒業と認定される必要があります。
9. デザイン専攻履修例(一級 ・二級建築士受験資格取得希望者向け・環境デザイン)
*
26
29
目
科
礎
基
目
科
門
専
合
関
連
科
目
共
通
科
目
専
門
基
礎
科
目
区 分
0101
0511
0521
01-2
02-2
03-2
1 年
美学・芸術学概論
造形論A
造形論B
造形基礎演習A
造形基礎演習B
造形基礎演習C
2
1
1
2
2
2
2 年
0∼6
2
1
1
4.5
総合科目Aのうちから
フレッシュマンセミナー
3
情報処理
育
B
A
Y72
Y72
Y72
Y72
Y72
Y72
Y72
Y72
0901
1001
0101
0201
0301
0602
0701
1601
構造力学及び構造計画
環境・建築行政及び法規
人間工学
デザインと認知科学
感性デザイン学
CAD演習
CADプログラミング
社会情報論
Y72 0501 近・現代建築論
Y72 0401 西洋建築史
Y71 0203 デザイン実習 1
Y71 0213 デザイン実習 2
Y71 0223 デザイン実習 3
3
1
1
1
1
2
1
1
Y72
Y72
Y72
Y72
Y72
Y72
Y72
Y72
0801
2902
3003
3101
3201
3301
3401
1501
2 Y72 3601
2 Y72 3801
Y72 4001
Y72 4011
Y72 4201
材料・施工論
学外演習(デザイン)
学外実習(デザイン)
ランドスケープデザイン論
環境デザイン論
都市デザイン論
サイトプランニング論
情報メディア論
建築設計論
建築環境・設備計画論
建築計画論A
建築計画論B
建築構法論
2 Y71 0602 デザイン演習 1
2 Y71 0702 デザイン演習 2
2 Y71 0802 デザイン演習 3
3 Y71 1002 デザイン特別演習
3 Y71 9908 卒業研究
3
3
6
計
必修科目及び選択科目100+自由科目26=126単位以上
全学群の授業科目のうち,Y(Y 0 を除く)以外 教職に関する科目,博物館に関する科目
自 由 科 目
126以上
0∼18
4.5以上
0∼8
2
4.5
2
1
6
0∼14
18以上
第2外国語又は, 次の学群開設の専門科目(人文・文化学群,社会・国際学群,人間学群,生命環境学群,理工学群,情報学群)
3
選 択 科 目
デザイン演習4
12
0
0∼2
2
1
1
2
2
2
2
3
2
2
1
1
2
必 修 科 目
体育
1
3
Yで始まる授業科目(専門必修科目,専門選択科目で選択したもの及びY 0 ,Y 5 で始まるものを除く)から
第1外国語
体
総科
合目
自 由 科 目
目
科
修
必
自由科目
選択科目
デザイン概論 1
デザイン概論 2
デザイン概論 3
デザイン基礎実習 1
デザイン基礎実習 2
デザイン基礎実習 3
30
0301
0401
0501
0103
0113
0123
必修科目
Y71
Y71
Y71
Y71
Y71
Y71
0∼6
10以上
10
卒業要件
1
1
1
1
1
1
2
6
2
3 年
Y 5 で始まる授業科目のうち,必修科目,選択科目とする科目以外の科目から
Y21、Y22、Y23、Y24、Y25、Y31、Y32、Y41、Y43の「概論」(1)から
造形教育論A(3)、B(3)、専門語学A∼E1∼3(3)、
造形技法実習A1(1)、A2(1)、A3(1)、B1(1)、B2(1)、B3(1)
C1(1)、C2(1)、C3(1)、D1(1)、D2(1)、D3(1)
E1(1)、E2(1)、E3(1)、F1(1)、F2(1)、F3(1)から
美術史概説A(2)、美術史概説B(2)、デザイン史概説(2)から
Y51
Y51
Y81
Y51
Y51
Y51
*平成20年度以前入学者
自由科目
選択科目
必修科目
標準履修年次
一級建築士・二級建築士の受験資格を得るには、デザイン専攻で求められている卒業に必要な単位を充足
する他にも選択科目の中のコア科目を履修し、建築デザイン領域の卒業と認定される必要があります。
4 年
(*一級建築士の受験資格を得るには、環境
デザインまたは建築デザインを卒業後、さ
らに 2 年の実務経験が必要となります)
10. デザイン専攻履修例(一級 ・二級建築士受験資格取得希望者向け・建築デザイン)
*
◆一級建築士,二級建築士・木造建築士の受験資格取得について
芸術専門学群では,建築士試験の受験資格を取得することが可能です。
建築士試験の受験資格は,平成 21 年度入学者から国土交通大臣が指定する建築に関する科目(「指定科目」)を含めて卒業
した者であって,卒業後,建築に関する実務として国土交通令で定めるもの(「建築実務」)の経験を《所定の年数》年以上有
する者に変更されました。詳細は表1のとおりです。
したがって,各自が履修した「指定科目」の習得単位によって,
必要となる建築実務の経験年数が異なり,
その修得単位数によっ
ては受験できない場合もあります。
芸術専門学群においては,表2の指定科目に対応する開設授業科目を所定の単位数以上を修得することにより,建築実務の
経験が《所定の年数》以上であれば《一級/二級・木造》建築士試験を受験することができます。
なお,他学類・専門学群の開設授業科目については,表2に記載されている開設授業科目のみ,所定の単位数として数える
ことができます。
〔表1〕■建築士試験受験資格を得るために必要な指定科目の単位数及び実務経験年数
指定科目
一級建築士試験
建築設計製図
7 単位
建築計画
7 単位
建築環境工学
2単位
建築設備
2単位
構造力学
4単位
建築一般構造
3単位
建築材料
2単位
建築生産
建築法規
必修科目の総単位数(a)
必修科目以外の総単位数(b)
(a)+(b)
建築実務の経験
30 単位
二級・木造建築士試験
5単位
5単位
5単位
7単位
7単位
7単位
6単位
6単位
6単位
2単位
1単位
1単位
1単位
1単位
1単位
1単位
1単位
20 単位
20 単位
20 単位
30 単位
30 単位
適宜
適宜
適宜
適宜
適宜
適宜
60 単位
50 単位
40 単位
40 単位
30 単位
20 単位
2年
3年
4年
0年
1年
2年
〔表2〕●芸術専門学群の指定科目に対応する開設授業科目
指定科目の分類
本学における開設授業科目
単位数
開設学群・学類
一級
二級・木造
建築設計製図
建築設計製図
デザイン基礎演習2
2
芸術専門学群
(7単位以上)
(5単位以上)
デザイン基礎演習3
2
芸術専門学群
デザイン演習1
2
芸術専門学群
デザイン演習3
2
芸術専門学群
デザイン演習4B
3
芸術専門学群
デザイン演習5B
3
芸術専門学群
デザイン演習6B
3
芸術専門学群
デザイン演習7B
3
芸術専門学群
建築計画論 A
1
芸術専門学群
建築計画
建築計画,
(7単位以上)
建築環境工学
建築計画論 B
1
芸術専門学群
又は建築設備
建築設計論
2
芸術専門学群
近・現代建築論
2
芸術専門学群
西洋建築史
2
芸術専門学群
都市デザイン論
2
芸術専門学群
住宅地計画論
2
芸術専門学群
設計計画論
1
工学システム学類
都市空間の計画とデザイン
2
社会工学類開設
住まいと居住環境の計画
2
社会工学類開設
(7単位以上)
30
建築環境工学
(2単位以上)
建築設備
(2単位以上)
現代まちづくりの理論と実践
2
社会工学類開設
土地利用・地区整備計画
2
社会工学類開設
まちづくりと空間設計の歴史と思想
2
社会工学類開設
都市空間の歴史
2
社会工学類開設
建築環境計画論
2
芸術専門学群
建築環境工学
2
工学システム学類
建築設備計画論
2
芸術専門学群
建築設備
2
工学システム学類
構造力学及び構造計画
4
芸術専門学群
構造力学
構造力学,
(4単位以上)
建築一般構造
材料力学Ⅰ
2
工学システム学類
又は建築材料
材料力学Ⅱ
2
工学システム学類
(6単位以上)
構造力学Ⅰ
2
工学システム学類
構造力学Ⅱ
2
工学システム学類
振動工学Ⅰ
2
工学システム学類
振動工学Ⅱ
2
工学システム学類
地質力学
2
工学システム学類
地盤工学
2
工学システム学類
建築構法論
2
芸術専門学群
建築構法論演習
1
芸術専門学群
建築一般構造
(3単位以上)
建築材料
(2単位以上)
鉄筋コンクリート構造学
2
工学システム学類
防災工学
2
工学システム学類
鋼構造学
2
工学システム学類
建築制振技術特別講義
1
工学システム学類
建築構造計画特別講義
1
工学システム学類
建築材料論
2
芸術専門学群
材料学Ⅰ
2
工学システム学類
材料学Ⅱ
1
工学システム学類
コンクリート工学
2
工学システム学類
複合材料学
2
工学システム学類
建築生産
建築生産
建築経済
1
社会工学類開設
(2単位以上)
(1単位以上)
建築生産
1
社会工学類開設
建築法規
建築法規
(1単位以上)
(1単位以上)
建築関連法規
1
社会工学類開設
その他
その他
造形技法実習Dグラフィックプレゼンテーション-1
1
芸術専門学群
(適宜)
(適宜)
造形技法実習Dグラフィックプレゼンテーション-3
1
芸術専門学群
ランドスケープデザイン論
2
芸術専門学群
デザイン概論2
1
芸術専門学群
デザイン概論3
1
芸術専門学群
世界遺産学入門
1
芸術専門学群
デザイン史概論
2
芸術専門学群
工学者のための論理
1
工学システム学類
現代都市環境論
2
社会工学類開設
都市防災計画
2
社会工学類開設
都市構造論
2
社会工学類開設
都市と環境の経済学
2
社会工学類開設
31
付録 3
平成22年度
芸術専門学群時間割表
33
平成 22 年度 芸術専門学群時間割表
月
曜日
成
術
デザイン
構
美
鋳造 実習Ⅱ
(中村
(義)
)
テラコッタ実習
(大原)
塑造実習Ⅲ A
塑造実習Ⅲ A
油絵実習Ⅱ─
A(玉川)
(中村
(義)
)
E
(中村
(義)
)
日本画実習Ⅱ─
A(山本
(浩)
)
A
専門語学(英語) ─1・2・3( )
美術科指導
法Ⅱ
(直江)
専門語学(伊語) ─1・2・3(日高)
専門語学(英語) ─1・2・3(寺門)
D
パッケージ
デザイン演習
(原)
ブランディング
デザイン演習
(原)
─
─
美術論A(斉藤(泰))
*専門語学
(中国語)
A -3
(八木)
油絵実習Ⅱ─
A
(玉川)
*専門語学
(中国語)
A -2
(八木)
鋳造 実習Ⅱ
(中村
(義)
)
*専門語学
(中国語)
A -1
(八木)
** *
専門語学:英語 D-1 ~ D-3,英語 E-1 ~ E-3,伊語 A-1 ~ A-3,中国語 A-1 ~ A-3
35
)
E
製品計画論(
D A
感性情報機構論
(五十嵐)
** *
専門語学(英語) ─1・2・3( )
材料学
(齋藤(敏)
・
宮原)
美術論A(斉藤(泰))
*専門語学
西洋建築史 (中国語)
A -3
(日高) (八木)
建築構法
論演習
(安藤)
*専門語学
近・現代建築論 (中国語)
A -2
(鵜沢) (八木)
専門語学(伊語) ─1・2・3(日高)
3
美術科指導法Ⅱ
(直江)
*専門語学
(中国語)
A -1
(八木)
専門語学(英語) ─1・2・3(寺門)
2
18:00
D
専門語学(伊語)A─1・2・3(日高)
6
〃
** *
専門語学(英語) ─1・2・3(寺門)
1
材料学
(齋藤(敏)
・
宮原)
*専門語学
(中国語)
A -3
(八木)
西洋建築史
(日高)
彫刻史B(長田)
3
造形技法実習 A,B,C,D,E,F
各々-1,2,3
〃
彫刻史B(長田)
16:30
*専門語学
(中国語)
A -2
(八木)
〃
総合演習 総合演習 美術科指導
A(直江) B(直江) 法Ⅱ(直江)
専門語学(英語)E─1・2・3( )
2
造形技法実習 A,B,C,D,E,F
各々-1,2,3
*専門語学
(中国語)
A -1
(八木)
近・現代建築論
(鵜沢)
建築構法論
(安藤)
1
造形技法実習 A,B,C,D,E,F
各々-1,2,3
クラフト基礎実習A
〃
(齋藤
(敏)
・宮原)
造形技法実習 A,B,C,D,E,F
各々-1,2,3
絵画史A(守屋)
3
〃
絵画史A(守屋)
2
造形技法実習 A,B,C,D,E,F
各々-1,2,3
15:15
16:45
造形技法実習 A,
B,
C,
D,E,F 各々-1,2,3
造形技法実習 A,B,C,D,E,F
各々-1,2,3
パッケージ
デザイン演習
(原)
ブランディング
デザイン演習
(原)
英語基礎演習
A-2( )
クラフト基礎実習A
(齋藤
(敏)
・宮原)
1
5
造形論 A( )
英語基礎演習
A-1( )
住宅地計画論
(渡)
3
15:00
美学・芸術学概論(金田)
ビジュアル
コミュニケー
ション論
(原)
テラコッタ実習
(大原)
総合科目 A
アート・ライティ
ング論
(斉藤・守屋・直江)
2
13:45
芸 術 学
総合科目 A
1
4
通
3
13:30
共
生 徒 指 導 1
教 育 相 談 2
塑造実習Ⅱ─
A(中村・大原)
日本画実習Ⅰ─
A(程塚)
油絵実習Ⅰ─
A(玉川)
2
12:15
デザイン
生 徒 指 導 2
教育実践学1
総合科目 A
1
3
4
木工実習A(宮原)
陶芸実習A(齋藤
(敏)
)
3
11:25
成
術
2
総合科目 A
2
10:10
構
美
通
1
9:55
3
教 育 相 談 1
教育実践学2
1
8:40
芸 術 学
共
成
デザイン
構
通
術
2
美
芸 術 学
共
成
デザイン
構
術
1
美
通
学期
時限
芸 術 学
分野
共
学年
(※印欄)専門語学はすべて学期完結になりました。
曜日
成
デザイン
構
術
成
成
塑造実習Ⅲ
(中村(義))
油絵実習Ⅱ
形態論
(蓮見)
日本画実習Ⅱ
(内藤)
ダイナミックイン
フォグラフィック
演習 (金)
ユニバーサル
デザイン論
(蓮見)
木工実習B(宮原)
陶芸実習B(齋藤
(敏)
)
ダイナミック
インタラクション
演習(李・村上)
(程塚)
ニューメディ
ア・環境芸術
(逢坂)
ユニバーサル ソシオ・
(蓮見)
日本画実習Ⅱ
(内藤)
(程塚)
情報デザイン
建築設計論
(貝島)
鋳造実習Ⅰ
(中村
(義)
)
油絵実習Ⅰ
Ⅱ
(八木)
インフォメー
シ ョ ン・ グ ラ
フィックス演習
(木村)
建築設計論
(貝島)
(太田)
鋳造実習Ⅰ
(中村
(義)
)
クラフト基礎
演 習( 齋 藤
(敏)・宮原)
(内藤)
美術史演習A
(守屋)
総合造形基礎実習(國安)
油絵基礎実習(福満)
総合造形創作演習Ⅰ(逢坂)
油絵基礎技法
演習(福満)
1
2
3
美術史特講A
書鑑賞論(中村(伸))
クラフト基礎実習
(齋藤(敏)・宮原)
美術史特講A
日本画実習Ⅰ
(内山)
情報デザイン設計論
製品デザイン解析論 設計論(内山)
(山中)
学外実習
塑造実習Ⅲ
(中村
(義)
)
油絵実習Ⅱ
製品デザイン解析論
(山中)
建築計画論A 建築計画論B
(花里) (花里)
(蓮見)
形態論(蓮見) デザイン論 デザイン論
学外実習
書 実 習 基 礎 Ⅱ(中村(伸)・菅野)
(義))
塑造実習Ⅰ A(大原・中村
素描実習Ⅱ A(福満)
クラフト基礎
クラフト基礎実習
演 習( 齋 藤
ニューメディ (齋藤
(敏)・宮原) (敏)・宮原)
ア・環境芸術
(逢坂)
油絵基礎実習(福満)
中国書法史(菅野)
油絵基礎技法
演習
(福満)
3
美術史概説B
(守屋・八木)
2
1
2
Ⅱ
(八木)
3
1
2
3
専門語学
(英語)A
(上北・渡)
*
専門語学
(英語)
A
(上北・渡)
2
美
通
芸 術 学
共
構
術
デザイン
美
通
芸 術 学
共
構
術
成
B
デザイン史概要
(五十嵐ほか)
版画概論
(田島)美術史概説A
(長田・寺門)
芸術学方法論
長田・八木・
(五十殿・守屋・
寺門)
1
専門語学
(英語)
A
(上北・渡)
1
3
3
3
デザイン
美
通
芸 術 学
共
構
術
デザイン
美
3
・
・
・
2
3
37
1
2
2
(※印欄)専門語学はすべて学期完結になりました。
専門語学:英語 A-1 ~ A-3,仏語 A-1 ~ A-3
・
1
木工実習
(宮原)
・
1
木工実習
(宮原)
・
木工実習
(宮原)
18:00
木工実習
(宮原)
陶磁実習B
(齋藤
(敏)
) -
陶磁実習B
(齋藤
(敏)
) -
陶磁実習B
(齋藤(敏)) -
(教育心理学)
陶磁実習B
(齋藤(敏))
16:45
芸 術 学
2
6
木工実習
(宮原)
木工実習
(宮原)
陶磁実習A
(齋藤
(敏)
)
*
陶磁実習A
(齋藤
(敏)
)
*
陶磁実習A
(齋藤(敏))
陶磁実習B
(齋藤
(敏)
)
16:30
陶磁実習A
(齋藤(敏))
陶磁実習B
(齋藤(敏))
情報処理
(実習)
陶磁実習B
(齋藤(敏))
15:15
陶磁実習A
(齋藤(敏))
5
通
1
A-3
(斉藤(泰))
--
芸術支援学
書概論
概論(斉藤・
(菅野)
岡崎・直江)
15:00
情報処理
(講義)
4
-
情報処理
(実習)
13:45
陶磁実習A
(齋藤(敏))
A-3
(斉藤
(泰)
)
陶磁実習A
(齋藤
(敏)
)
B
B
陶磁実習A
(齋藤
(敏)
)
インフォメーショ
ン・グラフィック
ス演習 (木村)
陶磁実習B
(齋藤
(敏)
)
-
-
B
A-3
(斉藤
(泰)
)
-
*専門語学(仏語)
*専門語学(仏語)
13:30
木工実習
(宮原)
A-2
(斉藤
(泰)
)
A-2
(斉藤(泰))
(第 1 外国語)
B
B
A-1
(斉藤
(泰)
)
3
*専門語学(仏語)
12:15
木工実習
(宮原)
-
B
A-2
(斉藤
(泰)
)
-
A-1
(斉藤
(泰)
)
B
*専門語学(仏語)
-
*専門語学(仏語)
情報デザイン
発達史(木村)
B
*専門語学(仏語)
*専門語学(仏語)
インフォメーショ
ン・グラフィック
ス演習 (木村)
*専門語学(仏語)
インフォメーショ
ン・グラフィック
ス演習 (木村)
-
11:25
A-1
(斉藤(泰))
-
世界遺産学入門
(日高ほか)
2
(教育基礎学)
9:55
*専門語学(仏語)
B
-
10:10
学期
時限
共
分野
(第 2 外国語)
8:40
4
3
2
1
学年
火
平成 22 年度 芸術専門学群時間割表
1
曜日
構
術
成
デザイン
美
通
芸 術 学
共
術
成
デザイン
構
美
芸 術 学
通
ガラス演習 ( )
書道科教育法(菅野)
構造力学及び構造計画
( )
日本書道史
(森岡)
現代美術論
(國安)
コンピュータ・アート
(村上)
( )
構造力学及び構造計画
展示造形・パフォーマンス
(逢坂・國安・村上) 現代美術論(國安)
造形心理学
(山本(早))
)
造形心理学
(山本(早))
ガラス演習 (
(柴田)
塑造実習Ⅱ B
版画実習A(田島)
構造力学及び構造計画
( )
コンピュータ・アート(村上)
建築材料論
( )
生産材料技術論
( )
建築材料論
( )
建築材料論
( )
生産材料技術論
( )
4
共
デザイン
造形心理学
(山本(早))
3
1
2
3
1
2
3
39
色彩学
(山本(早))
(太田・程塚・山本(浩))
日本画実習基礎Ⅱ
2
6
成
術
1
5
構
美
通
芸 術 学
共
写真実習
(木村)
3
18:00
写真実習(木村)
2
16:45
デザイン
1
16:30
成
3
15:15
書実習基礎Ⅰ
(中村
(伸)
・森岡)
素描実習Ⅰ
(仏山・山本
(浩)
)
2
15:00
構
1
13:30
術
3
13:45
英語基礎演習
B-2( )
12:15
美
2
3
総合造形概論
(國安)
(特別活動)
構成基礎演習B
(穂積)
英語基礎演習
B-1( )
ラウンドスケープ
デザイン論(鈴木)
B
11:25
芸 術 学
1
1
-
10:10
ビジュアルデザ
イン基礎演習
Ⅱ- C(原)
9:55
道徳教育
2
ラウンドスケープ
デザイン論(鈴木)
A
ビジュアルデザ
イン基礎演習
Ⅱ- B(原)
第1外国語
8:40
通
学期
時限
共
分野
ビジュアルデザ
イン基礎演習
Ⅱ- A(田中)
4
3
2
1
学年
水
平成 22 年度 芸術専門学群時間割表
曜日
成
術
C(太田)
情報メディア論(李)
C(太田) 彫 刻 実 習
Ⅱ A
(大原)
(田島) (田島) (田島)
版画演習A 版画演習B 版画演習C
書実習仮名制作C
(森岡)
C(仏山)
日本画実習Ⅱ
塑造実習
Ⅲ C(柴田)
油絵実習Ⅱ
情報メディア論
電子画像
(村上)
3
書学方法論
(中村
(伸)
)
2
総合造形表現演習
(國安)
平面構成演習(森)
版画演習A 版画演習B 版画演習C
(田島)
(田島) (田島)
書実習漢字制作 (中村
(伸))
塑造実習Ⅱ B
(中村
(義)・柴田)
日本画実習Ⅰ C
(山本
(浩)
)
油絵実習Ⅰ C
(仏山)
美術史演習B(寺門)
デザイン演習1~3
(渡ほか)
総合造形表現演習
(國安)
2
3
1
彫刻基礎実習(大原)
2
3
日本画基礎実習
(藤田)
彫刻基礎実習(大原)
書実習漢字制作 (中村(伸))
平面構成演習(森)
1
(田中)
デザイン特別演習
(デザイン専攻教員)
木工演習(宮原)
陶芸演習
(齋藤
(敏))
C
(仏山)
メディア・アー
ト論(村上)
日本画実習Ⅱ
塑造実習
Ⅲ C(柴田)
油絵実習Ⅱ
総合造形創作演習
Ⅱ(逢坂)
色彩構成演習(山本(早))
彫刻実習Ⅰ A
(大原)
版画実習B(田島)
芸術支援学ⅠA(斉藤)
1
エディトリアル
デザイン
構
美
通
芸 術 学
共
成
デザイン
構
術
芸術支援学ⅠB(岡崎)
造形教育論 (岡崎)
3
-
美
芸 術 学
通
アート・ツアー
(八木)
CAD演習
芸術支援学ⅠA(斉藤)
メデイア・
アート論
(村上)
色彩構成演習(山本(早))
(山中・李・内山)
基礎造形演習(森)
芸術支援学ⅠB(岡崎)
造形教育論 (岡崎)
2
構成特別演習(構成専攻教員)
1
2
3
41
共
成
術
成
1
障害児教育
総合演習(直江)
デザイン
構
美
通
芸 術 学
共
構
術
デザイン
美
3
英語基礎演習
C-2
18:00
芸 術 学
2
16:30
教職論Ⅱ(直江)
16:45
広告デザイン
演習
(田中)
広告デザイン
都市デザイン論
演習
(野中)
(田中)
造形基礎演習A
(3)
B
(1)
C
(2)
15:15
英語基礎演習
C-1
彫刻実習Ⅱ-A
デザイン演習
(大原)
エディトリアル
デザイン演習
(田中)
A
A
造形基礎演習A
(1)
B
(2)
C
(3)
5
教職論Ⅰ(直江)
6
-
-
造形基礎演習A
(2)
B
(3)
C
(1)
15:00
造形基礎演習A
(2)
B
(3)
C
(1)
都市デザイン論
(野中)
13:45
体育実技
-
¦
3
-
造形基礎演習A
(1)
B
(2)
C
(3)
4
造形基礎演習A
(3)
B
(1)
C
(2)
-
13:30
CADプログラ
ミング(内山)
デザイン概論
3
構成概論
(森)
11:25
第2外国語
-
B
B
メディアアー
ト演習
(村上)
-
¦
ビジュアル
デザイン概論
日本画概論
デザイン概論
1
(太田・程塚)
(田中)
2
クラフト概論
デザイン概論
(齋藤
(敏)
・
2
宮原)
芸術学方法論
( 五 十 殿・ 守
屋・長田・八
木・寺田)
10:10
通
1
9:55
体育実習
8:40
-
12:15
学期
時限
共
分野
造形原論
(森)
1
4
3
2
1
学年
木
平成 22 年度 芸術専門学群時間割表
曜日
構
術
成
デザイン
美
通
芸 術 学
共
構
術
成
デザイン
美
芸 術 学
通
成
成
塑造実習Ⅲ D
(中村(義)
)
油絵実習Ⅱ
人間工学
(山中)
D(藤田)
ナラティブイラストレー
ション(笹本)
ブックワーク演習(笹本)
隔年
日本画実習Ⅱ
D
(福満)
デザインと
認知科学
(山中)
ナラティブイラストレー
ション(笹本)
ブックワーク演習(笹本)
隔年
建築環境計画論
(橋本)
画像論
(笹本)
彫刻実習Ⅰ
(内藤)
塑造実習Ⅲ D
(中村(義)
)
油絵実習Ⅱ
日本画実習Ⅱ
D(福満)
生産
デザイン論
(山中)
建築設備計画論
(橋本)
B
(大原)
(内藤)
D(藤田)
2
3
デザイン演習4~6A・B
1
素描学演習Ⅱ
(笹本)
印刷デザイン実習
芸術学演習
(金田)
デザイン演習4~6A・B
塑造実習Ⅱ D
(柴田)
(藤田)
日本画実習Ⅰ D
(福満)
油絵実習Ⅰ D
造形発想論
立体構成演習(穂積) 印刷デザイン
(穂積)
表現論(笹本)
芸術学特講
(長田)
日本画技法演習 洋画技法演習 日本画技法演習 日本画技法演習 洋画技法演習 日本画技法演習
(藤田・程田) (藤田・程田)
(藤田・程田)
(藤田・程田)
書実習仮名制作 (森岡)
洋画構想論
(福満)
ナラティブイラスト
1
芸術学特講
(長田)
塑造実習Ⅰ B
(柴田)
版画基礎実習
(田島)
隔年
レーション(笹本)立体表現演習
(穂積)
ブックワーク演習(笹本)
書実習仮名制作 (森岡)
彫塑論・演習(中村・大原)
洋画構想論
洋画技法論(内藤)
(福満)
日本画技法論(藤田)
デザイン基礎演習
(蓮見・安藤・野中・渡・内山)
構成オムニバス講座
(構成専攻教員全員)
2
3
日本画実習基礎Ⅰ
(山本(浩)
・程塚・太田)
1
2
3
印刷デザイン実習
(笹本)
B
(玉川)
1
2
3
専門語学(独語)A
(長田)
専門語学
(独語)A
芸術支援学ⅡC
(直江)
(長田)
専門語学(独語)
A
芸術支援学ⅡC(直江)
デザイン演習4~6A・B
(長田)
3
3
3
共
構
術
デザイン
美
通
芸 術 学
共
構
術
デザイン
美
3
・2
・2
1
2
3
日本画実習基礎Ⅰ
(山本(浩)
・程塚・太田)
ビジュアルデザ
イン基礎演習
Ⅰ- C
(田中)
18:00
43
・1
・2
・1
・1
(※印欄)専門語学はすべて学期完結になりました。
専門語学:独語 A-1 ~ A-3
-
-
-
ビジュアルデザ
イン基礎演習
Ⅰ- B
(原)
16:45
-
デザイン演習
7A・B
6
造形論B
(蓮見)
16:30
構成基礎演習
A
(森)
15:15
芸 術 学
2
5
ビジュアルデザ
イン基礎演習
Ⅰ- A
(田中)
デザイン演習
7A・B
フレッシュマンセミナー
印刷デザイン
表現論(笹本)
-
-
-
-
-
3
彫刻実習Ⅱ-B
(大原)
( )
第1外国語
15:00
造形発想論
(穂積)
13:30
第2外国語
12:15
-
デザイン演習
7A・B
13:45
-
-
画像論
(笹本)
A
2
彫刻実習Ⅱ-B
(大原)
( )
4
A
-
11:25
通
1
9:55
アート・ツアー
(直江)
美術科指導法演習Ⅰ
(直江)
美術科指導法演習Ⅰ
(直江)
彫塑概論
(柴田)
美術科指導法演習Ⅰ
(直江)
8:40
-
-
10:10
学期
時限
共
分野
洋画概論
(玉川)
1
4
3
2
1
学年
金
平成 22 年度 芸術専門学群時間割表
全集中講義・教職科目・博物館に関する科目一覧
○ 全集中講義一覧(時期については別途指示す
るので掲示に注意のこと)
美術科教育法概論Ⅰ
美術科教育法概論Ⅱ
美術料指導法Ⅰ
美術科指導法演習Ⅱ
工芸科教育法概論Ⅰ
工芸科教育法概論Ⅱ
工芸科指導法
工芸科指導法演習
書道科教育法特講
教育実習(美術)
教育実習(工芸)
教育実習(情報)
教育実習(書道)
学外演習Ⅰ(芸術学)
学外演習Ⅱ(芸術学)
学外演習(芸術支援学)
洋画野外風景実習−Ⅰ
洋画野外風景実習−Ⅱ
洋画野外風景実習−Ⅲ
日本画鑑賞研究
野外風景実習Ⅰ(日本画)
野外風景実習Ⅱ(日本画)
彫塑特別実習Ⅰ
彫塑特別実習Ⅱ
学外演習(彫塑)
学外演習(書)
リトグラフ演習
学外演習(版画)
構成特別演習(構成専攻)
クラフト特講(ガラス)
○ 教 職 科 目
教職論Ⅰ
1 単位 木 6 1 学 期 ( 1
年
次
生)
年
次
生)
教職論Ⅱ
1 単位 木 6 2 学 期 ( 1
総合演習
−課題の分析と検討− 1 単位 木 6
3 学 期 ( 1
年
次
生)
1 学 期 ( 2
年
次
生)
−教材開発と指導計画B− 1 単位 月 6
2 学 期 ( 2
年
次
生)
美術科教育法概論Ⅰ
1 単位 集
中
1 ∼ 3 学期 ( 1 ∼ 3 年 次 生)
美術科教育法概論Ⅱ
1 単位 集
中
1 ∼ 3 学期 ( 1 ∼ 3 年 次 生)
美術科指導法Ⅰ
1 単位 集
中
1 ∼ 3 学期 ( 1 ∼ 3 年 次 生)
総合演習
−教材開発と指導計画A− 1 単位 月 6
総合演習
美術科指導法Ⅱ
1 単位 月
6
3 学 期 ( 1 ∼ 3 年 次 生)
美術科指導法演習Ⅰ
1 単位 金
1
2 学 期 ( 1 ∼ 3 年 次 生)
美術科指導法演習Ⅱ
1 単位 集
中
1 ∼ 3 学期 ( 1 ∼ 3 年 次 生)
工芸科教育法概論Ⅰ
1 単位 集
中
1 ∼ 3 学期 ( 1 ∼ 3 年 次 生)
工芸科教育法概論Ⅱ
1 単位 集
中
1 ∼ 3 学期 ( 1 ∼ 3 年 次 生)
工芸科指導法
1 単位 集
中
1 ∼ 3 学期 ( 1 ∼ 3 年 次 生)
工芸科指導法演習
1 単位 集
中
1 ∼ 3 学期 ( 1 ∼ 3 年 次 生)
書道科教育法
3 単位 水
1
1 ∼ 3 学期 ( 3
年
次
生)
書道科教育法特講
1 単位 集
中
1 ∼ 3 学期 ( 3
年
次
生)
教育実習(美術)
3 単位 集
中
1 ・ 2 学期 ( 4
年
次
生)
教育実習(工芸)
3 単位 集
中
1 ・ 2 学期 ( 4
年
次
生)
教育実習(書道)
3 単位 集
中
1 ・ 2 学期 ( 4
年
次
生)
教育実習(情報)
3 単位 集
中
1 ・ 2 学期 ( 4
年
次
生)
○ 博物館に関する科目
博 物 館 学
6 単位 月 2・3
1 ∼ 3 学期 ( 2 ∼ 3 年 次 生)
博物館実習
3 単位 集
1 ∼ 3 学期 ( 3 ∼ 4 年 次 生)
クラフト演習Ⅰ
クラフト演習Ⅱ
グラフィックデザイン特別演習
環境デザイン論
学外演習(構成専攻)
学外演習(デザイン)
学外実習(デザイン)
材料・施工論
建築材料論
構造力学及び構造計画
環境・建築行政及び法規 36
45
中
付録 4−1
専攻志望予備調査票
付録 4−2
専攻決定予備調査票
付録 5−1
卒業研究計画届(卒業論文)
付録 5−2
卒業研究計画届(卒業制作)
付録 6
卒業研究題目届
付録 7
卒業論文提出票
付録 8
卒業制作提出票
付録 9
卒業研究・作品公開承諾書
付録 10
特別履修許可願
47
筑波大学芸術専門学群
専攻志望予備調査票
学籍番号
氏 名
専 攻 名
コース又は領域名
第 一 志 望
第 二 志 望
筑波大学芸術専門学群
専攻決定予備調査票
学籍番号
氏 名
専 攻 名
コース又は領域名
第 一 志 望
第 二 志 望
39
49
40
50
指導教員
印
(4) 制作計画
(5) 資 料
(6) 備 考
(4) 研究計画
(5) 資 料
(6) 備 考
(3) 研究内容及び方法
学籍番号
指導教員
氏名
卒業研究計画届(卒業制作)
(3) 制作内容及び方法
(2) 主題設定の理由
(主題設定の理由を含む)
(2) 研究の目的・意義
氏名
(1) 制作主題
学籍番号
卒業研究計画届(卒業論文)
筑波大学芸術専門学群
(1) 研究主題
筑波大学芸術専門学群
印
平成 年 月 日
筑波大学芸術専門学群
卒 業 研 究 題 目 届
学籍番号
氏名
卒業研究(卒業論文)題目を下記のとおり提出します。
1 .卒業研究(卒業論文)
題 目
※ この論文題目は最終的なものである。1月に提出する論文の表紙の記載と一致しなければなら
ない。各自必要に応じて写しを保存しておくこと。
※ また,記載にあたっては,はっきりとわかりやすく記入し,英字の大文字・小文字の区分や句
読点,ピリオドなどの区分も明瞭にすること。
※ 論文題目そのものを表す 「 」(かぎ括弧)の記入は不要。
指導教員
41
51
印
平成
年度 卒業研究(卒業論文)提出票(正)
№
氏 名
学 籍 番 号
専 攻
(コース・領域)
指導教員氏名
論 文 題 目
(全 冊)
員 数
版 型
論 文
頁 数
版
冊
論文の形式
頁
型
付録 (別綴)
版
冊
有 ・ 無
提
出
日
※芸
術
賞
頁
型
年 月 日
賞候補( ) 芸術専門学群長賞( )
※印は記載不要。論文題目名は一字一句正確に記入すること。(英文表記は大文字・小文字の区分に
も留意)
〈受付印〉
平成
学 籍 番 号
年度 卒業研究(卒業論文)受領票
№
氏 名
専 攻
(コース・領域)
指導教員氏名
論 文 題 目
(全 冊)
上記正に受領しました。
42
52
〈受付印〉
平成
年度 卒業研究(卒業制作)提出票(正)
№
氏 名
学 籍 番 号
専 攻
(コース・領域)
指導教員氏名
作 品 名
作 品 の 種 類
サ イ ズ
1
2
3
(総数 点)
提
出
日
※芸
術
賞
年 月 日
賞候補( ) 芸術専門学群長賞( )
※印は記載不要。作品名は一字一句正確に記入すること。(英文表記は大文字・小文字の区分にも留
意)
〈受付印〉
平成
年度 卒業研究(卒業制作)受領票
№
氏 名
学 籍 番 号
専 攻
(コース・領域)
指導教員氏名
作
品
名
1.
2.
3.
(総数 点)
上記正に受領しました。
43
53
〈受付印〉
卒業研究・作品公開の承諾について
下記の研究・作品を、筑波大学・筑波大学芸術関連組織が広報及び教育・研究成果の
公開を目的として刊行する印刷物及び Web ページへの掲載に限って使用することを認
めます。
[研究題目]
[作品題目]
20
年
月
日
所属
筑波大学芸術専門学群
専攻
氏名
コース・領域
印
(ご署名下さい)
※作品の提出が無い場合は、作品題名に「なし」と記入してください。
54
特別履修許可願
平成 年 月 日
学群長 殿
学群学類
学籍番号
氏 名
印
私は,下記授業科目を履修すれば,卒業要件を充足する予定のところ,次の理
由により卒業を延期せざるを得なくなりました。
ついては,「学則第45条第3号の適用に関する申合せ」第1項第3号により特
別履修の許可をされるよう,お願いします。
記
1 .履修すべき授業科目
授業科目区分
科目番号
授 業 科 目
単位数
計
2 .卒業延期の理由 (記載責任教員 )
ク ラ ス 担 任 教 員
又は卒業研究指導教員
44
55
印
Ⅱ.シラバス(授業計画表)
(総合科目については,<総合科目シラバス>を参照
すること。)
57
芸術専門学群の教育目標・方針
芸術専門学群は,総合大学の中に位置づけられた芸術教育
芸術専門学群は,総合大学における芸術教育の場としての
の場としての特色を生かし,専門教育の深まりとともに,豊
特色を生かし,広い視野と確かな基礎学力を持ち,かつ,
かな感性に支えられた柔軟で視野の広い発想力や思考力を具
柔軟な発想力と表現力を備えた,創造的活力に満ちた美術
え,創造的活力に れた芸術専門家の養成を目標とする。
及びデザインの専門家育成を目標としています。
芸術専門学群は4専攻から成る。
『芸術学専攻』は,
「芸術学・美術史コース」と「芸術支
援コース」を備える。
『美術専攻』は4コースから成り,
「洋画コース」,
「日本画コース」,
「彫
塑コース」,
「書コース」及び「特別カリキュラム版画」を備える。
『構成専攻』はコースを備え
ず,総合造形,クラフト,構成,
ビジュアルデザイン等の領域を包括する。
『デザイン専攻』はコースを備えず,情報,プロダクト,環境,建築デザイン領域を包括す
る。
教育に当たっては,それぞれの分野の特殊性を尊重して専門性の高い教育を行うととも
に,各分野相互の関連を図り,広く他学群の分野にもわたって個人の特性に応じた選択の自
由を持たせることによって,ますます情報化・国際化する社会の要請や急速な科学技術の
進歩に対応し,知識を応用できる能力と新芸術の創造等を志向する感覚を育てる。
46
58
芸術専門学群
共通
59
美学・芸術学概論
科 目 番 号
金 田 千 秋
学群共通科目
Y 51 0101 2 単位 1 年次 1・2 学期 月 3 教室 5C216
備考:
授 業 概 要
ヨーロッパは美と芸術に関する哲学的な理論を発展させてきた。この発展
を性格づけている主要なキーワードを紹介する。同時にヨーロッパ(とく
にドイツ)の美学に大きな影響を及ぼした主要な思想家たちの言説も紹介
し,それが含む可能性と限界を吟味しつつ,逆に,現代の「我々」の芸術
観を批判的に省察することを目指す。
参 考 図 書
必要があれば授業で指示する。
評
レポートまたは試験で評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
金
田
千
秋
内 容
芸術と社会 (1)
2
〃
〃 (2)
3
〃
〃 (3)
4
〃
〃 (4)
5
〃
〃 (5)
6
〃
〃 (6)
7
〃
〃 (7)
8
〃
〃 (8)
9
〃
〃 (9)
10
〃
〃 (10)
11
金
田
千
秋
芸術と社会 (11)
12
〃
〃 (12)
13
〃
〃 (13)
14
〃
〃 (14)
15
〃
〃 (15)
16
〃
〃 (16)
17
〃
〃 (17)
18
〃
〃 (18)
19
〃
〃 (19)
20
〃
〃 (20)
61
美術史概説A
科 目 番 号
長 田 年 弘
寺 門 臨太郎
学群共通科目
Y 51 0201 2 単位 1 年次 2・3 学期 火 2 教室 5C406
備考:
授 業 概 要
古代から近代に至る西洋美術史の様式変遷と基礎的概念を概説する。
参 考 図 書
①フレデリック・ハート著,中山典夫・三神弘彦訳:
〈美術〉,絵画・彫刻・
建築の歴史(上・下),明治書院
②E・H・ゴンブリッチ著,友部直訳:美術の歩み(上・下),美術出版社
③澤柳大五郎編:様式の歴史 西洋美術のかたち,美術出版社
④西洋美術館,小学館
その他,必要に応じて授業時間中に紹介する。
評
教科目の理解を筆記試験で行う。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
長
田
年
弘
内 容
序説,先史美術
2
〃
エジプト美術Ⅰ(古・中王国)
3
〃
〃 Ⅱ(新王国)
4
〃
エーゲ文明の美術
5
〃
ギリシア美術Ⅰ(クラシック)
6
〃
〃 Ⅱ(ヘレニズム)
7
〃
ローマ美術
8
〃
初期キリスト教美術Ⅰ(カタコンベ石棺)
9
〃
〃 Ⅱ(教会の建築)
10
〃
ラヴェンナのモザイク
11
寺 門 臨 太 郎
12
〃
ゴシック美術
13
〃
イタリア・ルネサンス美術 (1)
14
〃
イタリア・ルネサンス美術 (2)
15
〃
15,16 世紀のネーデルラント
16
〃
マニエリスム美術
17
〃
17 世紀のイタリア,スペインの美術
18
〃
17 世紀のオランダ,フランドルの美術
19
〃
近代美術 (1)
20
〃
近代美術 (2)
ロマネスク美術
62
美術史概説B
科 目 番 号
八 木 春 生
守 屋 正 彦
学群共通科目
Y 51 0301 2 単位 1 年次 2・3 学期 火 2 教室 5C407
備考:
授 業 概 要
縄文時代から近世に至る日本美術史の様式変遷と基礎的概念を概説する。
参 考 図 書
必要に応じて授業で指示する。
評
レポート並びに筆記試験。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
八
木
春
生
内 容
はじめに
2
〃
インドにおける仏教美術(概論)
3
〃
中国における仏教美術(概論)
4
〃
飛鳥時代(法隆寺釈迦三尊)
5
〃
飛鳥時代(救世観音)
6
〃
白鳳時代(法隆寺再建)
7
〃
白鳳時代(山田寺の仏頭)
8
〃
奈良時代(法隆寺五重塔)
9
〃
奈良時代(東大寺三月堂諸仏)
10
〃
奈良時代(唐招提寺諸仏)
11
守
屋
正
彦
平安時代
12
〃
平安時代
13
〃
鎌倉時代
14
〃
鎌倉時代
15
〃
室町時代
16
〃
室町時代
17
〃
安土桃山時代
18
〃
安土桃山時代
19
〃
江戸時代
20
〃
江戸時代
63
デザイン史概説
科 目 番 号
木 村 浩 安 藤 邦 廣
鈴 木 雅 和 五十嵐 浩 也
学群共通科目
Y 51 0401 2 単位 1 年次 2・3 学期 火 2 教室 5C307
備考:
授 業 概 要
情報,プロダクト,建築及び環境にかかわるデザインの歴史を概説する。
参 考 図 書
授業で説明する。
評
出席,レポート等で総合的に評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
1
五十嵐 浩 也
2
〃
プロダクトデザイン史
3
〃
〃
4
〃
〃
5
〃
〃
6
安
当
教
藤
邦
員
廣
内 容
オリエンテーション
建築デザイン史
7
〃
〃
8
〃
〃
9
〃
〃
10
〃
〃
11
鈴
木
雅
和
環境デザイン史
12
〃
〃
13
〃
〃
14
〃
〃
15
〃
〃
16
木
村 浩
グラフィックデザイン史
17
〃
〃
18
〃
情報・コミュニケーションデザイン史
19
〃
〃
20
〃
〃
64
造形論A
科 目 番 号
( )
Y 51 0511 1 単位 1 年次 3 学期 集中 教室 5C216
備考:
授 業 概 要
参 考 図 書
評
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
( )
2
〃
3
〃
4
〃
5
〃
6
〃
7
〃
8
〃
9
〃
10
〃
内 容
65
学群共通科目
造形論B
科 目 番 号
蓮 見 孝
学群共通科目
Y 51 0521 1 単位 1 年次 3 学期 金 5 教室 5C216
備考:
授 業 概 要
デザインにおける造形の意味を,「かたち」と「認識」との関わりを通し
て概説する。
参 考 図 書
加藤尚武著:形の哲学,中央公論社,蓮見孝著:マルゲリータ女王のピッ
ツァ-かたちの発想論-,筑波出版会
評
学期末試験を行う。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
蓮 見 孝
2
〃
〃
3
〃
〃
4
〃
5
〃
デザインの本質と「エッセンス」
6
〃
〃
7
〃
行動するアート
8
〃
〃
9
〃
表現の意味
10
〃
まとめ
職能としてのデザイン
「こころ」と「かたち」
※この科目は,キャリア教育科目「学問と社会」に該当する科目である。
66
世界遺産学入門
科 目 番 号
日 高 健一郎
学群共通科目
Y 51 0601 1 単位 2 年次 1 学期 火 2 教室 5C307
備考:
授 業 概 要
世界遺産のしくみ,考え方について解説するとともに,国内外の具体的な
事例を紹介する。
評
出席
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
日 高 健一郎
世界遺産とは何か
2
〃
世界遺産のしくみ
3
〃
世界遺産と国際協力
4
〃
世界遺産と保存哲学
5
〃
保存科学からみた世界遺産保護
6
〃
日本の世界遺産 これまでとこれから
7
〃
世界遺産と観光
8
〃
世界遺産各論(中国の石窟寺院)
9
〃
世界遺産各論(白川郷・五箇山の合掌造り集落)
10
〃
世界遺産各論(ヨーロッパの世界遺産)
67
造形基礎演習A (1)
太 田 圭
内 藤 定 壽
学群共通科目
科 目 番 号
Y 52 0112 2 単位 1 年次 1 学期 木 4・5 教室 5C109
備考:
芸術 1 クラス対象
授 業 概 要
静物写生を通した描写表現と,機材を用いた映像表現の特性を理解し,多
角的な視点から平面表現を把握することを目的とする。各課題の終了後,
鑑賞・講評を行う。
評
作品の提出及び授業への出席状況。
価
法
備
考
〔用意するもの〕鉛筆または木炭デッサン用具一式。 ( 画用紙は木炭紙大パ
ネルに水張りしておくこと )
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
太 田・内 藤
静物写生 1:基本的なモチーフを鉛筆または木炭で素描する。(サイズは木炭紙大 )
2
〃
構図,形態の把握,固有色と陰影,量と光,質感表現等について学
3
〃
習する。
4
〃
5
〃
(講評 1)
6
〃
静物写生 2:やや難易度の高いモチーフを鉛筆または木炭で素描する。
7
〃
構図,形態の把握,固有色と陰影,量と光,質感表現等について学
8
〃
習する。
9
〃
10
〃
(講評 2)
68
造形基礎演習A (2)
太 田 圭
内 藤 定 壽
学群共通科目
科 目 番 号
Y 52 0122 2 単位 1 年次 3 学期 木 4・5 教室 5C109
備考:
芸術 2 クラス対象
授 業 概 要
静物写生を通した描写表現と,機材を用いた映像表現の特性を理解し,多
角的な視点から平面表現を把握することを目的とする。各課題の終了後,
鑑賞・講評を行う。
評
作品の提出及び授業への出席状況。
価
法
備
考
〔用意するもの〕鉛筆または木炭デッサン用具一式。 ( 画用紙は木炭紙大パ
ネルに水張りしておくこと )
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
太 田・内 藤
2
〃
構図,形態の把握,固有色と陰影,量と光,質感表現等について学
3
〃
習する。
4
〃
5
〃
(講評 1)
6
〃
静物写生 2:やや難易度の高いモチーフを鉛筆または木炭で素描する。
7
〃
構図,形態の把握,固有色と陰影,量と光,質感表現等について学
8
〃
習する。
9
〃
10
〃
静物写生 1:基本的なモチーフを鉛筆または木炭で素描する。 ( サイズは木炭紙大)
(講評 2)
69
造形基礎演習A (3)
太 田 圭
内 藤 定 壽
学群共通科目
科 目 番 号
Y 52 0132 2 単位 1 年次 2 学期 木 4・5 教室 5C109
備考:
芸術 3 クラス対象
授 業 概 要
静物写生を通した描写表現と,機材を用いた映像表現の特性を理解し,多
角的な視点から平面表現を把握することを目的とする。各課題の終了後,
鑑賞・講評を行う。
評
作品の提出及び授業への出席状況。
価
法
備
考
〔用意するもの〕鉛筆または木炭デッサン用具一式。 ( 画用紙は木炭紙大パ
ネルに水張りしておくこと )
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
太 田・内 藤
2
〃
構図,形態の把握,固有色と陰影,量と光,質感表現等について学
3
〃
習する。
4
〃
5
〃
(講評 1)
6
〃
静物写生 2:やや難易度の高いモチーフを鉛筆または木炭で素描する。
7
〃
構図,形態の把握,固有色と陰影,量と光,質感表現等について学
8
〃
習する。
9
〃
10
〃
静物写生 1:基本的なモチーフを鉛筆または木炭で素描する。(サイズは木炭紙大)
(講評 2)
70
造形基礎演習B (1)
柴 田 良 貴
中 村 義 孝
学群共通科目
科 目 番 号
Y 52 0212 2 単位 1 年次 2 学期 木 4・5 教室 5C112
備考:
芸術 1 クラス対象
授 業 概 要
自刻像レリーフ制作を通して,立体に対する観察力,認識力を深め基礎的
な立体造形力と創造的な感覚を養う。また粘土原型から石膏に移しかえる
石膏型取り技法についても習得する。
参 考 図 書
制作過程の中で適宜,個別に指示する。
評
提出課題作品及び授業への取り組みによる評価。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
中
村
義
孝
レリーフについての説明
2
柴
田
良
貴
デッサン・粘土の準備・基板作り
3
中
村
義
孝
制作Ⅰ:大まかな量塊の把握
4
柴
田
良
貴
制作Ⅱ:量の構成・面の見方
5
中
村
義
孝
制作Ⅲ:奥行きの表現
6
柴
田
良
貴
制作Ⅳ:細部の完成
7
中
村
義
孝
石膏型取り 雌型作り
8
柴
田
良
貴
石膏型取り 雄型作り
9
中
村
義
孝
割出し・金具つけ
10
柴
田
良
貴
講評・まとめ
71
造形基礎演習B (2)
柴 田 良 貴
中 村 義 孝
学群共通科目
科 目 番 号
Y 52 0222 2 単位 1 年次 1 学期 木 4・5 教室 5C112
備考:
芸術 2 クラス対象
授 業 概 要
自刻像レリーフ制作を通して,立体に対する観察力,認識力を深め基礎的
な立体造形力と創造的な感覚を養う。また粘土原型から石膏に移しかえる
石膏型取り技法についても習得する。
参 考 図 書
制作過程の中で適宜,個別に指示する。
評
提出課題作品及び授業への取り組みによる評価。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
中
村
義
孝
レリーフについての説明
2
柴
田
良
貴
デッサン・粘土の準備・基板作り
3
中
村
義
孝
制作Ⅰ:大まかな量塊の把握
4
柴
田
良
貴
制作Ⅱ:量の構成・面の見方
5
中
村
義
孝
制作Ⅲ:奥行きの表現
6
柴
田
良
貴
制作Ⅳ:細部の完成
7
中
村
義
孝
石膏型取り 雌型作り
8
柴
田
良
貴
石膏型取り 雄型作り
9
中
村
義
孝
割出し・金具つけ
10
柴
田
良
貴
講評・まとめ
72
造形基礎演習B (3)
柴 田 良 貴
中 村 義 孝
学群共通科目
科 目 番 号
Y 52 0232 2 単位 1 年次 3 学期 木 4・5 教室 5C112
備考:
芸術 3 クラス対象
授 業 概 要
自刻像レリーフ制作を通して,立体に対する観察力,認識力を深め基礎的
な立体造形力と創造的な感覚を養う。また粘土原型から石膏に移しかえる
石膏型取り技法についても習得する。
参 考 図 書
制作過程の中で適宜,個別に指示する。
評
提出課題作品及び授業への取り組みによる評価。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
中
村
義
孝
レリーフについての説明
2
柴
田
良
貴
デッサン・粘土の準備・基板作り
3
中
村
義
孝
制作Ⅰ:大まかな量塊の把握
4
柴
田
良
貴
制作Ⅱ:量の構成・面の見方
5
中
村
義
孝
制作Ⅲ:奥行きの表現
6
柴
田
良
貴
制作Ⅳ:細部の完成
7
中
村
義
孝
石膏型取り 雌型作り
8
柴
田
良
貴
石膏型取り 雄型作り
9
中
村
義
孝
割出し・金具つけ
10
柴
田
良
貴
講評・まとめ
73
造形基礎演習C (1)
山 本 早 里
宮 原 克 人
学群共通科目
科 目 番 号
Y 52 0312 2 単位 1 年次 3 学期 木 4・5 教室 5C203
備考:
芸術 1 クラス対象
授 業 概 要
幾可学的形態と色彩による平面構成および基本形態による立体構成を通し
て,技術とコンセプトの重要性,素材の特性などの基礎的造形感覚を養う。
参 考 図 書
適宜紹介すると共に,必要に応じて資料を作成,配布する。
評
制作した作品を評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
山
本
早
里
内 容
自然素材による色票制作:色彩のシステム
2
〃
〃 資料収集
3
〃
〃 測色・制作
4
〃
〃 制作
5
〃
〃 講評
6
宮
原
克
人
線材・板材の集合による立体構成:平面から立体へ
7
〃
〃 形態的考察
8
〃
〃 制作
9
〃
〃 〃
10
〃
〃 講評
74
造形基礎演習C (2)
山 本 早 里
宮 原 克 人
学群共通科目
科 目 番 号
Y 52 0322 2 単位 1 年次 2 学期 木 4・5 教室 5C203
備考:
芸術 2 クラス対象
授 業 概 要
幾可学的形態と色彩による平面構成および基本形態による立体構成を通し
て,技術とコンセプトの重要性,素材の特性などの基礎的造形感覚を養う。
参 考 図 書
適宜紹介すると共に,必要に応じて資料を作成,配布する。
評
制作した作品を評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
山
本
早
里
内 容
自然素材による色票制作:色彩のシステム
2
〃
〃 資料収集
3
〃
〃 測色・制作
4
〃
〃 制作
5
〃
〃 講評
6
宮
原
克
人
線材・板材の集合による立体構成:平面から立体へ
7
〃
〃 形態的考察
8
〃
〃 制作
9
〃
〃 〃
10
〃
〃 講評
75
造形基礎演習C (3)
山 本 早 里
宮 原 克 人
学群共通科目
科 目 番 号
Y 52 0332 2 単位 1 年次 1 学期 木 4・5 教室 5C203
備考:
芸術 3 クラス対象
授 業 概 要
幾可学的形態と色彩による平面構成および基本形態による立体構成を通し
て,技術とコンセプトの重要性,素材の特性などの基礎的造形感覚を養う。
参 考 図 書
適宜紹介すると共に,必要に応じて資料を作成,配布する。
評
制作した作品を評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
山
本
早
里
内 容
自然素材による色票制作:色彩のシステム
2
〃
〃 資料収集
3
〃
〃 測色・制作
4
〃
〃 制作
5
〃
〃 講評
6
宮
原
克
人
線材・板材の集合による立体構成:平面から立体へ
7
〃
〃 形態的考察
8
〃
〃 制作
9
〃
〃 〃
10
〃
〃 講評
76
造形技法実習A 油性素材実験- 1
科 目 番 号
仏 山 輝 美
学群共通科目
Y 52 0413 1 単位 1・2 年次 1 学期 月 4・5 教室 5C303
備考:
授 業 概 要
油性描画素材である油彩絵具を用いて,静物画を制作する。描画実践のな
かで,絵具や溶剤など描画材料の取り扱いについて理解し,油彩絵具の特
性に基づく描画方法を習得する。
評
作品完成後講評会を行い,授業の目的の達成度,完成した作品の芸術性,
制作中の取り組み方等について総合的に評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
仏
山
輝
美
内 容
油彩絵具による静物画の制作(15 号× 2)
2
〃
(1) 「明暗法」による絵画表現に取り組む。
3
〃
(2) 制作実践を通して次の内容を理解する。
4
〃
① 油彩絵具の特性
5
〃
② 絵具や溶剤など描画材料の取り扱い
6 ~ 10
〃
③ 明暗法による形態描写・空間構成
造形技法実習A 油性素材実験- 2
科 目 番 号
仏 山 輝 美
学群共通科目
Y 52 0423 1 単位 1・2 年次 2 学期 月 4・5 教室 5C303
備考:
授 業 概 要
油性描画素材である油彩絵具を用いて,静物画を制作する。描画実践のな
かで,絵具や溶剤など描画材料の取り扱いについて理解し,油彩絵具の特
性に基づく描画方法を習得することを目的としている。
評
作品完成後講評会を行い,授業の目的の達成度,完成した作品の芸術性,
制作中の取り組み方等について総合的に評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
仏
山
輝
美
内 容
油彩絵具による静物画の制作(15 号× 2)
2
〃
(1) 「色彩の表現効果」に着目して絵画表現に取り組む。
3
〃
(2) 制作実践を通して次の内容を理解する。
4
〃
① 色料としての油彩絵具
5
〃
② 色彩による画面構成,空間表現
6 ~ 10
〃
③ 色彩と形の調和
77
造形技法実習A 油性素材実験- 3
科 目 番 号
仏 山 輝 美
学群共通科目
Y 52 0433 1 単位 1・2 年次 3 学期 月 4・5 教室 5 C 303
備考:
授 業 概 要
油性描画素材である油彩絵具を用いて,静物画を制作する。描画実践のな
かで,絵具や溶剤など描画材料の取り扱いについて理解し,油彩絵具の特
性に基づく描画方法を習得することを目的としている。
評
作品完成後講評会を行い,授業の目的の達成度,完成した作品の芸術性,
制作中の取り組み方等について総合的に評価する。
価
法
備
考
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
仏
山
輝
美
内 容
油彩絵具による静物画の制作(20 号× 1)
2
〃
(1) 「質感の表現とマチエール」の連関に着目した絵画表現に取り組む。
3
〃
(2) 制作実践を通して次の内容を理解する。
4
〃
① 油彩画の層構造
5
〃
② 油彩絵具の物質性
6
〃
③ 油彩画のマチエールと表現
7
〃
8
〃
9
〃
10
〃
78
造形技法実習B 水性素材実験- 1
科 目 番 号
程 塚 敏 明
学群共通科目
Y 52 0513 1 単位 1・2 年次 1 学期 月 4・5 教室 アート&デザイン実習室 1
備考:
授 業 概 要
本授業はパネル制作及び額縁制作を行うとともに,水性素材を使用する支
持体(和紙,洋紙,絹)の上に水性実験表現を行う事により,その素材(水
彩絵具,水干絵具)の特質を理解する。
参 考 図 書
その都度指示する。
評
作品の提出及び出席状況。
価
法
備
考
(用意するもの)水彩絵具一式と工具一式,画用紙。
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
程
塚
敏
明
内 容
オリエンテーション
2
〃
パネル制作:加工・組み立て
3
〃
〃 :仕上げ
4
〃
着色写生:自画像の着色写生を行う。
5
〃
〃 〃
6
〃
〃 〃
7
〃
着色写生:手と足の着色写生を行う。
8
〃
〃 〃
9
〃
〃 〃
10
〃
講評会
79
造形技法実習B 水性素材実験- 2
科 目 番 号
程 塚 敏 明
学群共通科目
Y 52 0523 1 単位 1・2 年次 2 学期 月 4・5 教室 アート&デザイン実習室 1
備考:
授 業 概 要
本授業はパネル制作及び額縁制作を行うとともに,水性素材を使用する支
持体(和紙,洋紙,絹)の上に水性実験表現を行う事により,その素材(水
彩絵具,水干絵具)の特質を理解する。
参 考 図 書
その都度指示する。
評
作品の提出及び出席状況。
価
法
備
考
(用意するもの)水干絵具一式と工具一式,画用紙。
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
程
塚
敏
明
内 容
額縁制作:加工・組み立て
2
〃
〃 :仕上げ
3~4
〃
鉛筆写生:静物を鉛筆により写生する。
5~9
〃
水干着彩:静物を水干絵具により写生する。
10
〃
講評会
造形技法実習B 水性素材実験- 3
科 目 番 号
程 塚 敏 明
学群共通科目
Y 52 0533 1 単位 1・2 年次 3 学期 月 4・5 教室 アート&デザイン実習室 1
備考:
授 業 概 要
本授業はパネル制作及び額縁制作を行うとともに,水性素材を使用する支
持体(和紙,洋紙,絹)の上に水性実験表現を行う事により,その素材(水
彩絵具,水干絵具)の特質を理解する。
参 考 図 書
その都度指示する。
評
作品の提出及び出席状況。
価
法
備
考
(用意するもの)水干絵具一式と工具一式,画用紙。
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
程
塚
敏
明
内 容
支持体の加工:制作する和紙に裏打ちを行う。
2~4
〃
細密写生:鳥のはくせいを鉛筆により細密写生する。
5~9
〃
〃 鉛筆写生したものを水干絵具にて着彩する。
10
〃
講評会
80
造形技法実習C 彫塑- 1
科 目 番 号
大 原 央 聡
学群共通科目
Y 52 0613 1 単位 1・2 年次 1 学期 月 4・5 教室 5C112
備考:
授 業 概 要
人物モデルを使用し塑造による頭像を制作する。制作を通して,人物モデ
ルの見方を修得し,立体的な形態把握,表現する基礎的な能力を養う。
参 考 図 書
図書資料をはじめ参考となる実物作品の鑑賞等について,実習中に適時指
示する。
評
授業課題,自己課題への対応方及びその成果,作品等による総合評価。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
大
原
央
聡
内 容
オリエンテーション:塑造,頭像,モデルヘの対応の仕方等について
2
〃
頭 像 制 作:デッサン(塊としての人体観察,量塊とその組み立て),心棒組み
3
〃
土 付 け:土付けの諸注意,大摑みな量塊把握とその土付け
4
〃
制作活動Ⅰ:大摑みな土付け,面の見方
5
〃
〃 Ⅱ:面と量塊
6
〃
〃 Ⅲ:面と量塊とその組み立て,均衡,比例等
7
〃
〃 Ⅳ:面と量塊と量感,モデリング
8
〃
〃 Ⅴ: 〃
9
〃
〃 Ⅵ: 〃
10
〃
粘土原形完成・作品批評
81
造形技法実習C 彫塑- 2
科 目 番 号
大 原 央 聡
学群共通科目
Y 52 0623 1 単位 1・2 年次 2 学期 月 4・5 教室 5C112
備考:
授 業 概 要
人物モデルを使用し塑造による頭像を制作する。制作を通して,人物モデ
ルの見方を修得し,立体的な形態把握,表現する基礎的な能力を養う。
参 考 図 書
図書資料をはじめ参考となる実物作品の鑑賞等について,実習中に適時指
示する。
評
授業課題,自己課題への対応方及びその成果,作品等による総合評価。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
大
原
央
聡
内 容
オリエンテーション:塑造,頭像,モデルヘの対応等について
2
〃
頭 像 制 作:デッサン(塊としての人体観察,量塊とその組み立て),心棒組み
3
〃
土 付 け:土付けの諸注意,大摑みな量塊把握とその土付け
4
〃
制作活動Ⅰ:大摑みな土付け,面の見方
5
〃
〃 Ⅱ:面と量塊
6
〃
〃 Ⅲ:面と量塊とその組み立て,均衡,比例等
7
〃
〃 Ⅳ:面と量塊と量感,モデリング
8
〃
〃 Ⅴ: 〃
9
〃
〃 Ⅵ: 〃
10
〃
粘土原形完成・作品批評
82
造形技法実習C 彫塑- 3
科 目 番 号
大 原 央 聡
学群共通科目
Y 52 0633 1 単位 1・2 年次 3 学期 月 4・5 教室 5C112
備考:
授 業 概 要
人物モデルを使用し塑造による頭像または胸像を制作する。制作を通して,
人物モデルの見方を修得し,立体的な形態把握,表現する基礎的な能力を
養う。
参 考 図 書
図書資料をはじめ参考となる実物作品の鑑賞等について,実習中に適時指
示する。
評
授業課題,自己課題への対応方及びその成果,作品等による総合評価。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
大
原
央
聡
内 容
オリエンテーション:モデルヘの対応等について
2
〃
頭像または胸像の制作:構成について,デッサン。
3
〃
心棒組み,土付け。
4
〃
制作活動Ⅰ:大摑みな土付け,面の見方,均衝,比例等
5
〃
〃 Ⅱ:面と量塊,有機的構成
6
〃
〃 Ⅲ:面と量塊と量感,モデリング
7
〃
〃 Ⅳ:土付けによる効果的表現法
8
〃
〃 Ⅴ: 〃
9
〃
〃 Ⅵ: 〃
10
〃
粘土原形完成・作品批評
83
造形技法実習D
グラフィックプレゼンテーション- 1
貝 島 桃 代
学群共通科目
科 目 番 号
Y 52 0713 1 単位 1・2 年次 1 学期 月 4・5 教室 5C205
備考:
製図用具を必要とするが,授業開始時に教員の指示に従うこと。
授 業 概 要
デザインを効果的にプレゼンテーションするために必要なグラフィカルな
技法について,実習を通じて学ぶ。特に人間的なスケールの空間に関する
スケッチ,製図法などの表現技法について,簡単な設計を通して,実習する。
参 考 図 書
評
価
法
出席状況,課題に関する表現力を総合的に評価する。
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
貝
島
桃
代
内 容
課題の提示と解説
2
〃
製図法 1〈配置図・平面図の表現〉
3
〃
製図法 2〈矩計図の表現〉
4
〃
製図法 3〈断面図の表現〉
5
〃
製図法 4〈立面図の表現〉
6
〃
製図法 5〈透視図・軸測図の表現〉
7
〃
製図法 6〈住宅の図面表現〉
8
〃
計画・設計 1〈コンセプトの発表〉
9
〃
計画・設計 2〈計画案の発表〉
10
〃
講評
84
造形技法実習D
グラフィックプレゼンテーション- 2
科 目 番 号
蓮 見 孝
木 村 浩
学群共通科目
Y 52 0723 1 単位 1・2 年次 2 学期 月 4・5 教室 5C205
備考:
授 業 概 要
デザイン画法の一つである,リフレクションレンダリングの技法を模写を
通して修得する。又,プレゼンテーション技術としてのレタリングやレイ
アウトの技法をパネル制作を通して体得する。
評
法
プレゼンテーションパネルについてデザイン・レビューを行う。
考
若干の画材を各自用意すること。詳細はオリエンテーションで指示する。
価
備
授 業 計 画
回
担
1
蓮
当
教
員
見
内 容
オリエンテーション
2
〃
スケッチ技法(線の表現)
3
〃
クイックスケッチ技法
4
〃
アイディアスケッチ技法
5
〃
レンダリング技法
6
〃
〃 7
木
村
レタリング
8
〃
〃
9
〃
レイアウト
10
蓮 見 ・ 木 村
合評会
85
造形技法実習D
グラフィックプレゼンテーション- 3
科 目 番 号
渡 和 由
学群共通科目
Y 52 0733 1 単位 1・2 年次 3 学期 月 4・5 教室 5C205
備考:
授 業 概 要
デザインのアイデアを「作品」として効果的に表現するための手描き技法
について学習する。主として「屋外空間」
「環境装置」を対象として,観察力・
理解力や表現力を養うために,スケッチ・アイデアの出し方・製図法など
の手法について小課題を通して実習する。
参 考 図 書
プレゼンテーションの国内外実例を図面やコピー・スライド等で提示しな
がら進める。
評
出席とひとりひとりのデザインレビューを毎週行い総合的に評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
渡
スケッチ 1 オリエンテーション
2
〃
〃 2
3
〃
〃 3
4
〃
作図法 1
5
〃
〃 2
6
〃
デザイン課題 1
7
〃
〃 2
8
〃
〃 3
9
〃
〃 4
10
〃
〃 〃
86
造形技法実習E 情報- 1
科 目 番 号
原 忠 信
学群共通科目
Y 52 0813 1 単位 1・2 年次 1 学期 月 4・5 教室 A203(学情メディアセンター)
備考:
授 業 概 要
グラフィックデザインの実務において業界標準ソフトウェアである、Adobe
Illustrator® を中心に、Adobe Creative Suites® についてソフトウェアの
操作方法やワークフローを、デザイン作品の模写などを通じて習得する。
参 考 図 書
プロとして恥ずかしくない Illustrator の大原則/ MdN 編集部(インプレ
スムック エムディエヌ・ムック)
評
授業への参加、発言、課題作品の質、レポート、プレゼンテーションによ
価
法
り総合的に評価する。
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
原 忠 信
オリエンテーション、ベジェ曲線
2
〃
Adobe Illustrator®:文字を組む
3
〃
Adobe Illustrator®:文字を組む
4
〃
Adobe Illustrator®:複雑なタイポグラフィー
5
〃
Adobe Illustrator®:複雑なタイポグラフィー
6
〃
Adobe Photoshop®:画像の取り込みと補正
7
〃
Adobe Photoshop®:画像合成
8
〃
Adobe InDesign®:文字と画像の統合
9
〃
データ作成と提出
10
〃
プレゼンテーション、総評
87
造形技法実習E 情報- 2
科 目 番 号
村 上 史 明
学群共通科目
Y 52 0823 1 単位 1・2 年次 2 学期 月 4・5 教室 A203(学情メディアセンター)
備考:
授 業 概 要
時間軸を含む画像表現利用技術の基礎を Flash を用いて習得する。
参 考 図 書
①速習 Web デザイン FLASH /境祐司(技術評論社)
評
課題作品,出席状況等により総合的に評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
村
上
史
明
2
〃
内 容
オリエンテーション,描画
シンボルとインスタンス,タイムライン,キーフレーム,レイヤー,モーション
トュイーン,イージング,回転,フェードイン
3
〃
ガイド,シンボルの編集
4
〃
シェイプトゥイーン,マスク
5
〃
ボタン,サウンド
6
〃
パブリッシュ,ナビゲーションページ
7
〃
ActionScript 1
8
〃
ActionScript 2
9
〃
データの提出
10
〃
作品プレゼンテーション
88
造形技法実習E 情報- 3
科 目 番 号
木 村 浩
学群共通科目
Y 52 0833 1 単位 1・2 年次 3 学期 月 4・5 教室 A203(学情メディアセンター)
備考:
授 業 概 要
ホームページの仕組とインタラクションを理解する。
参 考 図 書
① HTML タグ辞典 アンク著 翔泳社 2001
② Flash MX パーフェクトマスター 野田ユウキ&アンカー・プロ著 秀
和システム 2002
評
出席,作品,プレゼンテーションにより評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
ホームページの仕組み
2
HTML
3
〃
〃
4
〃
スタイルシートの基本
5
〃
〃
6
〃
HTML による作品制作
7
〃
〃
8
〃
〃
9
〃
〃
10
プレゼンテーション
89
造形技法実習F 立体加工- 1
五十嵐 浩 也
学群共通科目
科 目 番 号
Y 52 0913 1 単位 1・2 年次 1 学期 集中 教室 工房棟総合加工室
備考:
受講者数制限あり。
授 業 概 要
立体加工の諸技法の内「樹脂・プラスチック」をとり上げ,その素材の特
質などを作品制作実習を通して理解しながら,造形感覚とスキルを養う。
参 考 図 書
評
価
法
制作プロセスと作品を総合的に評価する。
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
五十嵐 浩 也
オリエンテーション
2~5
〃
注形による樹脂加工
6~9
〃
真空成形によるプラスチック加工
10
〃
合評会
造形技法実習F 立体加工- 2
逢 坂 卓 郎
学群共通科目
科 目 番 号
Y 52 0923 1 単位 1・2 年次 2 学期 月 4・5 教室 工房棟総合加工室
備考:
受講者数制限あり。
授 業 概 要
立体加工の諸技法の内「金属」をとり上げ,その素材の特質などを作品制
作実習を通して理解しながら,造形感覚とスキルを養う。
参 考 図 書
評
価
法
制作プロセスと作品を総合的に評価する。
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
逢
坂
卓
郎
内 容
オリエンテーション シルバーの精密鋳造について
2
〃
材料特性及び使用工具のガイダンス
3
〃
モデル制作①
4
〃
モデル制作②
5~6
〃
鋳造用原型制作
7
〃
鋳込み
8~9
〃
仕上げ
10
〃
合評会
90
造形技法実習F 立体加工- 3
宮 原 克 人
学群共通科目
科 目 番 号
Y 52 0933 1 単位 1・2 年次 3 学期 月 4・5 教室 工房棟総合加工室
備考:
受講者数制限あり。
授 業 概 要
立体加工の諸技法の内「木材」をとり上げ,その素材の特質などを作品制
作実習を通して理解しながら,造形感覚とスキルを養う。
参 考 図 書
適宜紹介すると共に、必要に応じて資料を作成、配布する。
評
制作プロセスと作品を総合的に評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
宮 原 克 人
オリエンテーション
2
〃
木材の特性について
3
〃
手工具について
4
〃
工作機械について
5
〃
制作
6
〃
〃
7
〃
〃
8
〃
〃
9
〃
塗装による仕上げ加工
10
〃
発表・講評
91
造形教育論A
岡 﨑 昭 夫
学群共通科目
科 目 番 号
Y 50 0111 3 単位 3・4 年次 1 ~ 3 学期 備考:
平成 22 年度開講せず(隔年開講)
授 業 概 要
本授業では,アメリカの美術教育プログラム『Creative Learning Elementary
Art Resources』を用いて,学習内容と学習指導に関する理解を深める。
このプログラムでは,生徒用の題材解説のビデオと教師用の指導書を使用
し,小学校 1 年から中学校 2 年までの生徒に,美術を描画,絵画,版画,
彫刻,工作,デザインの 6 領域に分けて教えている。本年度の授業におい
ては,題材解説のビデオと教師用の指導書に基づいて,絵画領域における
全題材を概説する。
参 考 図 書
宮脇理監修『美術科教育の基礎知識』建帛社,2000 年。
評
レポート・出席を総合して評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
1
岡
﨑
教
員
昭
夫
内 容
1 学期の授業計画
2
〃
絵画領域の題材
3
〃
〃
4
〃
〃
5
〃
〃
6
〃
〃
7
〃
〃
8
〃
〃
9
〃
〃
10
〃
1 学期の授業のまとめと課題の提示
11
岡
﨑
昭
夫
2 学期の授業計画
12
〃
絵画領域の題材
13
〃
〃
14
〃
〃
15
〃
〃
16
〃
〃
17
〃
〃
18
〃
〃
19
〃
〃
20
〃
2 学期の授業のまとめと課題の提示
21
岡
﨑
昭
夫
3 学期の授業計画
22
〃
絵画領域の題材
23
〃
〃
24
〃
〃
25
〃
〃
26
〃
〃
27
〃
〃
28
〃
〃
29
〃
〃
30
〃
3 学期の授業のまとめと課題の提示
92
造形教育論B
岡 﨑 昭 夫
学群共通科目
科 目 番 号
Y 50 0121 3 単位 3・4 年次 1 ~ 3 学期 木 2 教室 5C301
備考:
隔年開講
授 業 概 要
本授業では,アメリカの美術教育プログラム『Creative Learning Elementary
Art Resources』を用いて,学習内容と学習指導に関する理解を深める。
このプログラムでは,生徒用の題材解説のビデオと教師用の指導書を使用
し,小学校 1 年から中学校 2 年までの生徒に,美術を描画,絵画,版画,
彫刻,工作,デザインの 6 領域に分けて教えている。本年度の授業におい
ては,題材解説のビデオと教師用の指導書に基づいて,描画領域における
全題材を概説する。
参 考 図 書
宮脇理監修『美術科教育の基礎知識』建帛社,2000 年。
評
レポート・出席を総合して評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
1
岡
﨑
教
員
昭
夫
内 容
1 学期の授業計画
2
〃
描画領域の題材
3
〃
〃
4
〃
〃
5
〃
〃
6
〃
〃
7
〃
〃
8
〃
〃
9
〃
〃
10
〃
1 学期の授業のまとめと課題の提示
11
岡
﨑
昭
夫
2 学期の授業計画
12
〃
描画領域の題材
13
〃
〃
14
〃
〃
15
〃
〃
16
〃
〃
17
〃
〃
18
〃
〃
19
〃
〃
20
〃
2 学期の授業のまとめと課題の提示
21
岡
﨑
昭
夫
3 学期の授業計画
22
〃
描画領域の題材
23
〃
〃
24
〃
〃
25
〃
〃
26
〃
〃
27
〃
〃
28
〃
〃
29
〃
〃
30
〃
3 学期の授業のまとめと課題の提示
93
地域遺産論
科 目 番 号
黒 田 乃 生
学群共通科目
Y 51 0701 1 単位 1 年次 3 学期 火 4 教室 5C301
備考:
授 業 概 要
事例紹介を通じて、遺産保護、景観保全、観光振興が地域に与える影響に
ついて考察する。
参 考 図 書
必要に応じて授業で指示する。
評
出席とレポートなど
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
黒 田 乃 生
2
〃
遺産の概念-「ほんもの」であること
3
〃
遺産を発見する-保護の歴史
4
〃
遺産をまもる-保護のしくみ
5
〃
遺産を伝える-観光と地域
6
〃
事例1・都市
7
〃
事例2・農村
8
〃
事例3・山村
9
〃
事例4・産業遺産
10
〃
遺産保護が地域にもたらすもの
地域の遺産は誰のもの
美と芸術のインターンシップ
斉 藤 泰 嘉 他
学群共通科目
科 目 番 号
Y 50 0103 2 単位 3・4 年次 集中
備考:
公開講座支援学生用科目
授 業 概 要
学生が,芸術専門学群で開設している公開講座を市民とともに受講し,市
民の学習を支援することにより,知識・技能の応用力向上を図る。4 月に
受講説明を掲示するので,その指示に従うこと。
参 考 図 書
授業において指示する。
評
市民受講者への対応,出席状況等を総合的に評価する。
価
法
授 業 計 画
公開講座の授業計画に拠る。
94
芸術専門学群
専門語学
95
専門語学 ( 英語 ) A- 1
上 北 恭 史
科 目 番 号
Y 50 0211 1 単位 2 ~ 4 年次 2 学期 火 6 教室 5C515
備考:
隔年開講(本年度開講)
授 業 概 要
基本的文法の整理と建築に関わる文献の購読。
専門語学
参 考 図 書
評
価
法
出席及びレポート,ディスカッションへの参加
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1 ~ 10
上
北
恭
史
基本的文法の整理と建築に関わる文献の購読
上 北 恭 史
渡 和 由
専門語学 ( 英語 ) A- 2
専門語学
科 目 番 号
Y 50 0311 1 単位 2 ~ 4 年次 2 学期 火 6・月 6 教室 5C515
備考:
隔年開講(本年度開講)
授 業 概 要
建築・遺産に関わる基本的文献の購読。
参 考 図 書
評
価
法
出席及びレポート,ディスカッションへの参加
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1 ~5
上
北
恭
史
建築・遺産に関する文献を購読(火 6)
6 ~ 10
渡
和
由
〃 (月 6)
専門語学 ( 英語 ) A- 3
渡 和 由
科 目 番 号
Y 50 0411 1 単位 2 ~ 4 年次 3 学期 月 6 教室 5C515
備考:
隔年開講(本年度開講)
授 業 概 要
建築・遺産に関わる基本的文献の購読。
参 考 図 書
評
価
法
出席及びレポート,ディスカッションへの参加
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1 ~ 10
渡
和
由
内 容
建築・遺産に関する文献を購読
97
専門語学
専門語学 ( 英語 ) B- 1
上 北 恭 史
科 目 番 号
1 単位 2 ~ 4 年次 1 ~ 3 学期 火 6 教室
備考:
本年度開講せず。(隔年開講)
授 業 概 要
基本的文法の整理と建築に関わる文献の購読。
参 考 図 書
授業中に指示。
評
価
専門語学
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1 ~ 10
上
北
恭
史
基本的文法の整理と建築に関わる文献の購読
上 北 恭 史
渡 和 由
専門語学 ( 英語 ) B- 2
科 目 番 号
1 単位 2 ~ 4 年次 1 ~ 3 学期 火 6・月 6 教室
備考:
本年度開講せず。(隔年開講)
授 業 概 要
建築・遺産に関わる基本的文献の購読。
参 考 図 書
授業中に指示。
評
価
専門語学
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1 ~5
上
北
恭
史
建築・遺産に関する文献を購読(火 6)
6 ~ 10
渡
和
由
〃 (月 6)
専門語学 ( 英語 ) B- 3
渡 和 由
科 目 番 号
1 単位 2 ~ 4 年次 1 ~ 3 学期 月 6 教室
備考:
本年度開講せず。(隔年開講)
授 業 概 要
建築・遺産に関わる基本的文献の購読。
参 考 図 書
授業中に指示。
評
出席率と期末試験。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1 ~ 10
渡
和
由
内 容
建築・遺産に関する文献を購読
98
専門語学
専門語学 ( 英語 ) C- 1
寺 門 臨太郎
科 目 番 号
1 単位 2・3・4 年次 1 ~ 3 学期 月 6 教室
備考:
本年度開講せず。(隔年開講)芸術学専攻対象
授 業 概 要
美術史にかかわる図書の講読。
参 考 図 書
授業中に指示。
評
出席率と期末試験。
価
法
専門語学
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1 ~ 10 寺 門 臨太郎
内 容
美術史に関わる図書の講読
専門語学 ( 英語 ) C- 2
寺 門 臨太郎
科 目 番 号
1 単位 2・3・4 年次 1 ~ 3 学期 月 6 教室
備考:
本年度開講せず。(隔年開講)芸術学専攻対象
授 業 概 要
美術史にかかわる図書の講読。
参 考 図 書
授業中に指示。
評
出席率と期末試験。
価
法
専門語学
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1 ~ 10 寺 門 臨太郎
内 容
美術史に関わる図書の講読
専門語学 ( 英語 ) C- 3
寺 門 臨太郎
科 目 番 号
1 単位 2・3・4 年次 1 ~ 3 学期 月 6 教室
備考:
本年度開講せず。(隔年開講)芸術学専攻対象
授 業 概 要
美術史にかかわる図書の講読。
参 考 図 書
授業中に指示。
評
出席率と期末試験。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1 ~ 10 寺 門 臨太郎
内 容
美術史に関わる図書の講読
99
専門語学
専門語学 ( 英語 ) D- 1
寺 門 臨太郎
専門語学
科 目 番 号
Y50 0521 1 単位 2・3・4 年次 月 6 教室 5C411
備考:
芸術学専攻対象
授 業 概 要
美術史にかかわる図書の講読。※通年で受講することが望ましい。
参 考 図 書
授業中に指示。
評
出席率と期末試験。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1 ~ 10 寺 門 臨太郎
内 容
美術史に関わる図書の講読
専門語学 ( 英語 ) D- 2
寺 門 臨太郎
専門語学
科 目 番 号
Y50 0621 1 単位 2・3・4 年次 月 6 教室 5C411
備考:
芸術学専攻対象
授 業 概 要
美術史にかかわる図書の講読。※通年で受講することが望ましい。
参 考 図 書
授業中に指示。
評
出席率と期末試験。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1 ~ 10 寺 門 臨太郎
内 容
美術史に関わる図書の講読
専門語学 ( 英語 ) D- 3
寺 門 臨太郎
専門語学
科 目 番 号
Y50 0721 1 単位 2・3・4 年次 月 6 教室 5C411
備考:
芸術学専攻対象
授 業 概 要
美術史にかかわる図書の講読。※通年で受講することが望ましい。
参 考 図 書
授業中に指示。
評
出席率と期末試験。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1 ~ 10 寺 門 臨太郎
内 容
美術史に関わる図書の講読
100
専門語学 ( 英語 ) E-1
科 目 番 号
( )
専門語学
Y 50 0811 1 単位 2 ~ 4 年次 1 学期 月 6 教室 6A204
備考:
授 業 概 要
参 考 図 書
評
価
法
授 業 計 画
回
~
1
担
当
教
(
員
内 容
)
10
専門語学 ( 英語 ) E-2
科 目 番 号
回
~
1
担
当
教
(
( )
専門語学
Y 50 0821 1 単位 2 ~ 4 年次 2 学期 月 6 教室 6A204
員
内 容
)
10
専門語学 ( 英語 ) E-3
科 目 番 号
回
~
1
担
(
当
教
( )
Y 50 0831 1 単位 2 ~ 4 年次 3 学期 月 6 教室 6A204
員
内 容
)
10
101
専門語学
専門語学 ( 独語 ) A- 1
科 目 番 号
長 田 年 弘
専門語学
Y 50 0911 1 単位 2 ~ 4 年次 1 学期 金 6 教室 5C411
備考:
授 業 概 要
美術に関わる基本的図書の講読。
参 考 図 書
授業で指示する。
評
各授業時に評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1 ~ 10 長
田
年
弘
内 容
美術に関わる基本的図書の講読
専門語学 ( 独語 ) A- 2
科 目 番 号
長 田 年 弘
専門語学
Y 50 1011 1 単位 2 ~ 4 年次 2 学期 金 6 教室 5C411
備考:
授 業 概 要
美術に関わる基本的図書の講読。
参 考 図 書
授業で指示する。
評
各授業時に評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1 ~ 10 長
田
年
弘
内 容
美術に関わる基本的図書の講読
専門語学 ( 独語 ) A- 3
科 目 番 号
長 田 年 弘
Y 50 1111 1 単位 2 ~ 4 年次 3 学期 金 6 教室 5C411
備考:
授 業 概 要
美術に関わる基本的図書の講読。
参 考 図 書
授業で指示する。
評
各授業時に評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1 ~ 10 長
田
年
弘
内 容
美術に関わる基本的図書の講読
102
専門語学
専門語学(独語)B- 1
金 田 千 秋
科 目 番 号
3 単位 2 ~ 4 年次 1 学期 金 6 教室 5C411
備考:
平成 22 年度開講せず(隔年開講)
授 業 概 要
美術に関する独語文献の講読。
参 考 図 書
授業で指示する。
評
各授業時に評価する。
価
法
専門語学
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1 ~ 10 金
田
千
秋
内 容
講読
専門語学(独語)B- 2
金 田 千 秋
科 目 番 号
3 単位 2 ~ 4 年次 2 学期 金 6 教室 5C411
備考:
平成 22 年度開講せず(隔年開講)
授 業 概 要
美術に関する独語文献の講読。
参 考 図 書
授業で指示する。
評
各授業時に評価する。
価
法
専門語学
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1 ~ 10 金
田
千
秋
内 容
講読
専門語学(独語)B- 3
金 田 千 秋
科 目 番 号
3 単位 2 ~ 4 年次 3 学期 金 6 教室 5C411
備考:
平成 22 年度開講せず(隔年開講)
授 業 概 要
美術に関する独語文献の講読。
参 考 図 書
授業で指示する。
評
各授業時に評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1 ~ 10 金
田
千
秋
内 容
講読
103
専門語学
専門語学 ( 仏語 ) A-1
科 目 番 号
斉 藤 泰 嘉
専門語学
Y 50 1211 1 単位 2 ~ 4 年次 1 学期 火 3 教室 5C412
備考:
授 業 概 要
美術にかかわる基本的図書の読解。
評
理解と思考力を平常点,筆記試験により評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
斉
藤
泰
嘉
内 容
~
1
文法,構文解釈を主とした基本的図書の読解。
10
専門語学 ( 仏語 ) A-2
科 目 番 号
斉 藤 泰 嘉
専門語学
Y 50 1311 1 単位 2 ~ 4 年次 2 学期 火 3 教室 5C412
備考:
回
担
当
教
員
斉
藤
泰
嘉
内 容
~
1
文法,構文解釈を主とした基本的図書の読解。
10
専門語学 ( 仏語 ) A-3
科 目 番 号
斉 藤 泰 嘉
Y 50 1411 1 単位 2 ~ 4 年次 3 学期 火 3 教室 5C412
備考:
回
担
当
教
員
斉
藤
泰
嘉
内 容
~
1
文法,構文解釈を主とした基本的図書の読解。
10
104
専門語学
専門語学 ( 仏語 ) B-1
斉 藤 泰 嘉
科 目 番 号
1 単位 2 ~ 4 年次 1 学期 火 3 教室 5C412
備考:
平成 22 年度開講せず(隔年開講)
授 業 概 要
美術にかかわる基本的図書の読解。
評
理解と思考力を平常点,筆記試験により評価する。
価
法
専門語学
授 業 計 画
回
担
当
教
員
斉
藤
泰
嘉
内 容
~
1
文法,構文解釈を主とした基本的図書の読解。
10
専門語学 ( 仏語 ) B-2
斉 藤 泰 嘉
科 目 番 号
1 単位 2 ~ 4 年次 2 学期 火 3 教室 5C412
備考:
平成 22 年度開講せず(隔年開講)
回
担
当
教
員
斉
藤
泰
嘉
専門語学
内 容
~
1
文法,構文解釈を主とした基本的図書の読解。
10
専門語学 ( 仏語 ) B-3
斉 藤 泰 嘉
科 目 番 号
1 単位 2 ~ 4 年次 3 学期 火 3 教室 5C412
備考:
平成 22 年度開講せず(隔年開講)
回
担
当
教
員
斉
藤
泰
嘉
内 容
~
1
文法,構文解釈を主とした基本的図書の読解。
10
105
専門語学
専門語学 ( 中国語 ) A-1
八 木 春 生
科 目 番 号
Y 50 1511 1 単位 2 ~ 4 年次 1 学期 月 5 教室 6A405
備考:
第 2 外国語の中国語を履修している者に限る
授 業 概 要
中国美術史にかかわる研究書の講読
参 考 図 書
適宜指定する。
評
筆記試験
価
法
専門語学
授 業 計 画
回
担
当
教
員
八
木
春
生
内 容
~
1
10
専門語学 ( 中国語 ) A-2
科 目 番 号
八 木 春 生
専門語学
Y 50 1611 1 単位 2 ~ 4 年次 2 学期 月 5 教室 6A405
備考:
回
担
当
教
員
八
木
春
生
内 容
~
1
10
専門語学 ( 中国語 ) A-3
科 目 番 号
八 木 春 生
Y 50 1711 1 単位 2 ~ 4 年次 3 学期 月 5 教室 6A405
備考:
回
担
当
教
員
八
木
春
生
内 容
~
1
10
106
専門語学
専門語学 ( 中国語 ) B- 1
菅 野 智 明
科 目 番 号
1 単位 2 ~ 4 年次 1 ~ 3 学期 月 5 教室 6A405
備考:
本年度開講せず。第 2 外国語の中国語を履修している者に限る
授 業 概 要
中国書法史にかかわる研究書の講読
参 考 図 書
適宜指定する。
評
筆記試験
価
法
専門語学
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1 ~ 10 菅
野
智
明
内 容
啓功著『啓功叢考』(中華書局)
専門語学 ( 中国語 ) B- 2
菅 野 智 明
科 目 番 号
1 単位 2 ~ 4 年次 1 ~ 3 学期 月 5 教室 6A405
備考:
本年度開講せず。第 2 外国語の中国語を履修している者に限る
授 業 概 要
中国書法史にかかわる研究書の講読
参 考 図 書
適宜指定する。
評
筆記試験
価
法
専門語学
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1 ~ 10 菅
野
智
明
内 容
啓功著『啓功叢考』(中華書局)
専門語学 ( 中国語 ) B- 3
菅 野 智 明
科 目 番 号
1 単位 2 ~ 4 年次 1 ~ 3 学期 月 5 教室 6A405
備考:
本年度開講せず。第 2 外国語の中国語を履修している者に限る
授 業 概 要
中国書法史にかかわる研究書の講読
参 考 図 書
適宜指定する。
評
筆記試験
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1 ~ 10 菅
野
智
明
内 容
啓功著『啓功叢考』(中華書局)
107
専門語学
専門語学 ( 伊語 ) A-1
日 高 健一郎
専門語学
科 目 番 号
Y 50 1811 1 単位 2 ~ 4 年次 1 学期 月 6 教室 5C302
備考:
隔年開講 文法を習得した学生を対象とする。
授 業 概 要
イタリア語中級の能力を前提として,芸術に関する基本的図書を講読する。
参 考 図 書
初回の授業で解説する。
評
授業中に適宜課題を出す。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
~
1
日 高 健一郎
講読
10
専門語学 ( 伊語 ) A-2
日 高 健一郎
科 目 番 号
Y 50 1911 1 単位 2 ~ 4 年次 2 学期 月 6 教室 5C302
備考:
隔年開講 文法を習得した学生を対象とする。
回
担
当
教
員
専門語学
内 容
~
1
日 高 健一郎
講読
10
専門語学 ( 伊語 ) A-3
日 高 健一郎
科 目 番 号
Y 50 2011 1 単位 2 ~ 4 年次 3 学期 月 6 教室 5C302
備考:
隔年開講 文法を習得した学生を対象とする。
回
担
当
教
員
内 容
~
1
日 高 健一郎
講読
10
108
専門語学
専門語学 ( 伊語 ) B-1
鵜 沢 隆
専門語学
科 目 番 号
1 単位 2 ~ 4 年次 1 学期 月 6 教室 5C302
備考:
隔年開講(平成 22 年度開講せず) 文法を習得した学生を対象とする。
授 業 概 要
イタリア語中級の能力を前提として,芸術に関する基本的図書を講読する。
参 考 図 書
初回の授業で解説する。
評
授業中に適宜課題を出す。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
~
1
鵜
沢 隆
講読
10
専門語学 ( 伊語 ) B-2
鵜 沢 隆
専門語学
科 目 番 号
1 単位 2 ~ 4 年次 2 学期 月 6 教室 5C302
備考:
隔年開講(平成 22 年度開講せず) 文法を習得した学生を対象とする。
回
担
当
教
員
内 容
~
1
鵜
沢 隆
講読
10
専門語学 ( 伊語 ) B-3
鵜 沢 隆
専門語学
科 目 番 号
1 単位 2 ~ 4 年次 3 学期 月 6 教室 5C302
備考:
隔年開講(平成 22 年度開講せず) 文法を習得した学生を対象とする。
回
担
当
教
員
内 容
~
1
鵜
沢 隆
講読
10
109
基礎英語演習A- 1
( )
科 目 番 号
Y 50 2112 0.5 単位 2 ~ 4 年次 2 学期 月 3 教室
備考:
英語で授業
専門語学
授 業 概 要
参 考 図 書
評
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
~
1
(
)
10
基礎英語演習A- 2
( )
科 目 番 号
Y 50 2122 0.5 単位 2 ~ 4 年次 3 学期 月 3 教室
備考:
英語で授業
授 業 概 要
参 考 図 書
評
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
~
1
(
)
10
110
専門語学
基礎英語演習B- 1
( )
科 目 番 号
Y 50 2212 0.5 単位 2 ~ 4 年次 1 学期 水 3 教室
備考:
英語で授業
専門語学
授 業 概 要
参 考 図 書
評
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
~
1
(
)
10
基礎英語演習B- 2
( )
科 目 番 号
Y 50 2222 0.5 単位 2 ~ 4 年次 2 学期 水 3 教室
備考:
英語で授業
授 業 概 要
参 考 図 書
評
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
~
1
(
)
10
111
専門語学
基礎英語演習C- 1
( )
科 目 番 号
Y 50 2312 0.5 単位 2 ~ 4 年次 1 学期 木 6 教室
備考:
英語で授業
専門語学
授 業 概 要
参 考 図 書
評
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
~
1
(
)
10
基礎英語演習C- 2
( )
科 目 番 号
Y 50 2322 0.5 単位 2 ~ 4 年次 2 学期 木 6 教室
備考:
英語で授業
授 業 概 要
参 考 図 書
評
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
~
1
(
)
10
112
専門語学
芸術専門学群
教職科目
113
美術科教育法概論Ⅰ
新 井 哲 夫
教職科目
科 目 番 号
9473 001 1 単位 1 ~ 3 年次 集中 教室
備考:
中学・高等学校教員免許状(美術)の取得に必要な「美術科の指導法」(中
学校 6 単位,高等学校 4 単位)のうちの 1 単位に対応します。
授 業 概 要
この授業では,中等教育における美術科教育の重要な項目を全般的に扱い,
美術教育への理解と関心を促します。
参 考 図 書
新井哲夫・藤澤英昭他編著『新訂図画工作・美術教育研究』(教育出版,
2000 年)
評
出席とレポートを総合して評価します。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
新
井
哲
夫
内 容
受講案内
2
〃
美術教育の歴史と思潮
3
〃
美術教育の目的観の変遷
4
〃
戦後の学習指導要領の改訂
5
〃
美術科の教科書と指導内容
6
〃
表現学習の内容と指導
7
〃
鑑賞活動の内容と指導
8
〃
美術表現の発達過程
9
〃
美術科における指導計画と評価
10
〃
まとめと課題
115
美術科教育法概論Ⅱ
山 木 朝 彦
教職科目
科 目 番 号
9474 001 1 単位 1 ~ 3 年次 集中 教室
備考:
中学校・高等学校教員免許状(美術)の取得に必要な「美術科の指導法」(中
学校 6 単位,高等学校 4 単位)のうちの 1 単位に対応します。
授 業 概 要
美術科の授業実践の基本となる教材開発と授業構想の方法を主として鑑賞
領域における具体的な題材について検討することによって学習する。
参 考 図 書
宮脇 理監修『美術科教育の基礎知識』
(建帛社・2005 年)、E. W. アイスナー
著、仲瀬律久他訳『美術教育と子どもの知的発達』(黎明書房・1986 年)
評
レポート及び出席状況をもとに評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
山
木
朝
彦
内 容
美術科教育における教材研究と教材開発の方法
2
〃
表現領域と鑑賞領域の有機的な関係性
3
〃
学習指導要領における鑑賞領域の変遷と題材の広がり
4
〃
鑑賞領域における教材開発の視点
5
〃
鑑賞領域における授業構想段階における基本事項と授業の準備
6
〃
鑑賞領域における授業展開の方法(1)比較に基づく鑑賞と批評力の育成について
7
〃
鑑賞領域における授業展開の方法(2)ワークシートの制作と利用
8
〃
鑑賞領域における授業展開の方法(3)対話を基調とする方法
9
〃
鑑賞領域における授業展開の方法(4)表現領域の学習に繋げる工夫
10
〃
表現領域及び鑑賞領域における教育実践力の習得に必要な基本事項
116
美術科指導法Ⅰ
岡 崎 昭 夫
教職科目
科 目 番 号
9475 001 1 単位 1 ~ 4 年次 集中 教室
備考:
中学・高等学校教員免許状(美術)の取得に必要な「美術科の指導法」(中
学校 6 単位,高等学校 4 単位)のうちの 1 単位に対応します。
授 業 概 要
この授業では,児童画の発達段階を詳述することにより,美術教育実践の
背景となる基礎的知識に関する理解を深めます。
参 考 図 書
中谷洋平・藤本浩一共編『美と造形の心理学』(北大路書房,1993 年)
G . V . トーマス・A . M . シルク『子どもの描画心理学』
(法政大学出版局,
1996 年)
評
出席とレポートを総合して評価します。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
岡
崎
昭
夫
内 容
受講案内
2
〃
描画と視覚
3
〃
なぐりがきの段階
4
〃
人のイメージ
5
〃
初期の絵
6
〃
樹木の生長
7
〃
身体と容器
8
〃
表現の経済
9
〃
児童画と美術史
10
〃
まとめと課題
117
美術科指導法Ⅱ
直 江 俊 雄
教職科目
科 目 番 号
9476 001 1 単位 1 ~ 3 年次 3 学期 月 6 教室 5C407
備考:
中学・高等学校教員免許状(美術)の取得に必要な「美術科の指導法」(中
学校 6 単位,高等学校 4 単位)のうちの 1 単位に対応します。
授 業 概 要
この授業では,中学校美術科・高等学校芸術科(美術)における学習支援と,
美術・デザイン教育研究の基礎となる理論や方法について,様々な活動を
通して学ぶことができます。
参 考 図 書
宮脇 理監修『美術科教育の基礎知識』(建帛社,2000 年)
そのほか必要に応じて,授業時に紹介します。
評
法
授業時の学習状況に加えて,複数のレポート等により,総合的に学習の到
達状況を評価します。
授 業 計 画
(実際の内容は受講者の反応を含む授業展開の中で修正 ・ 発展していきま
す。
)
回
担
当
教
員
1
直
江
俊
雄
価
内 容
受講案内
2
〃
学習者中心の美術教育という考え方 (1)
3
〃
学習者中心の美術教育という考え方 (2)
4
〃
子どもの美術に関する理論 (1)
5
〃
子どもの美術に関する理論 (2)
6
〃
批評的プロセスを重視した美術・デザイン教育 (1)
7
〃
批評的プロセスを重視した美術・デザイン教育 (2)
8
〃
カリキュラムの編成と適用 (1)
9
〃
カリキュラムの編成と適用 (2)
10
〃
まとめと課題
118
美術科指導法演習Ⅰ
直 江 俊 雄
教職科目
科 目 番 号
9477 001 1 単位 1 ~ 3 年次 2 学期 金 1 教室 5C407
備考:
中学・高等学校教員免許状(美術)の取得に必要な「美術科の指導法」(中
学校 6 単位,高等学校 4 単位)のうちの 1 単位に対応します。
授 業 概 要
この授業では,中学校美術科・高等学校芸術科(美術)における学習支援
活動の積極的な開発と遂行・評価を行うための基礎となる理論や方法につ
いて,様々な活動を通して学ぶことができます。特に,批評的プロセスと
映像メディアを通した学習の可能性について重点的に扱う予定です。
参 考 図 書
宮脇 理監修『美術科教育の基礎知識』(建帛社,2000 年)
そのほか必要に応じて,授業時に紹介します。
評
法
授業時の学習状況に加えて,複数のレポート等により,総合的に学習の到
達状況を評価します。
授 業 計 画
(実際の内容は受講者の反応を含む授業展開の中で修正 ・ 発展していきま
す。
)
回
担
当
教
員
1
直
江
俊
雄
価
内 容
受講案内
2
〃
メディア教育と美術・デザイン教育の理論
3
〃
映像メディアヘの批評的接近 (1)
4
〃
映像メディアヘの批評的接近 (2)
5
〃
映像メディアヘの批評的接近 (3)
6
〃
美術・デザイン教育における映像表現
7
〃
美術・デザイン教育と情報技術
8
〃
カリキュラムの開発 (1)
9
〃
カリキュラムの開発 (2)
10
〃
まとめと課題
119
美術科指導法演習Ⅱ
直 江 俊 雄
教職科目
科 目 番 号
9478 001 1 単位 1 ~ 3 年次 集中 教室
備考:
中学・高等学校教員免許状(美術)の取得に必要な「美術科の指導法」(中
学校 6 単位,高等学校 4 単位)のうちの 1 単位に対応します。
授 業 概 要
この授業では,中学校美術科・高等学校芸術科(美術)における学習支援
活動の積極的な開発と遂行・評価を行うための基礎となる理論や方法につ
いて,様々活動を通して学ぶことができます。特に,美術やデザインに関
する批評的探究やゲームなどの体験を中心とした学習方法の可能性につい
て,重点的に扱う予定です。
参 考 図 書
必要に応じて,授業時に紹介します。
評
法
授業時の学習状況に加えて,複数のレポート等により,総合的に学習の到
達状況を評価します。
授 業 計 画
(実際の内容は受講者の反応を含む授業展開の中で修正 ・ 発展していきま
す。
)
回
担
当
教
員
1
直
江
俊
雄
価
内 容
受講案内
2
〃
アート・ゲームのワークショップ (1)
3
〃
アート・ゲームのワークショップ (2)
4
〃
ゲームと美術・デザイン教育の理論
5
〃
批評的探究のワークショップ (1)
6
〃
批評的探究のワークショップ (2)
7
〃
批評的探究と美術・デザイン教育の理論
8
〃
カリキュラムの開発 (1)
9
〃
カリキュラムの開発 (2)
10
〃
まとめと課題
120
工芸科教育法概論Ⅰ
齋 藤 学
教職科目
科 目 番 号
9479 001 1 単位 1 ~ 3 年次 集中 教室
備考:
高等学校教員免許状(工芸)の取得に必要な「美術科の指導法」(4 単位)
のうちの 1 単位に対応します。
授 業 概 要
この授業では,高等学校における工芸科教育の重要な項目を全般的に扱う
ことによって,工芸科教育への理解を深めます。
参 考 図 書
文部科学省『高等学校学習指導要領解説 芸術科 美術・工芸編』
評
出席とレポートを総合して評価します。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
齋 藤 学
2
〃
工芸教育の歴史
3
〃
工芸教育の理論
4
〃
工芸科の学習指導要領
5
〃
工芸科の目標と内容
6
〃
工芸科の指導計画
7
〃
工芸科の教材開発
8
〃
学習指導案の作成
9
〃
工芸科の学習の評価
10
〃
まとめと課題
受講案内
121
工芸科教育法概論Ⅱ
齋 藤 学
教職科目
科 目 番 号
9480 001 1 単位 1 ~ 3 年次 集中 教室
備考:
高等学校教員免許状(工芸)の取得に必要な「工芸科の指導法」(4 単位)
のうちの 1 単位に対応します。
授 業 概 要
この授業では,工芸科の授業に関する諸問題を取り扱うことによって,教
育実践への実際的な関心を促します。
参 考 図 書
文部科学省『高等学校学習指導要領解説 芸術科 美術・工芸編』
評
出席とレポートを総合して評価します。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
齋 藤 学
2
〃
工芸科の授業と学習
3
〃
工芸科の学習指導A
4
〃
工芸科の学習指導B
5
〃
工芸科の学習指導C
6
〃
工芸科の模擬授業A
7
〃
工芸科の模擬授業B
8
〃
工芸科の模擬授業C
9
〃
レポートの作成
10
〃
まとめと課題
受講案内
122
工芸科指導法
直 江 俊 雄
教職科目
科 目 番 号
9481 001 1 単位 1 ~ 3 年次 集中 教室
備考:
高等学校教員免許状(工芸)に必要な「工芸科の指導法」(4 単位)のう
ちの 1 単位に対応します。
授 業 概 要
この授業では,高等学校芸術科(工芸)における学習支援活動の積極的な
開発と遂行・評価を行うための基礎となる理論や方法について,様々な活
動を通して学ぶことができます。特に,工芸作品の批評的探究の学習を支
援する教材の開発について,重点的に扱う予定です。
参 考 図 書
必要に応じて,授業時に紹介します。
評
法
授業時の学習状況に加えて,学期末の試験・レポート等により,総合的に
学習の到達状況を評価します。
授 業 計 画
(実際の内容は受講者の反応を含む授業展開の中で修正 ・ 発展していきま
す。
)
回
担
当
教
員
1
直
江
俊
雄
価
内 容
受講案内
2
〃
グループ活動を通した工芸学習のワークショップ (1)
3
〃
グループ活動を通した工芸学習のワークショップ (2)
4
〃
工芸学習におけるゲーム活動の理論
5
〃
工芸学習における批評的探究のワークショップ (1)
6
〃
工芸学習における批評的探究のワークショップ (2)
7
〃
批評的探究と工芸に関する学習の理論
8
〃
カリキュラムの開発 (1)
9
〃
カリキュラムの開発 (2)
10
〃
まとめと課題
123
工芸科指導法演習
岡 崎 昭 夫
教職科目
科 目 番 号
9482 001 1 単位 1 ~ 3 年次 集中 教室
備考:
高等学校教員免許状(工芸)の取得に必要な「工芸科の指導法」(4 単位)
のうちの 1 単位に対応します。
授 業 概 要
この授業では,工芸科における指導法の要点を理解します。
参 考 図 書
石原英二・橋本泰幸『工作・工芸教育の新展開』(ぎょうせい,1987 年)
評
出席とレポートを総合して評価します。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
岡
崎
昭
夫
内 容
受講案内
2
〃
工芸と職業
3
〃
伝統と工芸
4
〃
工芸家
5
〃
工芸作品の鑑賞
6
〃
器の工房
7
〃
工芸科の教材研究A
8
〃
工芸科の教材研究B
9
〃
工芸科の教材研究C
10
〃
まとめと課題
124
書道科教育法
科 目 番 号
菅 野 智 明
教職科目
9483 001 3 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 水 1 教室 6A404
備考:
授 業 概 要
高等学校の書教育についてその指導方法を講述する。
参 考 図 書
文部省 高等学校学習指導要領解説(芸術編)
評
出席状況,授業への参加態度,レポート(提出物)を総合的に評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
菅
野
智
明
2
〃
3
〃
4
〃
5
〃
6
〃
7
〃
8
〃
9
〃
10
〃
11
菅
野
〃
13
〃
14
〃
15
〃
16
〃
17
〃
18
〃
19
〃
20
〃
21
菅
野
〃
23
〃
24
〃
25
〃
26
〃
27
〃
28
〃
29
〃
30
〃
明
授業論:授業の組織・計画にかかる種々の事項を理解し,実際に授業計画の立案
を試みる。
智
22
教材論:現場で実際に用いられている検定教科書を資料とし,高校教材のあり方
について検討を加える。
智
12
内 容
明
書写書道教育学概論:書教育を科学的な視点から検討する基礎を培う。
125
書道科教育法特講
教職科目
科 目 番 号
9484 001 1 単位 3 年次 教室 6A404
備考:
平成 22 年度は開講せず。(隔年開講)
授 業 概 要
高等学校の書教育についてその指導方法を講述する。
参 考 図 書
文部省高等学校学習指導要領解説(芸術編)
評
出席状況,授業態度,レポートを総合的に評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
菅
野
智
明
内 容
授業づくりの内容と方法 (1)
2
〃
〃 (2)
3
〃
授業実践例の検討 (1)
4
〃
〃 (2)
5
〃
模擬授業案の作成 (1)
6
〃
〃 (2)
7
〃
模擬授業の実践 (1)
8
〃
〃 (2)
9
〃
模擬授業に対する討議
10
〃
学習のまとめ
126
教育実習(美術)
( )
科 目 番 号
5 単位 4 年次 1 ~ 2 学期 集中
備考:
参加申込をもって履修申請に代える
教職科目
授 業 概 要
教育実習(工芸)
( )
科 目 番 号
5 単位 4 年次 1 ~ 2 学期 集中
備考:
参加申込をもって履修申請に代える
教職科目
授 業 概 要
教育実習(書道)
( )
科 目 番 号
5 単位 4 年次 1 ~ 2 学期 集中
備考:
参加申込をもって履修申請に代える
教職科目
授 業 概 要
教育実習(情報)
( )
科 目 番 号
5 単位 4 年次 1 ~ 2 学期 集中
備考:
参加申込をもって履修申請に代える
授 業 概 要
127
教職科目
教職論Ⅰ
直 江 俊 雄
教職科目
科 目 番 号
9803 151 1 単位 1 年次 1 学期 木 6 教室 5C416
備考:
中学・高等学校教員免許状の取得に必要な「教職の意義等に関する科目」
(2
単位)のうちの 1 単位に対応します。
授 業 概 要
教職の意義や役割等について概説し,教職への意欲,適性等について受講
者自身が多角的に考察する機会を提供し,その進路選択の過程を支援しま
す。
参 考 図 書
必要に応じて,授業時に紹介します。
評
法
授業時の学習状況に加えて,学期末の試験あるいはレポート等により,総
合的に学習の到達状況を評価します。
授 業 計 画
(実際の内容は受講者の反応を含む授業展開の中で修正・発展していきま
す。
)
回
担
当
教
員
1
直
江
俊
雄
価
内 容
受講案内
2
〃
教職科目の履修方法について
3
〃
教師の資格と役割
4
〃
教師を教育する制度
5
〃
教職への適性を見つけ出す
6
〃
教職への適性を育てる
7
〃
教職を多角的に理解する
8
〃
教職の成功と失敗
9
〃
教職の再発見
10
〃
まとめと課題
128
教職論Ⅱ
直 江 俊 雄
教職科目
科 目 番 号
9803 161 1 単位 1 年次 2 学期 木 6 教室 5C416
備考:
教職論ⅠとⅡを両方受講することによって,中学・高等学校教員免許状の
取得に必要な「教職の意義等に関する科目」の 2 単位に対応します。
授 業 概 要
教師の職務内容等について概説し,特に,芸術の専門を基礎とした人間教
育の担い手となるために,受講者自身の芸術教育観の基礎を形成する過程
を支援します。
参 考 図 書
必要に応じて,授業時に紹介します。
評
法
授業時の学習状況に加えて,学期末の試験あるいはレポート等により,総
合的に学習の到達状況を評価します。
授 業 計 画
(実際の内容は受講者の反応を含む授業展開の中で修正・発展していきま
す。
)
回
担
当
教
員
1
直
江
俊
雄
価
内 容
受講案内
2
〃
教職の現実的課題を考える
3
〃
教師の職務内容を考える
4
〃
教師としての成長を考える
5
〃
教育観の基礎形成のために (1)
6
〃
教育観の基礎形成のために (2)
7
〃
芸術観の基礎形成のために (1)
8
〃
芸術観の基礎形成のために (2)
9
〃
芸術教育観の確立のために
10
〃
まとめと課題
129
総合演習-課題の分析と検討-
直 江 俊 雄
教職科目
科 目 番 号
9804 152 1 単位 1 年次 3 学期 木 6 教室 5C407
備考:
中学・高等学校教員免許状の取得に必要な「総合演習」(2 単位)のうち
の 1 単位に対応します。平成 21 年度入学者までを対象。
授 業 概 要
現代社会の教育課題に対して,主として芸術を通した学習支援の視点から
調査と分析を行うことによって,総合的な教育活動の立案と遂行に必要な
諸能力を獲得する機会を提供します。
参 考 図 書
必要に応じて,授業時に紹介します。
評
法
授業時の学習状況に加えて,学期末のレポート等により,総合的に学習の
到達状況を評価します。
授 業 計 画
(実際の内容は受講者の反応を含む授業展開の中で修正・発展していきま
す。
)
回
担
当
教
員
1
直
江
俊
雄
価
内 容
受講案内
2
〃
先行事例の検討 1(グループによる討議)
3
〃
先行事例の検討 2(検討結果のプレゼンテーション)
4
〃
調査計画の立案
5
〃
調査計画のプレゼンテーション
6
〃
調査計画の遂行
7
〃
報告書の作成
8
〃
調査報告のプレゼンテーションと評価 1
9
〃
調査報告のプレゼンテーションと評価 2
10
〃
まとめと課題
130
総合演習-教材開発と指導計画A-
科 目 番 号
備考:
直 江 俊 雄
教職科目
9804 162 1 単位 2 年次 1 学期 月 6 教室 5C301
「総合演習-課題の分析と検討-」(1 単位)を受講した上で,「総合演習
-教材開発と指導計画 A -」(1 単位)または「〃B-」(1 単位)のいず
れかを受講することによって,教員免許状の取得に必要な「総合科目」(2
単位)に対応します。平成 21 年度入学者までを対象。
授 業 概 要
グループによる学習支援プロジェクトの提案を通して,芸術を基盤とした
総合的な教育活動のための教材開発と指導計画を積極的に推進するための
諸能力を開発する機会を提供します。
参 考 図 書
必要に応じて,授業時に紹介します。
評
法
授業時の学習状況に加えて,学期末のレポート等により,総合的に学習の
到達状況を評価します。特に,グループワークの成果を重視します。
授 業 計 画
(実際の内容は受講者の反応を含む授業展開の中で修正・発展していきま
す。
)
回
担
当
教
員
1
直
江
俊
雄
価
内 容
受講案内
2
〃
先行事例の評価
3
〃
基本的概念と方法の理解
4
〃
プロジェクト遂行のための計画立案
5
〃
調査結果の検討
6
〃
プロジェクトの立案と検討 (1)
7
〃
プロジェクトの立案と検討 (2)
8
〃
プロジェクトの立案と検討 (3)
9
〃
プレゼンテーションと評価 1
10
〃
プレゼンテーションと評価 2
131
総合演習-教材開発と指導計画B-
科 目 番 号
備考:
直 江 俊 雄
教職科目
9804 172 1 単位 2 年次 2 学期 月 6 教室 5C301
「総合演習-課題の分析と検討-」(1 単位)を受講した上で,「総合演習
-教材開発と指導計画A-」(1 単位)または「〃B-」(1 単位)のいず
れかを受講することによって,教員免許状の取得に必要な「総合科目」(2
単位)に対応します。平成 21 年度入学者までを対象。
授 業 概 要
グループによる学習支援プロジェクトの提案を通して,芸術を基盤とした
総合的な教育活動のための教材開発と指導計画を積極的に推進するための
諸能力を開発する機会を提供します。
参 考 図 書
必要に応じて,授業時に紹介します。
評
法
授業時の学習状況に加えて,学期末のレポート等により,総合的に学習の
到達状況を評価します。特に,グループワークの成果を重視します。
授 業 計 画
(実際の内容は受講者の反応を含む授業展開の中で修正・発展していきま
す。
)
回
担
当
教
員
1
直
江
俊
雄
価
内 容
受講案内
2
〃
先行事例の評価
3
〃
基本的概念と方法の理解
4
〃
プロジェクト遂行のための計画立案
5
〃
調査結果の検討
6
〃
プロジェクトの立案と検討 (1)
7
〃
プロジェクトの立案と検討 (2)
8
〃
プロジェクトの立案と検討 (3)
9
〃
プレゼンテーションと評価 1
10
〃
プレゼンテーションと評価 2
132
芸術学専攻
共通
133
直 江 俊 雄
守 屋 正 彦
アート・ライティング論
科 目 番 号
専攻共通科目
Y 10 0101 2 単位 2・3 年次 1 ~ 2 学期 月 3 教室 5C512
備考:
授 業 概 要
芸術,とくに美術に関する文章作成能力の向上を目指す。美術史,美術理論,
美術教育,美術館学等に関する領域における論文,評論,エッセイ,翻訳
等の参考例を学び,自分の見解を明快に表現する能力を養成し,とくに「ラ
イティングによる芸術支援」の基本について学ぶことに重点を置く。
参 考 図 書
授業において指示する。
評
授業における文章作成,出席状況等を総合的に評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
直
江
俊
雄
内 容
芸術教育活動の記録とライティング
2
〃
〃
3
〃
教育と批評
4
〃
アート・ライティング教育の歴史
5
〃
美術教育史研究とライティング
6
〃
子どものアート・ライティング
7
〃
〃
8
〃
アート・ライティング教育の現状と課題
9
〃
教科書とアート・ライティング
10
〃
まとめと課題
11
守
屋
正
彦
芸術に関する文章作成能力の向上を目指す
12
〃
〃
13
〃
〃
14
〃
〃
15
〃
〃
16
〃
〃
17
〃
〃
18
〃
〃
19
〃
〃
20
〃
〃
135
芸術学専攻
芸術学・美術史
「芸術学・美術史コース」の教育目標と方針
〔目 標〕
芸術学・美術史コースは美と芸術,とくに造形芸術に関して,さまざまな学問的な課題を体系的に探究し,
古代から現代に至る美術を史的に把握するとともに,芸術理論周辺の諸学を修めることによって豊かな教養
と専門知識を身につけた人材を社会に送り出すことを目標としている。また芸術理論および美術史の専門的
な研究者のための大学院博士課程への進学者の養成も目指されている。
〔方 針〕
芸術学・美術史コースのカリキュラムは次のように関連づけられた一連の授業において編成されている。
まず総合大学という特色を活かして,他学群の開設授業を受講し,関連する各学問分野から得られる幅広い
視野をもって芸術を考察する。つぎに芸術専門学群では造形芸術の作品制作を体験的に学習したり,実地に
おいて美術品を鑑賞し,芸術を具体的に把握するとともに,本専攻の専門的な講義や演習を受講したり,ま
た古社寺や美術館において学外演習を行い芸術作品の調査研究方法を体得する。加えて芸術学・美術史の研
究にあっては外国語の素養が不可欠であるので,第1外国語のみならず第2外国語および専門語学の学習に
励むことが特に求められる。
〔進 路〕
卒業後の進路としては学芸員の資格を取得して美術館や博物館の学芸員となるほか,中学・高校教員,芸
術関係の評論家,出版編集者となる者がある。また大学院博士課程に進学し,専門的な研究者を目指すこと
もできる。
137
芸術学方法論
科 目 番 号
五十殿 利 治 守 屋 正 彦
長 田 年 弘 八 木 春 生
寺 門 臨太郎
専門科目
Y 11 0101 2 単位 1 年次 1 学期 火 2,2 学期 木 2 教室 6B203
備考:
授 業 概 要
芸術学及び美術史学の目的,対象,方法等の基礎的な学習をする。
参 考 図 書
授業時に指示する。
評
出席数とレポート。
価
法
授 業 計 画
回
担
1
長 田 年 弘
2
〃
西洋古代美術史について (1)
3
〃
〃 (2)
4
〃
〃 (3)
5
〃
〃 (4)
6
寺 門 臨 太 郎
西洋近世美術史について (1)
7
〃
〃 (2)
8
〃
〃 (3)
9
〃
〃 (4)
10
〃
〃 (5)
11
五十殿 利 治
近代美術史について (1)
12
〃
〃 (2)
13
〃
〃 (3)
14
八
当
教
木
春
員
生
内 容
芸術学とは (1)
東洋美術史について (1)
15
〃
〃 (2)
16
〃
〃 (3)
17
〃
〃 (4)
18
守 屋 正 彦
日本美術史について (1)
19
〃
〃 (2)
20
〃
〃 (3)
139
芸術学特講Ⅰ
専門科目
科 目 番 号
3 単位 2・3 年次 備考:
平成 22 年度開講せず(隔年開講)
授 業 概 要
参 考 図 書
評
価
法
授 業 計 画
芸術学特講Ⅱ
科 目 番 号
長 田 年 弘
専門科目
Y 11 0221 3 単位 2・3 年次 1 ~ 3 学期 金 3 教室 6B203
備考:
授 業 概 要
芸術学,とくに西洋美術史研究を中心に紹介,講述し,その基礎的な概
念と方法を学ぶ。
参 考 図 書
必要に応じて授業時に紹介する。
評
授業への貢献度(発表や質問等)と期末のレポート、試験を綜合して判
価
法
定する。
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1 ~ 10
長
田
年
弘
西洋古代美術史に関する様々なトピック
11 ~ 20
長
田
年
弘
西洋古代美術史に関する様々なトピック
21 ~ 30
長
田
年
弘
西洋古代美術史に関する様々なトピック
140
美術史特講A-Ⅰ
専門科目
科 目 番 号
3 単位 2・3 年次
備考:
平成 22 年度開講せず(隔年開講)
授 業 概 要
日本美術史の特定のテーマによる講述。
参 考 図 書
適宜指定する。
評
テスト
価
法
授 業 計 画
美術史特講A-Ⅱ
科 目 番 号
八 木 春 生
Y 11 0321 3 単位 2・3 年次 1 ~ 3 学期 火 4 教室 6B203
備考:
授 業 概 要
東洋美術史の特定のテーマによる講述。
参 考 図 書
適宜指定する。
評
テスト
価
法
専門科目
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1 ~ 10
八
木
春
生
中国麦積山石窟 北魏時代
11 ~ 20
八
木
春
生
中国麦積山石窟 西魏、北周時代
21 ~ 30
八
木
春
生
中国麦積山石窟 隋時代、塔基出土の仏教造像
141
美術史特講B-Ⅰ
専門科目
科 目 番 号
3 単位 2・3 年次
備考:
平成 22 年度開講せず(隔年開講)
授 業 概 要
参 考 図 書
評
価
法
授 業 計 画
美術史特講B-Ⅱ
科 目 番 号
未 定
Y 11 0421 3 単位 2・3 年次 集中授業 教室 6B203
備考:
授 業 概 要
近代美術史について講述する。
参 考 図 書
評
価
法
授業出席点と期末レポートとを綜合的に評価する。
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1 ~ 10 未
定
近代美術史 (1)
11 ~ 20 未
定
近代美術史 (2)
21 ~ 30 未
定
近代美術史 (3)
142
専門科目
芸術学演習
科 目 番 号
金 田 千 秋
専門科目
Y 11 0622 3 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 金 4 教室 6B203
備考:
授 業 概 要
1 学期は,美術史に関する基本的な英語文献を講読し,関連事項について
研究発表を重ねることで,美術史の実践力を習得する。2,3 学期は,美
学の基本図書の講読を行う。
参 考 図 書
授業時に指示する。
評
授業への貢献度と期末のレポートを綜合して判定する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
金 田 千 秋
2
〃
〃
3
〃
〃
4
〃
〃
5
〃
〃
6
〃
〃
7
〃
〃
8
〃
〃
美学の基本的図書の購読
9
〃
〃
10
〃
〃
11
金 田 千 秋
12
〃
〃
13
〃
〃
14
〃
〃
15
〃
〃
16
〃
〃
17
〃
〃
18
〃
〃
19
〃
〃
20
〃
〃
21
金 田 千 秋
美学の基本的図書の講読
美学の基本的図書の講読
22
〃
〃
23
〃
〃
24
〃
〃
25
〃
〃
26
〃
〃
27
〃
〃
28
〃
〃
29
〃
〃
30
〃
〃
143
美術史演習A
科 目 番 号
守 屋 正 彦
専門科目
Y 11 0722 3 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 火 5 教室 6B203
備考:
授 業 概 要
日本の美術について,実際の作品による調査研究。
参 考 図 書
その都度指示する。
評
研究の結果を評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1 ~ 10 守
屋
正
彦
日本美術について、任意のテーマに基づく調査研究
11 ~ 20 守
屋
正
彦
テーマに基づく日本美術作家、作品についての分類と体系化
21 ~ 30 守
屋
正
彦
論文の作成
美術史演習B
科 目 番 号
寺 門 臨太郎
専門科目
Y 11 0822 3 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 木 5 教室 6B203
備考:
授 業 概 要
西洋美術史に関わる文献の講読ならびに関連事項の調査。
参 考 図 書
授業時に指示する。
評
授業への貢献度と発表、レポートを綜合的に評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1 ~ 10 寺 門 臨 太 郎
西洋美術史に関わる文献を講読し,テキスト本文に関連する事項について各自で調
査し,その成果の発表を行う。
11 ~ 20 寺 門 臨 太 郎
西洋美術史に関わる文献を講読し,テキスト本文に関連する事項について各自で調
査し,その成果の発表を行う。
21 ~ 30 寺 門 臨 太 郎
西洋美術史に関わる文献を講読し,テキスト本文に関連する事項について各自で調
査し,その成果の発表を行う。
144
学外演習Ⅰ ( 芸術学 )
八 木 春 生 五十殿 利 治
守 屋 正 彦 長 田 年 弘
寺 門 臨太郎
専門科目
科 目 番 号
Y 11 0912 1.5 単位 2 年次 2 学期 集中 教室
備考:
芸術学専攻学生に限る。
授 業 概 要
芸術作品を実地において鑑賞,観察し,芸術学・美術史の調査・研究の基
本的方法を演習する。
学外演習Ⅱ ( 芸術学 )
八 木 春 生 五十殿 利 治
守 屋 正 彦 長 田 年 弘
寺 門 臨太郎
専門科目
科 目 番 号
Y 11 0922 1.5 単位 3 年次 2 学期 集中 教室
備考:
芸術学専攻学生に限る。
授 業 概 要
芸術作品を実地において鑑賞,観察し,芸術学・美術史の調査・研究の基
本的方法を演習する。
芸術学研究
科 目 番 号
金 田 千 秋 長 田 年 弘
五十殿 利 治 八 木 春 生
守 屋 正 彦 寺 門 臨太郎
専門科目
Y 11 1001 2 単位 4 年次 1・2 学期 週 1 回 教室
備考:
授 業 概 要
芸術学・美術史に関する各自が設定しテーマによる個別または,集団によ
る論文指導。
卒業研究
科 目 番 号
金 田 千 秋 長 田 年 弘
五十殿 利 治 八 木 春 生
守 屋 正 彦 寺 門 臨太郎
Y 11 9908 6 単位 4 年次 1 ~ 3 学期 集中 教室
備考:
授 業 概 要
145
専門科目
芸術学専攻
芸術支援
「芸術支援コース」の教育目標と方針
〔目 標〕
「芸術支援」の教育目標は,「芸術活動の環境づくりを支援する」という意識のもとに芸術活動の理論と実
践,あるいは現状と問題点を学び,「芸術活動を現代の社会生活に応用する」意欲と能力を身につけた人材を
養成することにある。
〔方 針〕
美術・デザインの理論・歴史・実技を学ぶとともに,芸術と文化振興,芸術と教育振興,芸術と町づくり,
芸術と観光,芸術と物流,芸術とデジタル文化,芸術と出版・情報産業などの結びつきを現場調査し,研究
する。
〔進 路〕
卒業後の進路としては,「芸術支援」の専門を生かして,学芸員,新聞社等の文化事業部職員,展覧会ディ
スプレイディレクター,美術評論家,ドキュメンタリスト,ギャラリイスト,アート・ディレクター,美術
専門出版・印刷会社職員,美術品輸送会社職員,ツアー・コンダクター,国際文化交流機関職員,自治体や
企業の文化関係職員,中学高校の教職などがある。大学院博士課程(人間総合科学研究科)へ進学し,研究
者を目指すこともできる。
147
芸術支援学概論
科 目 番 号
斉 藤 泰 嘉
岡 崎 昭 夫
直 江 俊 雄
専門科目
Y 12 0101 1 単位 1 年次 3 学期 火 4 教室 5C317
備考:
授 業 概 要
現代社会における芸術活動の環境形成を支援するための理論と方法につい
て,基礎的な知識を学びます。
参 考 図 書
必要に応じて,授業時に紹介します。
評
授業時の学習状況に加えて,学期末の試験あるいはレポート等により,総
合的に学習の到達状況を評価します。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
斉藤 ・ 岡崎 ・ 直江
オリエンテーション
2
斉 藤
芸術支援学入門 (1)
3
〃
芸術支援の歴史 (1)
4
〃
美術館と芸術支援
5
岡 崎
芸術支援学入門 (2)
6
〃
芸術支援の歴史 (2)
7
〃
美術教育と芸術支援
8
直 江
9
〃
美術館における学習支援
10
〃
美術コレクションをベースとした学習支援
アート・ライティング教育の支援
149
芸術支援学ⅠA-美術展の企画運営
斉 藤 泰 嘉
専門科目
科 目 番 号
Y 12 0201 3 単位 2・3 年次 1 ~ 3 学期 木 2 教室 5C403
備考:
隔年開講
授 業 概 要
芸術支援の観点から美術展の現状と歴史について分析し,芸術活動の活性
化に果たす美術展の社会的役割について考えます。美術館や市民ギャラリー
等で美術展を企画運営するために必要な知識と技術について学びます。筑
波大学が地域貢献や国際交流を目指す美術展企画について研究します。
参 考 図 書
必要に応じて,授業時に紹介します。
評
授業時の学習過程,学期末のレポート等により,総合的に評価します。
価
法
授 業 計 画
当
教
実際の内容は受講者の反応を含む授業展開の中で修正・発展していきます。
回
担
員
内 容
1
斉 藤 泰 嘉
2
〃
美術展の現状と歴史 (1) 芸術支援学の必要性
3
〃
〃 (2) 美術展の現状と種類
4
〃
〃 (3) 美術展の歴史
5
〃
〃 (4) 美術館での美術展
6
〃
〃 (5) ギャラリーでの美術展
7
〃
〃 (6) 美術展の企画運営手順
8
〃
〃 (7) 美術展企画運営の事例研究 1
受講案内
9
〃
〃 (8) 美術展企画運営の事例研究 2
10
〃
〃 (9) まとめ
11
斉 藤 泰 嘉
12
〃
地域貢献美術展の企画 (1) 石井コレクションと地域貢献
〃 (2) 湖上の美術館展と市民ボランティア
13
〃
〃 (3) 地域貢献美術展の企画書作成
14
〃
〃 (4) 出品交渉と作品リスト作成
15
〃
〃 (5) 美術展広報の実務
16
〃
〃 (6) 美術展図録等印刷物編集の実務
17
〃
〃 (7) 美術展展示作業の実務
18
〃
〃 (8) 教育普及事業の実務
19
〃
〃 (9) 会場運営の実務
20
〃
〃 (10) まとめ
21
斉 藤 泰 嘉
22
〃
〃 (2) 国際展の現状と歴史
23
〃
〃 (3) 国際交流機関による芸術支援
24
〃
〃 (4) ブリティッシュ・カウンシルと芸術支援
25
〃
〃 (5) 国際展企画運営の事例研究
26
〃
〃 (6) 国際展企画運営の手順
27
〃
〃 (7) 国際展企画運営の実務 1
28
〃
〃 (8) 国際展企画運営の実務 2
29
〃
〃 (9) 筑波大学による国際展企画の可能性
30
〃
〃 (10) まとめ
国際展の企画 (1) 地域における国際展の開催意義
150
芸術支援学ⅡA-美術館の企画運営
斉 藤 泰 嘉
専門科目
科 目 番 号
Y 12 0601 3 単位 2・3 年次 1 ~ 3 学期 備考:
平成 22 年度開講せず(隔年開講)
授 業 概 要
美術館の歴史と現状についてふれた後,美術館の 3 大昨日である調査・研
究,収集・保存,展示・教育の実務と考え方について芸術支援の視点から
分析し,美術館事業の評価と活性化について研究します。
参 考 図 書
必要に応じて,授業時に紹介します。
評
出席とレポート等により,総合的に評価します。
価
法
授 業 計 画
当
教
実際の内容は受講者の反応を含む授業展開の中で修正発展していきます。
回
担
員
内 容
1
斉 藤 泰 嘉
2
〃
美術展の歴史と現状 (1) 世界の美術館の歴史と比較
3
〃
〃 (2) テート・ギャラリーとヘンリー・テート
4
〃
〃 (3) 東京府美術館と佐藤慶太郎
5
〃
〃 (4) 現代日本の美術館
6
〃
〃 (5) 〃
7
〃
〃 (6) エコ・ミュージアム
8
〃
〃 (7) 地域美術館と市民文化資産運用
9
〃
〃 (8) 博物館法と美術館学芸員の仕事
10
〃
〃 (9) まとめ
11
斉 藤 泰 嘉
受講案内
調査・研究 (1) 作品収集のための調査・研究
12
〃
〃 (2) 展覧会のための調査・研究
13
〃
〃 (3) 教育普及のための調査・研究
14
〃
収集・保存 (4) 収集方針,収集委員会
15
〃
〃 (5) 保存科学と修復技術
16
〃
常設展示 (6) 収蔵作品管理とアーカイヴ
17
〃
〃 (7) 展示のコンセプト
18
〃
〃 (8) 収蔵作品図録の編集と評価
19
〃
〃 (9) 教育事業やミュージアムショップとの連携
20
〃
〃 (10) まとめ
21
斉 藤 泰 嘉
22
〃
〃 (2) 展覧会の企画運営
23
〃
〃 (3) 展覧会図録の編集と評価
24
〃
〃 (4) 国際展の事例研究
25
〃
〃 (5) 〃
26
〃
教育普及 (6) 教育普及活動のタイプと事例
27
〃
〃 (7) ワークショップの実践
28
〃
〃 (8) 美術情報センター
29
〃
〃 (9) HPの比較評価
30
〃
〃 (10) まとめ
企画展示 (1) 展覧会の歴史と現状
151
芸術支援学ⅠB-芸術と教育-
岡 崎 昭 夫
専門科目
科 目 番 号
Y 12 0301 3 単位 2・3 年次 1 ~ 3 学期 木 1 教室 5C316
備考:
隔年開講
授 業 概 要
アーティストが行ったさまざまな教育活動を通して,美術教育への理解を
深めるとともに,アーティストによる芸術支援の事例を検討します。
参 考 図 書
必要に応じて,授業時に紹介します。
評
出席・授業時の学習課程・学期末のレポート等により,総合的に評価します。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
岡 崎 昭 夫
2
〃
アートと学校 A
3
〃
〃 B
4
〃
〃 C
5
〃
〃 D
6
〃
〃 E
7
〃
〃 E
8
〃
〃 G
受講案内
9
〃
〃 H
10
〃
まとめと課題の提示
11
岡 崎 昭 夫
受講案内
12
〃
アートと社会 A
13
〃
〃 B
14
〃
〃 C
15
〃
〃 D
16
〃
〃 E
17
〃
〃 E
18
〃
〃 G
19
〃
〃 H
20
〃
まとめと課題の提示
21
岡 崎 昭 夫
22
〃
アートと福祉 A
23
〃
〃 B
24
〃
〃 C
25
〃
〃 D
26
〃
〃 E
27
〃
課題作成
28
〃
〃
29
〃
〃
30
〃
まとめ
受講案内
※この科目は,キャリア教育科目「学問と社会」に該当する科目である。
152
芸術支援学ⅡB-デザインと教育-
岡 崎 昭 夫
専門科目
科 目 番 号
Y 12 0701 3 単位 2・3 年次 1 ~ 3 学期 備考:
平成 22 年度開講せず(隔年開講)
授 業 概 要
デザイナーが行ったさまざまな教育活動を通して,美術教育への理解を深
めるとともに,デザイナーによる芸術支援の事例を検討します。
参 考 図 書
必要に応じて,授業時に紹介します。
評
出席・授業時の学習過程・学期末のレポート等により,総合的に評価します。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
岡 崎 昭 夫
2
〃
デザインと学校 A
3
〃
〃 B
4
〃
〃 C
5
〃
〃 D
6
〃
〃 E
7
〃
〃 E
8
〃
〃 G
受講案内
9
〃
〃 H
10
〃
まとめと課題の提示
11
岡 崎 昭 夫
受講案内
12
〃
デザインと社会 A
13
〃
〃 B
14
〃
〃 C
15
〃
〃 D
16
〃
〃 E
17
〃
〃 E
18
〃
〃 G
19
〃
〃 H
20
〃
まとめと課題の提示
21
岡 崎 昭 夫
22
〃
デザインと福祉 A
23
〃
〃 B
24
〃
〃 C
25
〃
〃 D
26
〃
〃 E
27
〃
課題作成
28
〃
〃
29
〃
〃
30
〃
まとめ
受講案内
※この科目は,キャリア教育科目「学問と社会」に該当する科目である。
153
芸術支援学ⅠC-芸術学習のサポートとケア-
直 江 俊 雄
専門科目
科 目 番 号
Y 12 0401 3 単位 2・3 年次 1 ~ 3 学期 備考:
平成 22 年度開講せず(隔年開講)
授 業 概 要
学校教育・美術館教育・生涯学習等様々な環境において芸術学習を支援す
るプログラムを立案・実行し,研究していくための理論と方法を学びます。
また,受講者各自が現場での取材に基づいて芸術支援活動の課題や可能性
を探る学習を行っていきます。
参 考 図 書
必要に応じて、授業時に紹介します。
評
授業時の学習過程、学期末のレポート等により、総合的に評価します。
価
法
授 業 計 画
(実際の内容は受講者の反応を含む授業展開の中で修正・発展していきま
す。)
回
担
当
教
員
内 容
1
直
江
俊
雄
1学期は,芸術支援活動を伝える記事や文献,映像記録などを題材に,社会性,
2
〃
実践重視,人間中心など,芸術支援のもつさまざまな特質について議論していき
3
〃
ます。
4
〃
また,美術館や学校における参加共同型学習の代表的な支援手法であるビジュア
5
〃
ル・シンキング・ストラテジーについて,演習を交えながら学びます。
6
〃
学期末までに,受講者各自が関心のある芸術支援活動を取材,または実施し,考
7
〃
査を進めていく上でのアドバイスを行っていきます。
8
〃
9
〃
10
〃
11
直
江
俊
雄
2学期は,1学期に立案して取材計画に基づき,芸術支援に関する調査を実際に
12
〃
進めながら学びます。グループ面接や,グループでの相互評価などの手法を活か
13
〃
しながら,対象の特質を見いだすこと,他者の視点から見て効果的に伝わる文章
14
〃
を構成すること,画像の選択とレイアウト,出版公開のための校正作業を含む実
15
〃
務等について経験できるように授業を進めてきます。
16
〃
また,イメージ学習やカリキュラム開発など芸術教育研究に関わる事例を学んで
17
〃
いきます。
18
〃
19
〃
20
〃
21
直
江
俊
雄
3学期は,アートライティング教育の開発について,その支援活動の企画立案を
22
〃
含めて学んでいきます。
23
〃
各自が取材・調査してきた芸術支援活動の事例についてまとめ,公開できる形に
24
〃
まで仕上げていきます。
25
〃
1~3学期の履修を通して,芸術体験の言葉での伝え合いに関する実務と芸術学
26
〃
習支援の専門的な基礎力を身につけていきます。
27
〃
28
〃
29
〃
30
〃
154
芸術支援学ⅡC-クリエイティブ・アート・ライティング-
直 江 俊 雄
専門科目
科 目 番 号
Y 12 0801 3 単位 2・3 年次 1 ~ 3 学期 金 6 教室 6B203
備考:
隔年開講
授 業 概 要
芸術体験を言葉で伝え合う創造的な活動について、ワークショップやグル
ープワーク等を通して学び、芸術制作、理論研究、ジャーナリズム、教育
活動等、多様な領域において芸術環境の形成を支援する資質の基礎を養い
ます。芸術学・芸術支援を専門とする学生、アートに関するコミュニケー
ションの基礎力を伸ばす体験をしたい学生に向いている授業です。
参 考 図 書
必要に応じて、授業時に紹介します。
評
授業時の学習過程、学期末のレポート等により、総合的に評価します。
価
法
授 業 計 画
(実際の内容は受講者の反応を含む授業展開の中で修正・発展していきま
す。)
回
担
当
教
員
1
直
江
俊
雄
内 容
アート・ライティングのワークショップ
2
〃
1学期では、ワークショップ(参加協同型学習)を中心とした授業形式で、芸
3
〃
術について言葉で表現することの可能性を各自が見いだせるように目指していき
4
〃
ます。
5
〃
主な内容は、アート・ジャーナルの検討、キャンパスをアートフィールドと見
6
〃
立てたピア・インタビューの演習、取材対象の発見と連携、取材計画の立案など
7
〃
を予定しています。
8
〃
9
〃
10
〃
11
直
江
俊
雄
クリエイティブ・アート・ライティング
12
〃
2学期は、1学期に立案した取材計画に基づき、アートに関する話題を伝える
13
〃
記事の執筆と編集を実際に進めながら学びます。グループ面接や、グループでの
14
〃
相互批評などの手法を活かしながら、対象の特質を見いだすこと、他者の視点か
15
〃
ら見て効果的に伝わる文章を構成すること、画像の選択とレイアウト、出版公開
16
〃
のための校正作業を含む実務等について経験できるように授業を進めていきま
17
〃
す。
18
〃
19
〃
20
〃
21
直
江
俊
雄
ライティング評価ワークショップ
22
〃
3学期は、高校生の書くアートエッセイの評価などの支援活動について、演習
23
〃
を交えながら学びます(一部集中で実施の場合あり)。
24
〃
1~3学期の履修を通して、芸術体験の言葉で伝え合いに関する実務と芸術学
25
〃
習支援の専門的な基礎力を身につけていきます。
26
〃
27
〃
28
〃
29
〃
30
〃
155
斉 藤 泰 嘉
岡 崎 昭 夫
直 江 俊 雄
学外演習A ( 芸術支援学 )
専門科目
科 目 番 号
Y 12 0502 1.5 単位 2・3 年次 1 ~ 3 学期 集中 教室 学外
備考:
隔年開講
授 業 概 要
現代社会における芸術支援活動の事例を学外で実施に調査することによっ
て,芸術支援学を考えるための多様な視点と,基礎的な研究方法を獲得し
ます。
芸術支援学研究
科 目 番 号
斉 藤 泰 嘉
岡 崎 昭 夫
直 江 俊 雄
専門科目
Y 12 1002 2 単位 4 年次 1・2 学期 教室
備考:
授 業 概 要
芸術支援学に関して各自が設定したテーマによる個別または集団による論
文・実践指導。
卒業研究
科 目 番 号
斉 藤 泰 嘉
岡 崎 昭 夫
直 江 俊 雄
Y 12 9908 6 単位 4 年次 1 ~ 3 学期 集中 教室
備考:
156
専門科目
美術専攻
共通
157
美術論A
科 目 番 号
備考:
斉 藤 泰 嘉
専攻共通科目
Y 20 0111 3 単位 2・3 年次 1 ~ 3 学期 月 6 教室 5C404
(隔年開講)
授 業 概 要
ロダンからクリストまでの近現代彫刻史を概観し,
「量塊」から「空間」
・
「場」
へと展開した彫刻概念の変遷について考える。
参 考 図 書
ハーバート・リード著,藤原えりみ訳「近代彫刻史」言叢社,1995 年
評
教科目の理解と思考力をレポートあるいは筆記試験で行う。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
斉 藤 泰 嘉
2
〃
彫刻とコスモロジー
3
〃
19・20 世紀彫刻の概観
4
〃
ロダンからセザールまで
5
〃
〃
6
〃
〃
7
〃
〃
8
〃
〃
9
〃
〃
10
〃
〃
11
斉 藤 泰 嘉
12
〃
ランド・アートの先駆者としてのムーア
13
〃
ムーアと石庭
14
〃
イギリスのランド ・ アート
15
〃
〃
16
〃
カロと安藤忠雄
17
〃
カロと「建築彫刻」
18
〃
〃
19
〃
〃
20
〃
〃
21
斉 藤 泰 嘉
22
〃
ボロフスキーと「夢」のインスタレーション
23
〃
〃
24
〃
クリストとアンブレラ・プロジェクト
25
〃
〃
26
〃
〃
27
〃
日本の近現代彫刻
28
〃
〃
29
〃
〃
30
〃
〃
彫刻とは何か――近代以前の彫刻
ムーアとカロ――彫刻と自然,彫刻と建築
ボロフスキーとクリスト――インスタレーションとランド・アート
159
美術論B
斉 藤 泰 嘉
専攻共通科目
科 目 番 号
Y 20 0121 3 単位 2・3 年次 1 ~ 3 学期 備考:
平成 22 年度開講せず(隔年開講)
授 業 概 要
印象派以降の近代西洋美術の展開と特質を代表的作例により考察し,近代
日本美術への影響とその展開について論究する。
参 考 図 書
①ベルザー版西洋美術全誌 10「19 世紀の美術」,同 11「20 世紀の美術」,
グラフィック社
②メイヤー・シャピロ著,二見史郎訳:モダン・アート,みすず書房その
他は授業時に紹介する
評
教科目の理解と思考力をレポートあるいは筆記試験で行う。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
斉 藤 泰 嘉
2
〃
ポスト印象主義の画家たち (1)
3
〃
〃 (2)
4
〃
〃 (3)
5
〃
〃 (4)
6
〃
象徴主義 (1)
7
〃
〃 (2)
8
〃
フォーヴィスム (1)
印象主義とポスト印象主義
9
〃
〃 (2)
10
〃
〃 (3)
11
斉 藤 泰 嘉
12
〃
キュビズム (1)
〃 (2)
13
〃
〃 (3)
14
〃
北方表現主義 (1)
15
〃
〃 (2)
16
〃
17
〃
未来主義 (1)
18
〃
〃 (2)
19
〃
具象と抽象 (1)
20
〃
〃 (2)
21
斉 藤 泰 嘉
22
〃
〃 (3)
構成主義と新造形主義 (1)
〃 (2)
23
〃
ダダとシュルレアリスム (1)
24
〃
〃 (2)
25
〃
エコール・ド・パリ
26
〃
近代日本美術の展開 (1)
27
〃
〃 (2)
28
〃
〃 (3)
29
〃
〃 (4)
30
〃
〃 (5)
160
絵画史A
守 屋 正 彦
専攻共通科目
科 目 番 号
Y 20 0211 3 単位 2・3 年次 1 ~ 3 学期 月 4 教室 5C407
備考:
隔年開講
授 業 概 要
日本美術史上の絵画の代表作例を通観しながら,その特質を学習する。
参 考 図 書
必要に応じて授業中に紹介する。
評
出席点 (30%) と各学期末試験 (70%) を綜合して評価。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
1
守
屋
教
員
正
彦
内 容
水墨画(禅宗の絵画)
2
〃
〃
3
〃
〃
4
〃
〃
5
〃
〃
6
〃
〃
7
〃
〃
8
〃
〃
9
〃
〃
10
〃
〃
11
守
屋
正
彦
水墨画(室町水墨画)
12
〃
〃
13
〃
〃
14
〃
〃
15
〃
〃
16
〃
〃
17
〃
〃
18
〃
〃
19
〃
〃
20
〃
〃
21
守
屋
正
彦
水墨画(近世の水墨画)
22
〃
〃
23
〃
〃
24
〃
〃
25
〃
〃
26
〃
〃
27
〃
〃
28
〃
〃
29
〃
〃
30
〃
〃
161
絵画史B
寺 門 臨太郎
専攻共通科目
科 目 番 号
Y 20 0221 3 単位 2・3 年次 1 ~ 3 学期 月 4 教室 5C407
備考:
本年度開講せず。(隔年開講)
授 業 概 要
西洋美術史上の絵画の代表作例を通観しながら,その特質を学習する。
参 考 図 書
必要に応じて授業中に紹介する。
評
出席点 (30%) と各学期末試験 (70%) を綜合して評価。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
寺 門 臨太郎
2
〃
〃
3
〃
〃
4
〃
〃
5
〃
〃
6
〃
〃
7
〃
〃
8
〃
〃
9
〃
〃
10
〃
〃
11
寺 門 臨太郎
中世末期の絵画
近世の絵画
12
〃
〃
13
〃
〃
14
〃
〃
15
〃
〃
16
〃
〃
17
〃
〃
18
〃
〃
19
〃
〃
20
〃
〃
21
寺 門 臨太郎
近代の絵画
22
〃
〃
23
〃
〃
24
〃
〃
25
〃
〃
26
〃
〃
27
〃
〃
28
〃
〃
29
〃
〃
30
〃
〃
162
彫刻史A
八 木 春 生
専攻共通科目
科 目 番 号
Y 20 0311 3 単位 2・3 年次 1 ~ 3 学期 月 5 教室 5C308
備考:
本年度開講せず(隔年開講)
授 業 概 要
東洋美術を中心に彫刻史を概観する。
参 考 図 書
授業中に指示。
評
試験またはレポート。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
1
八
木
教
員
春
生
内 容
インドにおける仏教美術 1
2
〃
〃 2
3
〃
ガンダーラにおける仏教美術 1
4
〃
〃 2
5
〃
中国漢代における仏教美術
6
〃
三国時代における仏教美術
7
〃
雲岡石窟における仏教美術 1
8
〃
〃 2
9
〃
〃 3
10
〃
11
八
木
春
生
龍門石窟における仏教美術 1
12
〃
〃 2
13
〃
〃 3
14
〃
〃 4
15
〃
北魏時代後期の仏教美術 1
16
〃
〃 2
17
〃
北響堂山石窟の仏教美術 1
18
〃
〃 2
19
〃
20
〃
21
八
木
春
生
南響堂山石窟の仏教美術 1
22
〃
〃 2
23
〃
麦積山石窟の仏教美術 1
24
〃
〃 2
25
〃
〃 3
26
〃
敦煌莫高窟の仏教美術 1
27
〃
〃 2
28
〃
〃 3
29
〃
〃 4
30
〃
まとめ
163
彫刻史B
科 目 番 号
長 田 年 弘
専攻共通科目
Y 20 0321 3 単位 2・3 年次 1 ~ 3 学期 月 5 教室 5C308
備考:
授 業 概 要
西洋美術を中心に彫刻史を概観する。
参 考 図 書
授業中に指示。
評
試験またはレポート。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
1
長
田
教
員
年
弘
内 容
彫刻の源流を探る(ゼウスなど)
2
〃
〃 3
〃
〃 4
〃
彫刻の源流を探る(アフロディテなど)
5
〃
〃 6
〃
〃 7
〃
彫刻の源流を探る(アポロンなど)
8
〃
〃 9
〃
〃 10
〃
〃 11
長
田
年
弘
ギリシア・アルカイック彫刻
12
〃
〃 13
〃
〃 14
〃
ギリシア・クラシック彫刻
15
〃
〃 16
〃
〃 17
〃
ギリシア・ヘレニズム彫刻
18
〃
〃 19
〃
〃 20
〃
〃 21
長
田
年
弘
初期キリスト教美術と彫刻(1)
22
〃
〃 (2)
23
〃
ロマネスク彫刻
24
〃
ゴシック彫刻
25
〃
ルネサンス彫刻
26
〃
ミケランジェロ(1)
27
〃
〃 (2)
28
〃
墓碑など(1)
29
〃
〃 (2)
30
〃
〃 (3)
164
芸用解剖学
足 立 和 隆
専攻共通科目
科 目 番 号
Y 20 0401 3 単位 3・4 年次 1 ~ 3 学期 火 6 教室
備考:
隔年開講
授 業 概 要
人体の姿勢や運動は,骨格の形状,間接の構造,節の共同作用によって規
定される。本授業の目的は,絵画,彫刻,人間工学に必要な人体の構造に
関する知識を得ることであり,具体的な目標は,1:人体の骨格に関する
知識を深める,2:人体の関節の構造と働きを理解する,3:筋の働きを
理解し,体表から観察される筋に関しては,その位置,特徴,姿勢・運動
による形状変化に関して学ぶ。4:骨格や金以外の内臓や神経系に関して
も学習する。
参 考 図 書
授業中に紹介する。
評
学期末ごとに課題を与えるので,それに対してレポートを提出する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
足
立
和
隆
内 容
人体の構造イントロダクション,解剖学の決まり事,形態と機能の関係
2
〃
細胞,組織,器官,器官系の概要,軟骨
3
〃
骨の成分,構造,発生,成長
4
〃
骨の種類,関節の種類と働き,靱帯
5
〃
1)頭の骨,脊柱
6
〃
2)上肢帯,上肢
7
〃
3)下肢帯,下肢
8
〃
骨のおさらい(体表面から観察される骨の特徴点)
9
〃
解剖学に必要な力学Ⅰ(力,ベクトル,力学の法則,テコの原理)
10
〃
解剖学に必要な力学Ⅱ(重心,運動や力の計測)
11
足
立
和
隆
筋の構造,筋の種類,筋の働き
12
〃
1)頭と頸を支える筋の働きと頭部の運動
13
〃
2)上肢を動かす筋の働きと上肢の運動Ⅰ
14
〃
3)上肢を動かす筋の働きと上肢の運動Ⅱ
15
〃
4)体幹を支える筋の働きと体幹の運動
16
〃
5)下肢を動かす筋の働きと下肢の運動Ⅰ
17
〃
6)下肢を動かす筋の働きと下肢の運動Ⅱ
18
〃
7)表情筋
19
〃
筋のおさらい(体表面から観察される筋)
20
〃
年齢,性別による身体的特徴の違い
21
足
立
和
隆
皮膚,体毛,目,耳,鼻
22
〃
呼吸,循環器系
23
〃
消化器系
24
〃
泌尿器系
25
〃
生殖器系
27
〃
脳,神経系
28
〃
感覚器
29
〃
解剖学と人間工学
30
〃
解剖学とコンピュータグラフィックス
165
仏 山 輝 美
山 本 浩 之
素描実習Ⅰ
科 目 番 号
専攻共通科目
Y 20 0503 3 単位 1 年次 1 ~ 3 学期 水 2・3 教室 5C109・5C303
備考:
授 業 概 要
石膏像及び人体を素描し,明暗によって美を表現する。物の見方,形態,
構造,調子,動勢,空間と量,質感などの基本的な造形要素を把握し基礎
的表現力を養う。存在そのものの感動的な美を感じ,意欲的に制作する。
人体からは生命感のある表現を学ぶ。
評
一学期に3回程度の講評会を行い作品を評価し,出席状況等と合わせ評価。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
仏 山・山 本
2
〃
石膏像胸像 ②マルス胸像の形態,量,ゆるやかな動勢などを把握
3
〃
③マルス胸像の質感,明暗の構成に注意して完成
4
〃
像の表現する内容 ①ガタメラータ将軍胸像の持つ雰囲気を生かす構成
5
〃
②大きな量と表面的な装飾の調和
6
〃
③正確な形態,量,動勢,緊張感,質感,空間を表現する
7
〃
複雑な動勢 ①ヘルメス胸像のさまざまな角度を持った面の組合わせ
8
〃
②ねじれ,傾きなどの表現,空間との関係,動勢
9
〃
表面の複雑さと内 ①モリエール胸像の持つ構造と表面的形態の複雑さ
10
〃
部構造 ②細かな変化を持つ表面内部にある量,奥行き
11
仏 山・山 本
半身像のプロポー 円盤投げ半身像を描き腰より上のプロポーションを把握
形態,構造把握 ①マルス胸像を画面構成を考慮して描く
12
〃
ションと動勢 円盤投げ半身像にあるギリシャ古典期のゆるやかな動勢
13
〃
空間と存在感を表現する。
14
〃
脱力した半身像の ミケランジェロ作「奴隷」のくずれ折れる形態の把握
15
〃
動勢と緊張・弛緩 折れ曲がった身体,あお向いた頭部,顔面の表現
16
〃
流れる形態と明暗を統一的にとらえる。
17
〃
裂しい動勢と感情 「ラオコーン」の裂しい緊張感を動勢,量感,構成で表現
18
〃
表現,量感 身体各部の強い方向性,ねじれ,筋肉の緊張,頭髪,髭
19
〃
大きなかたまりの強い運動感,細部とかたまりと動勢
20
〃
ダイナミックな表現に必要な明暗の構成
21
仏 山・山 本
裸婦による素描 ①形態の正確な把握,プロポーション,構成
22
〃
立ちポーズ ②自然なムーブマンの把握
23
〃
③人体の生命の宿る質感,調子,存在感の表現
24
〃
座ポーズ ①画面に収める位置,角度,高さの工夫
25
〃
②各部のバランス,調和をとって描き込む
26
〃
③空間の表現,人物の存在感の表現,両者の統一
27
〃
寝ポーズ ①構成を考慮して画面に人体を描く
28
〃
②人体の身体の線の美しさの追求
29
〃
③石膏にない生命感,柔かさの表現
30
〃
④仕上げに全体の明暗,構成の調和を見る。
166
素描実習Ⅱ-A
科 目 番 号
福 満 正志郎
専攻共通科目
Y 20 0613 3 単位 2 年次 1 ~ 3 学期 火 4・5 教室 大石膏室 5C109・5C114
備考:
授 業 概 要
木炭又は鉛筆による石膏像及び人体の写生を主とする素描訓練を通して,
観察力と造形感覚の向上をはかり,絵画表現の基礎技術の修得を目標とす
る。
参 考 資 料
①各石膏像
②人体モデル
評
講評会ごとの提出作品により学期評価,通年で総合評価とする。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
福 満 正志郎
2
〃
3
〃
4
〃
5
〃
講評会
6
〃
フォーンのトルソ及びベルベディーレのトルソ(各石膏像)
7
〃
大判の木炭紙又は画用紙に木炭又は鉛筆による素描
8
〃
9
〃
10
〃
聖ヨゼフ及び馬の首(各石膏像)
大判の木炭紙又は画用紙に木炭又は鉛筆による素描
講評会
11
福 満 正志郎
12
〃
裸婦モデル写生,立ちポーズ(標準木炭紙大)
各ポーズごとに講評,評価。生きている人間モデルのもつ生命感及び造形的
13
〃
諸要素の把握とその表現の基礎的訓練を目的とする。
14
〃
裸婦モデル写生・座ポーズ(標準木炭紙大)
15
〃
〃
16
〃
〃
17
〃
裸婦モデル写生,腰掛けポーズ(標準木炭紙大)
18
〃
〃
19
〃
〃
20
〃
〃
21
福 満 正志郎
裸婦モデル写生,寝ポーズ(標準木炭紙大)
22
〃
〃
23
〃
〃
24
〃
裸婦モデル写生,立ちポーズ(標準木炭紙大)
25
〃
〃
26
〃
〃
27
〃
裸婦モデル写生,座ポーズ(標準木炭紙大)
28
〃
〃
29
〃
〃
30
〃
〃
167
素描実習Ⅱ-B
科 目 番 号
玉 川 信 一
専攻共通科目
Y 20 0623 3 単位 2 年次 1 ~ 3 学期 金 4・5 教室 大石膏室 5C109・5C114
備考:
授 業 概 要
木炭または鉛筆による石膏像及び人体の素描写生を通して,造形の基本と
なる形態,明暗,量,質,空間についての観察力と造形感覚を養い,絵画
表現の基礎技術を修得させる。洋画コース必修。原則として 2 年次履修。
素描実習Ⅰを履修の上で,素描実習ⅡA,油絵基礎実習Ⅱとの平行履修が
望ましい。課題毎に作品提出し,評価と講評を受けること。
評
提出作品と出席状況によって学期毎に評価し,通年で総合評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
玉
川
信
一
◆第 1 課題。第 1 ~ 5 回の連続実習。石膏像 「聖ヨゼフ」,
「馬の首」
(大判木炭紙),
2
〃
「ヴェンナのヴィーナス」(木炭紙 3 枚大 ) の大画面素描によって,総体をとらえ
3
〃
る観察力,自由な表現力,量感と質感について修得させる。3 作品についてコン
4
〃
クールを行い講評し評価する。
5
〃
6
〃
◆第 2 課題。第 6 ~ 10 回の連続実習。「円盤投げ全身像」,「ヘルメス全身像」(木
7
〃
炭紙 3 枚大)の素描によって,形態のバランス,軸線の観察,全体の動勢,量と
8
〃
空間,明暗(諧調,ドミトン),表現効果の強さ,色調の強調について修得させる。
9
〃
2 作品についてコンクールを行い講評し評価する。
10
〃
11
玉
川
信
一
◆第 3 課題。第 11 ~ 15 回の連続実習。 「ミロのヴィーナス像」(木炭紙 3 枚大),
「モ
12
〃
ーゼ像」 ( 木炭紙 3 枚大 ) の素描によって,部分と全体の形態の連係,デフォルマ
13
〃
シオン,像の雰囲気と造形性,面の方向と形態の構造,光の効果と場の状況,技
14
〃
法的な効果への着目と工夫について修得させる。2 作品についてコンクールを行
15
〃
い講評し評価する。
16
〃
◆第 4 課題。第 16 ~ 20 回の連続実習。「ニケ神像」(木炭紙 3 枚大),
「ダビデ像」
17
〃
(木炭紙 3 枚大)の素描によって,巨大像の把握と表現,空間感,総体としての
18
〃
像の姿,対象の解釈,個性的で自由な絵画的表現について修得させる。2 作品に
19
〃
ついてコンクールを行い講評し評価する。
20
〃
21
玉
川
信
一
◆第 5 課題。第 21 ~ 23 回の連続実習。裸婦モデル素描(標準木炭紙大)によって
22
〃
生命のある人間の姿の把握,微妙な量と空間の表現,比例と均衡の表現について
23
〃
修得させる。作品についてコンクールを行い講評し評価する。
24
〃
◆第 6 課題。第 24 ~ 26 回の連続実習。裸婦モデル素描(標準木炭紙大)によって
25
〃
有機的形態の表現,骨格と筋肉のつながり,色彩と空間,トーンの調和について
26
〃
修得させる。作品についてコンクールを行い講評し評価する。
27
〃
◆第 7 課題。第 27 ~ 30 回の連続実習。裸婦モデル写生(標準木炭紙大)によって,
28
〃
絵画的表現の工夫,形態美とデフォルマシオンについて修得させる。作品につい
29
〃
てコンクールを行い講評し評価する。
30
〃
168
版画基礎実習
田 島 直 樹
専攻共通科目
科 目 番 号
Y 20 0803 3 単位 2 年次 1 ~ 3 学期 金 2・3 教室 6A105・C204
備考:
版画実習A,B,リトグラフ演習,版画演習A,B,C履修希望者は 2 年
次に履修することが望ましい。
授 業 概 要
版画表現の基礎的な技法を修得させると同時に,中等教育美術の「版画」
に関わる教材研究ともなり得ることを期す。版画技法は木版画,銅版画,
リトグラフ版画,シルクスクリーン版画に大別されるが,これに凸凹版と
も言うべき,紙版画の発展したコラグラフを加えて 1 年間通して学習する。
参 考 図 書
①木版画入門,美術出版社
②銅版画の技法,美術出版社
③シルクスクリーンのテクニック,ダヴィッド社
評
各学期,実習した提出物によって評価,講評する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
田 島 直 樹
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
年間授業計画概要の説明,木版画の技法及び材料についての解説
◆「手」をテーマにした白黒木版画の制作
①白線彫りによる表現
②黒地に白い「手」を表現
③白地に黒い「手」を表現
◆「顔」をテーマにした白黒木版の制作
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
田 島 直 樹
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
銅版画(ラインエッチング+アクアチント)の技法及び材料についての解説
◆「植物」をテーマにした腐蝕銅版画の制作
①ラインエッチングによる表現
②ラインエッチング+アクアチントによる表現
21
22
23
24
25
26
27
28
29
田 島 直 樹
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
コラグラフ版画の技法及び材料についての解説
◆コラグラフ技法による作品制作
スクリーンプリントの技法及び材料についての解説
◆ブロックアウト式スクリーンプリントによる作品制作
①描画による表現
②フロッタージュによる表現
169
塑造実習Ⅰ-A
科 目 番 号
中 村 義 孝
大 原 央 聡
専攻共通科目
Y 20 1213 3 単位 2 年次 1 ~ 3 学期 火 4・5 教室 6A110 6A102・103
備考:
授 業 概 要
塑造による人体胸像,全身像制作を主とする。基礎的な形態把握とその表
現を第一義とし,一個の塊として対象を把握し表現する能力を養う。人物
モデルによる実習制作を通して,観察力を鋭敏にし,大摑みに形態を把握
することを主目標とする。
参 考 図 書
図書資料をはじめ参考となる実物作品の鑑賞等について,実習中個別に適
時指示する。
評
授業課題,自己課題への対応方及びその成果,作品等による総合評価
価
法
授 業 計 画
回
担
当
1
大
原
教
員
央
聡
内 容
オリエンテーション(塑造,胸像,モデルヘの対応の仕方等について)
2
〃
胸像制作:デッサン,心棒組み(塊としての人体観察,量塊とその組立)
3
〃
土付け(大摑みな量塊把握とその土付け)
4
〃
制作活動Ⅰ(大摑みな土付け,面の見方)
5
〃
〃 Ⅱ(面と量塊)
6
〃
〃 Ⅲ(面と量塊とその組立,均衡,比例等)
7
〃
〃 Ⅳ(面と量塊と量感,モデリング)
8
〃
〃 Ⅴ 〃
9
〃
〃 Ⅵ 〃
10
〃
粘土原形完成・作品批評(制作作品の鑑賞・批評)
11
中 村・大 原
裸婦全身像制作:デッサン,心棒組み(全身像の構成,量塊組立の把握)
12
〃
土付け(大摑みな量塊把握とその土付け)
13
〃
制作活動Ⅰ(大摑みな土付け,面の見方,均衡,比例)
14
〃
〃 Ⅱ(面と量塊,有機的構成)
15
〃
〃 Ⅲ(面と量塊と量感及びモデリング)
16
〃
〃 Ⅳ(粘土による効果的表現法)
17
〃
〃 Ⅴ 〃
18
〃
〃 Ⅵ 〃
19
〃
〃 Ⅶ 〃
20
〃
粘土原形完成・作品批評(制作作品の鑑賞・批評)
21
中 村・大 原
22
〃
土付け
23
〃
制作活動Ⅰ(彫塑表現要素・要因,粘土によるその効果的表現)
24
〃
〃 Ⅱ 〃
25
〃
〃 Ⅲ 〃
26
〃
〃 Ⅳ 〃
27
〃
〃 Ⅴ 〃
28
〃
〃 Ⅵ 〃
29
〃
〃 Ⅶ 〃
30
〃
完成・作品批評(制作作品の鑑賞・批評)
裸婦全身像制作:デッサン,心棒組み(観察から表現へ)
170
塑造実習Ⅰ-B
科 目 番 号
柴 田 良 貴
専攻共通科目
Y 20 1223 3 単位 2 年次 1 ~ 3 学期 金 2・3 教室 6A110 6A102・103
備考:
授 業 概 要
塑造による人体胸像,全身像制作を主とする。基礎的な形態把握とその表
現を第一義とし,一個の塊として対象を把握し表現する能力を養う。人物
モデルによる実習制作をとおして,観察力を鋭敏にし,大摑みに形態を把
握することを主目標とする。
参 考 図 書
図書資料をはじめ参考となる実物作品の鑑賞等について実習中に適時指示
する。
評
課題作品による
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
柴 田 良 貴
2
〃
人体胸像の制作:量塊について,塊としての人体の観察,量塊組立について
3
〃
土付け:土付けの諸注意,大づかみな量塊把握とその土付けについて
4
〃
制作Ⅰ:大づかみな土付け,面の見方について
5
〃
〃 Ⅱ:面の見方,面と量塊(面の見方と量塊の決定)について
6
〃
〃 Ⅲ:面と量塊とその組立について
7
〃
〃 Ⅳ:モデリング(均衡,比例,量感等について)
8
〃
〃 Ⅴ: 〃
9
〃
〃 Ⅵ: 〃
10
〃
粘土原型完成:制作作品の鑑賞・批評
11
柴 田 良 貴
オリエンテーション:全身像について
オリエンテーション:塑造について,胸像について,モデルヘの対応
12
〃
裸婦全身像の制作:全身像の構成について,量塊組立の把握について
13
〃
デッサン・心棒組み,土付け
14
〃
制作活動Ⅰ:大づかみな土付け,面の見方,均衡,比例について
15
〃
〃 Ⅱ:面と量塊,有機的構成について
16
〃
〃 Ⅲ:面と量塊と量感及びモデリングについて
17
〃
〃 Ⅳ:粘土による効果的な表現法について
18
〃
〃 Ⅴ: 〃
19
〃
〃 Ⅵ: 〃
20
〃
粘土原型完成:制作作品の鑑賞・批評
21
柴 田 良 貴
22
〃
土付け
23
〃
制作活動Ⅰ:彫塑表現要素・要因と粘土によるその効果的表現について
24
〃
〃 Ⅱ: 〃
25
〃
〃 Ⅲ: 〃
26
〃
〃 Ⅳ: 〃
27
〃
〃 Ⅴ: 〃
28
〃
〃 Ⅵ: 〃
29
〃
〃 Ⅶ: 〃
30
〃
完成:制作作品の鑑賞・批評
裸婦全身像の制作:観察から表現へ,デッサン・心棒組み
171
テラコッタ実習
科 目 番 号
備考:
大 原 央 聡
専攻共通科目
Y 20 1303 2 単位 4 年次 1・2 学期 月 2・3 教室 6B104
「塑造実習Ⅰ」を履修していること。
授 業 概 要
初源的な彫塑の分野として親しまれてきたテラコッタ技法を制作実習し,
専門的知識を体得する。1 学期は手捻法(輪積)とあわせ低火度の焼成法。
2 学期はその他の技法の応用と自由研究制作を行う。
参 考 図 書
①テラコッタの技法,橋本裕臣著,美術出版社
②日本の原始美術 6,猪熊兼勝著,講談社
③陶磁器制作に関する技法書
評
自由研究制作を通じて,技法の体得程度とその応用力について評価。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
大 原 央 聡
2
〃
各種材料の説明,粘土の調合法及び調整法
3
〃
手捻技法の解説
4
〃
手捻技法による頭像の制作
5
〃
〃
6
〃
〃
7
〃
制作から転燥,焼成に至る諸注意,顔料の調合調整と彩色法
8
〃
焼成の諸注意,温度調整,各焼成装置の解説
9
〃
焼成法実習
10
〃
作品完成までの総まとめ
11
大 原 央 聡
12
〃
〃
13
〃
粘土込めと仕上げ
14
〃
直造り,中抜き法による制作
15
〃
自由研究制作指導,各制作技法の応用
16
〃
〃 〃
17
〃
〃 〃
18
〃
〃 〃
19
〃
各自焼成
20
〃
作品提出
テラコッタ技法について解説
型抜き法による制作,割り型造り
172
中国書法史
科 目 番 号
菅 野 智 明
専攻共通科目
Y 20 1501 3 単位 2 年次 1 ~ 3 学期 火 2 教室 6A405
備考:
授 業 概 要
中国の書の変遷について講述する。
参 考 図 書
①玉村霽山編:中国書道史年表,二玄社
②杉村邦彦編:中国書法史を学ぶ人のために,世界思想社
③菅野智明他編著:中国書人名鑑,二玄社
評
教科目の全体的な理解力を筆記試験及びレポート提出により行う。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
菅 野 智 明
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
前説
殷・周
〃
秦・漢
〃
三国・東晋
〃
南北朝
〃
隋・唐
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
菅 野 智 明
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
隋・唐
〃
五代・宋
〃
元
明
〃
清
〃
民国・現代
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
菅 野 智 明
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
各時代の書法史上の問題をとり上げ,演習を行う。
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
173
日本書道史
科 目 番 号
森 岡 隆
専攻共通科目
Y 20 1601 3 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 水 3 教室 6A404
備考:
授 業 概 要
日本の書の変遷について講述する。
参 考 図 書
①書学書道史学会編:日本・中国・朝鮮 書道史年表事典,萱原書房
②決定版 日本書道史,芸術新聞社
③森岡隆著:図説かなの成り立ち事典,教育出版
評
出席状況とレポートなどによる。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
森 岡 隆
2
〃
写経史
3
〃
天平写経
4
〃
装飾経(平家納経・久能寺経・扇面法華経冊子など)
5
〃
写経の作法と書式
6
〃
三筆とその周辺
7
〃
空海
8
〃
嵯峨天皇
9
〃
橘逸勢
10
〃
最澄
日本書道史研究方法・基礎史料
11
森 岡 隆
12
〃
三跡
小野道風
13
〃
藤原佐理
14
〃
藤原行成およびその系譜・世尊寺流
15
〃
仮名沿革史
16
〃
漢字伝来・日本語表記・仮名の成立
17
〃
仮名の種々相とその遺品
18
〃
古筆
19
〃
古筆の分類
20
〃
古筆鑑賞史
21
森 岡 隆
墨跡
22
〃
墨跡の種類および書風
23
〃
茶道における墨跡鑑賞
24
〃
宗峰妙超ほか
25
〃
懐紙
26
〃
詩懐紙と和歌懐紙
27
〃
熊野懐紙・一品経和歌懐紙などの遺品
28
〃
寛永の三筆とその周辺
29
〃
近衛信尹・本阿弥光悦・松花堂昭乗・烏丸光広
30
〃
日本書道通史
174
美術専攻
洋画
「洋画コース」の教育目標と方針
〔目 標〕
本コースは,総合大学の中に位置づけられた美術教育の場としての特色を生かし,幅広い教養の上に,豊
かな感性と創造力を備えた洋画の専門家を養成することを目標としている。
洗練された美的感覚を身につけ,絵画における表現・構想・鑑賞の高い能力と,技法・材料に関する知識
をもって,専門家として広く社会に貢献できる人材の育成をめざして教育する。
〔方 針〕
自然から美と造形を学ぶことを基本として,西洋画の材料,技法,造形理論の演習や実習を通して,色彩
や形態に対する鋭敏な美的感覚と,描写や表現,構成についての高度な絵画能力を養成し,技法や材料に関
する知識・技能を修得させ,本質的で独自な絵画表現に到達するよう指導する。さらに,その過程で獲得し
た鑑賞力や幅広い知識にあわせて,適性に応じた職業に就き,広く社会に貢献できるように教育する。
本コースは版画,日本画の二つの分野と深く関わり,互いに共通の科目をもちながら専門分野に進むよう
に配慮している。
「技法論」「構想論」等の講義や「素描実習」「油絵基礎実習」等の科目で基礎技能と表現の本質を学び,
「洋画技法演習」で西洋画各種技法を修得し,「油絵実習」で人体写生等による高度な表現領域を研究し,「卒
業研究」の作品制作と論文に研究成果を集約する科目編成になっている。
〔進 路〕
画家,デザイナー,教員,学芸員,公務員,各種業界の美術・企画・広報・宣伝・研究開発・教育等,絵
画に関係のある業種に広く進路が開かれている。大学院修士課程,博士課程に進学する者も多い。
175 153
洋画概論
科 目 番 号
玉 川 信 一
専門科目
Y 21 0101 1 単位 1 年次 1 学期 金 1 教室 5C302
備考:
授 業 概 要
絵画のもつ意義・特質・その他全般について,美術史の流れに沿って講述
しながら,絵画として成り立つまでの基本的な諸要素を分析する。後半は,
明治期以降の日本洋画の展開について,今日に至るまでの経過と問題点を
提起する。
評
教科目に対する理解と思考力を筆記試験・レポートによって評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
玉 川 信 一
2
〃
〃
3
〃
洋画の空間表現 15,16 C
4
〃
〃 17,18 C
5
〃
〃 19 C
6
〃
〃 20 C
7
〃
明治期洋画の導入
8
〃
明治期洋画の展開
9
〃
大正・昭和の洋画の表現
10
〃
まとめ
絵画について
177
洋画技法論
科 目 番 号
内 藤 定 壽
専門科目
Y 21 0201 1 単位 2 年次 1 学期 金 1 教室 6B203
備考:
授 業 概 要
洋画の技法に関して油彩画を中心に技法の原理を考察し,それまでに学ん
だ知識を体系化することが第 1 の目標である。その上で専門的かつ実践的
な技法について講義する。従って造形技法実習Aを履修済みであることが
望ましい。また,素描実習Ⅱ,油絵基礎実習の平行履修が望まれる。
評
試験,出席状況による。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
内 藤 定 壽
2
〃
油彩画の画面構造
3
〃
下地の仕組みと実践的技法
4
〃
画用液の仕組み(乾性油,樹脂,揮発性油など)
5
〃
画用液による様々な表現方法とその処方
6
〃
顔料
7
〃
顔料
8
〃
実際の技法・ルネサンスまで
9
〃
実際の技法・印象派まで
10
〃
実際の技法・現代洋画技法の様々な可能性
絵画技法の原点
178
洋画構想論
科 目 番 号
福 満 正志郎
専門科目
Y 21 0301 1 単位 2・3 年次 3 学期 金 1 教室 5C301
備考:
授 業 概 要
洋画の作品制作における構想について,総論及び各論を解説する。制作の
基幹となる構想の意味を考え,その契機,様態,発想法における柔軟で幅
広い構想力について具体的作例にふれながら解説する。洋画コース必修。
3 年次に,油絵実習Ⅰ,洋画技法演習と平行履修することが望ましい。
参 考 図 書
美学総論(竹内敏雄著,弘文堂),発想法,続発想法(川喜多二郎,中公新書),
中山正和,発想の論理(中公新書),20 世紀美術に関する各種画集。
評
教科内容の理解と構想力について,レポート,ドローイング等の提出によ
り総合評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
福 満 正志郎
2
〃
創造論について
3
〃
絵画制作における構想・技法
4
〃
見ることについて
5
〃
ドローイング:発想の契機として
6
〃
造形を基本とする構想:線,点,色彩,物質感,コンポジション,形態
7
〃
〃
8
〃
自然に基づく構想
9
〃
人間の内面を表わす構想:宗教・神話,文学的・ロマン主義,情念の表現,幻想
構想とは:創造活動に必要なこと
的表現,思想的表現,音楽的表現
10
〃
〃
179
油絵基礎技法演習
福 満 正志郎
専門科目
科 目 番 号
Y 21 0402 2 単位 2 年次 1 学期 火 2・3 教室 5C114
備考:
洋画技法論と平行履修が望ましい。
授 業 概 要
各種描画用支持体の作製をとおして,材料・技法に関する基本的知識・技
能を養う。
参 考 図 書
評
価
法
毎時の個人指導及び提出作品による。
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
福 満 正志郎
2
〃
キャンバス作製と,15 号F× 2,20 号F× 1,30 号F× 1,膠による絶縁層塗布。
3
〃
〃
4
〃
下地調製,膠下地
5
〃
〃
6
〃
〃
7
〃
下地調製,エマルジョン下地
8
〃
〃
9
〃
有色下地
10
〃
アクリルメディウムの理解
油絵の基本的構造の理解
180
油絵基礎実習
福 満 正志郎
専門科目
科 目 番 号
Y 21 0503 2 単位 2 年次 2・3 学期 火 2・3 教室 5C114
備考:
油絵基礎技法演習を履修済みであること。
授 業 概 要
人体モデルの写生を通して,油絵の基礎的表現技術の修得と用具・材料の
取扱いに対する理解を深めることを目標とする。
参 考 資 料
①人体モデル。
評
講評会ごとの提出作品により学期評価。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
福 満 正志郎
2
〃
3
〃
4
〃
5
〃
6
〃
7
〃
8
〃
9
〃
10
〃
11
福 満 正志郎
12
〃
13
〃
14
〃
15
〃
16
〃
17
〃
18
〃
19
〃
20
〃
内 容
裸婦モデル写生(15 号F)立ちポーズ…油絵のマチエールの理解。
色数を制限し,描写することによって素描から彩画への過程を理解する。膠下地
使用。人体モデルの持つ生命感,有機的形態感の表現を充実させる。
裸婦モデル写生(20 号F)座ポーズ…油絵の色彩(発色)の理解,人体の肌色の
微妙な色彩変化を観察,色彩表現を充実させる。エマルジョン下地使用。
裸婦モデル写生(15 号F)寝ポーズ…有色下地使用。
有色下地を使用した場合の油絵の発色,塗り重ねの効果,グレージングの効果の
理解。人体モデルと背景の空間感,調子の変化,構成力を充実させる。
裸婦モデル写生(30 号F)椅子座ポーズ…下地の選択,使用する溶剤,マチエー
ル,色彩効果を意識しながら,人体表現を充実させる。
181
洋画技法演習
科 目 番 号
備考:
内 藤 定 壽
専門科目
Y 21 0602 4 単位 3 年次 1・2 学期 金 2・3 教室 6B406
「油絵基礎技法演習」「洋画技法論」を履修済みであること。
授 業 概 要
アクリル絵具と油絵具の併用による混合技法,テンペラ絵具と油絵具の併
用による混合技法を通して,下地,顔料,画用液等,さらに画面の構造に
ついての理解を深める。油絵実習との平行履修が望ましい。
評
毎時の個人指導及び提出作品による
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
内 藤 定 壽
2
〃
堅牢な木製パネルの製作
3
〃
アクリル系地塗り塗料を用いた吸収性下地の作成
4
〃
平滑な下地の作成方法
5
〃
テンペラ用メディウムの作成,画用液の研究
6
〃
転写の方法
7
〃
描画方法の習得 等
8
〃
同時進行の自習課題「厚塗りとグレーズによる写実表現」
9
〃
10
〃
11
内 藤 定 壽
12
〃
発表に耐えうる高度な水準の作品制作を目標とする
13
〃
額縁の製作
14
〃
15
〃
16
〃
17
〃
18
〃
19
〃
20
〃
基本課題「模写による技法研究」10 号(実験用小画面も作っておく)
応用課題「細密な表現,写実的な表現」20 ~ 30 号
182
油絵実習Ⅰ-A
科 目 番 号
備考:
玉 川 信 一
専門科目
Y 21 0713 3 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 月 2・3 教室 6A409
「素描実習」4 単位,「油絵基礎実習」を履修済みであること。
授 業 概 要
人体モデルによる実習を通して,生命感に満ちた形態の追及やそれに伴う
専門的技術の修得を図る。
参 考 資 料
①人体モデル
②その他
評
毎時の個人指導・学期ごとの講評会・提出作品による学期評価,通年で総
合評価とする。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
玉 川 信 一
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
玉 川 信 一
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
玉 川 信 一
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
内 容
裸婦モデルによる習作(50 号を標準とする)
ポーズを指定。モデルに即した写生を通して,写実についての理解と表現力を身
につける。油絵実習ⅠAでは,特に以下の事に留意して指導する事とする。
構図,形態(フォルム),比例(プロポーション),均衡(バランス),動勢(ムー
ブマン),量感(ヴォリューム),塊(マッス),空間感。
裸婦モデルによる習作(50 号を標準とする)
ポーズ,組み合わせるモチーフの指定。
一学期に準じるが,特に人体モデルと組み合わせるモチーフとのコンポジション
(構成)に留意する。
裸婦モデルによる習作(50 号を標準とする)
183
油絵実習Ⅰ-B
科 目 番 号
備考:
内 藤 定 壽
専門科目
Y 21 0723 3 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 火 4・5 教室 6A409
「素描実習」4 単位,「油絵基礎実習」を履修済みであること。
授 業 概 要
油彩画による人体モデルの写生を通して,洋画の表現技法と美的感覚を高
め,感動を表現する個性的な画面構成を実習し,感性と構想力を養う。
参 考 資 料
①人体モデル
②その他
評
毎時の個人指導・学期毎の講評会・提出作品による学期評価,通年で総合
評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
内 藤 定 壽
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
◆第 1 課題:形態と背景の追求 1,第 1 ~ 3 回の連続実習によって人体と背景の
明暗と質感に着目し,ヴァルールの理解と量・空間感の表現を追求する。
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
内 藤 定 壽
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
◆第 4 課題:形態と空間の分析と表現 1,第 11 ~ 13 回の連続実習によって,空間
における色彩と面に着目し,感覚的色面分析による絵画表現を追究する。
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
内 藤 定 壽
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
◆第 7 課題:画面構成 1,第 21 ~ 23 回の連続実習によって,パートやタッチ等
のマチエールと色彩の複合による視覚的効果に留意し,色面の対比と調和,マチ
エールの変化と統一による自由な絵画表現を探求する。
◆第 8 課題:画面構成 2,第 24 ~ 26 回の連続実習によって,マチエールとアク
セントの視覚的効果に着目し,マッスと空間のバランスを考慮して,モチーフの
個性的な解釈による動勢のある絵画表現を研究する。
◆第 9 課題:画面構成 3,第 27 ~ 30 回の連続実習によって,独自の構想に基づ
くモチーフの解釈によって,リアリティーのある個性的な絵画表現を試みる。
◆第 2 課題:形態と背景の追求 2,第 4 ~ 6 回の連続実習によって人体と背景の
明暗と色彩に着目し,ヴァルールの理解と有機的形態の色彩表現を追求する。
◆第 3 課題:形態と背景の追求 3,第 7 ~ 10 回の連続実習によって人体と背景の
マチエールに着目し,質感とタッチの絵画表現を追究する。
◆第 5 課題:形態と空間の分析と表現 2,第 14 ~ 16 回の連続実習によって,輪
郭や構造・内部等に発見される線と色面の形態に留意し,感覚的形態分析による
絵画表現を探求する。
◆第 6 課題:形態と空間の分析と表現 3,第 17 ~ 20 回の連続実習によって,量
と空間の複合における色面と線の造形的意味を考慮し,個性的な把握による豊か
な量感と空間感のある絵画表現を探求する。
184
油絵実習Ⅰ-C
科 目 番 号
備考:
仏 山 輝 美
専門科目
Y 21 0733 3 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 木 4・5 教室 6A409
「素描実習」4 単位,「油絵基礎実習」を履修済みであること。
授 業 概 要
人体モデルによる実習を通して,色彩の効果や,その調和について修練し,
絵具,溶き油などの使用に習熟する。
参 考 資 料
①人体モデル
②その他
評
毎時の個人指導・学期ごとの講評会・提出作品による学期評価,通年で総
合評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
仏 山 輝 美
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
モデルに即した表現を通して写実について理解し,写実の表現力を身につける。
表現の諸要素を理解させ,応用できるようにする。
フォルム(形態),ムーブマン(動勢),プロポーション(比例)
バランス(均衡),ヴォリューム(量感),ヴァルール(色価)
マッス(塊),マチュール(画肌効果)等
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
仏 山 輝 美
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
モデルに即した表現を通して色彩について理解し,写実の上に色彩の効果を与え,
調和した画面を制作する。
色彩の感情,色彩と空間,色彩と明暗(ヴァルール)
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
仏 山 輝 美
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
モデルに即した表現を通して色彩と他の造形要素との有機的関連について理解し,
それぞれの表現に適した色彩の用い方ができるようになる。
構成と色彩・形態と色彩,動勢と色彩,ヴォリュームと色彩,マチエールと色彩。
185
油絵実習Ⅰ-D
科 目 番 号
備考:
福 満 正志郎
専門科目
Y 21 0743 3 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 金 4・5 教室 6A409
「素描実習」4 単位,「油絵基礎実習」を履修済みであること。
授 業 概 要
人体モデルによる実習を通して,線,形態,色彩,量,空間,構成,動勢,
リズム,調子,等々の絵画的造形要素を表現しようとする意図に沿って用
いることができるように訓練する。
参 考 資 料
①人体モデル
②その他
評
毎時の個人指導・学期ごとの講評会・提出作品による学期評価,通年で総
合評価とする。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
福 満 正志郎
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
裸婦モデル習作 ①人体の美を感受すること
②人体の美を表現するに効果的構成
③形態の特質,個性的美
④ムーブマンの把握
⑤雰囲気
⑥人体そのものが持つエネルギッシュな形,色の把握
⑦全体の調子
⑧質を意識してリアルに表現
⑨不要なマチエルの整理
⑩仕上げ
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
福 満 正志郎
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
①立ちポーズ裸婦 身体の傾斜,力点,ねじれなどの有機的関連を把握し,モデ
ルの肉体の美しさを生命感のあるものにしている点を見逃さ
ないこと。
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
福 満 正志郎
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
①立ちポーズ裸婦 裸婦の魅力を最も良く表わす立ちポーズを徹底してリアルに
追求すること。
②寝ポーズ裸婦
とき油や,絵具のパートの厚み,画肌の作り方の工夫等,変
化のない構成では多面的な表現を試みる必要がある。
③坐ポーズ裸婦
椅子や台,室内の空間等,硬い壁や木材の作り出す鋭角的形
態と有機的人体の形態を美しく調和させる。
②床坐りポーズ
③寝ポーズ
小さくかたまるポーズであるため,人体のかたまりを画面の
中に有効にとり込み,人体各部が連動してムーブマンを感じ
させることを表現する。
横長の形態で横に流れる線が層をなす形となるため,微妙な
変化を見出して,それ等の関係を魅力あるものとする良い題
材。
186
油絵実習Ⅱ-A
玉 川 信 一
専門科目
科 目 番 号
Y 21 0813 2 単位 4 年次 1・2 学期 月 4・5 教室 6A410- 2・3
備考:
油絵実習Ⅰ,洋画技法演習を履修済みであること。
授 業 概 要
人体モデル等による実習を通して,それぞれの感性を生かしながら,形態
の追求や専門的技術の習熟を図り,自らの表現方向を追求する。
参 考 資 料
①人体モデル
②その他
評
毎時の個別指導・学期ごとの講評会・提出作品による学期評価,通年で総
合評価とする。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
玉 川 信 一
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
裸婦モデルによる習作(50 号を標準とする)
油絵実習ⅡAでは,ⅠAで学習した基礎的描写力の上に各自の個人様式の方向性
を見出せるよう各々の感性によって導き出される構想に対し,構図・構成・形態
に重点をおいて指導する。
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
玉 川 信 一
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
裸婦モデルによる習作
〃
〃
〃
〃
卒業制作研究
人体をモチーフにした構想的表現他。
主題,構図,技法,造形的諸要素等の総合的な観点から見た形態の追求について。
裸婦モデル習作をべースとした制作(80 ~ 100 号)
写実を基にした資料から,独自の構想,技法・材料の独創的活用等を展開させる
上で,特に表現と形態に対する解釈について重点をおいて指導する。
187
油絵実習Ⅱ-B
内 藤 定 壽
専門科目
科 目 番 号
Y 21 0823 2 単位 4 年次 1・2 学期 火 2・3 教室 6A410- 2・3
備考:
油絵実習Ⅰ,洋画技法演習を履修済みであること。
授 業 概 要
表現に適する素材や技法を模索し,独自で普遍性のある表現にする糸口を
見いだす。
参 考 資 料
①人体モデル
②その他
評
毎時の個別指導・学期ごとの講評会・提出作品による学期評価,通年で総
合評価とする。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
内 藤 定 壽
2
〃
油絵実習ⅡCでは,ⅠCで学習した基礎的描写力の上に各自の個人様式の方向性
3
〃
を見出せるよう各々の感性によって導き出される構想に対し,調子・空間・動勢
4
〃
に重点をおいて指導する。
5
〃
裸婦モデル習作をべースにした制作(80 ~ 100 号)
6
〃
写実を基にした資料から,独自の構想,技法・材料の独創的活用等を展開される
7
〃
上で,特に表現と空間解釈,調子,動勢について重点をおいて指導する。
8
〃
〃
9
〃
〃
10
〃
〃
11
内 藤 定 壽
12
〃
一学期と同様
13
〃
〃
14
〃
〃
15
〃
〃
16
〃
裸婦モデル習作をべースにした制作(50 号)
17
〃
一学期と同様
18
〃
〃
19
〃
〃
20
〃
〃
裸婦モデルによる習作(50 号を標準とする)
裸婦モデルによる習作(50 号を標準とする)
188
油絵実習Ⅱ-C
仏 山 輝 美
専門科目
科 目 番 号
Y 21 0833 2 単位 4 年次 1・2 学期 木 2・3 教室 6A410- 2・3
備考:
油絵実習Ⅰ,洋画技法演習を履修済みであること。
授 業 概 要
人体モデル等による実習を通して,制作意図に合った画面構成,色彩計画を
行い,対象から受けた感動を意識的に表現できるよう訓練する。
参 考 資 料
①人体モデル
②その他
評
毎時の個別指導・学期毎の講評会・提出作品による学期評価,通年で総合評
価とする。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
仏 山 輝 美
裸婦モデル習作 ①油絵実習Ⅰで行った裸婦モデル習作のモデルから受ける感動
2
〃
〃 をリアリスティックに表現することから一歩進め,造形的に高
3
〃
〃 い次元に進める制作を行う。
4
〃
〃 ②形態の美しさについてモチーフから得た感動をより良く表現
5
〃
〃 するために整理し,明解にして作品化する。
6
〃
〃 ③モチーフから得た感動をより良く表わすよう画面を独創的に
7
〃
〃 構築していく。
8
〃
〃 ④色彩について感動をより深く表わすため,単なる再現に終ら
9
〃
〃 ぬよう追求する。
10
〃
〃
11
仏 山 輝 美
〃 ①材料技法についてモチーフから受けた感動をより良く表わす
12
〃
〃 ためにどのように用いるかをエスキスの段階で考慮しておく。
13
〃
〃 ②モデルの素描をもとに形態を表現の意図に応じてデフォルメ
14
〃
〃 したり,構成と形態を緊密に結びつけるよう工夫する。
15
〃
〃 ③色彩・調子・質・画肌等について表現意図が充分生かされる
16
〃
〃 よう追求する。
17
〃
〃 ④自己の美意識を重視し,独自性と普遍性を持った表現を獲得
18
〃
〃 するよう訓練する。
19
〃
〃
20
〃
189
油絵実習Ⅱ-D
福 満 正志郎
専門科目
科 目 番 号
Y 21 0843 2 単位 4 年次 1・2 学期 金 2・3 教室 6A410- 2・3
備考:
油絵実習Ⅰ,洋画技法演習を履修済みであること。
授 業 概 要
人体モデル等による実習を通して,調子,空間,動勢等の画面に於ける働
きを理解し,構想力を高め,美的感覚と技法を洗練し,絵画的造形要素を
表現の意図に沿って適切に用いる個性的な作品制作の能力を養う。
参 考 資 料
①人体モデル
②その他
評
毎時の個別指導・学期ごとの講評会・提出作品による学期評価,通年で総
合評価とする。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
福 満 正志郎
◆第 1 課題:個人様式の自覚 1,第 1 ~ 4 回の連続実習。人体や静物等のモチー
2
〃
フの写生を基にして作品制作し構想的表現を試みる。描画材料の表現効果を研究
3
〃
し,表現技法の熟達と個性的色調の獲得を図る。
4
〃
5
〃
◆第 2 課題:個人様式の自覚 2,第 5 ~ 7 回の連続実習。人体の写生と自由な制
6
〃
作資料を基にして作品制作し構想的表現を追究する。表現材料と技法を研究し,
7
〃
造形要素への独自の着眼によって個性的な形態の解釈を図る。
8
〃
◆第 3 課題:個人様式の自覚 3,第 8 ~ 10 回の連続実習。静物や風景等の自由
9
〃
なモチーフを基に独自の構想によって作品制作する。新しい表現材料と技法を発
10
〃
見し熟達を図り,マチエールの構成を研究する。
11
福 満 正志郎
◆第 4 課題:個人様式の発展 1,第 11 ~ 13 回の人体モデルによる連続制作。下
12
〃
絵の制作と活用,自由な空間解釈,構想表現の内容拡大,表現意図の確認等によ
13
〃
って制作力の向上を図る。
14
〃
◆第 5 課題:個人様式の発展 2,第 14 ~ 16 回の人体モデルによる連続制作。参
15
〃
考作例の研究を行い,技法・材料の独創的活用,表現形式の考慮等,構想的表現
16
〃
の拡大深化とリアリティーの追求を図る。
17
〃
◆第 6 課題:個人様式の発展 3,第 17 ~ 20 回の人体モデルによる連続制作。題材,
18
〃
主題,構図,技法,表現の様式と形式等の個性的総合を図り,作品の充実を追究
19
〃
する。
20
〃
190
洋画野外風景実習-Ⅰ
玉 川 信 一 内 藤 定 壽
福 満 正志郎 仏 山 輝 美
専門科目
科 目 番 号
Y 21 0903 1 単位 2 年次 1 学期 集中 教室 学外
備考:
洋画コース対象
授 業 概 要
学外実習として,約 1 週間,特定の写生地に宿泊して,風景表現の実地指
導を行なう。
洋画野外風景実習-Ⅱ
玉 川 信 一 内 藤 定 壽
福 満 正志郎 仏 山 輝 美
専門科目
科 目 番 号
Y 21 0913 1 単位 3 年次 1 学期 集中 教室 学外
備考:
洋画コース対象
授 業 概 要
学外実習として,約 1 週間,特定の写生地に宿泊して,野外風景実習 1 の
成果を更に深めるため実地指導を行なう。
洋画野外風景実習-Ⅲ
玉 川 信 一 内 藤 定 壽
福 満 正志郎 仏 山 輝 美
専門科目
科 目 番 号
Y 21 0923 1 単位 4 年次 1 学期 集中 教室 学外
備考:
洋画コース対象
授 業 概 要
学外実習として,約 1 週間,特定の写生地に宿泊して,野外風景実習 1,
2 の成果を更に深めるための実地指導を行なう。
卒業研究
科 目 番 号
玉 川 信 一 内 藤 定 壽
福 満 正志郎 仏 山 輝 美
Y 21 9908 6 単位 4 年次 1 ~ 3 学期 集中 教室
備考:
授 業 概 要
191
専門科目
美術専攻
日本画
「日本画コース」の教育目標と方針
〔目 標〕
日本画コースでは,総合大学の中に位置づけられた芸術教育の場としての特色を活かし,深い教養と大き
な芸術的資質に裏付けられた強い絵画思想と精神をそなえた作家の育成と表現技法の確立,また将来の社会
的要請にも多岐にわたって貢献し指導的役割を果たし得る人間育成を目標とした教育を行っている。
〔方 針〕
教育の主目標を実現するために,専門基礎科目では幅広い分野の基礎的理論等を身につけ,専門科目にお
いては人物・動物・植物・風景等,自然の中に内蔵している美を摑みとるための写生より基礎を学び,古典
模写や壁画模写を通して日本画の伝統的技法の歴史を学び,またそれらの表現方法の背景にある材料等の分
析研究を行う事によって認識を深める。又豊かな感性と高い創造性にもとづいた力強い自己表現を高め,将
来へむけての可能性の拡大を図るための充実した実習・演習を中心とした学習を他の造形諸領域とも関連を
持ちながら進めて行く。
〔進 路〕
卒業後の進路としては,画家・教員・学芸員・各種デザイナー・一般企業の美術関係への就職などがあげ
られ,大学院博士前期課程等への道も開かれている。
193
太 田 圭
程 塚 敏 明
日本画概論
専門科目
科 目 番 号
Y 24 0101 1 単位 1 年次 1 学期 木 2 教室 5C406
備考:
芸術専門学群学生に限る。
授 業 概 要
絵画の中でジャンル分けされる「日本画」とは何か。その基本的意味及び
特徴等について日本絵画史をたどりながら,技法・材料・概念の変遷を考
察し,現代の日本画に対する理解を深める。
参 考 図 書
必要に応じ指示する
評
レポート提出及び授業への出席状況による。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
太 田 圭
2
〃
装飾古墳壁画の色とかたち
3
〃
高松塚古墳壁画とキトラ古墳壁画
4
〃
法隆寺金堂壁画
5
〃
日本絵画史に見る受容と展開
6
程 塚 敏 明
7
〃
明治から近代における日本画の流れ
8
〃
日本画と洋画(さまざまな交流史)
9
〃
日本画の制作現場(現代日本画作家の画室から)
10
〃
現代日本画の状況と今後の展望
「日本画」へのアプローチ(日本画と日本絵画)
日本絵画の表現形式の数々(屛風絵,絵巻物,扇面画等)
195
日本画技法論
科 目 番 号
藤 田 志 朗
専門科目
Y 24 0201 1 単位 2 年次 1 学期 金 1 教室 アート & デザイン実習室 1
備考:
授 業 概 要
日本画制作における諸技法と材料について解説する。日本画コース必修。
参 考 図 書
その都度指示する。
評
教科内容の理解と応用力についてテストし,授業への出席状況と総合して
評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
藤 田 志 朗
2
〃
〃
3
〃
日本画における筆,刷毛等(描画材)の役割,種類,およびその製造過程
4
〃
〃
5
〃
日本画における絵具の役割,種類およびその製造過程
6
〃
〃
7
〃
日本画における絵具の扱い方およびその表現方法
8
〃
〃
9
〃
日本画における箔の役割と扱い方およびその表現方法
10
〃
〃 (小テスト)
日本画における紙等(基底材)の役割,種類およびその製造過程
日本画鑑賞研究
科 目 番 号
藤 田 志 朗
専門科目
Y 24 0312 0.5 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 集中
備考:
授 業 概 要
日本画における鑑賞の重要性を説き,古典から現代までの作品を鑑賞・分
析する。
196
日本画技法演習
科 目 番 号
備考:
専門科目
Y 24 0402 4 単位 3 年次 1・3 学期 金 2・3 教室 アート & デザイン実習室 1
「日本画基礎実習」を履修済みであること。
授 業 概 要
参 考 図 書
評
藤 田 志 朗 程 塚 敏 明
( )
価
法
日本画は古来より,漆芸等の工芸分野で用いられる箔や砂子等と共通した
技法を用いている。本授業では箔の平押しや砂子,各種截金技法(野毛等),
裏打ち技法,絹染技法等の演習を通して,日本画で使用する絵具をはじめ
とした各素材と技法の理解を深めるとともに,諸技法についての習熟を図
る。この授業を履修するにあたっては,日本画基礎実習を履修済である事
が望ましい。
『紅白芙蓉図』(李迪筆)並びにその都度指示したもの。
模写作品の提出及び授業への出席状況。
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
藤 田 志 朗
2
〃
箔技法Ⅱ:砂子と各種截金技法を行う。
3
〃
古典模写:『紅白芙蓉図』(李迪筆)を鑑賞し,その内容を分析する。
4
〃
上げ写し:薄美濃紙を使用し,模本より上げ写しを行う。(形の把握)
5
〃
〃 〃 (線の把握)
6
〃
〃 〃 (墨の濃淡の把握)
7
〃
〃 〃 (画面全体の把握)
8
〃
絹染技法:絵絹をヤシャの実によって染色し,古色をつける。
9
〃
絹張り:絹枠に絹を張り,ドーサ引きを行う。
10
〃
絹への写し:上げ写ししたものを絹へ透かし写しする。
11
程 塚 敏 明
絹への写し:上げ写ししたものを絹へ透かし写しする。
12
〃
〃 〃
13
〃
地塗り:透かし写しした画面へ地塗りを行う。(画面全体の色調の把握)
14
〃
〃 〃
15
〃
彩色作業:部分的に模本との比較の中で彩色する。
16
〃
〃 〃 (彩色した色と古色との調和への工夫)
17
〃
〃 〃
18
〃
線の描き起こし:彩色で潰れた線の描き起こしを行う。
19
〃
仕上げ:画面全体の調整。裏打ち技法を学ぶ。
20
〃
テーマのチェック:出来上がった模写の講評を各自の作品との関わりで行う。
箔技法Ⅰ:箔の平押しを行う。
197
日本画実習基礎Ⅰ
科 目 番 号
山 本 浩 之
程 塚 敏 明
太 田 圭
専門科目
Y 24 0513 3 単位 1 年次 1 ~ 3 学期 金 2・6 教室 5C303・アート&デザイン実習室 1
備考:
授 業 概 要
種々のモチーフの写生をとおして,日本画の基本となる,物の見方や材料
の扱い方を学習する。この授業は日本画実習基礎Ⅱと密接に係わっており,
造形技法実習Bとも関連しているので,併せて履修する事が望ましい。
参 考 図 書
その都度指示する。
評
作品の提出及び授業への出席状況。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
山
本
浩
之
11
程 塚 敏 明
12
13
14
15
16
17
18
19
20
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
太 田 圭
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
内 容
花制作:花を水彩絵具で写生する。
〃 〃
〃 〃
〃 花写生をもとに日本画絵具にて制作を行う。
〃 〃
〃 〃
〃 〃
〃 〃
〃 〃
講評会
日本画制作:夏季休業中に行った写生をもとに,自由なテーマで日本画絵具によ
る表現を試みる。
〃 〃
〃 〃
〃 〃
〃 〃
鉛筆写生:樹木のある風景を鉛筆で写生する。
〃 〃
〃 〃
〃 〃
講評会
日本画制作:2学期の鉛筆写生をもとに日本画絵具による制作を行う。
〃 〃
〃 〃
〃 〃
〃 〃
〃 〃
〃 〃
〃 〃
〃 〃
講評会
198
日本画実習基礎Ⅱ
科 目 番 号
備考:
太 田 圭
程 塚 敏 明
山 本 浩 之
専門科目
Y 24 0523 1.5 単位 2 年次 1 ~ 3 学期 水 3 教室 6A311・アート&デザイン実習室 1
「日本画実習基礎Ⅰ」を履修済みであること。
授 業 概 要
種々のモチーフを写生する事により,物の見方を追求すると共に,日本画
の基礎となる色彩表現力を養う。各テーマ終了後,全教員によりテーマの
チェックをし,講評を行う。この授業は日本画基礎実習とあわせて履修す
る事が望ましい。
参 考 図 書
その都度指示する。
評
作品の提出及び授業への出席状況。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
太 田 圭
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
程
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
山
塚
員
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
花写生:花をモチーフに鉛筆写生する。
(観察と写生,構図と意図)
〃 : 〃 (細部の把握)
〃 :水彩絵具で着色する。
(作品をイメージしながら)
花制作:小下図を作りながら画面構成を考える。大下図の作り方を学ぶ。
(30 号前後)
:大下図を画面に写し取り,墨によって線描きする。
(骨描き)
〃 :水干絵具等により地塗りをする。
(用具,材料の扱い方)
〃 :岩絵具等により作品化して行く。
〃 : 〃
〃 : 〃
テーマのチェック:講評会でチェックし,次回制作への指針を与える。
敏
明
風景制作:夏季休業中の写生作品を基に大下図を作成する。
(イメージ確認・構図の把握)
〃 :水干絵具等により地塗りする。
(色彩の工夫)下図を画面に写し取る。
(形態の確認)
〃 :骨描きを行い,水干絵具等で描きおこす。
(線の工夫) 〃 (質感,細部と全体のバランスの検討)
〃 :岩絵具等により作品化する。
〃 : 〃
〃 : 〃
動物制作:岩絵具等を使って作品化する。動物の写生を基に大下図を作成。
(生態の観察及びポーズの選定)
〃 : 〃 (骨格の把握及び量感の把握)
〃 : 〃 (皮膚の質感及び毛の流れ等の観察)
〃 : 〃 (生命感あふれる画面への工夫)
浩
之
彩色写生:大きく組んだ静物を彩色写生する。
〃 〃 (画面へのトリミングと構図)
〃 〃 (全体の構造と各モチーフの美しさ)
〃 〃 (位置関係の把握)
〃 〃 (質感,量感の表現と工夫)
〃 〃 (対象の観察と構図の検討)
〃 〃 (生命感の表現,全体と部分)
〃 〃 (質感の描き分け)
〃 〃 (完成度の高い画面)
講評会:写生のチェックと作品化への指針を与える。
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
本
内 容
199
日本画実習Ⅰ-A
科 目 番 号
備考:
程 塚 敏 明
専門科目
Y 24 0613 3 単位 3 年次 1~ 3 学期 月 2・3 教室 6B403
「日本画基礎実習」を履修済みであること。
授 業 概 要
実習を通して,日本画における形態の追求を行い描写力を養う。各テーマ
終了後,テーマのチェックをし講評を行う。この授業は日本画基礎実習を
履修済の者を対象に開設し,日本画実習Ⅰ-B・C・Dと密接な関連を持
ちながら行うので,それらと合わせて履修する事が望ましい。
参 考 図 書
必要に応じ指示する。
評
作品の提出及び授業への出席状況。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
程
塚
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
程
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
程
教
員
敏
明
花のクロッキー:農林技術センターにて種々の花を写生する。
〃 〃 (植生等についての研究・観察)
花の細密写生:写生した花から二種類を選び,鉛筆で細密写生する。
〃 〃 (形態等の追求を重ねる)
〃 〃 〃
〃 〃 〃
花の彩色写生:二種類の細密写生した花を水彩絵具にて彩色写生する。
〃 〃
〃 〃
講評会:各々のテーマをチェックし,制作への指針を探る。
敏
明
花制作(20 号前後):画面構成を考える。(小下図の作成)
〃 作品としての構図及び形態の追求。(大下図の作成)
〃 〃 (念紙の作成)
〃 下図を本画面に写し取り,墨によって線描する。
〃 水干絵具等によって地塗りを行う。(絵具の溶き方の確認)
〃 岩絵具等によって作品化して行く。(絵具の付き方の確認)
〃 〃 (絵具の発色の確認)
〃 〃 〃 〃 (画面全体のバランスの確認)
講評会:各々の作品をチェックし,次回制作への指針を与える。
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
塚
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
塚
敏 明
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
コース全教員
内 容
花制作(30 ~ 40 号)
:前制作との関わりの中で画面構成等を考える。(小下図の作成)
〃 大下図を作成しながら水干絵具等により地塗りを行う。
〃 〃 (各自の感性に基づく形態の追求)
〃 地塗りした画面への形態の組み入れを行う。
〃 岩絵具等によって作品化して行く。(イメージの確認)
〃 〃
〃 〃
〃 〃
〃 〃 (画面全体のバランスの確認)
講評会:日本画コース全教員によって講評を行う。
200
日本画実習Ⅰ-B
科 目 番 号
備考:
太 田 圭
専門科目
Y 24 0623 3 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 火 4・5 教室 6B403
「日本画基礎実習」を履修済みであること。
授 業 概 要
実習を通して日本画における空間表現ならびに構図の追求を行い,画面構
成力を養う。各テーマ終了後にチェックの講評を行う。この授業は日本画
基礎実習を履習済みの者を対象に開設し,日本画実習Ⅰ-A・C・Dと密
接な関連を持ちながら進行するので,それらの授業と合わせて履習する事
が望ましい。
参 考 図 書
その都度指示する。
評
作品の提出及び授業への出席状況。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
太 田 圭
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
静物の写生:セットされた種々のモチーフを彩色写生する。(トリミング)
〃 〃 (制作する画面をイメージした構図の工夫)
〃 〃 (制作を前提とした各モチーフの描き込み)
〃 モチーフの部分的な彩色写生をする。(変化しやすい物を先に)
静物制作(50 ~ 80 号):写生をもとに小下図を作成する。
〃 写生をもとに大下図を作成する。(作品の構図及び空間の追求)
〃 大下図を画面に写し取り線描をする。(作品としての形態確認)
〃 水干絵具等により地塗りをする。(マチエールの工夫)
〃 岩絵具等により作品化して行く。(定着と発色の工夫)
〃 〃 (岩絵具の粒子と表現)
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
太 田 圭
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
静物制作(50 ~ 80 号):岩絵具等により作品化して行く。(イメージの再確認)
〃 〃 (表現の工夫)
〃 〃 (部分と全体)
〃 〃 (画面全体のバランスの確認)
テーマのチェック:コース全教員により作品のチェック及び講評を行う。
動物のクロッキー:農林技術センターにて様々な動物をクロッキーする。(観察力)
〃 各々が制作する動物を決め鉛筆写生する。(ポーズの工夫)
〃 〃 (部分の把握)
〃 〃 (全体の把握)
〃 〃 (生命感の把握)
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
太 田 圭
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
コース全教員
動物の彩色写生:彩色写生をする事によりイメージを記録化しておく。
〃 〃
動物制作(80 号):水干絵具等による地塗りを行うと同時に小下図を作成。
〃 小下図で序盤の着色計画をたてる。
〃 地塗りの上に形態を入れ込む。(構図及び形態への工夫)
〃 〃 (画面空間としての表現の工夫)
〃 岩絵具を使用して作品化して行く。
〃 〃
〃 作品の完成度について
講評会:コース全教員により作品のチェック及び講評を行う。
201
日本画実習Ⅰ-C
科 目 番 号
備考:
山 本 浩 之
専門科目
Y 24 0633 3 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 木 4・5 教室 6B403
「日本画基礎実習」を履修済みであること。
授 業 概 要
人体モデルのデッサンにより人体美の把握・プロポーション・動き・質量
感の表現力を養う。またポーズの組合せによる構成力や自己の内部表現の
訓練を 50 号より大作に徐々に移行させて行く。この授業は日本画基礎実
習を履修済の者を対象に開設し,日本画実習Ⅰ-A・B・Dと密接な関係
を持ちながら行うので,合わせて履修する事が望ましい。
参 考 図 書
その都度指示する。
評
作品の提出及び授業への出席状況。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
山
本
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
山
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
山
教
員
浩
之
モデルのポーズを 20 分クロッキーをする。(人体のバランスの把握)
〃 (モデルの動きを表現)
〃 (質感量感の表現)
モデルのポーズを 5 分クロッキーをする。(リズム・流れ)
ヌードモデルを固定ポーズとして写生する。(人体美の把握)
〃 ( 〃 )
〃 ( 〃 )
ポーズを変えて固定し写生する。(形態のバランス)
〃 (形態の質感・量感)
〃 ( 〃 )
浩
之
一学期に行ったデッサンをもとに小下図をつくる。(イメージの確認)
写生をもとに大下図を作成する。(構成の工夫)
〃 ( 〃 )
大下図を画面へ写しとり線描する。(線の理解を深める)
〃 (構図・デッサンの確認)
岩絵具等による制作。(絵具等材料の知識)
〃 (表現技法の習得)
〃 ( 〃 )
〃 ( 〃 )
講評会にて作品をチェックし,次の制作への指針を与える。
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
本
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
本
浩 之
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
コース全教員
内 容
ヌードモデルの 20 分ポーズを鉛筆写生する。
〃
〃 (画面を大きくする為デッサンをしっかり描く)
〃
人物制作に入る,まず前回と同じ様に小下図より入る。色彩も考慮。
地塗り・構図・組合せ。(画面全体のバランス・リズム)
岩絵具による制作。 ( 〃 )
〃 ( 〃 )
〃
作品の講評会を日本画コースの全教員によって行う。
202
日本画実習Ⅰ-D
科 目 番 号
備考:
藤 田 志 朗
専門科目
Y 24 0643 3 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 金 4・5 教室 6B403
「日本画基礎実習」を履修済みであること。
授 業 概 要
実習を通して,個々の表現意図に沿って用いる手段について学習し,各課
題終了後,テーマのチェックをし講評を行う。この授業は日本画基礎実習
を履修済の者を対象に開設し,日本画実習Ⅰ-A・B・Cと密接な関連を
持ちながら行うので,それらと合わせて履修する事が望ましい。
参 考 図 書
その都度指示する。
評
作品の提出及び授業への出席状況。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
藤 田 志 朗
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
鉛筆写生:各自がモチーフを選び鉛筆写生を行う。(制作との関連を考慮する)
〃 〃 (モチーフに沿った表現の工夫)
〃 〃 (写生を通して個性の確認)
彩色写生:各自がモチーフを選び彩色写生を行う。(制作との関連を考慮する)
〃 〃 (モチーフに沿った色彩の工夫)
〃 〃 (写生を通して個性の認識)
人物写生:モデルの様々ポーズをクロッキーする。
〃 モデルの 20 分ポーズを 15 回繰り返し,自由な素材で写生を行う。
〃 〃
〃 〃
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
藤 田 志 朗
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
自由制作(50 号前後):1学期に行った写生を基に,個々に作品を制作する。
〃 個々のテーマを活かす表現方法について考えながら小下図を作成する。
〃 個々の表現方法に沿って作品化して行く。(画面構成の工夫)
〃 〃 (画面空間の工夫)
〃 〃 (形態の工夫)
〃 〃 (色彩の工夫)
〃 〃 (表現方法の必然性の確認)
〃 〃 (個性の確認)
〃 〃 (画面としての完成度の追求)
講評会:日本画コース全教員によって作品をチェックし,講評を行う。
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
藤 田 志 朗
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
コース全教員
自由制作(100 号):1学期に行った写生を基に,個々に制作する。
〃 個々の表現方々を工夫しながら,下図を作成する。(テーマ設定)
〃 個々の表現力に沿って作品化して行く。(表現素材の確認)
〃 〃 (画面構成の工夫)
〃 〃 (画面空間の工夫)
〃 〃 (テーマを活かす形態の追求)
〃 〃 (テーマを活かす色彩の追求)
〃 〃 (テーマと表現方法の必然性の確認)
〃 〃 (自己の作品としての完成度の追求)
日本画コース全教員により作品をチェックし,講評を行う。
203
日本画実習Ⅱ-A
科 目 番 号
山 本 浩 之
専門科目
Y 24 0713 3 単位 4 年次 1 ~ 3 学期 月 4・5 教室 6B401・6B402
備考:
授 業 概 要
実習を通して風景画を学習し,専門的技術の高度化を図る。各テーマ終了
後,テーマのチェックをし講評を行う。この授業は日本画実習Ⅱ-B・C・
Dと密接な関連を持ちながら進行するので,それらと合わせて履修する事
が望ましい。
参 考 図 書
その都度指示をする。
評
作品の提出及び授業への出席状況。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
山
本
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
山
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
山
教
員
浩
之
風景写生:風景制作のための取材を行う。(場所の設定)
〃 〃 (鉛筆写生)
〃 〃 ( 〃 )
〃 〃 (彩色写生) 〃 〃 ( 〃 )
〃 〃 (時間経過と風景の変化)
〃 〃 (天気の変化と風景の変化)
〃 〃 (季節による風景の変化)
〃 〃 (風景の生命感)
〃 〃 (風景を肌で感じ取る)
浩
之
風景制作:取材した写生をもとに作品化するための構想を練る。(テーマ設定)
〃 小下図作成。(個々の表現方法の確認及び制作計画を練る)
〃 大下図作成。(表現意図に合った構図の工夫)
〃 〃
〃 〃
〃 〃
〃 〃
〃 〃
〃 〃
〃 個々の作業計画をチェックし,テーマの再確認を行い制作する。
浩
之
風景制作:個性の認識及びそれに基づく表現素材の工夫を計る。
〃 〃
〃 〃
〃 〃
〃 素材に適合した表現方法の工夫を計る。
〃 〃
〃 〃
〃 〃
〃 〃
テーマのチェック:作品のチェック及び講評を行う。
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
本
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
本
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
コース全教員
内 容
204
日本画実習Ⅱ-B
科 目 番 号
程 塚 敏 明
専門科目
Y 24 0723 2 単位 4 年次 2・3 学期 火 2・3 教室 6B401・6B402
備考:
授 業 概 要
実習を通して専門的技術の高度化を図り,人物画について学習する。各テ
ーマ終了後にチェックの講評を行う。この授業は日本画実習Ⅱ-A・C・
Dと密接な関連を持ちながら進行するので,それらの授業と合わせて履習
することが望ましい。
参 考 図 書
必要に応じ指示する。
評
提出作品及び授業への出席状況。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
程 塚 敏 明
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
程 塚 敏 明
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
コース全教員
内 容
人物写生:人物制作の為の取材を行う。(鉛筆写生)
〃 :鉛筆以外の単色材料でクロッキーを行う。(骨格と動き)
〃 :筆を用いてクロッキーを行う。(墨使用)
〃 :固有色としての肌色を考える。(彩色写生)
〃 :固有色以外の肌色を考える。
〃 :肌色について考える。
〃 :取材した写生をもとに作品化するための構想を練る。
人物制作:大下図の作成。(個々の表現方法の確認及び制作計画を練る)
(100 号) 〃
〃 〃
〃 テーマの確認をしながら個々の制作計画に沿って作品化する。
〃 〃
〃 発色の為の下塗りの技術的工夫を行う。
〃 〃
〃 〃
〃 個性に基づく表現方法の工夫を図り制作を進める。 ( フォルムの再確認 )
〃 〃
〃 〃
〃 〃
テーマのチェック:コース全教員による講評会で作品のチェックを行う。
205
日本画実習Ⅱ-C
科 目 番 号
太 田 圭
専門科目
Y 24 0733 2 単位 4 年次 2・3 学期 木 2・3 教室 6B401・6B402
備考:
授 業 概 要
実習を通して専門的技術の高度化を図り,花鳥画について学習する。各テ
ーマ終了後にチェックの講評を行う。この授業は日本画実習Ⅱ-A・B・
Dと密接な関連を持ちながら進行するので,それらの授業と合わせて履習
することが望ましい。
参 考 図 書
必要に応じ指示する。
評
提出作品及び授業への出席状況。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
太 田 圭
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
太 田 圭
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
コース全教員
内 容
花鳥の写生:花鳥画制作の為の取材を行う。(鉛筆写生)
〃 構造を観察した写生を行う。
〃 生命感のある写生をめざす。
〃 彩色を施し印象を把握する。(彩色写生)
〃 質感・固有色・形態を写生する。
〃 作品化のイメージを含めた形態・表情を把握する。
〃 取材した写生から作品化する為の構想を練る。(テーマの設定)
〃 小下図の作成。
〃 大下図の作成。
〃 〃 (個々の表現方法の確認及び制作計画を練る)
花鳥画制作:個々の制作計画に沿って作品化する。(下地作りの工夫)
(50 号) 〃
〃 〃
〃 個性に基づく表現方法の工夫を図り制作を進める
〃 〃
〃 〃
〃 完成に近づく為の画面作り(完成度を高める工夫)
〃 〃
〃 〃
テーマのチェック:コース全教員による講評会で作品のチェックを行う。
206
日本画実習Ⅱ-D
科 目 番 号
藤 田 志 朗
専門科目
Y 24 0743 2 単位 4 年次 2・3 学期 金 2・3 教室 6B401・6B402
備考:
授 業 概 要
人体モデルのデッサンを通し自己内部の表現技法の習熟を図り,又日本画
材料に対処し得る技術・知識の収得・大画面の制作方法等の指導を目的と
する。この授業は日本画実習Ⅱ-A・B・Cと密接な関連を持ちながら進
行するので,それらも合わせて履修する事が望ましい。
参 考 図 書
①日本美術全集(小学館)
②水墨画全集
③絵巻物全集(角川書店)
評
提出作品及び授業への出席状況。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
藤 田 志 朗
2
〃
〃
3
〃
〃
4
〃
〃
5
〃
〃
6
〃
モデルを 3 × 6 判に鉛筆にて写生する。
7
〃
〃
8
〃
〃
9
〃
〃
10
〃
〃
11
藤 田 志 朗
自画像制作(10 号)の為の写生をする。(鉛筆にて)
12
〃
〃 ( 〃 )
13
〃
〃 (彩色写生)
14
〃
〃 ( 〃 )
15
〃
写生をもとに構想を練る。
16
〃
小下図の作成,彩色もする。
17
〃
大下図の作成。
18
〃
個々の表現技法の工夫による制作。
19
〃
〃
20
コース全教員
ヌードモデルの写生。個々の表現に合ったポーズを互いに決める。
コース全教員による講評会で作品のチェックを行う。
207
野外風景実習Ⅰ(日本画)
科 目 番 号
藤 田 志 朗 太 田 圭
程 塚 敏 明 山 本 浩 之
専門科目
Y 24 0813 1 単位 2 年次 1 学期 集中 教室 学外
備考:
授 業 概 要
学外実習として,約 1 週間,特定の写生地に宿泊し,風景制作のための鉛
筆写生を行なう。
野外風景実習Ⅱ(日本画)
科 目 番 号
備考:
授 業 概 要
藤 田 志 朗 太 田 圭
程 塚 敏 明 山 本 浩 之
専門科目
Y 24 0823 1 単位 3 年次 1 学期 集中 教室 学外
「野外風景実習Ⅰ」を履修済みであること。
学外実習として,約 1 週間,特定の写生地に宿泊し,風景表現のための写
生を行なう。
卒業研究
科 目 番 号
藤 田 志 朗 太 田 圭
程 塚 敏 明 山 本 浩 之
Y 24 9908 6 単位 4 年次 1 ~ 3 学期 集中 教室
備考:
授 業 概 要
208
専門科目
美術専攻
彫塑
「彫塑コース」の教育目標と方針
〔目 標〕
主として自然界の諸相から抽出した造形の諸原理にもとづく彫塑の基本的造形要素の構成・構築に係わる
感覚及び表現力の錬磨に主眼をおき,幅広い視野をもった創造的で活力のある彫塑の専門家の養成を目標と
する。
〔方 針〕
総合的に学習できるような内容豊かな教育を行うことを基本方針とする。そのため,理論をはじめ演習・
実習にあたっては特にモデルを使って,量塊・面・空間及び素材等についての知識と技術を修得し,併せて,
他学群・他学類の開設授業科目や学群共通基礎科目,他コースの専門科目など広く他の造形分野等にわたっ
ての学習をひろめ,自律的で幅広い視野を持った,創造性豊かな活力のある彫塑の専門家となれるようカリ
キュラムを設定している。
〔進 路〕
卒業後の進路は,大学で培った専門的な知識と技能等を生かし,彫刻家のほか,造形作家,陶芸家,ガラ
ス工芸家,モデルメイキングなどの立体造形に係るデザイナーや中学・高校の教師,大学院への進学により
教育・研究に携わる路などがある。
209
彫塑概論
柴 田 良 貴
専門科目
科 目 番 号
Y 22 0101 1 単位 1 年次 2 学期 金 1 教室 5C406
備考:
芸術専門学群学生に限る。
授 業 概 要
彫塑の意義,特質その他彫塑全般について専門的立場から,その概要を理
論的に解明する。意義については語義から説き,造形的具体的な面からの
解明を加え,その造形性・造形要素等に触れ,彫塑に対する認識を深める。
1 年生を主たる対象とするが,理由があれば他の学年に及ぶのも良い。
参 考 図 書
造形ハンドブック 2 等
評
筆記試験による
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
柴 田 良 貴
2
〃
彫塑の特質:触覚本能,視触覚,量感の表出と空間又物質との関わりについて
3
〃
彫塑の造形要素:量感,面,地肌,比例均衡,動勢などについて
4
〃
彫塑の造形的特質:実在性,孤立性,重量性,不動性,思想性について
5
〃
彫塑の分類:表現形式上,表現対象上,姿態形式上,素材上からの分類
6
〃
彫塑表現と素材 1:塑造表現
7
〃
同上 2:金属鋳造
8
〃
同上 3:木彫・石彫
9
〃
ヨーロッパの近代彫刻:オーギュスト・ロダン,ブランクーシを中心として
10
〃
日本の近代彫刻:明治以降の西洋彫刻の流入と伝統的な仏教彫刻について
彫塑の意義:彫塑の語義,用語の解釈,彫塑の位置又発生等について
211
彫塑論・演習
科 目 番 号
備考:
中 村 義 孝
大 原 央 聡
専門科目
Y 22 0204 2 単位 2 年次 1・2 学期 金 1 教室 5C302・6B104
「彫塑概論」を履修していること。
授 業 概 要
彫塑表現について,主として,素材論,技法論の立場から,その性質を解
明する。 1 ~ 2 学期を塑造,実材の分野にわけ,下記の内容でそれぞれ専
門の教員が担当する。
塑造は,粘土による原型制作の方法と,ブロンズ,テラコッタ,乾漆等へ
の実材に転換する技法について制作上の立場から専門的に学習し,塑造表
現の意義を理解する。
実材は主に木彫について,木材の特殊性,木彫工具とその扱い,表現の形
式及び技法上の留意点などについても理解を深める。また近現代における
彫刻の動向についても学習する。
参 考 図 書
①「造形ハンドブック」造形社
②「近代彫刻史」ハーバート・リード / 二見史郎,紀伊国屋書店
その他必要に応じて指示する。
評
筆記試験及びレポートによる評価
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
中 村 義 孝
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
大 原 央 聡
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
内 容
〈彫塑の表現と素材〉塑造の定義,塑造制作のプロセス
〈塑造制作におけるデッサン〉デッサンの定義,意味と方法,描写の特質
〈首像制作〉心棒制作
〈首像制作〉モデリングの方法
〈全身像制作〉心棒制作
〃 モデリングの方法
〈ブロンズ像制作〉鋳造彫刻の歴史,特質と技法
〃 蠟型鋳造,真土型鋳造
〈テラコッタ像制作〉テラコッタ像の歴史,特質と技法,制作の実際
〈乾漆像制作〉乾漆像の歴史,特質と技法,脱活乾漆,木心乾漆
空間と立体について
〃
木彫について Ⅰ 木彫の作品
〃 Ⅱ 木材
〃 Ⅲ 工具
〃 Ⅳ 技法
〃 Ⅴ 表現
彫刻について
〃
まとめ
212
中 村 義 孝
大 原 央 聡
塑造実習Ⅱ-A
科 目 番 号
専門科目
Y 22 0413 3 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 月 2・3 教室 6A102・6A103・5C113
備考:
授 業 概 要
塑造による等身大全身像を制作する。立ちポーズや座りポーズの制作実習
を通して,量塊を決定する面,量塊の構築性や空間等,立体の成立に伴う
造形要素についてより深く理解させると共に,併せて彫塑的立体把握の能
力を更に養う。
表現力にあっては塑造実習Ⅰで培われたものをより高次なものへと発展さ
せる。
参 考 図 書
図書資料をはじめ参考となる実物作品の鑑賞等について,実習中個別に適
時指示する。
評
授業課題,自己課題への対応方及びその成果,作品等による総合評価
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
中
村
義
孝
内 容
全身像表現の全般的注意,ポーズの研究と決定(基本的立ちポーズ)
2
〃
デッサン,心棒組み(量塊の構成,立体としての構造,安定性)
3
〃
制作活動Ⅰ(重心と基底面,大摑みな土付け)
4
〃
〃 Ⅱ(量塊の構成,均衡,比例等)
5
〃
〃 Ⅲ 〃
6
〃
〃 Ⅳ(量感)
7
〃
〃 Ⅴ(芸術感の表出)
8
〃
〃 Ⅵ 〃
9
〃
〃 Ⅶ 〃
10
〃
講評(研究成果の反省と展望)
11
中
村
義
孝
ポーズの決定とデッサン(より動きのある立ちポーズ)
12
〃
心棒組み(重心及び予想される形態と粘土重量の考慮)
13
〃
制作活動Ⅰ(大摑みな土付け)
14
〃
〃 Ⅱ(量塊の構成)
15
〃
〃 Ⅲ(動勢,比例)
16
〃
〃 Ⅳ(充実した量感,生命感)
17
〃
〃 Ⅴ(存在感)
18
〃
〃 Ⅵ 〃
19
〃
〃 Ⅶ 〃
20
〃
講評(研究成果の反省と展望)
21
大
原
央
聡
ポーズの決定とデッサン(立ちポーズ又は座りポーズ)
22
〃
心棒組み(重心及び予想される形態と粘土重量の考慮)
23
〃
制作活動Ⅰ(1,2 学期の研究成果の反省と展望にたった制作活動の展開)
24
〃
〃 Ⅱ
25
〃
〃 Ⅲ(量感,緊密感・緊張感のある空間構成)
26
〃
〃 Ⅳ(表現-強調,省略等)
27
〃
〃 Ⅴ 〃
28
〃
〃 Ⅵ 〃
29
〃
〃 Ⅶ 〃
30
〃
講評(研究成果の反省と展望)
213
塑造実習Ⅱ-B
科 目 番 号
柴 田 良 貴
専門科目
Y 22 0423 3 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 水 2・3 教室 6A102・6A103・5C113
備考:
授 業 概 要
塑造実習Ⅰで得た基礎的な形態把握力と表現力をもとに,人体全身像を対
象として,更に高度な彫塑的立体把握の能力と表現力を養う。
特に量の配置と全体の動勢,量感豊かな表現に重点をおいて学習する。
参 考 図 書
その都度指示する。
評
表現力と評価力の両面から評価する。また普段の学習状況も加味する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
柴 田 良 貴
2
〃
クロッキーから寸法を割り出し,心棒を作る。
3
〃
全体的に平均化して粘土を付け始める。
4
〃
像の重心と基底面との関係に注意しながら,粘土付けを進める。
5
〃
量塊相互の関係及びその配分と構成に注意する。
6
〃
量を構成する面の方向を正確に捉える。
7
〃
重心の位置を確認し,物理的にも視覚的にも安定するよう注意する。
8
〃
量感表現の工夫をする。
全身像制作上の全般的注意,及びモデルのポーズを決定する。
9
〃
細部と全体の表現との関係に注意する。
10
〃
最初の全身像制作としての反省点を明確にし,相互評価を行う。
11
柴 田 良 貴
1 学期よりも動きを考慮してモデルのポーズを決定する。
12
〃
クロッキーによって重心の位置,体軀の捻り等に注意して心棒を作る。
13
〃
量の配置を考えた効果的な粘土付けの手順を工夫する。
14
〃
基本となる大きな面の方向を決定する。
15
〃
量が表す力の方向に注意して全体の構成をする。
16
〃
空間の扱い方を考える。
17
〃
緊張感のある構成を工夫する。
18
〃
全体の比例に不自然さがないか確かめる。
19
〃
粘土の素材感と人体の質感との関係に注意しながら全体をまとめる。
20
〃
彫刻としての表現の一端が身に付けられたか?相互評価を行う。
21
柴 田 良 貴
22
〃
クロッキーをもとに表現の方針をたてる。
23
〃
表現の最後まで生きるような心棒作りの工夫をする。
24
〃
最初の新鮮で生き生きした粘土付けが失われないように努める。
25
〃
表現の必要にてらして強調や省略を試みてみる。
26
〃
彫刻として充実した量感豊かな形態とは?についてよく考える。
より高度な彫塑表現を目指してモデルのポーズを決定する。
27
〃
全体の動勢が的確に表現出来ているか。
28
〃
全体としての統一感はあるか。
29
〃
量感,素材感の表現は充分か。
30
〃
彫刻として必要なチェックポイントを確認し,相互評価を行う。
214
中 村 義 孝
柴 田 良 貴
塑造実習Ⅱ-C
科 目 番 号
専門科目
Y 22 0433 3 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 木 4・5 教室 6A102・6A103・5C113
備考:
授 業 概 要
人体を表現対象とする人体全身塑造を通して,彫塑的立体把握の能力を養
成すると共に,塑造実習Ⅰで修得した表現能力をより高次なものへ導く。
参 考 図 書
① John W, Mills:Head and Figure Modelling, Anchor Press Ltd Tiptree, Essex ’77
②世界彫刻美術全集 9 ~ 13:小学館,昭 50
③その他彫刻作品図録
評
各学期の制作進展と最終提出作品による評価。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
柴 田 良 貴
ポーズの研究と決定,全身像表現の特質と注意事項。
2
中 村 義 孝
クロッキーによる実習。
3
柴 田 良 貴
塑造用芯棒作り。回転台,等身用アングル支柱の操作方法の説明。
4
中 村 義 孝
芯棒作りの続行。針金による四肢の芯棒作り。
5
柴 田 良 貴
モデリングの開始。モデリングについての注意事項。
6
中 村 義 孝
モデリング制作 (1) 量の構成と配分。
7
柴 田 良 貴
〃 (2) 〃
8
中 村 義 孝
〃 (3) 面の確定。
9
柴 田 良 貴
〃 (4) 細部の表現と全体のバランス。
10
中 村 義 孝
モデリングの完成。講評,石膏取りについての説明。
11
柴 田 良 貴
ポーズの決定とクロッキー。ムーヴマンの研究。
12
中 村 義 孝
クロッキーによる表現の検討。
13
柴 田 良 貴
芯棒の構成と制作。重心の位置と粘土の重量との関係の検討。
14
中 村 義 孝
モデリングの開始。粘土の調整。
15
柴 田 良 貴
モデリング制作 (1) 量の配分とムーヴマンの決定。
16
中 村 義 孝
〃 (2) 塑造ベラ,かき出しベラでのモデリング。
17
柴 田 良 貴
〃 (3) 細部表現への注意事項
18
中 村 義 孝
〃 (4) 細部と全体の表現の検討。ムーヴマンの強調。
19
柴 田 良 貴
仕上げ制作。地山の再検討。
20
中 村 義 孝
モデリングの完成,講評。
21
柴 田 良 貴
ポーズの決定,より高度な表現をねらった自由なポーズの検討。
22
中 村 義 孝
クロッキーによるイメージの決定と芯棒構成の準備。
23
柴 田 良 貴
芯棒の構成と制作。可変性のある芯棒作りを検討させる。
24
中 村 義 孝
モデリングの開始。
25
柴 田 良 貴
モデリング制作 (1) 量の配分とムーブマンの決定。
26
中 村 義 孝
〃 (2) 〃
27
柴 田 良 貴
〃 (3) 細部と全体の表現の検討。
28
中 村 義 孝
〃 (4) 〃
29
柴 田 良 貴
仕上げ制作・表面処理の検討。
30
中 村 義 孝
モデリングの完成,講評。
215
塑造実習Ⅱ-D
科 目 番 号
柴 田 良 貴
専門科目
Y 22 0443 3 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 金 4・5 教室 6A102・6A103・5C113
備考:
授 業 概 要
人体全身像を表現対象として,彫塑的立体把握の能力を養うと共に,塑造
実習Ⅰで得た表現力をより高次なものへと導く。
参 考 図 書
図書資料をはじめ参考となる実物作品の鑑賞等について,実習中に適時指
示する。
評
課題作品による
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
柴 田 良 貴
2
〃
クロッキーと芯棒造り
3
〃
制作(モデリング開始)
4
〃
5
〃
6
〃
7
〃
8
〃
全身像表現の全般的注意,ポーズの研究と決定
(量の構成と配分)
↓ (量感の表出)
9
〃
仕上げ
10
〃
講評
11
柴 田 良 貴
12
〃
ポーズの決定とクロッキー:動勢の研究
芯棒造り
13
〃
制作 モデリングについての考察
14
〃
充実した量感の表出について
15
〃
16
〃
17
〃
18
〃
↓
19
〃
仕上げ
20
〃
講評
21
柴 田 良 貴
ポーズの決定とクロッキー:より高度な彫塑表現を目指す。
22
〃
芯棒造り
23
〃
24
〃
制作 量の構成,配分,連なり等でより緊密感があり緊張感のある空間構
成を試みる。
25
〃
より存在感の高い量感の表出を目指す。
26
〃
27
〃
28
〃
↓
29
〃
仕上げ
30
〃
講評
216
塑造実習Ⅲ-A
科 目 番 号
中 村 義 孝
専門科目
Y 22 0513 1 単位 4 年次 1 学期 月 4・5 教室 6A102・6A103・5C113
備考:
授 業 概 要
塑造実習Ⅱと同様人体全身像を表現対象として等身大作品を制作する。
今迄修得した表現力を原点として,量塊及びその構築性,フォルム等,よ
り高度な彫塑における諸能力,諸感覚力の伸展を制作を通して総合的に図
る。
参 考 図 書
図書資料をはじめ参考となる実物作品の鑑賞等について,実習中個別に適
時指示する。
評
授業課題,自己課題への対応方及びその成果,作品等による総合評価
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
中 村 義 孝
2
〃
心棒組み
3
〃
制作活動Ⅰ(表現としての制作活動,造形要素・要因等の確認)
4
〃
〃 Ⅱ
5
〃
〃 Ⅲ
6
〃
〃 Ⅳ
7
〃
〃 Ⅴ
8
〃
〃 Ⅵ
9
〃
〃 Ⅶ
10
〃
講評(研究成果の反省と展望)
ポーズの研究とデッサン(表現とポーズ)
217
塑造実習Ⅲ-B
科 目 番 号
中 村 義 孝
専門科目
Y 22 0523 1 単位 4 年次 1 学期 火 2・3 教室 6A102・6A103・5C113
備考:
授 業 概 要
塑造実習Ⅱと同様人体全身像を表現対象として等身大作品を制作する。
今迄修得した表現力を原点として,量塊及びその構築性,フォルム等,よ
り高度な彫塑における諸能力,諸感覚力の伸展を制作を通して総合的に図
る。
参 考 図 書
図書資料をはじめ参考となる実物作品の鑑賞等について,実習中個別に適
時指示する。
評
授業課題,自己課題への対応方及びその成果,作品等による総合評価。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
中
村
義
孝
内 容
ポーズの研究とデッサン(表現とポーズ)
2
〃
芯棒組み
3
〃
制作活動Ⅰ(表現としての制作活動,造形要素・要因等の確認)
4
〃
〃 Ⅱ
5
〃
〃 Ⅲ
6
〃
〃 Ⅳ
7
〃
〃 Ⅴ
8
〃
〃 Ⅵ
9
〃
〃 Ⅶ
10
〃
講評(研究成果の反省と展望)
218
塑造実習Ⅲ-C
科 目 番 号
柴 田 良 貴
専門科目
Y 22 0533 1 単位 4 年次 1学期 木 2・3 教室 6A102・6A103・5C113
備考:
授 業 概 要
塑造実習Ⅱで習得した表現力を原点として,人体全身像制作を通してより
高度な彫塑における諸能力,諸感覚の伸展を図る。
参 考 図 書
制作過程のなかで適宜,個別に指示する。
評
提出課題作品及び授業への取り組み方,自己課題の達成による総合評価。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
柴 田 良 貴
2
〃
〈デッサン〉人体の把握,彫塑制作の指針となるよう紙上で検討
3
〃
〈芯棒制作〉強度面と造形面からの制作,動勢の表現について
4
〃
〈モデリング〉基底面と重心の関係,大摑みな量塊把握と土付けについて
5
〃
〈 〃 〉平均的な土付け,面の設定(正面,側面,背面等)
6
〃
〈 〃 〉面と量塊,量塊の構成
7
〃
〈 〃 〉量塊の有機的なつながり
8
〃
〈 〃 〉量感豊かな表現,比例・均衡・動勢について
9
〃
〈 〃 〉仕上げ,充実した量塊の表現法
10
〃
〈合評,評価〉学習内容の反省と作品講評,作品の評価
〈ポーズの研究〉彫塑的な構成,ポーズの決定
219
塑造実習Ⅲ-D
科 目 番 号
中 村 義 孝
専門科目
Y 22 0543 1 単位 4 年次 1 学期 金 2・3 教室 6A102・6A103・5C113
備考:
授 業 概 要
塑造実習Ⅱで習得した表現力を原点として,人体全身像制作を通してより
高度な彫塑における諸能力,諸感覚の伸展を図る。
参 考 図 書
制作過程のなかで適宜,個別に指示する。
評
提出課題作品及び授業への取り組み方,自己課題の達成による総合評価。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
中 村 義 孝
2
〃
〈デッサン〉人体の把握,彫塑制作の指針となるよう紙上で検討
3
〃
〈心棒制作〉強度面と造形面からの制作,動勢の表現について
4
〃
〈モデリング〉基底面と重心の関係,大摑みな量塊把握と土付けについて
5
〃
〈 〃 〉平均的な土付け,面の設定(正面,側面,背面等)
6
〃
〈 〃 〉面と量塊,量塊の構成
7
〃
〈 〃 〉量塊の有機的なつながり
8
〃
〈 〃 〉量感豊かな表現,比例・均衡・動勢について
9
〃
〈 〃 〉仕上げ,充実した量塊の表現法
10
〃
〈合評,評価〉学習内容の反省と作品講評,作品の評価
〈ポーズの研究〉彫塑的な構成,ポーズの決定
220
彫刻基礎実習
科 目 番 号
大 原 央 聡
専門科目
Y 22 0603 2 単位 2 年次 2・3 学期 木 4・5 教室 6A114・6A115
備考:
授 業 概 要
実材としての木の性質や特色を理解する。木彫用具の基本的な使用法を実
習を通して身につける。木彫表現の基礎を体得する。
参 考 図 書
特に定めないが必要に応じて指示する。
評
制作過程の状況と作品による。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
大 原 央 聡
2
〃
制作計画・デッサン
3
〃
丸木から必要な量の切断・木取り
4
〃
各自制作
5
〃
〃
6
〃
〃 必要に応じて工具の指導
7
〃
〃
8
〃
〃
9
〃
〃
10
〃
荒彫り・作品の鑑賞・反省
木材の扱い方について
11
大 原 央 聡
12
〃
〃
各自制作
13
〃
〃
14
〃
〃
15
〃
〃
16
〃
〃
17
〃
〃
18
〃
〃
19
〃
彩色・着色
20
〃
制作品の鑑賞,評価
221
彫刻実習Ⅰ-A
科 目 番 号
備考:
大 原 央 聡
専門科目
Y 22 0713 3 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 木 2・3 教室 6A114・6A115
「塑造実習Ⅰ」を履修していること。
授 業 概 要
2 年次の実習を基に木彫に対する姿勢と技術を習練する。1 ~ 2 学期は等
身大の胸像を樟材を使って制作する。3 学期は彫刻の構造と表現を主とし
た抽象形体の習練とし,色々な種類の木を使って制作,木彫表現の可能性
を追求する。
参 考 図 書
必要に応じて指示する
評
木彫としての表現力及び評価力に,制作過程の状況も加味する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
大 原 央 聡
2
〃
制作についての計画を立てる。
3
〃
〃
4
〃
制作開始
5
〃
制作
6
〃
〃
7
〃
〃
8
〃
〃
9
〃
〃
10
〃
〃
11
大 原 央 聡
制作
材料の扱い,木彫の工程,工具類の仕立てについて学ぶ。
12
〃
〃
13
〃
〃
14
〃
15
〃
制作 一応の完成,更に密度の高さを追求。
16
〃
〃
17
〃
〃
18
〃
制作 彩色についての検討。
19
〃
〃
20
〃
量感,素材感の表現,技法の修得など木彫の基礎について合評する。
〃
21
大 原 央 聡
22
〃
デッサン及びエスキースなどにより制作についての構想を立てる。
〃
23
〃
デッサンに基づいて荒彫りをする。
24
〃
〃
25
〃
基本となる面に基づいて小造りをする。
26
〃
〃
27
〃
〃
28
〃
全体の構成を考える。
29
〃
〃
30
〃
評価ポイントを決めて相互に批評しあい,併せて講評を受ける。
222
彫刻実習Ⅰ-B
科 目 番 号
備考:
大 原 央 聡
専門科目
Y 22 0723 3 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 金 2・3 教室 C110・作業コート
「塑造実習Ⅰ」を履修していること。
授 業 概 要
石彫の基礎的な実習を行う。工具鋼の鍛造による鑿の制作から始めて,ハ
ンド工具により御影石や大理石などの中硬度石の制作実習を行う。
参 考 図 書
① Franco Russoli:I Maestri della Scultura, Fratelli Fabbri Editori ’70
②鈴木政夫:日本の石彫,東峰書店,昭 44
③ Georges Buby:Sculpture;Rizzoli Skira, New York, 1990.
評
各学期の制作進度と最終提出作品による評価
価
法
授 業 計 画
回
担
当
1
大
原
教
員
央
聡
内 容
石彫制作の概要説明と石材の選定。
2
〃
鋼材の鍛造と焼入れによる鑿の制作実習。
3
〃
石彫用原型の制作と検討。
4
〃
手彫用工具,鑿の調整と基礎技法の説明及び演習。
5
〃
機器,空圧装置の取扱法とホイストクレーン,玉掛法の解説。
6
〃
〃
7
〃
〃
8
〃
石材の切断と石取り法実習 (1)
9
〃
〃 (2)
10
〃
荒彫りの開始。
11
大
原
央
聡
荒彫制作,コヤスケ技法の実習。
12
〃
工具の調整と荒彫制作。
13
〃
荒彫制作実習の続行。
14
〃
〃
15
〃
〃
16
〃
原型の再検討と中彫制作。
17
〃
〃
18
〃
〃
19
〃
〃
20
〃
中彫制作の完成と講評。
21
大
原
央
聡
仕上彫制作の開始。
22
〃
工具,機器の調整。
23
〃
仕上彫制作の続行。
24
〃
〃
25
〃
仕上彫制作の完成と作品の検討。
26
〃
砥石研磨法の説明と開始。
27
〃
〃
28
〃
〃
29
〃
〃
30
〃
作品の完成と講評。
223
彫刻実習Ⅱ-A
科 目 番 号
大 原 央 聡
専門科目
Y 22 0813 1 単位 4 年次 1 学期 木 4・5 教室 6A114・6A115・C109
備考:
授 業 概 要
彫刻実習Ⅰ-Aに引き続き木材による彫刻表現の可能性を追求する。
各自自由に題材を選んで制作することによって,より高度な表現感覚と技
術の習練をする。
参 考 図 書
必要に応じて指示する
評
木彫としての表現力及び評価力に,制作過程の状況も加味する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
大
原
央
聡
内 容
モデルとなるものを準備し,木彫としての構想をたてる。
2
〃
制作開始
3
〃
荒彫り
4
〃
〃
5
〃
小造り 荒彫り,小造り,仕上げなど従来の制作順序を基に自らの表現方法も工
6
〃
〃 夫しながら,作品完成の体験をする。
7
〃
〃
8
〃
仕上げ
9
〃
〃
10
〃
評価ポイントを決めて相互に批評しあい,併せて講評を受ける。
224
彫刻実習Ⅱ-B
科 目 番 号
大 原 央 聡
( )
専門科目
Y 22 0823 1 単位 4 年次 1 学期 金 4・5 教室 C110・作業コート
備考:
授 業 概 要
彫刻実習Ⅰ-Bに引続いてハンド工具による手彫を主とした実習を行う。
斑糲岩(黒御影石),大理石などの中ブロック石材により石彫表現の可能
性をさぐる。
参 考 図 書
図書資料をはじめ参考となる実物作品の鑑賞等について,実習中個別に適
時指示する。
評
制作品による評価
価
法
授 業 計 画
回
担
1
大
当
教
員
原・( )
内 容
石彫用工具の選定と原型作品の検討。石材の分割法演習。
2
〃
荒彫り演習。
3
〃
〃
4
〃
石取と荒彫りの開始。工具の調整。
5
〃
〃
6
〃
中彫りの開始,原型の再点検。
7
〃
中彫り制作実習。ビシャンの技法の演習。
8
〃
仕上彫り制作の開始,工具・機器の調整。
9
〃
砥石仕上げの技法実習。
10
〃
砥石仕上げによる制作と完成。作品講評。
225
鋳造実習Ⅰ
科 目 番 号
備考:
中 村 義 孝
専門科目
Y 22 0913 1 単位 3 年次 1 学期 火 4・5 教室 6A104・C112
「塑造実習Ⅰ」を履修していること。
授 業 概 要
蠟型石膏鋳型鋳造法の基本的な原理を理解し,実際に粘土でレリーフ原型
を制作し,鋳造の全工程を体験する。これらの制作を通して立体造形とブ
ロンズの素材とのかかわり合いを実感し彫塑の基礎的な感覚と技術を習練
する。制作工程の中には,その性質上,時間割りを振り替えて集中的に行
わなければならないことがある。
参 考 図 書
①クリスティアン・ハウザー著:鋳造彫刻,美術出版社
②山本正道他著:蠟型彫刻の技法,美術出版社
評
提出作品による評価及び授業の取り組み方による総合評価。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
中
村
義
孝
内 容
〈蠟型鋳造法について〉レリーフ鋳造技法の概要,材料・道具の準備
2
〃
〈レリーフ原型制作 1〉デッサン(正面性と側面性の合成),心棒制作
3
〃
〈 〃 2〉限定された厚みの中での奥行きのある表現の研究
4
〃
〈 〃 3〉面の見方,形象の構成,形象の変形,形象と素地
5
〃
〈 〃 4〉肉付けについて
6
〃
〈鋳型作り〉雌型作り,蠟原型再彫刻,湯道付け,耐火石膏埋没
7
〃
〈焼成〉窯詰め,温度と時間について,鋳型補強
8
〃
〈鋳造〉ブロンズ溶解及び注湯の説明と実習
9
〃
〈仕上げ・着色〉仕上げ工具及び鏨の調整と取り扱い,鏨・鑢による仕上げ,着
色法について
10
〃
〈合評・評価〉奥行きの表現,素材を生かした表現などの点について相互に批評
し合う
226
鋳造実習Ⅱ
科 目 番 号
中 村 義 孝
専門科目
Y 22 0923 1 単位 4 年次 3 学期 月 2・3 教室 6A104・C112
備考:
授 業 概 要
頭像制作・鋳造の演習を通して,ブロンズの素材を生かした彫塑の表現力
を養うとともに,中子を有した蠟型石膏鋳型鋳造法の基礎的な技法を修得
する。制作工程の中には,その性質上,時間割りを振り替えて集中的に行
わなければならないことがある。
参 考 図 書
①クリスティアン・ハウザー著:鋳造彫刻,美術出版社
②山本正道他著:蠟型彫刻の技法,美術出版社
評
提出課題作品及び授業の取り組み方による総合評価。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
中 村 義 孝
2
〃
〈首像原型制作 1〉デッサン,心棒制作,粘土荒付け
3
〃
〈 〃 2〉大摑みな量塊把握とその土付け,面の設定
4
〃
〈 〃 3〉面と量塊の組み立て,量感の表現
5
〃
〈 〃 4〉最終素材であるブロンズを意識したモデリング
6
〃
〈鋳型作り〉雌型作り,蠟原型再彫刻,湯道付け,耐火石膏埋没
7
〃
〈焼成〉窯詰め,温度と時間について,鋳型補強
8
〃
〈鋳造〉ブロンズ溶解及び注湯の説明と実習
9
〃
〈仕上げ・着色〉仕上げ工具及鏨の調整と取り扱い,鏨・鑢による仕上げ,着色
〈蠟型鋳造法について〉首像鋳造技法の概要,材料,道具の準備
法について
10
〃
〈合評・評価〉充実した量塊の表現,素材の生かし方について相互に批評し合う
227
柴 田 良 貴 中 村 義 孝
大 原 央 聡
彫塑特別実習Ⅰ
科 目 番 号
専門科目
Y 22 1013 1 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 集中
備考:
授 業 概 要
彫塑領域における学習研究の成果等を,展示を通して総合的に学習する。
柴 田 良 貴 中 村 義 孝
大 原 央 聡
彫塑特別実習Ⅱ
科 目 番 号
専門科目
Y 22 1023 1 単位 4 年次 1 ~ 3 学期 集中
備考:
授 業 概 要
彫塑領域における学習研究の成果等を,展示を通して総合的に学習する。
柴 田 良 貴 中 村 義 孝
大 原 央 聡
学外演習 ( 彫塑 )
専門科目
科 目 番 号
Y 22 1102 1 単位 3・4 年次 1 ~ 3 学期 集中 教室
備考:
彫塑コース対象
授 業 概 要
現存する歴史的作品,あるいは,現代彫刻の作品を,実地に訪ねて研究する。
また,そのための予備知識としての資料の収集整理及び結果の報告につい
ても演習する。
卒業研究
科 目 番 号
柴 田 良 貴 中 村 義 孝
大 原 央 聡
Y 22 9908 6 単位 4 年次 1 ~ 3 学期 集中 教室
備考:
授 業 概 要
228
専門科目
美術専攻
書
「書コース」の教育目標と方針
〔目 標〕
美術専攻の書コースは,高度な専門的力量を具備した書作家,および,書に関する理論や歴史の研究家を
養成することを主たる目標とする。実作面と研究面の同時並行的な履修による相乗的な進展を期し,総合大
学としての利点を生かした教育によって,この分野の特性をよく理解した有能な人材を育成したい。
〔方 針〕
書は,自然界の形あるすべてのものを抽象化し,さらには無形のものまでも形象化した「文字」を素材と
する芸術である。人間の意思伝達のための記号にすぎなかった「文字」が,芸術史上の特異なジャンルとし
て成長するに至った過程とその後の変遷を,歴史上の遺品を通して,技術面および理論面から考察し,実作
者としての技術的能力と,研究家としての方法論が修得できるよう,以下のような履修科目を設定している。
「書実習基礎」「書実習漢字制作・仮名制作」(以上実習)「書概論」「書鑑賞論」「書学方法論」「中国書法史」
「日本書道史」「書道科教育法」(以上講義)実作と研究の両面を重視する立場から,「卒業研究」でも「制作」
と「論文」の双方を義務づけている。
〔進 路〕
書コース卒業生の進路としては,主として高校教員となって教育に携わりつつ,一方では書家や篆刻家と
しての作家活動や理論・歴史の研究活動に従事している者が多い。教育界だけでなく,書に関する専門書籍
の編集員として出版界で活躍している例もある。更なる研究の深まりを期して大学院(修士課程・博士課程)
に進学することもでき,修了後に大学教員や遺品の調査・研究にあたる博物館の学芸員などに採用されてい
る者も少なくない。
229
書概論
菅 野 智 明
科 目 番 号
専門科目
Y 23 0101 1 単位 1 年次 3 学期 火 4 教室 5C302
備考:
授 業 概 要
書の芸術性やその歴史を概観し,書に関する基本的な知識を習得する。
参 考 図 書
講義内容に即した印刷物を配布する。
評
出席状況と学習態度,筆記試験により評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
菅 野 智 明
書と芸術
2
〃
書の分野
3
〃
漢字と書体 (1)
4
〃
漢字と書体 (2)
5
〃
かなの成立と展開
6
〃
書の形式 (1)
7
〃
書の形式 (2)
8
〃
書の用具 ・ 用材
9
〃
名筆の鑑賞 (1)
10
〃
名筆の鑑賞 (2)
231
書鑑賞論
科 目 番 号
中 村 伸 夫
専門科目
Y 23 0201 3 単位 2 年次 1 ~ 3 学期 火 3 教室 6A405
備考:
授 業 概 要
書における鑑賞の重要さを説き,中国・日本における鑑賞行為やその歴史・
形態について講述する。また,著名な題跋を講読したり,書道史上に残る
名品を分析的に鑑賞することにより,特異な存在である書の本質を探る。
なお,書画作品の取り扱いについても実習を試みたいと思っている。
参 考 図 書
①書道全集,平凡社
②書道芸術,中央公論社
③講義内容に即した印刷物を配布する。
評
筆記試験で問う。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
中 村 伸 夫
2
〃
鑑賞者の立場,鑑賞の態度,手紙による鑑賞の実践
3
〃
中国における法書鑑賞の歴史,鑑賞行為の形態
4
〃
書に対する芸術観,収集の起源,押署と表装
5
〃
手本・副本の制作,千字文
6
〃
手本・副本の制作,臨と模,王氏一族の尺牘類,スライド鑑賞
7
〃
手本・副本の制作,拓本の起源,法帖の製作,スライド鑑賞
8
〃
鑑賞に関する書論,『書品』の講読
書における鑑賞,鑑賞と鑑定・鑑識,書道史と鑑賞の必要性
9
〃
〃
10
〃
鑑蔵印について,スライド鑑賞
題跋の歴史,題跋の内容と傾向
11
中 村 伸 夫
12
〃
題跋内容と現存作品との比較
13
〃
著名題跋の講読,『東坡題跋』
14
〃
〃 〃
15
〃
〃 〃
16
〃
〃 『山谷題跋』・『海岳名言』
17
〃
名画法書の題跋,スライド鑑賞
18
〃
書画録について,『石刻題跋』と方若『校碑随筆』
19
〃
書画録・校碑随筆所収の古典作品,記述と現状との照合
20
〃
作品の鑑賞,展覧会の鑑賞
21
中 村 伸 夫
22
〃
〃
23
〃
〃
24
〃
〃
25
〃
〃
26
〃
〃
27
〃
〃
28
〃
〃
29
〃
〃
30
〃
〃
清代の能書家による作品を鑑賞する
232
書学方法論
科 目 番 号
中 村 伸 夫
専門科目
Y 23 0301 3 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 木 3 教室 6A405
備考:
授 業 概 要
中国書法全般にわたる研究方法について,特に文献・工具書等の活用法と
いう側面に主眼を置いてこれを考える。本年度は「中国歴代の能書家評伝
を書く上での基本的方法」というテーマで,各種資料の紹介からはじめ,
適宜その資料を抜粋講読しながら,研究を進める上での諸問題について出
来るだけ詳しく検討する。
参 考 図 書
①山根幸夫編『中国史研究入門』(山川出版社)
②藩樹広編『中国学レファレンス事典』(凱風社)
③『西川寧著作集』(二玄社)
評
テーマに関するレポートにより行う。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
中 村 伸 夫
2
〃
伝記類a正史の列伝
3
〃
〃 b地方史の列伝
4
〃
〃 c伝状類
5
〃
〃 d碑誌類
6
〃
〃 e稗史(野史)類中の伝記
7
〃
〃 f尺牘
8
〃
〃 g日記
9
〃
〃 hその他
10
〃
〃 i補足(科挙制度など)
11
中 村 伸 夫
概容説明
伝記類の一部講読
12
〃
〃
13
〃
〃
14
〃
〃
15
〃
〃
16
〃
能書家の書に関する評論類 (1) 伝記類中(a~g)の記載
17
〃
〃 (2) 歴代評論の抜萃集◆書林藻鑑と書林紀事
18
〃
〃 〃 ◆古来能書人名表
19
〃
〃 〃 ◆書小史
20
〃
〃 〃 ◆書史会要
21
中 村 伸 夫
〃 〃 ◆国朝書人輯略
22
〃
〃 〃 ◆海上墨林
23
〃
〃 〃 ◆その他
24
〃
能書家の書に関する評論類 (1)(2) の一部講読
25
〃
〃
26
〃
〃
27
〃
〃
28
〃
〃
30
〃
〃
233
中 村 伸 夫
森 岡 隆
書実習基礎Ⅰ
科 目 番 号
専門科目
Y 23 0403 3 単位 1 年次 1 ~ 3 学期 水 2・3 教室 6A405
備考:
授 業 概 要
行書および仮名の古典的名跡を学び,実作における基礎力の養成をめざす。
参 考 図 書
①二玄社『中国法書選』〈米元章集〉
②森岡隆著:図説かなの成り立ち事典,教育出版
③森岡隆編:深山龍洞かな手本,日本習字普及協会
評
提出作品により行う。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
中 村 伸 夫
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
◆米元章「蜀素帖」を範本として行書法の基礎を学ぶ。
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
〃
〃
〃
〃
〃
森 岡 隆
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
仮名の成立過程
平仮名
平仮名・片仮名の字源
いろは歌
変体仮名
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
小学校令施行規則以降の使用例
各字字源
連綿
蓬莱切臨書
短冊の歴史および書式
本阿弥光悦筆短冊鑑賞
高野切第一種臨書
散らし書き
三角法構成
まとめ
234
中 村 伸 夫
菅 野 智 明
書実習基礎Ⅱ
科 目 番 号
専門科目
Y 23 0503 3 単位 2 年次 1 ~ 3 学期 火 4・5 教室 6A403
備考:
授 業 概 要
中国書法史上の古典的名品を範本として,漢字書法の基本的技法を学び,
創作への足固めとする。
参 考 図 書
中国法書選,二玄社
評
半紙及び条幅作品により習熟度を評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
菅
野
智
明
内 容
楷書・行書の古典的名品
2
〃
〃
3
〃
〃
4
〃
〃
5
〃
〃
6
〃
〃
7
〃
〃
8
〃
〃
9
〃
〃
10
〃
〃
11
〃
〃
12
〃
〃
13
〃
〃
14
〃
〃
15
〃
〃
16
中
村
伸
夫
隷書・草書の古典的名品
17
〃
〃
18
〃
〃
19
〃
〃
20
〃
〃
21
〃
〃
22
〃
〃
23
〃
〃
24
〃
〃
25
〃
〃
26
〃
〃
27
〃
〃
28
〃
〃
29
〃
〃
30
〃
〃
235
書実習漢字制作A
中 村 伸 夫
専門科目
科 目 番 号
Y 23 0613 3 単位 2・3 年次 1 ~ 3 学期 木 4・5 教室 6A405
備考:
隔年開講
授 業 概 要
漢字書法の実作を志す者は,この分野に関する各般の思考力や鑑賞力を養
うことと並行して,具体的な各種技術力の向上に努めなければならない。
書法における技術力の練磨を図るためには,過去の優れた筆跡を範本とし
て,これを詳しく演習する以外に有効な手段はない。本年度は特に,篆書・
隷書・草書の三体にしぼってこれを実践する。
参 考 図 書
①『書跡名品叢刊』(二玄社)
②『中国法書選』(二玄社)
③『中国法書ガイド』(二玄社)
評
提出作品により行う。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
2
3
4
5
6
7
8
9
中 村 伸 夫
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
『石鼓文』を範本として篆書法の基礎を学ぶ
(テキストは『中国法書選』本を使用)
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
10
〃
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
中 村 伸 夫
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
『乙瑛碑』を範本として隷書法の基礎を学ぶ
(テキストは『中国法書選』本を使用)
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
中 村 伸 夫
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
『書譜』を範本として草書法の基礎を学ぶ
(テキストは『中国法書選』本を使用)
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
236
書実習漢字制作B
中 村 伸 夫
専門科目
科 目 番 号
Y 23 0623 3 単位 2・3 年次 1 ~ 3 学期 木 4・5 教室 6A405
備考:
本年度開講せず(隔年開講)
授 業 概 要
漢字書法の実作を志す者は,この分野に関する各般の思考力や鑑賞力を養
うことと並行して,具体的な各種技術力の向上に努めなければならない。
書法における技術力の練磨を図るためには,過去の優れた筆跡を範本とし
て,これを詳しく演習する以外に有効な手段はない。本年度は特に,篆書・
隷書・草書の三体にしぼってこれを実践する。
参 考 図 書
①『書跡名品叢刊』(二玄社)
②『中国法書選』(二玄社)
③『中国法書ガイド』(二玄社)
評
提出作品により行う。
価
法
授 業 計 画
回
員
内 容
中 村 伸 夫
『石鼓文』を範本として篆書法の基礎を学ぶ
(テキストは『中国法書選』本を使用)
11 ~ 20 中 村 伸 夫
『乙瑛碑』を範本として隷書法の基礎を学ぶ
(テキストは『中国法書選』本を使用)
21 ~ 30 中 村 伸 夫
『書譜』を範本として草書法の基礎を学ぶ
(テキストは『中国法書選』本を使用)
1 ~ 10
担
当
教
書実習漢字制作C
科 目 番 号
中 村 伸 夫
Y 23 0633 3 単位 4 年次 1 ~ 3 学期 水 1・2 教室 6A403
備考:
授 業 概 要
古代漢字の書法を学ぶ
参 考 図 書
①二玄社『中国法書選』(甲骨文・金文)
② 〃 (木簡・竹簡・帛書)
③平凡社『書道全集』第一巻
評
提出作品により評価する。
価
法
専門科目
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1 ~ 10
中
村
伸
夫
内 容
殷周青銅器銘文
11 ~ 20
〃
戦国期肉筆文字
21 ~ 30
〃
作品製作
237
書実習仮名制作A
森 岡 隆
専門科目
科 目 番 号
Y 23 0713 3 単位 2・3 年次 1 ~ 3 学期 金 1・2 教室 6A404
備考:
隔年開講
授 業 概 要
代表的な古筆の臨書・倣書を通して仮名技法と構成美を学び,あわせて大
字作品への展開を図る。
参 考 図 書
①日本名筆選 1 高野切第一種,二玄社
②日本名筆選 13 継色紙,二玄社
評
出席状況と提出作品による。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
森 岡 隆
2
〃
高野切古今集
3
〃
名称の由来
4
〃
伝称筆者(後奈良天皇識語)
5
〃
寄合書き
6
〃
書写年代および筆者
7
〃
書写形式
8
〃
書風の特徴
9
〃
高野切第一種
10
〃
伝存点数
11
森 岡 隆
古筆学習の意義
同筆遺品・類筆遺品
12
〃
複製鑑賞
13
〃
復元倣書(短冊)
14
〃
拡大臨書(半切)
15
〃
大字倣書(半切)
16
〃
継色紙
17
〃
色紙形および色紙
18
〃
名称の由来
19
〃
伝称筆者と書写年代
20
〃
書写内容
21
森 岡 隆
22
〃
所用料紙と装丁
伝存状況
23
〃
散らし書き
24
〃
書風の特徴
25
〃
複製鑑賞
26
〃
近衛家熙臨書手鑑等所収断簡
27
〃
原装復元臨書
28
〃
倣書
29
〃
拡大臨書(2 尺× 6 尺)
30
〃
大字倣書( 〃 )
238
書実習仮名制作B
森 岡 隆
専門科目
科 目 番 号
Y 23 0723 3 単位 2・3 年次 1 ~ 3 学期 金 1・2 教室 6A404
備考:
本年度開講せず(隔年開講)
授 業 概 要
代表的な古筆の臨書・倣書を通して仮名技法と構成美を学び,あわせて大
字作品への展開を図る。
参 考 図 書
①日本名筆選 5 高野切第三種,二玄社
②日本名筆選 12 寸松庵色紙,二玄社
評
出席状況と提出作品による。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
森 岡 隆
2
〃
高野切古今集
3
〃
名称の由来
4
〃
伝称筆者(後奈良天皇識語)
5
〃
寄合書き
6
〃
書写年代および筆者
7
〃
書写形式
8
〃
書風の特徴
9
〃
高野切第一種
10
〃
伝存点数
11
森 岡 隆
古筆学習の意義
同筆遺品・類筆遺品
12
〃
複製鑑賞
13
〃
復元倣書(短冊)
14
〃
拡大臨書(半切)
15
〃
大字倣書(半切)
16
〃
寸松庵色紙
17
〃
色紙形および色紙
18
〃
名称の由来
19
〃
伝称筆者と書写年代
20
〃
書写内容
伝存状況
21
森 岡 隆
22
〃
所用料紙と装丁
23
〃
散らし書き
24
〃
書風の特徴
25
〃
複製鑑賞
26
〃
紀貫之真跡帖・近衛家熙臨書手鑑等所収断簡
27
〃
原装復元臨書
28
〃
倣書
29
〃
拡大臨書(全紙 1/2)
30
〃
大字倣書( 〃 )
239
書実習仮名制作C
科 目 番 号
森 岡 隆
専門科目
Y 23 0733 3 単位 4 年次 1 ~ 3 学期 木 3・4 教室 6A404
備考:
授 業 概 要
各自が選択した古筆の技法を学び,あわせて大字作品への展開を図る。
参 考 図 書
①小松茂美著:古筆学大成,講談社
②飯島春敬編:日本名筆,書藝文化新社
評
出席状況と提出作品による。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
森 岡 隆
2
〃
3
〃
4
〃
5
〃
6
〃
7
〃
8
〃
9
〃
10
〃
11
森 岡 隆
12
〃
13
〃
14
〃
15
〃
16
〃
17
〃
18
〃
19
〃
20
〃
21
森 岡 隆
22
〃
23
〃
24
〃
25
〃
26
〃
27
〃
28
〃
29
〃
30
〃
内 容
自由選択古典



臨書


字典作成

倣書


拡大臨書


大字倣書



自由選択古典



臨書


字典作成

倣書


拡大臨書


大字倣書



自由選択古典



臨書


字典作成

倣書


拡大臨書


大字倣書



240
学外演習(書)
森 岡 隆 中 村 伸 夫
菅 野 智 明
専門科目
科 目 番 号
Y 23 0802 3 単位 1 ~ 4 年次 集中
備考:
書コース対象。隔年開講。
授 業 概 要
各地の美術館,博物館その他の施設や収蔵家等を訪問して,美術品や書作
品などを実地に鑑賞し,教養を深める。
卒業研究
科 目 番 号
森 岡 隆 中 村 伸 夫
菅 野 智 明
Y 23 9908 6 単位 4 年次 1 ~ 3 学期
備考:
授 業 概 要
241
専門科目
美術専攻
特別カリキュラム
(版画)
「版画」の教育目標と方針
〔目 標〕
版画は今日,従来の絵画表現の一部と言う概念に留まらず,境界領域としてさまざまなメディアと関わり
あってその表現の範囲を広げつつある。
特別カリキュラム「版画」はこのような時代のニーズに応えるべく,芸術専門学群の中の専攻を越えて,
さまざまな概念,メディアを幅広く学習して新しい版画表現を試みる作家,及び造形芸術に係わる柔軟で創
意に満ちた職能人を育成すべく新たに設定された。
〔方 針〕
特別カリキュラム「版画」はコースに相当するものではないが固有の履修例によって教育過程を示してお
り,版画授業科目以外からも専門科目として卒業研究を含んで60単位以上履修するように組織されている。
主に各コース及び領域の基礎にあたる科目と若干のアドバンスにあたる科目を履修して版画の授業科目を
軸とした卒業研究に集約すべく構成されている。今後,版画の授業科目を増やしたり,選択の幅をゆるやか
にする事によって他コース等の時間割りの変更の度におこる履修例の大幅な編成替の無いように,恒常的に
するべく努力したいと考えている。
〔進 路〕
あらゆる造形分野を幅広く,深く履修しているので職能人としての進路の選択は多岐にわたる。版画家,
教師(扱える教材の幅が広いので,あらゆる造形分野の教師たりうる),デザイナー,学芸員等公共施設の
職員等。
243
版画概論
科 目 番 号
田 島 直 樹
専門科目
Y 25 1001 1 単位 1 年次 1 学期 火 2 教室 5C406
備考:
授 業 概 要
版画を理解する上で重要な技法についての概説。版画の 4 版種について,
その発生,原理,制作手順,及びその作品例などをスライド等を用いて概
説する。
参 考 図 書
期末テストによって評価する。
評
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
田 島 直 樹
2
〃
木版画技法の概要
3
〃
〃
4
〃
銅版画技法の概要
5
〃
〃
6
〃
リトグラフ技法の概要
7
〃
〃
8
〃
スクリーンプリント技法の概要
9
〃
〃
10
〃
その他の技法,現代の版表現について
さまざまな版画表現技法の種類について
リトグラフ演習
( )
科 目 番 号
Y 25 1202 2 単位 2・3 年次 集中・隔年 教室 6A105
備考:
版画基礎実習を履修した者のみ受講可。
授 業 概 要
リトグラフのさまざまな技法を集中的に演習する。
245
専門科目
版画実習A
田 島 直 樹
専門科目
科 目 番 号
Y 25 1303 3 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 水 2・3 教室 6A105
備考:
版画基礎実習を履修しておくことが望ましい。
授 業 概 要
1 年間を通して多版多色版画の原理とメカニズムを理解し,作品として制
作する。1 学期はスクリーンプリント 4 版 4 色刷と木版画 1 版多色摺,2
学期は木版画 4 版 4 色摺,3 学期はリトグラフによる 4 版 4 色刷の実習を
行う。
参 考 図 書
版画 進化する技法と表現 文遊社
評
各学期,実習した提出物によって評価,講評する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
田 島 直 樹
2
〃
原稿作成・版分け
3
〃
感光・製版
4
〃
刷り
5
〃
〃
6
〃
◆一版多色摺木版画
7
〃
下絵作成
8
〃
彫り
9
〃
彫り・摺り
10
〃
摺り
11
〃
◆ 4 版 4 色摺木版画
12
〃
下絵作成
13
〃
版分け・転写
14
〃
彫り
15
〃
〃
16
〃
〃
17
〃
〃
18
〃
摺り
19
〃
〃
20
〃
〃
◆ 4 版 4 色刷感光式スクリーンプリント
21
〃
◆ 4 版 4 色摺りリトグラフ
22
〃
各描画材によるテストピース作成
23
〃
製版・刷り
24
〃
下絵作成
25
〃
版分け・転写
26
〃
描画
27
〃
〃
28
〃
製版・刷り
29
〃
刷り
30
〃
〃
246
版画実習B
田 島 直 樹
専門科目
科 目 番 号
Y 25 1313 3 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 木 2・3 教室 C203
備考:
版画基礎実習を履修しておくことが望ましい。
授 業 概 要
多岐に渡る様々な銅版画の技法を学び,習得と同時に,技法によってイメー
ジを触発された新しい表現を目指す。1 学期はラインエッチング,2 学期
は各種技法によるテストピース制作,3 学期はこれらの中から 3 つ以上の
技法を選択し,自主制作を行う。
参 考 図 書
①銅版画のテクニック ダビッド社,②銅版画のマチエール 美術出版社
評
各学期,実習した提出物によって評価,講評する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
田 島 直 樹
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
◆ラインエッチング(自画像)
下絵作成
転写・描画
描画・腐蝕
試し刷り(1 回目)
加筆・腐蝕
試し刷り(2 回目)
加筆・腐蝕
試し刷り(3 回目)
本刷り
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
田 島 直 樹
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
◆ソフトグランド技法による試作
◆プリンティング技法による試作
◆オートマティック技法による試作
◆削りだし技法による試作
◆リフトグランド技法による試作
◆マーヴリング技法による試作
◆アクアチント技法による試作
各技法の再実験
〃
〃
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
田 島 直 樹
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
◆課題:以上 8 種類の技法から 3 種類以上を選択し,同一画面に構成
構想・下絵作成
転写・描画
各種技法による制作
腐蝕
試し刷り(1 回目)
加筆・修正
試し刷り(2 回目)
加筆・修正
本刷り
247
版画演習A
田 島 直 樹
専門科目
科 目 番 号
Y 25 1402 2 単位 4 年次 1 学期 木 4・5 教室 C204
備考:
特別カリキュラム「版画」卒研生対象
授 業 概 要
銅版画の技法中,版に直接描くドライポイント技法と,時間と忍耐を要す
るメゾチント技法を演習する。
参 考 図 書
3 年次までの版画の授業に用いた図書より適宜選択。
評
計画書,試作によって評価,講評する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
田 島 直 樹
2
〃
下絵作成
3
〃
版分け
4
〃
描画
5
〃
刷り
6
〃
◆メゾチント技法についての解説
7
〃
目立て
8
〃
下絵作成
9
〃
削り出し
10
〃
刷り
◆ドライポイント技法についての解説(3 版 3 色刷り)
版画演習B
田 島 直 樹
専門科目
科 目 番 号
Y 25 1412 2 単位 4 年次 2 学期 木 4・5 教室 C204
備考:
特別カリキュラム「版画」卒研生対象
授 業 概 要
各自,技法・テーマ・サイズ・数量について教員と検討の上,計画書を作
成し,作品の制作,及び報告書の作成。
参 考 図 書
3 年次までの版画の授業に用いた図書より適宜選択。
評
提出された計画書,作品・報告書によって評価,講評する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
田 島 直 樹
計画書の作成
2
〃
〃 の検討
3
〃
〃 の提出
4
〃
作品の制作
5
〃
報告書の作成
6
〃
作品と報告書の提出
7 ~ 10
〃
講評
248
版画演習C
田 島 直 樹
専門科目
科 目 番 号
Y 25 1422 2 単位 4 年次 3 学期 木 4・5 教室 C204
備考:
特別カリキュラム「版画」卒研生対象
授 業 概 要
各自,技法・テーマ・サイズ・数量等,制作についての計画を教員と検討
の上,計画書を作成し,作品の制作,及び報告書の作成。
参 考 図 書
3 年次までの版画の授業に用いた図書より適宜選択。
評
提出された計画書,作品・報告書によって評価,講評する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
田 島 直 樹
計画書の作成
2
〃
〃 の検討
3
〃
〃 の提出
4
〃
作品の制作
5
〃
報告書の作成
6
〃
作品と報告書の提出
7
〃
講評
8
〃
9
〃
10
〃
学外演習(版画)
田 島 直 樹
専門科目
科 目 番 号
Y 25 1502 1 単位 3・4 年次 1 ~ 3 学期 集中
備考:
特別カリキュラム版画対象
授 業 概 要
版画制作に必要不可欠なプロセス・素材について,学外の博物館や紙漉き
場等でのワークショップに参加し,実体験を通して学習する。又,美術館
や画廊等における実作品の鑑賞を通して,教養を深める。
卒業研究
科 目 番 号
田 島 直 樹
Y 25 9908 6 単位 4 年次 1 ~ 3 学期 集中
備考:
授 業 概 要
249
専門科目
構成専攻
構成専攻の教育目標と方針
〔目 標〕
構成専攻は,あらゆる造形表現に共通する形態・色彩・材料などの造形要素と表現の可能性を追求すると
ともに,さまざまな応用表現を実技と理論を通して多角的に学習する専門分野である。この専攻は総合造形・
クラフト・構成・ビジュアルデザインなどを主とする領域から成り,新時代のデザインや造形芸術の基盤と
なりうる,幅広い視野と経験,芸術的教養と造形的感性を備えたデザイナー・アーティスト・教育者等の養
成を目指す。
〔方 針〕
1 ∼ 2 年次は構成の各領域の基礎的で幅広い科目を相互に関連づけながら学び, 3 年次は学生個々の関心
と能力に合わせた専門の進路指導と専門科目カリキュラムにより,各科目を有機的なつながりをもたせなが
ら学習する。また卒業研究に向けてテーマの絞り込みと方向付けを行う。さらに実社会との関わりを深めさ
す意図から学外演習などが設けられている。 4 年次は論文と制作の卒業研究を行う。
〔進 路〕
卒業後はこれまで各種デザイナー,プランナー,イラストレーター,造形作家,映像作家,各種教員,美
術館学芸員,研究員,公務員など幅広い領域の社会のニーズに対応したデザイン・芸術の専門家として活躍
している。さらに大学院(修士課程,博士課程)へ進学し,より高度な専門家,教育者,研究者の道に進め
るよう柔軟に対応している。
251
総合造形概論
國 安 孝 昌
科 目 番 号
Y 61 0101 1 単位 1 年次 3 学期 水 3 教室 5C301
備考:
Y 32 0101 の総合造形概論と共通
授 業 概 要
専門科目
〈総合造形〉コースの成立経緯から始め,本コースがカバーする領域(造
形制作・メディア的展開・環境化)について,スライド・ビデオ等を用い
て概要を述べる。
参 考 図 書
①芸術専門学群案内
②冊子「総合造形」(創刊号)(2 号)(3 号)(4 号)
③三田村畯右と総合造形,つくば美術館
評
出席及びレポート提出による。1 / 3 以上の欠席は評価しない。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
國 安 孝 昌
2
〃
構成専攻としての総合造形
3
〃
基本用語の理解
4
〃
総合造形 3 つの基本
5
〃
海外の美術教育
6
〃
学生作品ビデオ,スライドの紹介
7
〃
芸術のフロンティア
8
〃
参考作例紹介と解説
9
〃
明日の芸術
10
〃
総合造形のこれから
総合造形の成り立ちと 4 年間の学習計画へのアドバイス
※この科目は,キャリア教育科目「学問と社会」に該当する科目である。
253
齋 藤 敏 寿
宮 原 克 人
クラフト概論
専門科目
科 目 番 号
Y 61 0201 1 単位 1 年次 2 学期 木 2 教室 5C407
備考:
Y 30 0401 と共通
授 業 概 要
歴史,社会面からの洞察を加えながら,木工,陶磁を中心にクラフトの種類,
用途,意匠について基礎的考察をおこなう。
参 考 図 書
前田泰次著:
「現代の工芸」岩波新書,
「近代工芸案内」東京国立近代美術館,
「KOUGEI の素姿」-現代工芸の考え方-奥野憲一著
評
価
法
出席状況とレポート提出等により評価
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
齋
藤
敏
寿
内 容
ガイダンス・クラフトとは
2
〃
3
〃
工芸的造形,日本の陶磁
4
〃
世界の陶磁
5
〃
素材主義的造形とかたち
6
宮
原
(クラフト・工芸・民芸)などの言語に含まれる意味と時代背景
克
人
風土とクラフト
7
〃
素材とクラフト
8
〃
装飾とクラフト
9
〃
生活とクラフト
10
〃
まとめ
254
構成概論
森 竹 巳
科 目 番 号
Y 61 0301 1 単位 1 年次 3 学期 木 2 教室 5C406
備考:
Y 31 0111 と共通
授 業 概 要
構成の成立した背景と発展及び現代のアートやデザインとの関わりを造形
の諸要素や秩序,表現性から捉え構成学を概説する。
参 考 図 書
①適宜紹介する。
②必要に応じて資料を作成配付する。
評
出席状況と筆記試験,レポート等により総合的に評価する。
価
法
専門科目
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
森 竹 巳
2
〃
構成の意味と造形における位置
3
〃
構成とバウハウス
4
〃
構成と抽象表現
5
〃
構成と造形原理
6
〃
構成と造形心理学
7
〃
構成作品の紹介と解説
8
〃
構成と現代のアート
9
〃
構成と現代のデザイン
10
〃
まとめ
構成とは何か
255
ビジュアルデザイン概論
田 中 佐代子
専門科目
科 目 番 号
Y 61 0401 1 単位 1 年次 1 学期 木 2 教室 5C216
備考:
Y 41 0101「視覚伝達デザイン概論」と共通
授 業 概 要
タイポグラフィ,エディトリアルデザイン,広告デザインなど,現代のビ
ジュアルデザインに関する基本的な知識を,様々な事例を紹介しながら,
わかりやすく講述する。
参 考 図 書
① Robin Williams 著「ノンデザイナーズ・デザインブック」毎日コミュ
ニケーションズ
②アレフゼロ著「魅せるデザイン,語るレイアウト。」MdN
③凸版印刷知的財産権研究会編「クリエイターのための知的財産権ルー
ルブック」グラフィック社
④グラフィックデザイナー公開編「JAGDA 年鑑」六耀社
評
出席状況,提出物,最終レポート等により総合的に評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
田 中 佐 代 子
2
〃
タイポグラフィ 1
3
〃
タイポグラフィ 2
4
〃
エディトリアルデザイン 1
5
〃
エディトリアルデザイン 2
6
〃
エディトリアルデザイン 3
7
〃
広告デザイン 1
8
〃
広告デザイン 2
9
〃
広告デザイン 3
10
〃
デザインと著作権
オリエンテーション
256
学 外 演 習
穂積,逢坂,笹本,森,國安,齋藤(敏),
田中,山本,原,宮原,村上
専門科目
科 目 番 号
Y 61 0602 1 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 集中 教室 学外
備考:
構成専攻対象
授 業 概 要
美術館,博物館,工房,各種企業などを訪ねて見学・演習を行う。
構 成 特 別 演 習
構成専攻全教員
専門科目
科 目 番 号
Y 62 1902 3 単位 3・4 年次 1 ~ 3 学期 集中
備考:
平成 15 年度入学者のみ Y63〔構成(選択科目)〕として読替える。
構成専攻必修。
授 業 概 要
これまでに修得した構成の理論と実技を総合し,各自のテーマに基づいた
発展的演習を行う。
卒
業
研
科 目 番 号
究
穂積,逢坂,笹本,森,國安,齋藤(敏)
田中,山本,原,宮原,村上
Y 61 9908 6 単位 4 年次 1 ~ 3 学期 集中
257
専門科目
構成オムニバス講座
科 目 番 号
穂積,逢坂,笹本,森,國安,齋藤(敏),
田中,山本,原,宮原,村上
専門科目
Y 61 0501 3 単位 1・2 年次 1 ~ 3 学期 金 2 教室 5C203
備考:
授 業 概 要
構成専攻の諸領域を紹介する意味で,全教員がそれぞれの研究内容につい
て論じる。
評
出席と試験により評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
全 員
※ガイダンス
2
國 安
研究紹介(国内外にわたる自作の制作研究の紹介をする)
3
國 安
教育紹介(総合造形のユニークな教育について)
4
(
)
5
(
)
6
穂 積
造形の基礎学としての構成学
7
穂 積
立体構成:その方法論と魅力
8
田 中
グラフィックデザイン 1
9
田 中
グラフィックデザイン 2
10
田 中
※試験
11
村
上
メディアアート 1
12
村
上
メディアアート 2
13
(
)
14
原
ブランディング 1
15
原
ブランディング 2
16
森
構成と基礎造形
17
森
18
宮 原
構成とアートとデザイン
漆芸について
19
宮 原
20
宮 原
「木」を用いたものづくりの世界 木工について
※試験
21
逢 坂
光のシャワーメディアとしての可能性 1
22
逢 坂
光のシャワーメディアとしての可能性 2
23
齋 藤
土(粘土)から陶へ変化するシステム
24
齋 藤
現代陶芸の現状
25
笹 本
ブックデザインと本の造形 1
26
笹 本
ブックデザインと本の造形 2
27
山 本
色彩計画事例の紹介と見学
28
山 本
造形の心理評価研究の紹介
29
(
30
山 本
)
※試験
258
現代美術論
科 目 番 号
國 安 孝 昌
専門科目
Y 62 0101 2 単位 3・4 年次 1 ~ 2 学期 水 3 教室
備考:
授 業 概 要
現代美術入門講座。1 学期は,20 世紀美術の源泉から 1990 年代までの主
要な美術潮流について講じる。2 学期は,現代美術に関する様々なテキス
トの講読と解説を行う。また,毎回レポートの提出を求めその添削を行う。
参 考 図 書
①末永照和著,20 世紀の美術,美術出版社
②中原祐介著,現代芸術入門,美術出版社
③中村信夫著,少年アート,弓立社
評
出席及びレポート提出による。(1 / 3 以上の欠席は評価しない。)
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
國 安 孝 昌
2
〃
「機械天国」未来派・立体派
3
〃
「権力の下で」ドイツ表現主義・構成主義
4
〃
「喜びの風景」ピカソ,マチス,ナビ派
5
〃
「ユートピアヘの夢」建築,デ・スティル
6
〃
「自由への扉」シュールレアリズム,抽象表現主義
7
〃
「不安な影」ゴッホ,表現主義,熱い抽象
8
〃
「街の中で」ポップアート
9
〃
「かつての未来」アースワーク,ミニマルアート,コンセプチュアルアート
10
〃
11
國 安 孝 昌
12
〃
〃
13
〃
〃
14
〃
〃
15
〃
中原祐介著,現代芸術入門の購読とレポートの提出その添削を行う
16
〃
〃
17
〃
〃
18
〃
〃
19
〃
現代美術に関する様々なテキスト購読とレポートの提出その添削を行う
20
〃
〃
はじめに・VTR「モダンアート衝撃の 100 年」を見ながら 20 世紀美術を考える
まとめ・1970 年代,80 年代,90 年代の考察
中村信夫著,少年アートの購読とレポートの提出その添削を行う
259
総合造形創作演習Ⅰ
科 目 番 号
逢 坂 卓 郎
専門科目
Y 62 0202 3 単位 2 年次 1 ~ 3 学期 火 3 教室 5C205
備考:
授 業 概 要
美術とデザインの視点と同時に,遊びの視点からさまざまな造形的装置を
検討し,創造的で新しい遊戯装置の制作を行う。
評
教科目の理解と発想,創造力,思考力等を造形制作を通して評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
逢 坂 卓 郎
2
〃
リサーチ
3
〃
リサーチ
4
〃
アイデア検討
5
〃
アイデア検討
6
〃
モデル発表
7
〃
本制作
8
〃
〃
9
〃
〃
10
〃
発表・講評
オリエンテーション(風で遊ぶ)
11
逢 坂 卓 郎
12
〃
リサーチ
13
〃
リサーチ
14
〃
アイデア検討
15
〃
アイデア検討
16
〃
試作実験
17
〃
試作実験
18
〃
制作
19
〃
20
〃
21
逢 坂 卓 郎
22
〃
23
〃
24
〃
25
〃
26
〃
27
〃
28
〃
29
〃
30
〃
オリエンテーション(モーターで遊ぶ)グループ制作
〃
発表・講評
オリエンテーション(オリジナルな遊戯装置)
アイデア検討
〃
モデル制作
〃
モデル発表
本制作
〃
〃
発表・講評
260
総合造形基礎実習
科 目 番 号
國 安 孝 昌
専門科目
Y 62 0403 3 単位 2 年次 1 ~ 3 学期 火 4・5 教室 総合加工室 6A119
備考:
授 業 概 要
構成物,オブジェ,彫刻などの立体表現と,技術の関係を学ぶ。技術的に
は金属加工・プラスチック加工・木材加工を中心にして,様々の素材を用
いその加工技術の習得と表現としての造形の総合的把握を行う。造形表現
の基礎的技術的実習である。
評
課題の理解と思考を制作を通して評価する。技術的修練の達成を評価する。
1/3 以上の欠席は評価しない
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
國 安 孝 昌
2
〃
3
〃
〃
4
〃
〃
5
〃
6
〃
7
〃
〃
8
〃
〃
9
〃
〃
10
〃
〃
11
國 安 孝 昌
12
〃
13
〃
〃
14
〃
〃
15
〃
〃
16
〃
〃
17
〃
〃
18
〃
〃
19
〃
〃
20
〃
〃
21
國 安 孝 昌
課題と関わる現代美術の解説。モノとかかわる表現技術の基礎を実材をつかっ
て学ぶ。(金属をテーマに)〔やわらかい形〕
様々な造形素材とその加工技術による作品制作(プラスチックをテーマに)
〔かぶりモノ〕 〃
様々な造形素材とその加工技術による作品制作(木材をテーマに)〔コーネルの箱〕
22
〃
〃
23
〃
〃
24
〃
〃
25
〃
〃
26
〃
〃
27
〃
〃
28
〃
〃
29
〃
〃
30
〃
〃
261
齋 藤 敏 寿
宮 原 克 人
材料学
専門科目
科 目 番 号
Y 62 0501 1 単位 2 年次 1 学期 月 6 教室 5C406
備考:
Y 30 0501 と共通
授 業 概 要
クラフトの分野で従来から活用されてきた素材の中から陶磁・木を中心に
取り上げ,それぞれの特性・用途について解説する。
参 考 図 書
市橋俊雄著:「工芸材料・技術概論」大日本図書
評
筆記試験
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
齋 藤 敏 寿
2
〃
陶磁の分類,制作工程
3
〃
土(粘土)の性質
4
〃
陶磁の技法
5
〃
釉薬と焼成
6
宮 原 克 人
7
〃
木材の特性
8
〃
木工の技法
9
〃
漆の特性;漆芸の技法
10
〃
筆記試験
ガイダンス
木材の分類,樹木から木材へ
262
クラフト基礎演習
齋藤 敏寿、宮原 克人
専門科目
科 目 番 号
Y 62 0602 2 単位 2 年次 3 学期 火 3・4 教室 5C111
備考:
受講制限あり。クラフト基礎実習A・Bを履修済みのこと。
授 業 概 要
参 考 図 書
陶磁分野又は木工分野を選択し、クラフト基礎実習A・Bで修得した技法
及び制作工程を各自のテーマ又は課題設定し作品制作を深める。
必要に応じて授業時に紹介する。
評
制作プロセスと作品を総合的に評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
齋 藤 敏 寿・ 宮 原 克 人
オリエンテーション
2
〃
制作計画書チェック
3
〃
中間報告
4
〃
制作
5
〃
〃
6
〃
中間報告
7
〃
制作
8
〃
〃
9
〃
〃
10
〃
講評会
263
クラフト基礎実習A
齋 藤 敏 寿
宮 原 克 人
専門科目
科 目 番 号
Y 62 0703 2 単位 2 年次 1 ~ 2 学期 月 4・5 教室 5C111
備考:
クラフト基礎実習A,B 両方共履修のこと。人数制限あり
授 業 概 要
陶土,木についての基礎知識・技術を,課題を通して修得する。
参 考 図 書
評
価
法
秋岡芳夫著「木工入門 樹の器」講談社
「陶芸ノート」視覚デザイン研究所
出席状況と作品により評価
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
齋藤敏寿 ・ 宮原克人
2
内 容
A チーム陶磁
B チーム木工 オリエンテーション
〃
土練り・基礎的な技法
器の形体
3
〃
板つくり 1
木材の加工方法
4
〃
手びねり 1
手工具について
5
〃
焼成について 1 素焼き
道具の仕立て 砥石・鑿
6
〃
装飾について
工作機械について
7
〃
轆轤成形 1
塗装方法
8
〃
仕上げ
沈金技法
9
〃
仕上げ
漆の取扱い
10
〃
焼成 2
着色方法
11
齋藤敏寿 ・ 宮原克人
A チーム木工
B チーム陶磁
12
〃
器の形体
土練り・基礎的な技法
13
〃
木材の加工方法
板つくり 1
14
〃
手工具について
手びねり 1
15
〃
道具の仕立て 砥石・鑿
焼成について 1 素焼き
16
〃
工作機械について
装飾について
17
〃
塗装方法
轆轤成形 1
18
〃
沈金技法
仕上げ
19
〃
漆の取扱い
仕上げ
20
〃
着色方法
焼成 2
264
クラフト基礎実習B
齋 藤 敏 寿
宮 原 克 人
専門科目
科 目 番 号
Y 62 0713 2 単位 2 年次 1 ~ 2 学期 火 3・4 教室 5C111
備考:
クラフト基礎実習A,B 両方共履修のこと。人数制限あり
授 業 概 要
各素材の持つ特性を生かした作品制作を行う。新しい技法を加え,知識・
技術を深める。
参 考 図 書
評
価
法
秋岡芳夫著「木工・道具の仕立」美術出版社
「陶芸ノート」視覚デザイン研究所
出席状況と作品により評価
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
齋藤敏寿 ・ 宮原克人
2
内 容
A チーム陶磁
B チーム木工 オリエンテーション
〃
土練り・基礎的な技法
刳物技法について
3
〃
板つくり 2
刳物制作(内刳)
4
〃
手びねり 2
〃
5
〃
焼成について 1 素焼き
刳物制作(外刳)
6
〃
本焼きについて 1
〃
7
〃
轆轤成形 2
仕上げ・塗装
8
〃
仕上げ
沈金制作
9
〃
仕上げ
〃
10
〃
焼成 2
仕上げ・色入れ
11
齋藤敏寿 ・ 宮原克人
A チーム木工
B チーム陶磁
12
〃
刳物技法について
土練り・基礎的な技法
13
〃
刳物制作(内刳)
板つくり 2
14
〃
〃
手びねり 2
15
〃
刳物制作(外刳)
焼成について 1 素焼き
16
〃
〃
本焼きについて 1
17
〃
仕上げ・塗装
轆轤成形 2
18
〃
沈金制作
仕上げ
19
〃
〃
仕上げ
20
〃
仕上げ・色入れ
焼成 2
265
造形原論
森 竹 巳
科 目 番 号
Y 62 0801 1 単位 2 年次 1 学期 木 1 教室 5C203
備考:
Y 31 0121「造形原論」と共通
授 業 概 要
造形の基礎的で重要な問題について,スライド・ビデオ等を用い,実例を
あげながら論述する。
参 考 図 書
毎時,独自の資料を作成し配布する。
評
教科目の理解と思考力をレポートと筆記試験とで行う。
価
法
専門科目
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
森 竹 巳
2
〃
造形要素の分類,造形の素材・材料と用具
3
〃
形態の知覚と心理
4
〃
造形の要素(形態・色彩・テクスチュア・他)
5
〃
〃
6
〃
造形の基本原理
7
〃
〃
8
〃
造形の方法
9
〃
〃
10
〃
まとめ
造形とは何か
266
色彩学
山 本 早 里
専門科目
科 目 番 号
Y 62 0901 1 単位 2 年次 1 学期 水 2 教室 5C213
備考:
Y 30 0212 と共通
授 業 概 要
色彩学の基礎的な理論を中心に講義する。
参 考 図 書
財団法人日本色彩研究所編『色彩科学入門』日本色研事業
評
試験により評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
山
本
早
里
内 容
色を見るしくみ
2
〃
視覚特性
3
〃
色知覚に関するさまざまな現象① 色のモード,色彩対比など
4
〃
色知覚に関するさまざまな現象② 主観色,記憶色など
5
〃
光の色
6
〃
混色のしくみ
7
〃
色の表示方法 マンセル,オストワルト,DIN,NCS
8
〃
〃 CIE - XYZ,L*a*b*
9
〃
色彩測定
10
〃
まとめ
267
造形発想論
穂 積 穀 重
専門科目
科 目 番 号
Y 62 1101 1 単位 2・3 年次 3 学期 金 3 教室 5C301
備考:
Y 31 0131 と共通
授 業 概 要
創作の基礎的問題として重要な発想,創造性,構想力などに関する講義。
創造に関する一般的な研究事例をふまえ,芸術的創作について作品を紹介
しながら話をすすめる。
参 考 図 書
①適宜紹介する。
②必要に応じて資料を作成配布する。
評
筆記テストにより,授業内容の理解度と創造性への各自のとらえ方を問う。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
穂
積
穀
重
内 容
オリエンテーション:スケジュール,文献紹介
2
〃
創造の動機,要因:創造性についての共通理解
3
〃
創造のプロセス:芸術家の性格特性,創造プロセスに関する諸説を検討
4
〃
発想の技術:作家の創作過程など実戦的な事項の紹介
5
〃
造形発想事例研究 Ⅰ:アートとデザインの作品例から“現実と非現実”
6
〃
〃 Ⅱ: 〃 “新しい要素”
7
〃
〃 Ⅲ: 〃 “数理的発想”
8
〃
人格,風土,発想:自分自身の発想法をふりかえる
9
〃
まとめ
10
〃
テスト
268
基礎造形演習
森 竹 巳
専門科目
科 目 番 号
Y 62 1302 2 単位 2 年次 2・3 学期 木 1 教室 5C203
備考:
Y 31 0212「基礎造形演習Ⅰ」と共通
授 業 概 要
二次元の構成演習を通して,その表現力や造形発想・造形思考等を練磨す
る。
参 考 図 書
適宜指示するとともに参考資料を提示・配布する。
評
造形能力と知的理解力とを課題作品,レポート等によって総合的に行う。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
森 竹 巳
2
〃
点・線による構成
3
〃
面による構成(分割構成)
4
〃
5
〃
6
〃
7
〃
8
〃
9
〃
10
〃
11
森 竹 巳
12
〃
〃
13
〃
動きの表現
14
〃
〃
15
〃
16
〃
〃
17
〃
錯覚の表現
18
〃
〃
19
〃
実材による立体表現
20
〃
まとめ
オリエンテーション
〃
オーガニック形体による構成
〃
テクスチュアによる構成
〃
各種素材によるレリーフ構成
〃
三次元の表現
システムの表現
269
立体表現演習
穂 積 穀 重
専門科目
科 目 番 号
Y 62 1402 2 単位 2 年次 1 ~ 2 学期 金 3 教室 5C203
備考:
Y 31 0412「立体表現演習Ⅰ」と共通
授 業 概 要
立体の造形に共通する要素を,形態,材料,技法の各方面から研究し,主
に幾何学的抽象形態及び構造的立体の創作を通じて,三次元の構成力を養
う。
参 考 図 書
①朝倉直巳編著:芸術・デザインの立体構成,六耀社
② F. ZEIER:PAPIER,Paul Haupt Berne
評
テーマごとに課題作品の提出を求め,総合的に評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
穂 積 穀 重
2
〃
〃
3
〃
多面体の相関
4
〃
〃
5
〃
有機的形態
6
〃
〃
7
〃
軌跡充塡体
8
〃
〃
9
〃
貫入・癒着体
10
〃
〃
11
穂 積 穀 重
構造と機構:線織面
12
〃
〃
13
〃
テンションの造形
14
〃
〃
15
〃
機構造形
16
〃
〃
17
〃
〃
18
〃
運動造形
19
〃
〃
20
〃
〃
形態の操作:分割・再構成
270
コンピュータ・アート
村 上 史 明
専門科目
科 目 番 号
Y 62 1501 3 単位 2・3 年次 1 ~ 3 学期 水 3 教室 A203
(学情メディアセンター)
備考:
Y 30 0202 と共通 芸術専門学群の学生に限る。
授 業 概 要
プログラミングを用いた造形理論及び図形処理技術を学び,インタラクテ
ィブアートの演習を行う。
参 考 図 書
Processing(A Programming Handbook for Visual Designers and Artists),
Casey Reas-Ben Fry 著,The MIT Press
Bulit with Processing(デザイン / アートのためのプログラミング入門)
,
前川峻志 / 田中孝太郎著,BNN
Processing(Creative Coding and Computational Art)
,Keith Peters 著,
friendsof
Physical Computing(Sensing and Controlling the Physical World with
Computers)
,Dan O'Sulliran and Tom Igoe 著,THOMSON
評
出席及び作品提出による
価
法
授 業 計 画
回
担
当
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
村
上
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
村
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
村
教
員
史
明
ソフトウェア「Processing」を用いて,静止画とアニメーションの描写を行う。
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
発表・講評
史
明
ソフトウェア「Processing」を用いて,インタラクティブ・アニメーション作品の制作を行う。
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
発表・講評
史
明
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
上
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
上
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
内 容
「Processing」と「Arduino」を用いた,フィジカル・コンピューティング作品の制作
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
発表・講評
271
画像論
笹 本 純
専門科目
科 目 番 号
Y 62 1701 1 単位 2・3 年次 1 学期 金 2 教室 5C216
備考:
Y 41 0231 と共通
授 業 概 要
ここでは画像(絵)というものを広く平面上に表された視覚イメージー般
として捉える。それは,洞窟壁画から PC モニター上の CG まで,古今の
人間文化を支えてきた重要な要素である。色々な事例を横断的に眺めつつ,
画像の特性,機能,意義について改めて考え直してみたい。絵本やマンガ
なども扱う。
参 考 図 書
必要に応じて紹介する。プリント資料を配付。
評
出席状況,レポートあるいはテストなどにより,総合的に判定する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
笹 本 純
2
〃
奥行表現について。広重の場合
3
〃
記号性ということ。顔の表現を例に
4
〃
造形的工夫について。北斎の場合
5
〃
線の重要性。クレーの仕事
6
〃
絵と言葉の相互作用について
7
〃
絵で物語ること
8
〃
マンガのコマ展開
9
〃
絵本の成り立ち
10
〃
ムービーについて
文化的装置としての絵。類像提示・記号・美的対象物
272
構成基礎演習A
森 竹 巳
専門科目
科 目 番 号
Y 62 2002 1 単位 1 年次 2 学期 金 5 教室 5C203
備考:
構成専攻生に限る。A・B 両方履修することが望ましい。
授 業 概 要
構成の専門基礎として、表現力や造形思考を養うための平面の構成演習。
参 考 図 書
適宜指示するとともに参考資料を提示・配布する。
評
基礎的な表現力や発想能力について課題作品・その他によって総合的に行
価
法
う。
授 業 計 画
回
担 当 教 員
1
森 竹
巳
内 容
オリエンテーション
2~3
〃
基本的な用具の使用法と基礎技法
4~5
〃
点・線による構成
6~7
〃
面による構成
8~9
〃
紙によるレリーフ表現
10
〃
まとめ
構 成 基 礎 演 習 B
穂 積 穀 重
専門科目
科 目 番 号
Y 62 2012 1 単位 1 年次 3 学期 水 2 教室 5C203
備考:
構成専攻生に限る。A・B両方履修することが望ましい。
授 業 概 要
構成の専門基礎として、表現力や造形思考を養うための立体の構成演習。
参 考 図 書
適宜指示するとともに参考資料を提示・配布する。
評
基礎的な表現力や発想能力について課題作品・その他によって総合的に行
う。
価
法
授 業 計 画
回
担 当 教 員
内 容
1
穂 積 毅 重
2~3
〃
平面から立体へ
4~5
〃
多面体の表現
6~7
〃
光の表現
8~9
〃
動きの表現
10
〃
まとめ
オリエンテーション
273
ビジュアルデザイン基礎演習I-A
田 中 佐代子
専門科目
科 目 番 号
Y 62 1802 1 単位 1 年次 1 学期 金 6 教室 6A204
備考:
前年度「イラストレーション演習」に相当。
授 業 概 要
ビジュアルデザインの基本であるタイポグラフィを,欧文書体,和文書体
のレタリング課題作品の制作を通じて学ぶ。
参 考 図 書
必要に応じて紹介する。プリント資料を配布。
評
課題作品,出席状況等により総合的に評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
田 中 佐 代 子
2
〃
欧文書体の基本レタリング 1
3
〃
欧文書体の基本レタリング 2
4
〃
和文書体の基本レタリング 1
5
〃
和文書体の基本レタリング 2
6
〃
和文書体の基本レタリング 3
7
〃
欧文書体の高度なレタリング 1
8
〃
欧文書体の高度なレタリング 2
9
〃
和文書体の高度なレタリング 1
10
〃
和文書体の高度なレタリング 2
オリエンテーション
274
ビジュアルデザイン基礎演習I-B
原 忠 信
専門科目
科 目 番 号
Y 62 1812 1 単位 1 年次 2 学期 金 6 教室 6A204
備考:
前年度「イラストレーション演習」に相当。
授 業 概 要
グラフィックデザインにおいてタイポグラフィがクオリティを決めると
言っても過言ではない。その基本である書体,組版,レイアウトについて
欧文タイポグラフィの原理・原則に則って習得する。
参 考 図 書
欧文組版入門/ジェイムズ・グレイグ(組版工学研究会)
Rookledge's Classic International Typefinder/Christopher Perfect, Gordon
Rookledge Phil Baines (Collins Design)
Grid Systems in Graphic Design/Raster System Fur Die Visuele Gestaltung/
Josef Muller-Brockmann (Lars Muller)
評
授業への参加,発言,課題作品の質,レポート,プレゼンテーションによ
価
法
り総合的に評価する。
授 業 計 画
回
担
当
1
原 教
忠
員
信
内 容
オリエンテーション,課題説明
2
〃
レターフォーム
3
〃
レターフォーム
4
〃
文字と組版
5
〃
文字と組版
6
〃
文字と組版
7
〃
グリッドシステム
8
〃
グリッドシステム
9
〃
グリッドシステム
10
〃
プレゼンテーション,総評
275
ビジュアルデザイン基礎演習I- C
田 中 佐代子
専門科目
科 目 番 号
Y 62 1822 1 単位 1 年次 3 学期 金 6 教室 6A204
備考:
前年度「イラストレーション演習」に相当。
授 業 概 要
ビジュアルデザインの基本表現を,インストラクション課題制作と,サイ
エンスイラストレーション課題制作を通して学ぶ。
参 考 図 書
ポール・マイクセナール,ピート・ウェステンドルプ著:「オープンヒア」
ワールドフォトプレス
評
課題作品,出席状況等により総合的に評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
田 中 佐 代 子
内 容
オリエンテーション
Instruction の表現 1:課題説明
2
〃
Instruction の表現 2:規定課題
3
〃
Instruction の表現 3:規定課題
4
〃
Instruction の表現 4:自由課題
5
〃
Instruction の表現 5:自由課題
6
〃
サイエンスイラストレーション 1:課題説明
7
〃
サイエンスイラストレーション 2:アイデアスケッチの提出
8
〃
サイエンスイラストレーション 3:課題提出
9
〃
サイエンスイラストレーション 4:講評会
10
〃
サイエンスイラストレーション 5:講評会
276
メディア・アート概論
科 目 番 号
村 上 史 明
専門科目
Y 63 0101 1 単位 2・3 年次 3 学期 木 2 教室 5C407
備考:
授 業 概 要
最先端のテクノロジーを使用した芸術作品の解説を行い,芸術と科学技術
の関係について考察する。
参 考 図 書
評
価
法
1 / 3 以上の欠席は評価しない。出席及びレポート提出による。
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
村
上
史
明
内 容
オリエンテーション
2
〃
メディアアート史
3 ~ 10
〃
近年のメディアアートについて解説
電子画像
村 上 史 明
専門科目
科 目 番 号
Y 63 0202 2 単位 3 年次 2 ~ 3 学期 木 3 教室 A203 学情サテライト
備考:
造形技法E - 情報 1 ~ 3 を履修していることが望ましい。人数制限あり。
授 業 概 要
映像作品制作に於ける技法の習得を目的とした演習を行う。
参 考 図 書
評
価
法
1/3 以上の欠席は評価しない。出席及び作品提出による。
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
村
上
史
明
内 容
オリエンテーション
2~9
〃
サウンドと映像について考察を行い,映像作品の制作を行う。
10
〃
発表・講評会
11 ~ 19 村
20
上
史
〃
明
商業的な見地より ” コマーシャル ” を主題とした映像作品の制作を行う。
発表・講評会
277
総合造形表現演習
科 目 番 号
國 安 孝 昌
専門科目
Y 63 0302 3 単位 2・3 年次 1 ~ 3 学期 木 4 教室 5C205
備考:
授 業 概 要
様々な造形表現の方法を試み,柔軟な発想と造形表現の新たな可能性を学
ぶトレーニングを行う。
参 考 図 書
①フクシマトヨヒコ著,インスタントアート,現代書館
②三田村畯右著,美術からアートヘ(正,続),鳳山社
評
1/3 以上の欠席は評価しない。出席及び作品・レポート提出による。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
國 安 孝 昌
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
造形の発想やコンセプトに立脚点を置いた基礎トレーニングを行う。
ゼロックス・アート
〃
メール・アート
〃
犬地図
〃
アーチスト・ブック
〃
講評会
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
國 安 孝 昌
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
1 学期の発展として本格的な芸術上のテーマを考える演習を行う。
モノとオブジェ
〃
人為と自然(場と展示)
〃
表現装置としての身体
〃
表現ツールとしての写真
〃
講評会
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
國 安 孝 昌
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
自由課題,1 学期,2 学期の演習を通じて発想したテーマによって自由に創作をこころみる。
制作と発想のアドバイスを行う。または,レプリカ制作を行う。
278
総合造形創作演習Ⅱ
科 目 番 号
逢 坂 卓 郎
専門科目
Y 63 0412 3 単位 4 年次 1 ~ 3 学期 木 2 教室 5C205
備考:
授 業 概 要
電球,LED,蛍光灯など様々な光源を用いたライトアートの制作と投光を
主体とする舞台照明の技法を学び,メディアとしての光の実習を行う。
評
1/3 以上の欠席は評価しない。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
逢 坂 卓 郎
2
〃
3
〃
〃 -リサーチと提案
4
〃
〃 -モデル制作
5
〃
〃 -モデル制作
6
〃
〃 -モデル制作
7
〃
〃 -本制作
8
〃
〃 -本制作
9
〃
〃 -本制作
10
〃
〃 -発表と講評
オリエンテーション-メディアとしての光:光演出の 3 原則
「電球 1 つを用いたライトアートの制作」-解説,説明
11
逢 坂 卓 郎
12
〃
オリエンテーション-舞台とディスプレイの光-(於 スタジオ)
13
〃
〃 -モデル制作
14
〃
〃 -モデル制作
15
〃
〃 -モデル制作
16
〃
〃 -本制作
17
〃
〃 -本制作
18
〃
〃 -本制作
19
〃
〃 -本制作
20
〃
〃 -発表と講評
21
逢 坂 卓 郎
「舞台照明の制作」 -リサーチと提案と実験
オリエンテーション-自由制作
22
〃
テーマとスケジュールの発表
23
〃
自由制作
24
〃
〃
25
〃
〃
26
〃
〃
27
〃
〃
28
〃
〃
29
〃
〃
30
〃
〃 -発表と講評
279
逢 坂 卓 郎
國 安 孝 昌
村 上 史 明
展示造形・パフォーマンス
科 目 番 号
専門科目
Y 63 0502 3 単位 4 年次 1 ~ 3 学期 水 2 教室 5C205
備考:
授 業 概 要
総合造形の立場から作品の展示及びパーフォーマンスについて考察を行う。
身体による表現としてのパーフォーマンスを研究し発表を行う。
参 考 図 書
①パーフォーマンスに関する図書
評
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
逢坂・國安・村上
2
〃
ハプニングについて
3
〃
イベントについて
4
〃
パーフォーマンスとは何か
5
〃
身体による芸術的表現について
6
〃
身体による芸術的表現としてのパーフォーマンスについて
7
〃
私のパーフォーマンス
8
〃
私のパーフォーマンスの計画
9
〃
10
〃
11
逢坂・國安・村上
内 容
パーフォーマンスについて
〃
私のパーフォーマンスの計画の具体案作成
パーフォーマンスの可能性について
12
〃
13
〃
パーフォーマンス学内発表について計画
14
〃
パーフォーマンス演習
15
〃
〃
16
〃
〃
17
〃
パーフォーマンス発表のプログラム
18
〃
パーフオーマンス発表
19
〃
発表されたパーフォーマンスについて
20
〃
批評
21
逢坂・國安・村上
22
〃
23
〃
24
〃
25
〃
26
〃
27
〃
28
〃
29
〃
30
〃
〃
展示造形について(卒制展にむけて展示計画をねる。)
批評
280
総合造形メディア・アート演習
科 目 番 号
村 上 史 明
専門科目
Y 63 0512 1 単位 2 年次 1 学期 木 3 教室 5C205
備考:
授 業 概 要
電子部品を用いたメディアアート作品の制作演習
参 考 図 書
評
価
法
1/3 以上の欠席は評価しない。出席及び作品提出による。
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
村
上
史
明
内 容
オリエンテーション
2
〃
電子工作入門
3
〃
太陽電池を用いた BEAM ロボットの制作
4
〃
〃
5
〃
〃
6
〃
〃
7
〃
〃
8
〃
〃
9
〃
〃
10
〃
発表・講評会
クラフト特講
( )
専門科目
科 目 番 号
Y 63 0601 1 単位 1・2 年次 集中
備考:
隔年開講。平成 22 年度開講せず。
授 業 概 要
クラフト界で重要な位置を占めるガラスについて講述し,基礎的なガラス
の実習を行う。
参 考 図 書
評
価
法
レポートで評価
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
281
ニューメディアと環境芸術
科 目 番 号
逢 坂 卓 郎
専門科目
Y 63 0701 1 単位 2・3 年次 3 学期 火 2 教室 5C416
備考:
授 業 概 要
20 世紀初頭から 21 世紀まで,光,映像,音,コンピュータをメディアと
する先駆的な試みと環境芸術について,その歴史的背景を解説する。
参 考 図 書
①ゴットフリー・レジオ著「コヤニスカッツィー」
② Hatje Cantz 著 James Turrel
③ John Beardsley 著 Earth works and Beyound
評
出席及びレポート提出による。(1 / 3 以上の欠席は評価しない)
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
逢 坂 卓 郎
2
〃
キネティックアート以降(サイバネティクス,オプティカル,ライト,ビデオアート等)
3
〃
科学と芸術の地平(MIT-CAVS の試みと Exploratorium)
4
〃
映像の実験(G-Rejio,B.Viola,Z-Rybczynski)
5
〃
アートにおける音,音におけるアートとは…。(J・ケージ,S・ライヒ,K・キュービッシュ,鈴木昭夫他)
6
〃
パフォーマンスの世界(STELARC, 事の次第)
7
〃
建築家の挑戦(環境,光,メディアとしての建築)
8
〃
大地との語らい(アースワークから環境芸術へ)
9
〃
宇宙とアート(地球外からの視野の下に…)
10
〃
近未来へ向けて
オリエンテーション
282
クラフト演習Ⅰ
齋 藤 敏 寿・宮 原 克 人
専門科目
科 目 番 号
Y 63 2602 集中 3 単位 3・4 年次 教室 5C111
備考:
クラフト領域必修のこと
授 業 概 要
クラフト領域の理論と実技を統合し各自のテーマに基づいた演習を行う。
参 考 図 書
評
価
法
出席状況及び課題対応、提出物による
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1 ~ 5 齋藤敏寿・宮原克人
各自テーマと制作について
6 ~ 10
〃
中間報告 1
11 ~ 20
〃
各自の研究テーマと制作について
21 ~ 25
〃
中間報告 2
26 ~ 30
〃
最終発表及び作品報告
クラフト演習Ⅱ
齋 藤 敏 寿・宮 原 克 人
専門科目
科 目 番 号
集中 3 単位 3・4 年次 教室 5C111
備考:
平成 22 年度開講せず クラフト領域必修のこと
授 業 概 要
クラフト領域の理論と実技を統合し各自のテーマに基づいた演習を行う。
参 考 図 書
評
価
法
出席状況及び課題対応、提出物による
授 業 計 画
回
集中
担
当
教
員
内 容
齋藤敏寿・宮原克人
283
硝子演習
( )
専門科目
科 目 番 号
Y 63 0722 2 単位 4 年次 集中 教室 工房棟硝子工房
備考:
硝子実習 A・B を履修していること。人数制限あり
授 業 概 要
多方面から硝子を洞察し,人の暮らしに対する新しい提案を試みる。各自
でテーマを設定する。
参 考 図 書
評
価
法
「ガラスの事典」作花澄夫著 朝倉書店
完成作品で評価する。
授 業 計 画
回
1
担
当
教
(
員
)
内 容
各自のテーマの検討
2
〃
作品制作
3
〃
〃
4
〃
〃
5
〃
〃
6
〃
〃
7
〃
〃
8
〃
〃
9
〃
〃
10
〃
作品の講評
11
(
)
各自のテーマの検討
12
〃
作品制作
13
〃
〃
14
〃
〃
15
〃
〃
16
〃
〃
17
〃
〃
18
〃
〃
18
〃
〃
19
〃
〃
20
〃
作品の講評
284
硝子演習A
( )
科 目 番 号
Y 63 0702 3 単位 3 年次 水 1 教室 工房棟硝子工房
備考:
クラフト基礎実習A,B 両方共履修のこと。人数制限あり
授 業 概 要
新たな技法を習得し,生活用具を中心とした作品制作を行う。
参 考 図 書
評
価
法
「ガラス工芸ノート」視覚デザイン研究所編「技術シリーズ・ガラス」朝
倉書店
出席状況と作品により評価
授 業 計 画
回
1
担
当
教
(
員
)
内 容
課題の説明。技法の説明。
2
〃
アイデア検討,まとめ。
3
〃
作品制作
4
〃
〃
5
〃
〃
6
〃
〃
7
〃
〃
8
〃
〃
9
〃
〃
10
〃
作品の講評
11
(
)
課題の説明。技法の説明。
12
〃
アイデア検討,まとめ。
13
〃
作品制作
14
〃
〃
15
〃
〃
16
〃
〃
17
〃
〃
18
〃
〃
19
〃
〃
20
〃
作品の講評
21
(
専門科目
)
課題の説明。アイデア検討,まとめ。
22
〃
作品制作
23
〃
〃
24
〃
〃
25
〃
〃
26
〃
〃
27
〃
〃
28
〃
〃
29
〃
〃
30
〃
作品の講評
285
硝子演習B
( )
専門科目
科 目 番 号
Y 63 0712 3 単位 3 年次 水 2 教室 工房棟硝子工房
備考:
クラフト基礎実習A,B 両方共履修のこと。人数制限あり
授 業 概 要
硝子に対する知識・技術を深め,単なる「ものづくり」ではなく,「かた
ちづくり」を追求する。実用機能,環境機能を重視した造形を展開する。
参 考 図 書
「ガラス工芸ノート」視覚デザイン研究所編「技術シリーズ・ガラス」朝
倉書店
評
価
法
出席状況と作品により評価
授 業 計 画
回
1
担
当
教
(
員
)
内 容
課題の説明。技法の説明。
2
〃
アイデア検討,まとめ。
3
〃
作品制作
4
〃
〃
5
〃
〃
6
〃
〃
7
〃
〃
8
〃
〃
9
〃
〃
10
〃
作品の講評
11
(
)
課題の説明。技法の説明。
12
〃
アイデア検討,まとめ。
13
〃
作品制作
14
〃
〃
15
〃
〃
16
〃
〃
17
〃
〃
18
〃
〃
19
〃
〃
20
〃
作品の講評
21
(
)
課題の説明。アイデア検討,まとめ。
22
〃
作品制作
23
〃
〃
24
〃
〃
25
〃
〃
26
〃
〃
27
〃
〃
28
〃
〃
29
〃
〃
30
〃
作品の講評
286
陶芸演習
齋 藤 敏 寿
専門科目
科 目 番 号
Y 63 0802 2 単位 4 年次 1・2 学期 木 1 教室 5C111
備考:
陶芸実習A・Bを履修していること。
授 業 概 要
素材・技法,プロセス,造形論等,陶磁による造形の総合的な演習を行う。
参 考 図 書
①現代陶芸の造形思考 金子賢治著 阿部出版
②「陶」シリーズ 京都書院
③釉薬基礎ノート 津坂和秀
④陶 21 同朋舎出版
⑤ KOUGEI の素姿-現代工芸の考え方- 神無書房
評
授業への対応とその成果について総合的に評価
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
齋 藤 敏 寿
2
〃
〃
3
〃
〃
4
〃
〃
5
〃
〃
6
〃
〃
7
〃
〃
8
〃
〃
9
〃
〃
10
〃
作品提出,講評。
1
齋 藤 敏 寿
2
〃
〃
3
〃
〃
4
〃
〃
5
〃
〃
6
〃
〃
7
〃
〃
8
〃
〃
9
〃
〃
10
〃
作品提出,講評。
卒業論文,卒業制作に関する資料の解説と分析,及び制作演習。
卒業論文,卒業制作に関する資料の解説と分析,及び制作演習。
287
陶芸実習A
齋 藤 敏 寿
専門科目
科 目 番 号
Y 63 0903 3 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 月 1・2 教室 5C111
備考:
2・4 年次生も履修可。
クラフト基礎実習A・Bを履修していること。
授業時間外に,作品焼成当番があります。当番に参加できる者
授 業 概 要
土(粘土)から陶磁に至るシステムを理解する為に,基礎的な成形方法を
体得し,装飾方法(絵付け,釉薬)から,作品焼成に至るまでのすべての
工程を実習する。
参 考 図 書
種々ある技法書の中から一書を選び必読のこと。
評
1 ~ 3 学期の課題作品の体得程度と応用力について評価
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
齋 藤 敏 寿
多種にわたる陶磁作品のスライドレクチャー。
2
〃
土から陶磁に至る工程について。土練り実習。
3
〃
4
〃
5
〃
6
〃
7
〃
制作から乾燥,焼成に至る諸注意。顔料釉薬の調合調整。
8
〃
焼成の諸注意,温度調整,各焼成装置等の解説。素焼実習。
手捻法(輪積)による制作実習
作品制作
板づくりによる制作実習
ロクロ成形による制作実習
〃
9
〃
絵付,釉掛,窯詰と酸化炎焼成実習。
10
〃
窯出,講評会。
11
齋 藤 敏 寿
12
〃
型成形による実習。
型成形による陶磁作品のスライドレクチャー。
13
〃
〃
14
〃
〃
15
〃
装飾技法実習,色土,色化粧土,搔き落し,イッチン,象嵌等を使って。
16
〃
〃
17
〃
〃
18
〃
焼成法酸化炎と還元炎による釉薬の発色。素焼き窯詰。
19
〃
釉掛,窯詰と還元炎焼成実習。
20
〃
窯出,講評会。
21
齋 藤 敏 寿
1・2 学期で習得した技法や技術をもとに,テーマを決めて制作を行う。
22
〃
23
〃
エスキースチェック。
24
〃
25
〃
26
〃
27
〃
28
〃
素焼,窯詰。
29
〃
釉掛,窯詰,焼成。
30
〃
作品提出,講評会。
作品制作
288
陶芸実習B
齋 藤 敏 寿
専門科目
科 目 番 号
Y 63 0913 3 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 火 1・2 教室 5C111
備考:
クラフト基礎実習A,B及び陶芸実習Aを履修していること。
授 業 概 要
基礎的な土(粘土)から陶磁に至るシステムをより深く理解する為に自ら
テーマを決め陶磁による造形表現の可能性を追求する。年間制作工程及び
ポートフォリオ制作
参 考 図 書
①現代陶芸の造形思考 金子賢治著 阿部出版
②現代の陶芸 講談社
③陶芸の釉薬,大西政太郎著,釉薬基礎ノート 津坂和秀
評
実習の成果と作品,ポートフォリオにより総合的な評価を行う。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
齋 藤 敏 寿
2
〃
各自,テーマを決め,制作実習。
3
〃
〃
4
〃
〃
5
〃
〃
6
〃
〃
7
〃
〃
8
〃
素焼,窯詰。
9
〃
釉掛,窯詰,酸化炎焼成。
10
〃
窯出,講評。
スライド,ビデオ等で,陶磁による立体造形を解説。
11
齋 藤 敏 寿
12
〃
釉薬の基礎習得とオリジナル釉薬制作。
各自,テーマを決め,制作実習。
13
〃
〃
14
〃
〃
15
〃
〃
16
〃
〃
17
〃
〃
18
〃
素焼,窯詰。
19
〃
釉薬,窯詰,還元炎焼成。
20
〃
窯出,講評。
21
齋 藤 敏 寿
各自,自由なテーマで制作実習。
22
〃
〃
23
〃
〃
24
〃
〃
25
〃
〃
26
〃
〃
27
〃
〃
28
〃
素焼,窯詰。
29
〃
釉掛,窯詰,酸化炎又は還元炎焼成。
30
〃
制作工程・ポートフォリオ作品提出,講評。
289
木工演習
宮 原 克 人
専門科目
科 目 番 号
Y 63 1002 2 単位 4 年次 1 ~ 2 学期 木 1 教室 工房棟木工組立室
備考:
木工実習A・Bを履修していること。
授 業 概 要
各自のテーマについて探究し,これまで習得した知識と技術を総合的に活
用した制作を行う。(実材を取扱い,素材の特性から造形表現の可能性に
ついて研究する。)
参 考 図 書
適宜紹介すると共に,必要に応じて資料を作成,配布する。
評
制作プロセスと作品を総合的に評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
宮 原 克 人
2
〃
素材と形体について①
3
〃
〃 ②
4
〃
技術と形体について①
5
〃
〃 ②
6
〃
各自テーマについての検討
7
〃
制作
8
〃
〃
9
〃
発表
10
〃
まとめ
1
宮 原 克 人
オリエンテーション
2
〃
各自のテーマの検討
3
〃
資料収集
4
〃
アイデアの検討
5
〃
制作
6
〃
〃
7
〃
〃
8
〃
〃
9
〃
〃
10
〃
発表,講評
オリエンテーション
290
木工実習A
宮 原 克 人
専門科目
科 目 番 号
Y 63 1103 3 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 月 1・2 教室 工房棟木工組立室
備考:
クラフト基礎実習A,Bを履修していること。人数制限あり
授 業 概 要
椅子や器など生活用具の制作を通して,手工具による加工技術の修錬と各
種工作機械の効果的な活用方法を習得する。同時に実用性と表現性の関係
について考察し,造形表現への応用を試みる。
参 考 図 書
秋岡芳夫・吉見誠 「木工具・使用法」 創元社
評
制作プロセスと作品を総合的に評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
宮 原 克 人
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
工房使用および工作機械の説明
手工具についての解説と仕立①(砥石・鑿)
〃
手工具についての解説と仕立②(鉋)
〃
生活用具の制作①(テーマ:すわる)
形体の考察(模型制作)
〃
〃
模型の発表,講評
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
宮 原 克 人
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
模型から作図
〃
木取り,シーズニング
工作機械使用法①
製材
工作機械使用法②
製作
〃
〃
発表・講評
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
宮 原 克 人
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
生活用具の制作②(各自,自由なテーマで制作実習)
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
発表・講評
291
木工実習B
宮 原 克 人
専門科目
科 目 番 号
Y 63 1113 3 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 火 1・2 教室 工房棟木工組立室
備考:
クラフト基礎実習A,B及び木工実習Aを履修していること。人数制限あり。
授 業 概 要
木材の材料特性を利用した機械加工や成形技法について実習し,加工技術
の可能性を追求する。習得した技術を用いて,家具制作や造形表現への応
用を試みる。
参 考 図 書
奥村昭雄 「樹から生まれる家具」 農文協
評
制作プロセスと作品を総合的に評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
宮 原 克 人
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
工房使用および工作機械の説明
道具箱の制作を通し,木工の基本技術を学ぶ。
木取り,シーズニング
〃
製材
〃
組立
〃
仕上げ
まとめ
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
宮 原 克 人
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
旋盤加工の説明
回転体のについて
〃
回転体の制作
〃
回転体の応用
〃
〃
〃
まとめ
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
宮 原 克 人
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
各自,自由なテーマで制作実習
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
まとめ
292
造形心理学
山 本 早 里
専門科目
科 目 番 号
Y 63 1201 2 単位 2 ~ 4 年次 2 ~ 3 学期 水 2 教室 5C506
備考:
Y 30 0301 と共通
授 業 概 要
造形創作および鑑賞の手がかりとして重要な感覚・知覚心理学的知見に関
して,視覚を中心に講義する。また,心理評価の計測手法などにも触れる。
参 考 図 書
その都度,資料を配布する。
評
演習と試験により評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
山 本 早 里
2
〃
視覚と造形心理(図と地)
3
〃
〃 (群化)
4
〃
〃 (錯視)
5
〃
〃 (恒常性)
6
〃
〃 (視覚のメカニズム)
7
〃
〃 (色彩心理)
8
〃
〃 (奥行知覚)
9
〃
〃 (運動知覚)
10
〃
まとめ
11
山 本 早 里
12
〃
〃 (空間認知・経路探索)
13
〃
さまざまな知覚と造形(聴覚)
14
〃
〃 (触覚・嗅覚・味覚)
15
〃
〃 (造形と時間感覚)
16
〃
芸術活動の心理的側面(脳と造形心理・鑑賞)
17
〃
心理評価と分析(感覚の検査法・心理評価の種類)
18
〃
〃 (分析方法)
19
〃
演習
20
〃
まとめ
造形心理学の概要
空間と心理学(空間と人間の関係)
293
平面構成演習
科 目 番 号
備考:
森 竹 巳
専門科目
Y 63 1202 3 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 木 4 教室 6A203
「基礎造形演習」を履修済みであることが望ましい。
授 業 概 要
これまで修得した平面造形の理論と実技を総合し,各テーマに基づいて発
展的な研究・制作を行う。
評
①適宜紹介する。
②必要に応じて資料を作成配付する。
価
法
授 業 計 画
当
教
出席状況と制作のプロセス及び提出作品,作品報告書により総合的に評価
する。
回
担
員
内 容
1
森 竹 巳
オリエンテーション
2
〃
システム造形の研究
3
〃
〃
4
〃
〃
5
〃
〃
6
〃
レリーフ表現の研究
7
〃
〃
8
〃
〃
9
〃
〃
10
〃
〃
11
森 竹 巳
12
〃
動勢表現の研究
〃
13
〃
〃
14
〃
〃
15
〃
〃
16
〃
テクスチュア表現の研究
17
〃
〃
18
〃
〃
19
〃
〃
20
〃
まとめ
21
森 竹 巳
各自のテーマによる制作
22
〃
〃
23
〃
〃
24
〃
〃
25
〃
〃
26
〃
〃
27
〃
〃
28
〃
完成作品の提出・講評
29
〃
作品制作報告書の作成
30
〃
まとめ
294
立体構成演習
科 目 番 号
備考:
穂 積 穀 重
専門科目
Y 63 1302 3 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 金 4 教室 6A207
「立体表現演習」を履修済みの者に限る。
授 業 概 要
これまでに修得した立体表現の理論と実技を総合し,更に光と運動の要素
をも視野に入れた発展的な研究・制作を行う。
参 考 図 書
①適宜紹介する
②必要に応じて資料を作成配布する
評
テーマごとに企画書,作品報告書の提出を求め,総合的に評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
穂 積 穀 重
2
〃
〃
3
〃
〃
4
〃
〃
5
〃
立体錯視の研究
6
〃
〃
7
〃
〃
8
〃
〃
形態,量感の研究
9
〃
〃
10
〃
まとめ
11
穂 積 穀 重
機構と運動造形の研究
12
〃
〃
13
〃
〃
14
〃
〃
15
〃
〃
16
〃
光の造形の研究
17
〃
〃
18
〃
〃
19
〃
〃
20
〃
まとめ
21
穂 積 穀 重
22
〃
各自のテーマによる制作
〃
23
〃
〃
24
〃
〃
25
〃
〃 中間発表
26
〃
〃
27
〃
〃
28
〃
〃
29
〃
作品発表会
30
〃
まとめ
295
色彩構成演習
山 本 早 里
専門科目
科 目 番 号
Y 63 1402 3 単位 2・3 年次 1 ~ 3 学期 木 2 教室 6A204
備考:
Y 31 0702 と共通 2 年次での履修が望ましい
授 業 概 要
色彩の科学的システムを理解し,基礎的な演習を行う。さらに応用演習を
通して色彩の感情効果や調和理論を習得する。
参 考 図 書
中田満雄他『デザインの色彩』日本色研事業
評
作品・レポート等によって評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
山 本 早 里
2
〃
表色系
3
〃
混合の演習
4
〃
色相を主とした配色
5
〃
〃
6
〃
明度を主とした配色
7
〃
〃
8
〃
彩度を主とした配色
はじめに
9
〃
〃
10
〃
まとめ
11
山 本 早 里
トーンを主とした感情の表現
12
〃
〃
13
〃
配色の技法
14
〃
〃
15
〃
〃
16
〃
色彩効果を利用した表現 同化効果と対比効果
17
〃
〃
18
〃
〃 その他の効果
19
〃
〃
20
〃
まとめ
21
山 本 早 里
22
〃
〃
色彩調和理論
23
〃
〃
24
〃
〃
25
〃
各自のテーマによる色彩構成
26
〃
〃
27
〃
〃
28
〃
〃
29
〃
〃
30
〃
まとめ
296
印刷デザイン表現論
笹 本 純
専門科目
科 目 番 号
Y 63 1501 1 単位 2・3 年次 3 学期 金 4 教室 5C407
備考:
Y 40 1701 と共通
授 業 概 要
印刷についての基礎的知識を身につけ,印刷技術の特質を活かして造形・
デザインの表現を行うことの意義・可能性を学ぶ。
参 考 図 書
1)デザィン・印刷知識集 GE 企画センター
2)印刷デザイン 小池光三 ダヴィッド社
評
出席状況,課題レポート,テストにより,総合的に判定する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
笹 本 純
2
〃
版式,圧式
3
〃
刷色数,被印刷物
4
〃
写真製版について
5
〃
網版,ヒラ網について
6
〃
3 原色と分色版
7
〃
コンピュータ技術と印刷
8
〃
特種印刷,加工
9
〃
紙について
10
〃
テスト
印刷の概要,5 要素,工程
297
ブックワーク演習
笹 本 純
専門科目
科 目 番 号
2 単位 2 ~ 4 年次 2・3 学期 金 2 教室 6A204
備考:
隔年開講(本年度開講せず)
授 業 概 要
ブックデザイン,絵本,アートブック等を横断的に見据え,「本」による
表現について,主に課題制作を通じて考える。制作した作品は,展示会等
を通じて公開する予定。
参 考 図 書
必要に応じてその都度紹介する。
評
参加状況,課題作品などにより,総合的に判定する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
笹 本 純
2
〃
2 つ折カードによる表現 (1)
3
〃
〃 (2)
4
〃
8 頁中綴じ本 (1)
5
〃
〃 (2)
6
〃
〃 (3)
7
〃
フリップブック (1)
8
〃
〃 (2)
9
〃
カッティング本 (1)
10
〃
〃 (2)
11
笹 本 純
〃 (3)
12
〃
折本の活用 (1)
13
〃
〃 (2)
14
〃
〃 (3)
15
〃
自由課題 (1)
16
〃
〃 (2)
17
〃
〃 (3)
18
〃
総評など
19
〃
展示会の計画
20
〃
〃
「本」について
298
ナラティブイラストレーション演習
笹 本 純
専門科目
科 目 番 号
Y 63 1702 2 単位 2 ~ 4 年次 2・3 学期 金 2 教室 6A204
備考:
隔年開講
授 業 概 要
画像(絵)によって物語る絵本やマンガの意義・可能性について,主に課
題制作を通じて考える。前半は絵本,後半はマンガを取り上げる。
参 考 図 書
1)中川素子・今井良朗・笹本純「絵本の視覚表現」日本エディタースク
ール出版部 2001
2)長谷川集平「絵本づくりトレーニング」筑摩書房 1988
3)夏目房之介ほか「マンガの読み方」宝島社 1995
評
出席状況,課題作品などにより,総合的に判定する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
笹 本 純
2
3
4
5
6
7
8
9
10
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
笹 本 純
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
内 容
絵本について討議
絵から言葉へ
言葉から絵へ
複数の画面の活用
「おべんとう絵本(長谷川集平による)」の制作 (1)
「おべんとう絵本(長谷川集平による)」の制作 (2)
自由課題絵本の制作 (1) 絵コンテ
自由課題絵本の制作 (2) ダミー
自由課題絵本の制作 (3) 製本
まとめ。
マンガについて討議
2 コマまんが (1)
2 コマまんが (2)
既存テキストによるコマ割展開 (1) ラフネーム
既存テキストによるコマ割展開 (2) 原稿
既存テキストによるコマ割展開 (3) まとめ
マンガ自由課題 (1) ラフネーム
マンガ自由課題 (2) 下描き
マンガ自由課題 (3) まとめ
総評など
299
印刷デザイン実習
笹 本 純
専門科目
科 目 番 号
Y 63 1803 2 単位 2 年次 1 ~ 2 学期 金 4・5 教室 工房棟 C203
備考:
Y 41 1003 と共通
授 業 概 要
シルクスクリーン及びオフセット印刷の基礎的技術を身につける。授業の
形式は,主に課題制作。
参 考 図 書
評
価
法
主として課題作品により判定する。
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
2
3
4
5
笹 本 純
〃
〃
〃
〃
6
7
8
9
10
〃
〃
〃
〃
〃
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
笹 本 純
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
内 容
ガイダンス。初回課題『紙凸版による 2 色刷』
紙凸版による印刷。第 2 回課題『写真製版によるシルクスクリーン版画』
初回作品の評価。第 2 課題のプラン検討。フイルム作成。
製版。
印刷。第 3 回課題『シルクスクリーン印刷によるカード』
第 2 回作品の評価。第 3 課題スケッチの検討。版下作成。
製版カメラによるフィルム撮影。版枠の再生。
製版。
印刷。
第 3 回作品の評価。1 学期のまとめ。
ガイダンス。第 4 回課題『手動校正印刷機によるオフセット印刷』
プランの検討。カッティングによるフィルム作成。
製版。
印刷① 1 色目。
印刷② 2 色目。
第 4 回作品の評価。第 5 回課題『自動校正機によるオフセット印刷』
プラン,素材(写真,イラスト)の検討。フィルム撮影。
製版。
印刷①
印刷②。作品評価。まとめ。
300
ビジュアルコミュニケーション論
科 目 番 号
原 忠 信
専門科目
Y 63 1901 1 単位 2 年次 1 学期 月 3 教室 5C203
Y 41 0241 と共通 前年度「ビジュアルコミュニケーション論」に相当。
「ビジュアルデザイン概論」を履修した学生に限る。
備考:
授 業 概 要
ビジュアルコミュニケーションとは視覚に訴えてメッセージを伝えること
を言う。記号論/デザイン方法/マーケティングなど,多様化するグラ
フィックデザイン領域におけるプロフェッショナルとして必要な概念/理
論/方法を,クイズ/ワークショップ/ディスカッション/プレゼンテー
ションなど,参加型の授業にて学習する。
参 考 図 書
The 22 Immutable Laws of Marketing/Al Ries, Jack Trout (Profile Business)
情報選択の時代/リチャード・S. ワーマン(日本実業出版社)
生きのびるためのデザイン/ビクター・パパネック(晶文社)
評
授業への参加,発言,課題作品の質,レポート,プレゼンテーションによ
価
法
り総合的に評価する。
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
原 忠 信
2
〃
What vs How: メッセージとアイディア
3
〃
部分と全体:パースの記号論
4
〃
情報を整理する:ワーマンの「5 つの帽子掛け」
5
〃
デザイン方法:仮説・統合・評価
6
〃
デザインシステム
7
〃
マーケティングとブランディング
8
〃
エクスペリエンスデザイン
9
〃
ビジュアル・コミュニケーションと社会
10
〃
シンプルということ
コミュニケーションについて
301
ビジュアルデザイン基礎演習Ⅱ-A
田 中 佐代子
専門科目
科 目 番 号
Y 63 2002 1 単位 2 年次 1 学期 水 1 教室 6A204
備考:
前年度「ビジュアルデザイン基礎演習」に相当。「ビジュアルデザイン概論」
を履修していること。H21 年度入学者に限り選択必修科目に振り替え可能。
授 業 概 要
マガジンカバーのイラストレーション課題制作やセイフティポスター課題
制作を通して,ビジュアルコミュニケーションデザイン表現の基本を学ぶ。
参 考 図 書
必要に応じて紹介する。プリント資料を配付。
評
課題作品,出席状況等により総合的に評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
田 中 佐 代 子
2
〃
マガジンカバーのイラストレーション 1:課題説明
3
〃
マガジンカバーのイラストレーション 2:アイデアスケッチの提出
4
〃
マガジンカバーのイラストレーション 3:ダミーの提出
5
〃
マガジンカバーのイラストレーション 4:最終提出
6
〃
セイフティポスター 1:課題説明
7
〃
セイフティポスター 2:アイデアスケッチの提出
8
〃
セイフティポスター 3:ダミー提出
9
〃
セイフティポスター 4:最終提出
10
〃
まとめ
オリエンテーション
302
ビジュアルデザイン基礎演習Ⅱ-B
原 忠 信
専門科目
科 目 番 号
Y 63 2012 1 単位 2 年次 2 学期 水 1 教室 6A204
備考:
前年度「ビジュアルデザイン基礎演習」に相当。「ビジュアルデザイン概論」
を履修していること。H21 年度入学者に限り選択必修科目に振り替え可能。
授 業 概 要
デザインに正解はあるのか。メッセージを伝えるためにするべきことは何
か。デザインは社会に対してなにができるのか。タイポグラフィを中心と
した制作課題から,これらの問いに対する答えを探る。
参 考 図 書
必要に応じてその都度紹介する。
評
授業への参加,発言,課題作品の質,レポート,プレゼンテーションによ
価
法
り総合的に評価する。
授 業 計 画
回
担
当
1
原 教
忠
員
信
内 容
オリエンテーション,課題説明
2
〃
ワンビジュアル・ワンメッセージ 1
3
〃
ワンビジュアル・ワンメッセージ 2
4
〃
ワンビジュアル・ワンメッセージ 3
5
〃
ワンビジュアル・ワンメッセージ 4
6
〃
ミュージックデザイン 1
7
〃
ミュージックデザイン 2
8
〃
ミュージックデザイン 3
9
〃
ミュージックデザイン 4
10
〃
プレゼンテーション,総評
303
ビジュアルデザイン基礎演習Ⅱ-C
原 忠 信
専門科目
科 目 番 号
Y 63 2022 1 単位 2 年次 3 学期 水 1 教室 6A204
備考:
前年度「ビジュアルデザイン基礎演習」に相当。「ビジュアルデザイン概論」
を履修していること。H21 年度入学者に限り選択必修科目に振り替え可能。
授 業 概 要
オリジナリティ,ユニークネスなど,デザインにおけるアイデンティティ
の問題を,タイポグラフィを中心とした制作課題を通じて掘り下げる。ブ
ランディングの基礎も学ぶ。
参 考 図 書
必要に応じてその都度紹介する。
評
授業への参加,発言,課題作品の質,レポート,プレゼンテーションによ
価
法
り総合的に評価する。
授 業 計 画
回
担
当
1
原 教
忠
員
信
内 容
オリエンテーション,課題説明
2
〃
パーソナルブランディング 1
3
〃
パーソナルブランディング 2
4
〃
パーソナルブランディング 3
5
〃
パーソナルブランディング 4
6
〃
Re-Design/Re-Mix 1
7
〃
Re-Design/Re-Mix 2
8
〃
Re-Design/Re-Mix 3
9
〃
Re-Design/Re-Mix 4
10
〃
プレゼンテーション,総評
304
エディトリアルデザイン演習
田 中 佐代子
専門科目
科 目 番 号
Y 63 2102 1 単位 3・4 年次 1 学期 木 5 教室 6A204
備考:
前年度「ビジュアルデザイン基礎演習」を履修していること。
授 業 概 要
エディトリアルデザインを行うために必要な基礎的な知識,技術,演習課
題を通して習得する。
参 考 図 書
①アレフゼロ著「魅せるデザイン,語るレイアウト。」MdN
②工藤強勝著:「編集デザインの教科書」日経 BP 社
③三富仁・鍬田美穂編「レイアウトスタイルシリーズ Vol.1 ~ 3・別冊」ピエ・
ブックス
④勝井三雄・大淵武美編「世界のグラフィックデザイン 6 エディトリアル
デザイン」講談社
評
課題作品,出席状況等により総合的に評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
田 中 佐 代 子
内 容
オリエンテーション
リーフレット 1:課題説明
2
〃
リーフレット 2:ダミーの提出
3
〃
リーフレット 3:最終提出
4
〃
書籍のフォーマットの調査 1
5
〃
書籍のフォーマットの調査2
6
〃
雑誌のデザイン 1:課題説明
7
〃
雑誌のデザイン 2:テーマの決定,カバーのアイデアスケッチ提出
8
〃
雑誌のデザイン 3:台割とフォーマット提出
9
〃
雑誌のデザイン 4:カバーの提出
10
〃
雑誌のデザイン 5:本文ページの提出
305
広告デザイン演習
田 中 佐代子
専門科目
科 目 番 号
Y 63 2202 1 単位 3・4 年次 2 学期 木 5 教室 6A204
備考:
前々年度の広告デザイン演習に相当。前年度「ビジュアルデザイン基礎演
習」を履修していること。
授 業 概 要
ポスター広告,新聞広告,テレビ CM(絵コンテ)課題等を通して,広告
デザイン表現を学ぶ。
参 考 図 書
必要に応じてその都度紹介する。
評
課題作品,出席状況等により総合的に評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
田 中 佐 代 子
オリエンテーション,新聞広告 1:課題説明
2
〃
新聞広告 2:キャッチコピー・アイデアスケッチの提出
3
〃
新聞広告 3:新聞広告のダミー提出
4
〃
新聞広告 4:新聞広告の最終提出
5
〃
新聞広告 5:CM 絵コンテの提出
6
〃
観光ポスター 1:課題説明
7
〃
観光ポスター 2:キャッチコピー・アイデアスケッチの提出
8
〃
観光ポスター 3:ポスターのダミー提出
9
〃
観光ポスター 4:ポスターの最終提出
10
〃
観光ポスター 5:CM 絵コンテの提出
306
パッケージデザイン演習
原 忠 信
専門科目
科 目 番 号
Y 63 2302 1 単位 3・4 年次 2 学期 月 3 教室 6A204
備考:
前年度「ビジュアルデザイン基礎演習」を履修していること。
授 業 概 要
制作課題を通じて,商品ラベル,箱,バッグ,ラッピングなど,パッケー
ジのさまざまなカタチや構造,商品を保護し運搬するための機能,サステ
イナビリティ,文化的な意味について学ぶ。
参 考 図 書
Experimental Formats & Packaging/Daniel Mason, Roger Fawcett-Tang
(Rotobision)
Paper Engineering: 3-d Design Techaniques fo a 2-d Material/Natalie
Avella (Rotobision)
Structural Package Design/Haresh Pathak (Knickerbocker Pr)
評
授業への参加,発言,課題作品の質,レポート,プレゼンテーションによ
価
法
り総合的に評価する。
授 業 計 画
回
担
当
1
原 教
忠
員
信
内 容
オリエンテーション,課題説明
2
〃
サスティナブルパッケージ 1
3
〃
サスティナブルパッケージ 2
4
〃
サスティナブルパッケージ 3
5
〃
サスティナブルパッケージ 4
6
〃
実験課題 1
7
〃
実験課題 2
8
〃
実験課題 3
9
〃
実験課題 4
10
〃
プレゼンテーション,総評
307
ブランディングデザイン演習
原 忠 信
専門科目
科 目 番 号
Y 63 2402 1 単位 3・4 年次 3 学期 月 3 教室 6A204
備考:
前年度の「ビジュアルデザイン基礎演習」を履修していること。
授 業 概 要
ルックアンドフィールの設計,ブランドガイドラインの作成,ブランド体
験の設計など,ブランドを校正する要素である色・カタチ・文字・画像を
平面・立体・インタラクティブメディアなど総合的に設計することを学ぶ。
参 考 図 書
The Brand Handbook/Wally Olins (Thames & Hudson)
評
授業への参加,発言,課題作品の質,レポート,プレゼンテーションによ
価
法
り総合的に評価する。
授 業 計 画
回
担
当
1
原 教
忠
員
信
内 容
オリエンテーション,課題説明
2
〃
ブランドアイデンティティ 1
3
〃
ブランドアイデンティティ 2
4
〃
ルックアンドフィール 1
5
〃
ルックアンドフィール 2
6
〃
ブランド体験の設計 1
7
〃
ブランド体験の設計 2
8
〃
ブランド体験の設計 3
9
〃
ブランドガイドライン
10
〃
プレゼンテーション,総評
グラフィックデザイン特別演習
( )
専門科目
科 目 番 号
Y 63 2502 1 単位 3・4 年次 集中 教室 6A208
備考:
隔年開講
授 業 概 要
学外からデザイナー等を講師として招き,実践的活動を踏まえたグラ
フィックデザインの発想,制作,評価などについて学ぶ。
参 考 図 書
評
価
法
課題作品,出席状況等により総合的に評価する。
授 業 計 画
回
担
(
当
教
員
内 容
)
308
デザイン専攻
「デザイン専攻」の教育目標と方針
〔目 標〕
デザイン専攻は,人間の生活,環境,コミュニケーションに関わるあらゆるものを対象として,多様な知
識や技術,方法論を修得しつつ,実践的なデザインを創造していくことを目標としている。デザイン専攻は,
情報,プロダクト,環境,建築の 4 デザイン領域から成り,人間,社会,自然が高度に調和する理想的な生
活像をめざして,幅広い視野と教養,豊かな感性と経験を備えた人材の養成を行う。
〔方 針〕
1 ∼ 2 年次はデザイン各領域に共通した基礎的な科目と幅広い領域の科目を相互に関連付けながら学び,
3 年次は学生個々の関心と能力に合わせた専門性の高い科目の履修と指導を,有機的なつながりを持たせな
がら行う。合わせて,卒業研究に向けてテーマの絞り込みと方向付けを行う。さらに実社会との関わりを深
める意図から,学外演習や学外実習なども設けられている。 4 年次は論文と制作からなる卒業研究を行う。
〔進 路〕
卒業生は,各種デザイナー,建築士,技術士,プランナー,プロデューサー,各種教員,研究員,公務員
など,幅広い社会のニーズに対応するデザインの専門家として,国内のみならず広く海外でも活躍している。
さらに大学院(修士課程,博士課程)へ進学し,より高度な専門家,教育者,研究者の道に進めるよう柔軟
なカリキュラムを設けている。
309
デザイン基礎演習1
蓮 見 孝、山 中 敏 正
内 山 俊 朗 専門科目
科 目 番 号
Y 71 0102 2 単位 1 年次 2 学期 金 1・2 教室 5C206
備考:
デ ザ イ ン 専 攻 志 望 者 向 け 専 攻 科 目、 履 修 例 参 照。 Y 40 0103、0103、
0123、Y 71 0113 と共通
授 業 概 要
立体建築物の表示、並びにプレゼンテーションの基礎についての実習を行う。
評
各課題毎に作成したスケッチ・図面・模型等の表現力を総合的に評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
蓮見孝、山中敏正、内山俊朗
2
〃
造形図法(三面図)
3
〃
造形図法(曲面の表現)
4~5
〃
自由曲面の製図法
6
〃
情報及びプロダクトデザインに関わる課題出題
7
〃
基本計画
8
〃
設計
9
〃
プレゼンテーション準備
10
〃
発表・講評
オリエンテーション,造形図法
デザイン基礎演習2
蓮 見 孝、安 藤 邦 廣
専門科目
科 目 番 号
Y 71 0112 2 単位 1 年次 2 学期 金 1・2 教室 5C206
備考:
デ ザ イ ン 専 攻 志 望 者 向 け 専 攻 科 目、 履 修 例 参 照。 Y 40 0103、0113、
0123、Y 71 0113 と共通
授 業 概 要
建築の基礎となる木造戸建て住宅の設計についての演習を行う。
評
課題の進捗段階毎に行う評価と最終提出作品の総合評価
価
法
授 業 計 画
回
担 当 教 員
内 容
1
安 藤 邦 廣
2
〃
基本計画・設計1 敷地条件、機能についての整理と基本構想の提案
3
〃
基本計画・設計2 配置計画および平面計画の検討
4
〃
基本計画・設計3 断面計画の検討
5
〃
基本計画・設計4 模型による検討
6
〃
中間発表、講評
7
〃
設計1 配置および平面の計画と設計
8
〃
設計2 断面の計画と設計
9
〃
設計3 模型による表現と製作
10
〃
発表、講評
木造戸建て住宅の設計、製図、模型についての解説と課題出題
311
デザイン基礎演習3
蓮 見 孝、野 中 勝 利、
渡 和 由
専門科目
科 目 番 号
Y 71 0122 2 単位 1 年次 3 学期 金 1・2 教室 5C206
備考:
デ ザ イ ン 専 攻 志 望 者 向 け 専 攻 科 目、 履 修 例 参 照。 Y 40 0103、0113、
0123、Y 71 0123 と共通
授 業 概 要
景観に配慮した建築・都市空間の計画・設計・表現の基礎についての演習。
評
各課題で作成したスケッチ・図面・模型等の表現力を総合的に評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担 当 教 員
1
野 中 勝 利
2
〃
構想・コンセプト
3
〃
基本計画・基本設計
4
〃
基本設計・模型作製
5
〃
発表・講評
6
渡 和
由
内 容
課題出題(まち並みの景観に配慮した小規模建築)、表現手法の検討
課題出題(小型建築物としてのバス停)、実地調査・実測
7
〃
構想・コンセプト
8
〃
基本計画・基本設計
9
〃
基本設計・模型作製
10
〃
発表・講評
312
デ ザ イ ン 演 習 1
渡、木村、鵜沢、花里、安藤
専門科目
科 目 番 号
Y 71 0202 2 単位 2 年次 1 学期 木 4・5 教室 6A301
備考:
デザイン専攻志望者向け専攻科目。Y 40 0213 からY 40 0263「デザイン
実習A・B」、Y 71 0203「デザイン実習1」と共通
授 業 概 要
情報・生産・環境・建築の各デザイン分野の基礎について、デザイン演習
1では、作図表現の基礎、小型の住宅建築、公共建築の具体的な課題を通
して演習を行う。各課題の進行計画については、課題提出時に説明する。
評
各課題ごとに、制作した図面・模型等の構想力・表現力を総合的に評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担 当 教 員
1
渡・
2
3
木
内 容
村
オリエンテーション(渡)/課題1:ドローイング(木村)
渡
課題2:200m2 程度までの建築計画
〃
鵜
沢・
4
〃
5
〃
6
〃
7
花 里・ 安 藤
8
〃
9
〃
10
〃
課題3:保育園/幼稚園などの小型公共施設計画
313
デ ザ イ ン 演 習 2
渡、山中、貝島、李、五十嵐
専門科目
科 目 番 号
Y 71 0212 2 単位 2 年次 2 学期 木 4・5 教室 6A301
備考:
デザイン専攻志望者向け専攻科目。Y 40 0213 からY 40 0263「デザイン
実習A・B」、Y 71 0213「デザイン実習2」と共通
授 業 概 要
情報・生産・環境・建築の各デザイン分野の基礎について、デザイン演習
2では関連する各種道具を実際に設計・制作する。
評
各課題ごとに、制作した図面・模型等の構想力・表現力を総合的に評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担 当 教 員
内 容
1
山 中・ 貝 島
2
〃
テーマに基づく調査と結果発表
3
〃
アイデアスケッチ 100 枚の発表
4
〃
図面化したアイデアと最終提案の講評
5
〃
モデル制作と発表
6
五 十 嵐・ 李
7
〃
〃
8
〃
〃
9
〃
〃
10
〃
〃
課題4:家具とインテリアの企画・設計
課題5:照明器具など機構付き道具の企画と設計
314
デ ザ イ ン 演 習 3
渡、鈴木、野中、橋本、内山
専門科目
科 目 番 号
Y 71 0222 2 単位 2 年次 3 学期 木 4・5 教室 6A301
備考:
デザイン専攻志望者向け専攻科目。Y 40 0213 からY 40 0263「デザイン
実習A・B」、Y 71 0223「デザイン実習3」と共通
授 業 概 要
情報・生産・環境・建築の各デザイン分野の基礎について、デザイン演習
3では関連する各種建築物の設計を含めた公園・都市広場施設の計画、作
品ポートフォリオ制作といった具体的な課題を通して演習を行う。各課題
の進行計画については、課題提出時に説明する。
評
各課題ごとに、制作した図面・模型等の構想力・表現力を総合的に評価する。
価
法
授 業 計 画
回
担 当 教 員
内 容
1
鈴 木・ 蓮 見
課題6:公共トイレ、東屋等の休憩施設、公共施設などの建築設計を含む公園施設の計画
2
〃
3
〃
4
〃
5
野 中・ 橋 本
6
〃
7
〃
8
〃
9
10
内
山
課題7:工作物、公共施設、商業施設などの建築設計を含む都市広場施設の計画
課題8:作品ポートフォリオの計画
〃
315
デザイン概論 1
山 中 敏 正 李 昇 姫
内 山 俊 朗 専門科目
科 目 番 号
Y 71 0301 1 単位 1 年次 1 学期 木 2 教室 5C407
備考:
Y 42 0101「生産デザイン概論」と共通
授 業 概 要
デザインを人間性の源に存在するデザインマインドから生じるものと捉え,
コミュニケーションや道具つくりという行為を通じて表現してきたデザイ
ンについて概説する。デザインの様々な事例を取り上げ,文化的側面と技
術的側面から,その概念と今日的課題を明らかにする。
評
オリジナルなデザイン観の表現を求めるレポートと筆記試験
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
山
中
敏
正
内 容
人工物の製造から,プロダクトデザインの成立
デザインの対象,製造と消費
2
〃
デザインプロセス,技術,評価
3
〃
情報アーキテクチャと知的財産権
4
内
山
俊
朗
ウェブ・アクセシビリティ
5
〃
フィジカル・コンピューティング
6
〃
感性情報とメディア
7
李 昇 姫
8
〃
感性インタラクション
9
〃
感性情報メディアへの応用
10
内
山
俊
朗
感性情報とタンジブルインタフェース
筆記試験
316
デザイン概論 2
橋 本 剛 鵜 沢 隆
花 里 俊 廣 貝 島 桃 代
専門科目
科 目 番 号
Y 71 0401 1 単位 1 年次 2 学期 木 2 教室 5C317
備考:
Y 42 0101「生産デザイン概論」およびY 44 0101「建築デザイン概論」
と共通
授 業 概 要
人の生活空間を構想する建築デザインの扱う範囲や要素について,プロダ
クトなど建築に関わる諸領域との関連とも合わせて輪郭を描き,そのあり
方について考える。
参 考 図 書
評
価
法
出席状況と試験またはレポート等により評価する。
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
橋 本 剛
2
〃
建築と環境問題
3
〃
風土と建築
4
貝 島 桃 代
建築から都市を観察するⅠ
5
〃
建築から都市を観察するⅡ
6
〃
建築から都市を観察するⅢ
7
鵜 沢 隆
芸術とデザインⅠ
8
〃
芸術とデザインⅡ
9
花 里 俊 廣
10
〃
建築と快適性
集合住宅を計画する
建築の環境と人間の行動
317
デザイン概論 3
野 中 勝 利 蓮 見 孝
渡 和 由 専門科目
科 目 番 号
Y 71 0501 1 単位 1 年次 3 学期 木 2 教室 5C317
備考:
Y 43 0101「環境デザイン概論」と共通
授 業 概 要
人間を取り巻く生活空間を包括的に対象とするデザインについて,その成
り立ち,対象,範囲,背景,設計・計画の方法などについて総合的に講述する。
参 考 図 書
評
価
法
出席と試験
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
野 中 勝 利
オリエンテーション,地域のデザイン
2
蓮 見 孝
生活環境におけるデザイン 1
3
〃
生活環境におけるデザイン 2
4
〃
生活環境における交通システム
5
野 中 勝 利
都市景観とまちづくり 1
6
〃
都市景観とまちづくり 2
7
〃
都市デザイン
8
渡 和 由
住宅地計画の理論 1
9
〃
住宅地計画の理論 2
10
〃
住宅地計画の実践
318
デザイン特別演習
安藤,李,五十嵐,鵜沢,内山,貝島,木村,
鈴木,野中,橋本,蓮見,花里,山中,渡
専門科目
科 目 番 号
Y 71 1002 3 単位 4 年次 1 ~ 3 学期 木 1 教室 6A306
備考:
Y 42 0702「生産デザイン総合演習」Y 43 0422「環境デザイン特別演習」
Y 44 0702「建築デザイン特別演習」と共通
授 業 概 要
デザインにかかわる諸問題を,卒業研究をすすめながら主体的に考察する
ことにより,デザインについての理解を深めることを目的とするゼミナー
ル形式の授業の各自の発展とそれに対する討論の形式を基本とする。
参 考 図 書
評
価
法
毎回の研究発表内容の評価
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
全 教 員
2
〃
〃
3
〃
〃
4
〃
〃
5
〃
〃
6
〃
〃
7
〃
〃
8
〃
〃
各自が設定した研究テーマについての発表と講評
9
〃
〃
10
〃
〃
11
〃
〃
12
〃
〃
13
〃
〃
14
〃
〃
15
〃
〃
16
〃
〃
17
〃
〃
18
〃
〃
19
〃
〃
20
〃
〃
21
〃
〃
22
〃
〃
23
〃
〃
24
〃
〃
25
〃
〃
26
〃
〃
27
〃
〃
28
〃
〃
29
〃
〃
30
〃
〃
319
人間工学
山 中 敏 正
専攻共通科目
科 目 番 号
Y 72 0101 1 単位 2・3 年次 1 学期 金 2 教室 5C416
備考:
Y 40 0301 と共通
授 業 概 要
生体構造の特徴,生態計測の方法,環境と人間のインタラクションなどに
関する講述を通じて,デザインの基本である人間情報の取り扱い方を学ぶ。
参 考 図 書
(1) 長町三生編;現代の人間工学;1986;朝倉書店
(2) 佐藤方彦,勝浦哲夫;環境人間工学;1993;朝倉書店
(3) 小原二郎;暮らしの中の人間工学;1971;実教出版
評
出席,レポート又は試験
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
山 中 敏 正
2
〃
生体の構造-運動系-骨格系,筋肉系
3
〃
生体の構造-情報系-感覚の仕組み,個別感覚,表面感覚,深部感覚
4
〃
生体の構造-代謝系-栄養素,呼吸,循環,適応と順応
5
〃
生体の測定-生体計測,生体計測データ,生理機能計測
6
〃
感覚と運動の測定-筋電図,疲労,生体機能
7
〃
感覚と運動の測定-動作と作業の測定
8
〃
人間と環境-温熱環境
9
〃
人間と環境-色彩/照明環境
10
〃
人間と環境-振動/騒音環境
ガイダンス-人間工学と周辺科学
320
デザインと認知科学
山 中 敏 正
専攻共通科目
科 目 番 号
Y 72 0201 1 単位 2・3 年次 2 学期 金 2 教室 5C406
備考:
Y 40 0401 と共通
授 業 概 要
マンマシンインタフェースのデザインに関わるソフトウェアとしての人間
の特性に関する認知科学的・感性科学的とらえ方とそれぞれの特性の測定
と制御の仕組みの講述を通して人と人工物の関係をデザインするための基
本的な考え方の修得を目指す。
参 考 図 書
(1)D.A. ノーマン;誰のためのデザイン;1990;新曜社
(2)J.J. ギブソン;生態学的視覚論;1985;サイエンス社
(3) 海保博之,原田悦子,黒須正明;認知的インタフェース;1991;新曜
社
評
出席,レポート又は試験
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
山 中 敏 正
2
〃
知ることと分かること
3
〃
視覚認知の特徴
4
〃
聴覚認知の特徴
5
〃
メンタルモデル
6
〃
慣れと記号化
7
〃
ヒューマンエラー-事例(人間と認知的環境)
8
〃
ヒューマンエラー-人間系と機械系の対応
9
〃
人間と環境-認知から見た環境
10
〃
人間と環境-インターフェースヘの統合
認知とデザイン
321
西洋建築史
科 目 番 号
日 高 健一郎
専攻共通科目
Y 72 0401 2 単位 2 年次 3 学期 月 4・5 教室 5C513
備考:
授 業 概 要
古代から新古典主義にいたる西洋建築史の通説。建築史概説に続き,文化
遺産としての歴史的建築物に関する知識と理解を建築例の詳しい考察を通
じてさらに深め,その保存の意義と必要性を学ぶ。
参 考 図 書
授業で説明する。
評
授業中に適宜課題を課す。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
日 高 健一郎
2
〃
古代ギリシャの建築
3
〃
古代ローマの建築
4
〃
教会堂建築の成立
5
〃
ビザンティン時代の宗教空間
6
〃
ロマネスクの建築
7
〃
ゴシックの建築
8
〃
ルネッサンス建築 (1)
9
〃
ルネッサンス建築 (2)
10
〃
バロックおよび近代の建築
環地中海域における建築の起源
322
近・現代建築論
鵜 沢 隆
専攻共通科目
科 目 番 号
Y 72 0501 2 単位 2 年次 2 学期 月 4・5 教室 5C406
備考:
Y 40 0901 と共通 平成 14 年度以前「デザイン論」に相当
授 業 概 要
近代以降,現在に至るまでの様々な建築デザイン理論をとりあげ,それら
を歴史的に概観しながら現代建築デザインの問題点とその可能性について
講述する。産業革命以降の新たな技術的,都市的な社会的背景と強く結び
ついた近代建築理論,そして 20 世紀後半のポスト・モダニズム理論に至
る経緯を具体的な建築作品事例を中心として講述する。
参 考 図 書
①N・ペヴスナー著:モダン・デザインの展開,みすず書房
②R・バンハム著:第一機械時代の理論とデザイン,鹿島出版会
③M・タフーリ著:球と迷宮,PARCO 出版
評
教科目の内容に関するレポートあるいは筆記試験
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
鵜 沢 隆
2
〃
アーツ・アンド・クラフツとアール・ヌーヴォー
3
〃
ルイス・サルヴァンとアドルフ・ロースのデザイン理論
4
〃
イタリア未来派,表現主義,デ・ステイル
5
〃
ドイツ工作連盟とバウハウス
6
〃
ル・コルビュジエと『建築をめざして』
7
〃
30 年代の社会とデザイン
8
〃
CIAM と戦後デザイン
9
〃
ラディカルなデザイン運動
10
〃
ポスト・モダンと現代デザイン
産業革命と万国博覧会
323
CAD 演 習
内 山 俊 朗
専攻共通科目
科 目 番 号
Y 72 0602 2 単位 2 年次 1・2 学期 木 2 教室 A203(学情メディアセンター)
備考:
Y 40 1102 と共通
授 業 概 要
コンピュータをデザイン支援ツールとして利用する方法を習得する。1 学
期は 3 次元 CAD ソフトで製品,建築,インテリアの CG 作成および設計,
2 学期はセンサやアクチュエータを用いた器具の実働プロトタイプ制作を
行う。
参 考 図 書
評
価
法
出席,作品提出によって評価を行う。
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
内
山
俊
朗
内 容
オリエンテーション
2
〃
モデリング
3
〃
〃
4
〃
〃
5
〃
〃
6
〃
7
〃
〃
8
〃
ノンフォトリアリスティックレンダリング
9
〃
アニメーション
10
〃
プレゼンテーション
11
内
山
レイトレーシング,ラジオシティレンダリング
俊
朗
1 学期の復習・2 学期のイントロ
12
〃
I/O モジュールの基礎
13
〃
センサ
14
〃
〃
15
〃
アクチュエータ
16
〃
〃
17
〃
プログラミングの基礎
18
〃
器具のプロトタイプ
19
〃
〃
20
〃
プレゼンテーション
324
CAD プログラミング
内 山 俊 朗
専攻共通科目
科 目 番 号
Y 72 0701 1 単位 2 年次 3 学期 木 2 教室 A203
(学情メディアセンター)
備考:
Y 40 0912 と共通 CAD 演習と合わせて履修することが望ましい。
授 業 概 要
音響,映像を身体動作により制御し空間演出を行うインタフェースの制作
を通して,音楽,映像およびフィジカル・コンピューティングの製作技法
について修得する。
参 考 図 書
評
価
法
出席,作品提出によって評価を行う。
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
内
山
俊
朗
内 容
オリエンテーション
2
〃
モーショングラフィックス
3
〃
4
〃
5
〃
6
〃
I/O モジュール
7
〃
プログラミング
8
〃
〃
9
〃
インタラクションの制作
10
〃
プレゼンテーション
〃
音響制作
〃
325
建
築
材
料
論
( )
専攻共通科目
科 目 番 号
Y 72 0821 2 単位 2 ~ 4 年次 2・3 学期 集中
備考:
隔年開講(本年度開講せず) Y 40 1001、Y 72 0801 と共通
授 業 概 要
建築の主要材料であるコンクリート、木材、鋼材、ガラス、石材、プラス
チック、塗料などの特性や使用方法を学習する。また、最先端の建築材料
に関する研究・開発状況や分析技術等についても学習し、建築材料に関す
る幅広い知識を習得する。
参 考 図 書
新編建築材料(市ヶ谷出版)
評
試験、レポートおよび授業出席状況
価
法
授 業 計 画
回
1
担
当
教
(
員
)
内 容
建築物の構造形式と材料・規格
2
〃
セメント・骨材
3
〃
コンクリートの製造
4
〃
コンクリートの特性
5
〃
コンクリートの耐久性
6
〃
コンクリート製品・近年のコンクリート技術
7
〃
金属材料の製造
8
〃
金属材料の物性
9
〃
金属材料と鉄骨工事
10
〃
石材・セラミックス
11
(
)
木材の特性(1)
12
〃
木材の特性(2)
13
〃
木質系複合材料・木工事
14
〃
木材のリサイクル
15
〃
ガラス
16
〃
石灰・せっこう系材料
17
〃
プラスチック・塗料
18
〃
防水材料・防耐火材料・接着剤
19
〃
断熱材料・音響材料・インテリア材料
20
〃
最新の建築材料
326
構造力学及び構造計画
( )
専攻共通科目
科 目 番 号
Y 72 0921 4 単位 1・2 年次 1 ~ 3 学期 集中
備考:
隔年開講(本年度開講せず) Y 72 0901 と共通
授 業 概 要
建築物等の構造設計における荷重外力の種類、種々の構造型式、応力、応
力度、ひずみ度、変形等の概念とそれらの計算法について学ぶ。不静定構
造物の解法や各種構造種別についての説明を含む。
参 考 図 書
教科書は特になし。講義資料を配布する。
評
出席、レポート、試験
価
法
授 業 計 画
回
1
担
当
教
(
員
)
内 容
構造設計と構造力学
2
〃
建築物の種類とモデル化
3
〃
荷重・外力
4
〃
応力・構造物の破壊
5
〃
力の釣合い
6
〃
軸力と応力度
7
〃
曲げモーメント
8
〃
曲げ応力度
9
〃
せん断力と応力度
10
〃
応力図
11
(
)
静定トラス
12
〃
静定ラーメン
13
〃
応力度とひずみ度
14
〃
構造物の変形 1
15
〃
構造物の変形 2
16
〃
不静定構造物の解法
17
〃
耐震設計の基礎
18
〃
非線形応答
19
〃
鉄筋コンクリート構造
20
〃
鋼構造・木構造
327
情報機械工学
( )
専攻共通科目
科 目 番 号
Y 72 1101 2 単位 2 ~ 4 年次 備考:
Y 40 1501 と共通 (隔年開講) 集中
授 業 概 要
情報処理によるバーチャルリアリティにとどまらず,コンピュータによる
情報処理とハードウェアを通じた実体表現を連動させる事による新しい情
報環境の構築技法の基礎について,まずハードウェアの基礎知識を学び,
次いでロボットのようなセンサーなどの計測制御装置の働きと,機械駆動
の連携したシステムを事例として理論講述と実習を併せて習得する。
参 考 図 書
教科目の理解と思考力をレポートで評価する。
評
価
法
授 業 計 画
回
1
担
当
教
(
内 容
)
2
〃
3
〃
4
〃
5
〃
6
〃
7
〃
8
〃
9
〃
10
〃
11
員
(
)
12
〃
13
〃
14
〃
15
〃
16
〃
17
〃
18
〃
19
〃
20
〃
328
情報デザイン発達史
木 村 浩
専攻共通科目
科 目 番 号
Y 72 1201 1 単位 2・3 年次 2 学期 火 3 教室 5C302
備考:
Y 40 1601 と共通
授 業 概 要
人類は古来より情報の記録と伝達を行うことで社会を発展させてきた。現
在ではデジタル技術による情報化とコミュニケーションは飛躍的な発展を
している。そうした情報の伝達にデザインは大きく関わっている。また,
現在の情報化社会では著作権などの知的所有権や情報モラルに関して新た
な問題が生じている。本講では情報デザインの領域と発達の経緯と新たな
問題についても通観する。
参 考 図 書
木村浩「情報デザイン入門」ちくま新書
評
教科目の理解と思考力を筆記試験で行う。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
木 村 浩
2
〃
タイポグラフィーの発達史
3
〃
タイポグラフィーの発達史
4
〃
写真の発達史
5
〃
動画映像の発達史
6
〃
通信機器の発達史
7
〃
ポスターの発達史
8
〃
コミュニケーションデザインの発達史
9
〃
インターネットの概説
10
〃
インターネットの諸問題
情報デザインについての概説
329
写真実習
木 村 浩
専攻共通科目
科 目 番 号
Y 72 1303 2 単位 1 ~ 2 年次 1・2 学期 水 2・3 教室 5C407
備考:
芸術専門学生に限る。人数制限あり。Y 40 1803 と共通
授 業 概 要
小型カメラと 35mm 白黒フィルムを用い , 撮影と暗室作業を中心とする実習。
この写真の基本的なプロセスの体験を通し,ファインダーによって切り取
られるイメージ(映像)の把握に重点をおいた[写真を見る目]を育むこ
とを目標とする。
評
教科目の理解と表現力を課題制作で行う。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
木 村 浩
2
〃
現像のプロセス
3
〃
フィルム現像
4
〃
印画紙現像
5
〃
暗室作業
6
〃
暗室作業
7
〃
暗室作業
8
〃
暗室作業
9
〃
暗室作業
10
〃
暗室作業
11
木 村 浩
暗室作業
12
〃
暗室作業
13
〃
暗室作業
14
〃
暗室作業
15
〃
暗室作業
16
〃
暗室作業
17
〃
暗室作業
18
〃
暗室作業
19
〃
課題作品の講評
20
〃
写真表現の可能性
カメラの構造と性質
330
情報メディア論
李 昇 姫
専攻共通科目
科 目 番 号
Y 72 1501 3 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 木 3 教室 6B302
備考:
Y 40 2001 と共通
授 業 概 要
情報のあり方を理解し,人間と情報との関わりを多様な状況に基づいて考
える。情報メディアを用い,図形や画像処理をマルチメディア表現として
シミュレーションする。メディアによる表現は,ビジュアルに限らず,人
間の五感と感情,感性に働きかける要素を全て含んだものとし,芸術,デ
ザインにおける新たなヒューマンメディアとしての表現方法を提案する。
参 考 図 書
非言語コミュニケーション,マジョリー・F・ヴァーガス,新潮選書
評
出席・プレゼンテーションと講評
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
李 昇 姫
2
〃
情報とは何か
3
〃
デザインにおける情報のあり方について
4
〃
〃
5
〃
感性と感性情報
6
〃
感性情報と創造力
7
〃
情報メディアとイメージ
8
〃
感性情報メディアとデザイン表現
オリエンテーション
9
〃
感性情報メディアとデザイン表現
10
〃
プレゼンテーションと講評
11
李 昇 姫
12
〃
〃
パソナリティと感性表現
13
〃
〃
14
〃
〃
15
〃
コミュニケーションの可視化
16
〃
〃
17
〃
〃
18
〃
ヒューマンメディアによる情報表現
19
〃
〃
20
〃
プレゼンテーションと講評
21
李 昇 姫
22
〃
〃
23
〃
〃
24
〃
マルチメディア表現と感性情報
25
〃
マルチメディア表現と感性情報
26
〃
マルチメディア表現によるシミュレーションの製作
27
〃
マルチメディア表現によるシミュレーションの製作
28
〃
マルチメディア表現によるシミュレーションの製作
29
〃
マルチメディア表現によるシミュレーションの製作
30
〃
プレゼンテーションと講評
マルチメディア表現と感性情報
331
社会情報論
科 目 番 号
五十嵐 浩 也
専攻共通科目
Y 72 1601 1 単位 1 ~ 3 年次 3 学期 集中 教室
備考:
授 業 概 要
情報化による社会構造の変化と,それに伴う情報をデザインすることの社
会的価値と必要性の変化について,工業所有権と知的所有権(著作権)の
問題から情報化社会における情報モラルと問題点について講述する。
参 考 図 書
(1) 工業所有権標準テキスト特許編,意匠編;発明協会
評
出席,レポート又は試験
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
五十嵐 浩 也
2
〃
知的所有権の種類
3
〃
著作権と工業所有権
4
〃
コピーライトと著作権
5
〃
情報メディアの知的権利
6
〃
複製と情報モラル
7
〃
情報メディアの特性
8
〃
特許の仕組みと申請
9
〃
特許/実用新案/意匠登録の実習
10
〃
〃
情報化と社会の変化
332
情報デザイン設計論
内 山 俊 朗
専門科目
科 目 番 号
Y 72 1701 2 単位 2・3 年次 1 学期 火 3・4 教室 6B302
備考:
Y 41 0221 と共通
授 業 概 要
情報にまつわるモノやシステムの仕組みからデザインを具体的な形にする
ための設計手法について学ぶ。
参 考 図 書
評
価
法
出席状況,レポート等により総合的に評価する。
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
内
山
俊
朗
内 容
オリエンテーション
2
〃
そろばん
3
〃
パソコン
4
〃
ディスプレイ
5
〃
レコード
6
〃
シンセサイザー
7
〃
携帯電話
8
〃
検索エンジン
9
〃
オンラインショップ
10
〃
まとめ
11
内
山
俊
朗
1 学期の復習・2 学期のイントロ
12
〃
コンピュータゲーム
13
〃
バーチャルリアリティ
14
〃
からくり人形
15
〃
モーター
16
〃
センサ
17
〃
電子回路
18
〃
ロボット
19
〃
フィジカルコンピューティング
20
〃
これからのデザイン
21
〃
まとめ
333
ダイナミックインタラクションデザイン演習
科 目 番 号
李 昇 姫
村 上 史 明
専門科目
Y 72 1902 1 単位 1・2 年次 火 2 教室 6B302
備考:
授 業 概 要
情報・プロダクトを融合した,オブジェによるインタラクション設計の基
礎を習う。センサによるハイテック電子技術や形の素材の仕組みを利用し
たローテックによるインタラクション設計を同時に行う。
参 考 図 書
評
価
法
出席(70%),プレゼンテーション(30%)等で総合的に評価する。
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
李 ・
村
上
内 容
オリエンテーション
2
〃
事例紹介
3
〃
センサの使い方・仕組みについて
4
〃
センサの組み立て
5
〃
〃
6
〃
中間チェック
7
〃
素材(紙,布,スチレンボードなど)について
8
〃
制作
9
〃
〃
10
〃
プレゼンテーション・講評
334
インフォメーション・グラフィックス演習
科 目 番 号
木 村 浩
専門科目
Y 72 2102 1 単位 2 ~ 3 年次 1 学期 火 5 教室 A203(学情メディアセンター)
備考:
授 業 概 要
情報を分かりやすく伝えるには,グラフィックスを利用することにより,
理解しやすくすることができる。ピクトグラムやアイコンなどの絵文字,
複雑なデータ・構造・配置などを図表化するダイヤグラムなど,コミュニ
ケーションに欠かせないインフォメーション・グラフィックスについて演
習する。
参 考 図 書
エリック・K・メイヤー「インフォメーション・グラフィックス」エムデ
ィエヌコーポレーション
評
教科目の理解と表現力を課題制作で行う。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
木 村 浩
2
〃
ピクトグラム 1
3
〃
ピクトグラム 2
4
〃
ダイアグラム 1
5
〃
ダイアグラム 2
6
〃
ダイアグラム 3
7
〃
インフォメーション・グラフィックス表現 1
8
〃
インフォメーション・グラフィックス表現 2
9
〃
インフォメーション・グラフィックス表現 3
10
〃
講評およびまとめ
情報とコミュニケーションについて概説
335
感性情報機構論
科 目 番 号
五十嵐 浩 也
専門科目
Y 72 2201 2 単位 2・3 年次 1・2 学期 月 3 教室 5C407
備考:
授 業 概 要
ロボットなどの情報を操作し,かつエネルギーを内包するようなシステム
としての人工物のデザインを行うために必要になってくる人間の感性情報
機構を論じる。人間の感性的なメカニズムが人工物との間のユーザインタ
フェースに与える影響を考え,かつ人工物の形態に対してデザインという
行為が持っている役割について考察する。
評
発表とレポート,質問等
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
五十嵐 浩 也
2
〃
従来のデザイン方法 (1)
3
〃
従来のデザイン方法 (2)
4
〃
デザイン対象の変化(環境)
5
〃
デザイン対象の変化(内容)
6
〃
デザインと技術
7
〃
新しいデザイン領域
8
〃
人工物の変化
9
〃
コンピュータについて
10
〃
ユーザインタフェース
11
五十嵐 浩 也
感性について (1)
12
〃
感性について (2)
13
〃
感性情報機構とは
14
〃
感性とデザイン
15
〃
人工物とデザイン
16
〃
感性と人工物
17
〃
人工物の生態学
18
〃
感性に基づくデザインのありか (1)
19
〃
感性に基づくデザインのありか (2)
20
〃
感性に基づくデザインのありか (3)
オリエンテーション
336
生産デザイン論 1・2・3
山中,五十嵐,蓮見
専門科目
科 目 番 号
Y 72 2301 Y 72 2311 Y 72 2321 各 1 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 金 3 教室 5C406
備考:
Y 42 0201 と共通
授 業 概 要
「いかにデザインすべきか」に加え,「何をデザインすべきか」と言う課題
についての様々な方法を学ぶ。これからデザインするべき製品対象の仕様
を設計するための基礎的な思考方法,発想方法,構造化手法,評価方法に
ついて理解する。合わせてデザイン解析論,統計学を履修していることが
望ましい。
参 考 図 書
①柳井晴夫・岩坪秀一共著:複雑さに挑む科学,講談社
② D.A. ノーマン著・野島久雄訳:誰のためのデザイン?,新曜社
評
毎週のレポート提出をもって評価を行う。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
山
中
敏
正
オリエンテーション
プロダクトについて調査
プロダクトの成り立ち
KJ 法と KJ マップ
KJ マップの解釈
プロダクトのデザインプロセス調査と発表
〃
プロダクトのデザインサイクルについて
〃
発表会と講評
11
12
13
14
15
16
17
五
嵐
オリエンテーション
工業デザインの歴史
プレインカとインカの土器から視た工業デザイン
工業デザインとは?
デザインは何をしてきたのか?
スタイリング
ユーザ・インタフェース
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
十
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
この先のデザイン
システム・生命化
まとめ
見
蓮
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
内 容
「移動機器」を対象とするパッケージング・デザインの方法論
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
〃
337
製品デザイン解析論
山 中 敏 正
専門科目
科 目 番 号
Y 72 2401 2 単位 3・4 年次 2・3 学期 火 3 教室 学情センター A203
備考:
Y 42 0301 と共通
授 業 概 要
デザイン情報の体系的な理解のために,調査,創造したデータを加工し,
まとめるための手法として統計学,感性工学等の方法論を学び,解析的に
デザインを捉える見方を学ぶ。
参 考 図 書
(1)EXCEL による調査分析入門;海文堂
(2) 左脳デザイニング;海文堂
(3) デザインの工学;朝倉書店
評
出席,レポート又は試験
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
山 中 敏 正
2
〃
解析手法とその取り扱い・分けることと分かること
3
〃
距離的データの測定(量的データの測定)
4
〃
感覚的データの測定(質的データの測定)
5
〃
SD 法 - 感覚の尺度化
6
〃
一対比較法,順位法 - 相対判断の利用,関係的データの測定
7
〃
データの表現と構造化
8
〃
KJ 法 - 意味の解析
デザインプロセスにおける解析と特徴
9
〃
グラフの概念とグラフによる理解,グラフの応用
10
〃
構造モデル -ISM 法
11
〃
計量的構造モデル -DEMATEL 法
12
〃
無向グラフの構造化 -Structured Planning
13
〃
統計的構造モデル - 多次元尺度構成法とクラスター分析
14
〃
統計的データ分析 - 記述統計
15
〃
統計的データ分析 - 推測統計,確率分布,標本分布
16
〃
実験計画法と分散分析
17
〃
相関と回帰,固有値・固有ベクトル,回帰分析,主成分分析,因子分析
18
〃
数量化理論Ⅰ~Ⅳ類
19
〃
ファジィ推論,ニューラルネットワーク,遺伝的アルゴリズム
20
〃
まとめ
338
生産材料・技術論
( )
専門科目
科 目 番 号
Y 72 2501 3 単位 3・4 年次
備考:
Y 42 0401 と共通 (隔年開講)平成 22 年度開講せず
授 業 概 要
生産デザインにおける量産素材の加工成形技術,組立,表面処理技術をデ
ザインプロセスとともに,史的考察ならびに最新の技術への理解を交えな
がら講術する。
参 考 図 書
①工芸材料・技術概論・市橋敏雄,大日本図書(株)
②現代造形材科学,友野理平,オーム社
③デザイン材料,文部省,東京電機大学出版局
評
材料と技術の理解度をはかるためのレポート及び期末テスト
価
法
授 業 計 画
形態論
蓮 見 孝
専門科目
科 目 番 号
Y 72 2601 1 単位 2・3 年次 1 学期 火 2 教室 5C407
備考:
Y 42 0501「製品形態論」の 1 学期と共通
授 業 概 要
生産デザインにおける〈形態〉に着目し,具体的なデザインや製品の事例
分析を通じて,デザインにおける形態の特性・機能,形態に対するヒトの
認知や,形態変様の特質等について考察する。かたちのリテラシーとして,
記号論や製品意味論について学ぶ。
参 考 図 書
〈資料配布〉
評
価
① Industrial DESIGN # 139 + 140
②プロダクトデザインの広がり 比較デザイン文化論
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
蓮 見 孝
2
〃
〃
3
〃
〃
4
〃
かたちと記号論
5
〃
〃
6
〃
〃
7
〃
製品意味論
8
〃
〃
9
〃
〃
10
〃
まとめ
かたちの概念
339
ユニバーサルデザイン論
蓮 見 孝
専門科目
科 目 番 号
Y 72 2701 1 単位 2・3 年次 2 学期 火 2 教室 5C416
備考:
Y 42 0501「製品形態論」2 学期と共通
授 業 概 要
あらゆる人にとって使いやすいモノや環境をデザインするための , ユニバ
ーサルデザインの概念と方法論について,事例をとり上げながら論述する。
参 考 図 書
〈資料配布〉
①「ポスト「熱い社会」をめざすユニバーサルデザイン モノ・コト・ま
ちづくり」蓮見孝
②「ユニバーサル・デザイン -バリアフリーへの問いかけ-」川内美彦
評
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
蓮 見 孝
2
〃
バリアフリーとユニバーサルデザイン
3
〃
ノーマライゼーションの概念
4
〃
〃
5
〃
6
〃
〃
7
〃
〃
8
〃
〃
9
〃
〃
10
〃
まとめ
ユニバーサルデザインの概念
「Design by All」の概念
340
ソシオ・デザイン論
蓮 見 孝
専門科目
科 目 番 号
Y 72 2801 1 単位 2・3 年次 3 学期 火 2 教室 5C216
備考:
Y 42 0501「製品形態論」3 学期と共通
授 業 概 要
まちづくりに代表される、内発型、参画型、協創型のモノづくり、環境づ
くりの概念と方法論について、毎回異った事例をとり上げながら論述する。
参 考 図 書
〈資料配布〉
①「地域再生プロデュース-参画型デザイニングの実践と評価」蓮見孝、
文眞堂
②「足で学ぶ全国まちづくりの極意」蓮見孝、月刊M&E
評
価
法
授 業 計 画
回
担 当 教 員
1
蓮
見 孝
内 容
ソシオ・デザインの概念
2
〃
〃
3
〃
〃
4
〃
事例研究
5
〃
〃
6
〃
〃
7
〃
〃
8
〃
〃
9
〃
〃
10
〃
まとめ
341
学外演習(デザイン)
科 目 番 号
備考:
授 業 概 要
山 中 敏 正
専門科目
Y 72 2902 1 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 集中 教室
デザイン専攻対象 Y 42 0802「学外演習(生産デザイン)」,Y 43 0502
「学外演習(環境デザイン)」,Y 44 0802「学外演習(建築デザイン)」と
共通
企業やデザイン・スタジオ作品等を訪ねて見学や実習を行い,体験的に理
解する。
学外実習(デザイン)
山 中 敏 正、花 里 俊 廣
専門科目
科 目 番 号
Y 72 3003 1 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 集中
備考:
デザイン専攻対象 Y 42 0903「学外実習(生産デザイン)」,Y 43 0603「学
外実習(環境デザイン)」と共通
授 業 概 要
企業のデザイン部門やデザイン・スタジオ等において,その専門とするデ
ザイン・プロセスの実際を体験・習得する。
卒業研究
科 目 番 号
安藤、李、五十嵐、鵜沢、内山、貝島、木村、
専門科目
鈴木、野中、橋本、蓮見、花里、山中、渡 Y 71 9908 6 単位 4 年次 1 ~ 3 学期 集中
備考:
授 業 概 要
342
ランドスケープデザイン論
鈴 木 雅 和
専門科目
科 目 番 号
Y 72 3101 2 単位 3 年次 2 学期 水 1・2 教室 5C412
備考:
Y 43 0211「環境デザイン論A」と共通
授 業 概 要
ランドスケープデザインに関する基本的枠組を環境デザインにおける位置
付けの中で理解させる。
ランドスケープデザインにおいて不可欠な植栽デザインに関する基礎的な
知識を得ることにより,デザインの自然・生物的特性について理解させる。
環境デザインにおいて,自らの研究課題を発見させる。
参 考 図 書
①図説生活空間と緑,緑の環境設計データブック,ソフトサイエンス社
②造園学,朝倉書店
③緑のデザイン,日経技術図書
評
毎回植物に関する小テストを 10 種行い出欠確認とする。適宜小規模なデ
ザイン課題を出し提出させる。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
鈴 木 雅 和
ランドスケープデザインの概念,人間と植物の関わり
2
〃
オープンスペースの概念・歴史的考察,植物の多様性
3
〃
ランドスケープデザイン計画論 (1),ランドスケープデザインにおける植物
4
〃
〃 (2),緑地植物の機能
5
〃
〃 設計論 (1),植物の生理と環境圧
6
〃
〃 (2),植物のデザイン的特性
7
〃
〃 施工論 ,緑地植物デザイン各論 (1) 高木編
8
〃
〃 管理論 , 〃 (2) 低木編
9
〃
ランドスケープデザインの解読 , 〃 (3) 地被編
10
〃
ランドスケープデザインの職能,今後の研究課題,私の作品と研究紹介
343
環境デザイン論
( )
専門科目
科 目 番 号
Y 72 3201 2 単位 3 年次 1 ~ 3 学期 集中 教室
備考:
Y 43 0221「環境デザイン論B」と共通,平成 22 年度限り
授 業 概 要
環境のデザインにおける基本的課題について,古今東西の都市・集落・街
区などを事例対象としながら,その造形性・機能性・意味性などを設計論・
計画論的に考察しながら体系的に講述する。
参 考 図 書
評
価
法
筆記試験もしくはレポート。
授 業 計 画
都市デザイン論
野 中 勝 利
専門科目
科 目 番 号
Y 72 3301 2 単位 3 年次 2 学期 木 4・5 教室 5C302
備考:
Y 43 0231 と共通
授 業 概 要
都市や地域にかかわる様々な課題が,近代の都市づくりの中でどのような
過程を経てきたのか,そして現代における建築・都市空間の計画とデザイ
ンの方法と技術について,国内外の事例の解説を通して,その理論と実践
とを講述する。
参 考 図 書
授業内容ごとに提示
評
出席ならびに随時のレポート提出および発表
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
野 中 勝 利
2
〃
都市・地域デザインの役割
3
〃
城下町の建築・都市空間
4
〃
住宅地環境の計画とデザイン
5
〃
商業建築・空間の計画とデザイン
6
〃
歴史的まち並みの保全とデザイン
7
〃
建築・都市空間の計画と景観形成
8
〃
建築・都市空間の計画とアクティビティ
9
〃
建築・まち並みのデザインルールづくり
10
〃
現代社会と建築・都市
建築・都市デザインの読み取り
344
住 宅 地 計 画 論
渡 和 由
専門科目
科 目 番 号
Y 72 3421 2 単位 3 年次 2 ~ 3 学期 月 3 教室 5C406
備考:
Y 43 0241、Y 72 3401「サイトプランニング論」と共通
授 業 概 要
居住地の構想・計画・設計・維持・再生に必要とされる環境・建築デザイ
ンの様々なプロセスと方法、成果について概説する。住宅地計画に関わる
自然・都市・土木・ランドスケープアーキテクチュア・建築・インテリア・
マネジメントからの多面的かつ総合的な視点を提示し、住宅地計画の減退
的課題である持続可能性と生活の質を向上させる環境・建築デザインの方
法とサイトプランニングの可能性について実例を示しながら講述する。
参 考 図 書
主に日本と米国の事例をスライドまたは配布資料で例示し、解説する。
評
出席状況と筆記試験又はレポートによる総合評価。出席を重視する。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
渡 和 由
2
〃
循環型の社会と居住地の形態、サステイナブルコミュニティ
3
〃
交通と交流、道路と街路
4
〃
街の道具と環境装置
5
〃
視覚的連鎖と透明性のある街並み
6
〃
柔らかい境界領域
7
〃
道路・公園・住宅の編成法、サイトプランニング
8
〃
住宅の間取り計画と敷地計画
9
〃
緑地への借景と住宅屋内外の関係づくり
10
〃
自然監視と環境デザインによる防犯
11
渡 和 由
12
〃
用途混在型の住宅地とパブリックプレイス
13
〃
住宅地の商業施設、第三の居場所、プレイスメイキング
14
〃
持続可能な歴史的住宅デザインモチーフ
15
〃
自然環境との共生、エコロジカルデザイン
16
〃
農と住宅地、エディブルランドスケープ
17
〃
住宅地の維持と運営、エリアマネジメント
18
〃
都市型と郊外型の住宅地文化
19
〃
再開発における住宅地の環境デザイン
20
〃
総括
住宅地計画における環境デザインとサイトプランニング
歴史性・歩行性重視の住宅地、ニューアーバニズム
345
建築設計論
貝 島 桃 代
専門科目
科 目 番 号
Y 72 3601 2 単位 3 年次 1 学期 火 4・5 教室 5C302
備考:
Y 44 0201 と共通
授 業 概 要
都市や周辺環境への観察を,いかに建築として定着させるかを,建築設計
論として考察する。
参 考 図 書
「メイド・イン・トーキョー」鹿島出版会,「ペット・アーキテクチャー・
ガイドブック」ワールドフォトプレス,「現代住宅研究」INAX 出版,「小
隙間診断」
評
価
法
授業への参加の程度,レポート
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
貝 島 桃 代
メイド・イン・トーキョー
2
〃
ペット・アーキテクチャー
3
〃
首都高速道路ガイドブック
4
〃
シブヤパブリックスペース
5
〃
住宅地
6
〃
空間の勾配
7
〃
ビルディングタイプ
8
〃
リノベーション
9
〃
空間のリサイクル
10
〃
アーバンキュレーション
346
建築環境計画論
橋 本 剛
専門科目
科 目 番 号
Y 72 3811 2 単位 3 年次 1・2 学期 金 2 教室 5C301
備考:
Y 44 0311、Y 72 3801「建築環境・設備計画論」と共通
Y 72 3821「建築設備計画論」と併せて履修すること。
授 業 概 要
建築・都市における熱・空気環境、光・視環境、音環境、水環境を対象と
した環境計画を行うために必要な基礎的事項を習得し、建築設計・都市計
画に応用できるようにする。
参 考 図 書
堀越哲美 他:建築環境工学 環境のとらえ方とつくり方を学ぶ,学芸出版社
環境工学研究会編:環境工学教科書、彰国社
彰国社編:パッシブ建築設計手法事典、彰国社
評
授業への出席状況、授業に関する課題の提出状況及び内容、期末試験を総
合して評価を行う。
価
法
授 業 計 画
回
担
1
橋
当
教
本 員
剛
内 容
ガイダンス
2
〃
暮らしと気候
3
〃
気候風土と建築
4
〃
暑さ寒さと温熱要素
5
〃
日射と日照
6
〃
日射のコントロール
7
〃
日照と日影
8
〃
明るさと照明
9
〃
昼光の有効利用
10
〃
光環境の実測調査
11
橋
本 剛
換気と通風
12
〃
伝熱と断熱
13
〃
湿気のコントロールと結露
14
〃
音の性質
15
〃
音響計画
16
〃
都市の気候
17
〃
樹木による環境調節
18
〃
屋外環境の実測調査
19
〃
建築・都市環境と水
20
〃
まとめ
347
建築設備計画論
橋 本 剛
科 目 番 号
Y 72 3821 2 単位 3 年次 1・2 学期 金 3 教室 5C301
備考:
Y 44 0311、Y 72 3801「建築環境・設備計画論」と共通
Y 72 3811「建築環境計画論」と併せて履修すること。
専門科目
授 業 概 要
建築・都市における熱・空気環境、光・視環境、音環境、水環境を対象と
した設備計画を行うために必要な空調設備、給排水設備、電気設備などの
基礎的事項を習得し、建築設計・都市計画に応用できるようにする。
参 考 図 書
建築設備学教科書研究会編:建築設備学教科書、彰国社
評
授業への出席状況、授業に関する課題の提出状況及び内容、期末試験を総
合して評価を行う。
価
法
授 業 計 画
回
担
1
橋
当
教
本 員
剛
内 容
ガイダンス
2
〃
建築環境計画と建築設備
3
〃
設備とエネルギー
4
〃
温熱環境の評価
5
〃
空気調和設備(1)
6
〃
空気調和設備(2)
7
〃
空気調和設備(3)
8
〃
視環境の評価
9
〃
照明計画と照明設備(1)
10
〃
照明計画と照明設備(2)
11
橋
本 剛
空気環境の評価
12
〃
換気・排煙設備(1)
13
〃
換気・排煙設備(2)
14
〃
建築設備に関する防音と遮音(1)
15
〃
建築設備に関する防音と遮音(2)
16
〃
給排水と衛生(1)
17
〃
給排水と衛生(2)
18
〃
その他の建築設備(1)
19
〃
その他の建築設備(2)
20
〃
まとめ
348
建築計画論A
花 里 俊 廣
専門科目
科 目 番 号
Y 72 4001 1 単位 3 年次 1 学期 火 3 教室 5C301
備考:
Y 72 4011 と合わせてY 44 0321 と共通 平成 17 年度までの「建築計画論B」と
同じ
授 業 概 要
建築を計画するのに必要な知識を得るため,建物や場所がどのように機能
し,意味を持つのか,人間の行動や社会的側面から考察する。特に,現代
の住宅 ・ 集合住宅,インテリア,住宅の歴史などに焦点を絞って講述する。
参 考 図 書
「事例で読む現代集合住宅のデザイン」彰国社
日本建築学会編:
「人間-環境系のデザイン」彰国社
日本建築学会編:
「インテリアデザイン教科書」彰国社
インテリアデザイン教科書研究会編:
鈴木成文編著:「住まいを読む――現代日本住居論」建築資料研究社
評
授業への参加の程度,簡単なレポート課題,期末テストの結果などを総合
して評価を行う。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
花 里 俊 廣
現代のすまい・日本の集合住宅
2
〃
現代のすまい・海外の集合住宅
3
〃
現代のすまい・居住者参加による集合住宅の計画
4
〃
現代のすまい・新しい家族像と都市居住
5
〃
インテリア・人体寸法と空間の心理
6
〃
インテリア・家族のための空間の計画
7
〃
インテリア・機能空間の計画
8
〃
建築の型・近代日本の住宅小史
9
〃
建築の型・ニューヨークの都市居住史
10
〃
建築の型・イギリスの小住宅の歴史
349
建築計画論B
花 里 俊 廣
専門科目
科 目 番 号
Y 72 4011 1 単位 3 年次 2 学期 火 3 教室 5C301
備考:
Y 72 4001 と合わせてY 44 0321 と共通 平成 17 年度までの「建築計画論C」と同じ
授 業 概 要
建築を計画するのに必要な知識を得るため,建物や場所がどのように機能
し,意味を持つのか,人間の行動や社会的側面から考察する。特に,環境
と行動との関係に焦点を絞り,空間・体験の記述,行動場面,環境認知,
建築と時間,環境の評価などにっいて講述する。
参 考 図 書
「建築計画教科書」彰国社
日本建築学会編:
「人間環境学」朝倉書店
日本建築学会編:
「建築・都市計画のための空間計画学」井上書院
日本建築学会編:
「人問-環境系のデザイン」彰国社
日本建築学会編:
評
授業への参加の程度,簡単なレポート課題,期末テストの結果などを総合
して評価を行う。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
花 里 俊 廣
空間を記述する
2
〃
体験を記述する
3
〃
行動場面・人と場所のかかわり
4
〃
行動場面・小学校のオープンスペース
5
〃
環境の認知・都市のイメージ
6
〃
環境の認知・空間イメージの発達
7
〃
建築と時間・設計プロセスと方法論
8
〃
建築と時間・環境形成のプロセス
9
〃
建築の評価・社会の諸相
10
〃
建築の評価・比較の方法
350
建築構法論
安 藤 邦 廣
専門科目
科 目 番 号
Y 72 4201 2 単位 3 年次 1・2 学期 月 4 教室 5C308
備考:
Y 44 0401 と共通
授 業 概 要
建築の構法を目的とする空間の性質や形態との関わりにおいて,主として,
技術論的な観点から,建築をつくる材料を主軸として講述する。
参 考 図 書
①構造用教材Ⅰ・Ⅱ,日本建築学会
②建築構法,市ヶ谷出版
③木造の詳細,彰国社
評
教科目の理解と思考力をみるためにリポートを作成させる。
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
安 藤 邦 廣
2
〃
材料と構造方式
3
〃
木造構法 木材資源
4
〃
木材の性質と用途
5
〃
木造の歴史・古代
6
〃
木造の歴史・中世
7
〃
木造の歴史・近世
8
〃
木造の歴史・近代
9
〃
現代の木造・ツーバイフォー
10
〃
現代の木造・ログハウス
11
安 藤 邦 廣
12
〃
土・練瓦 資源と性質・用途
13
〃
土と練瓦の構法
14
〃
石 資源・種類と性質・用途
15
〃
石の構法
16
〃
コンクリート 資源と性質・用途
17
〃
コンクリートの構法 (1)
18
〃
コンクリートの構法 (2)
19
〃
鉄 資源と性質・用途
20
〃
鉄骨構法
建築構法とは 空間と構法
現代の木造・集成材
351
建築構法論演習
科 目 番 号
安 藤 邦 廣
専門科目
Y 72 4202 1 単位 3 年次 3 学期 月 4 教室 5C308
備考:
授 業 概 要
建築構法論の講義科目に対応して、木造、RC 造および土、石、煉瓦等の
各部構法の典型的な実例について、現場での実測調査、施工及び修理現場
の見学を行い、素材別の構法の実際について演習を行う。
参 考 図 書
評
価
法
演習課題による評価
授 業 計 画
回
担 当 教 員
内 容
1
安 藤 邦 廣
2
〃
木造伝統構法(2) 実測調査
3
〃
木造伝統構法(3) 調査結果の整理分析
4
〃
木造現代構法(1) 集成材および 2 × 4 構法の施工現場における構法調査
5
〃
木造現代構法(2) 調査結果の整理分析
6
〃
RC 造(1) RC 造による住宅、公共建築の現地見学
7
〃
RC 造(2) 施工現場における構法調査
8
〃
RC 造(3) 調査結果の整理分析
9
〃
各部構法(1) 土、石、煉瓦等の各部構法による住宅、町並みの現地見学と実測調査
10
〃
各部構法(2) 調査結果の整理分析
木造伝統構法(1) 木造伝統構法による住宅、町並みの現地見学
環境・建築行政及び法規
( )
専攻共通科目
科 目 番 号
Y 72 1001 1 単位 3・4 年次 1 ~ 3 学期 集中
備考:
隔年開講(本年度開講・平成 22 年度限り) Y 40 1401 と共通
授 業 概 要
環境・建築行政の仕組みと各種関連法規の体系について概説する。
352
デザイン演習4A
内山 俊朗、山中 敏正
専門科目
科 目 番 号
Y 73 0402 3 単位 3 年次 1 学期 金 4・5・6 教室 6A302・303・306
備考:
Y 41 0302、Y 42 0512、Y 43 0312、Y 44 0512、Y 71 0602 と共通
授 業 概 要
情報、プロダクトの各デザイン分野の共通的基礎について、具体的課題の
もとで演習を行う。
評
課題の進捗段階毎に行う評価と最終提出作品の総合評価
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
内 山 俊 朗、 山 中 敏 正
2
〃
関連事例の解説
3
〃
設計指導 1(構想・コンセプト)
4
〃
設計指導 2(構想)
5
〃
設計指導 3(基本計画)
6
〃
中間発表・講評
7
〃
設計指導 4(基本計画・設計)
8
〃
設計指導 5(基本設計)
9
〃
設計指導 6(基本設計・模型)
10
〃
発表・講評
課題の提示
デザイン演習4B
花里 俊廣、鵜沢 隆、鈴木 雅和
専門科目
科 目 番 号
Y 73 0412 3 単位 3 年次 1 学期 金 4・5・6 教室 6A302・303・306
備考:
Y 41 0302、Y 42 0512、Y 43 0312、Y 44 0512、Y 71 0602 と共通
授 業 概 要
公会堂、音楽ホール、コミュニティセンター、博物館、図書館など文化施
設の建築設計を含む都市公園のデザインに関する計画・設計の演習
評
課題の進捗段階毎に行う評価と最終提出作品の総合評価
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
花 里 俊 廣、 鵜 沢 隆、 鈴 木 雅 和
2
〃
現地調査、敷地条件の確認
3
〃
設計指導 1(構想・コンセプト)
4
〃
設計指導 2(構想・計画)
5
〃
設計指導 3(基本計画・エスキス模型)
6
〃
中間発表・講評
7
〃
設計指導 4(基本計画・設計)
8
〃
設計指導 5(基本設計)
9
〃
設計指導 6(基本設計・模型)
10
〃
発表・講評
課題の提示、関連事例の解説
353
デザイン演習5A
木村 浩、蓮見 孝
専門科目
科 目 番 号
Y 73 0502 3 単位 3 年次 2 学期 金 4・5・6 教室 6A302・303・306
備考:
Y 41 0302、Y 42 0522、Y 43 0322、Y 44 0522、Y 71 0702 と共通
授 業 概 要
情報、プロダクトの各デザイン分野の共通的基礎について、具体的課題の
もとで演習を行う。
評
課題の進捗段階毎に行う評価と最終提出作品の総合評価
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
木 村 浩、 蓮 見 孝
2
〃
関連事例の解説
3
〃
設計指導 1(構想・コンセプト)
4
〃
設計指導 2(構想・計画)
5
〃
設計指導 3(基本計画)
6
〃
中間発表・講評
7
〃
設計指導 4(基本計画・設計)
8
〃
設計指導 5(基本設計)
9
〃
設計指導 6(基本設計・模型)
10
〃
発表・講評
課題の提示
デザイン演習5B
花里 俊廣、野中 勝利
専門科目
科 目 番 号
Y 73 0512 3 単位 3 年次 2 学期 金 4・5・6 教室 6A302・303・306
備考:
Y 41 0302、Y 42 0522、Y 43 0322、Y 44 0522、Y 71 0702 と共通
授 業 概 要
交流機能をもつ公共建築、集合住宅に関する計画・設計の演習
評
課題の進捗段階毎に行う評価と最終提出作品の総合評価
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
花 里 俊 廣、 野 中 勝 利
2
〃
現地調査、敷地条件の確認
3
〃
設計指導 1(構想・コンセプト)
4
〃
設計指導 2(構想・計画)
5
〃
設計指導 3(基本計画・エスキス模型)
6
〃
中間発表・講評
7
〃
設計指導 4(基本計画・設計)
8
〃
設計指導 5(基本設計)
9
〃
設計指導 6(基本設計・模型)
10
〃
発表・講評
課題の提示、関連事例の解説
354
デザイン演習6A
李昇姫、五十嵐浩也
専門科目
科 目 番 号
Y 73 0602 3 単位 3 年次 3 学期 金 4・5・6 教室 6A302・303・306
備考:
Y 41 0302、Y 42 0532、Y 43 0332、Y 44 0532、Y 71 0802 と共通
授 業 概 要
情報、プロダクトの各デザイン分野の共通的基礎について、具体的課題の
もとで演習を行う。
評
課題の進捗段階毎に行う評価と最終提出作品の総合評価
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
五 十 嵐 浩 也、 李 昇 姫
2
〃
関連事例の解説
3
〃
設計指導 1(構想・コンセプト)
4
〃
設計指導 2(構想・計画)
5
〃
設計指導 3(基本計画)
6
〃
中間発表・講評
7
〃
設計指導 4(基本計画・設計)
8
〃
設計指導 5(基本設計)
9
〃
設計指導 6(基本設計・模型)
10
〃
発表・講評
課題の提示
355
花里 俊廣、渡 和由、
貝島 桃代、橋本 剛 デザイン演習6B
専門科目
科 目 番 号
Y 73 0612 3 単位 3 年次 3 学期 金 4・5・6 教室 6A302・303・306
備考:
Y 41 0302、Y 42 0532、Y 43 0332、Y 44 0532、Y 71 0802 と共通
授 業 概 要
大規模複合施設(集会施設、ショッピングモール等の商業施設、宿泊施設、
美術館・体育館等の文化・スポーツ施設、映画館等の遊戯施設、集合住宅、
戸建住宅などの複合施設)に関する計画・設計の演習
評
課題の進捗段階毎に行う評価と最終提出作品の総合評価
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
花里俊廣、渡和由、貝島桃代、橋本剛
2
〃
現地調査、敷地条件の確認
3
〃
設計指導 1(構想・コンセプト)
4
〃
設計指導 2(構想・計画)
5
〃
設計指導 3(基本計画・エスキス模型)
6
〃
中間発表・講評
7
〃
設計指導 4(基本計画・設計)
8
〃
設計指導 5(基本設計)
9
〃
設計指導 6(基本設計・模型)
10
〃
発表・講評
課題の提示、関連事例の解説
356
デザイン演習7A
山中 敏正、内山 俊朗
専門科目
科 目 番 号
Y 72 4312 3 単位 3・4 年次 集中 教室 6A303・306・308
備考:
Y 42 0542、Y 43 0342、Y 44 0542、Y 72 4302 と共通
授 業 概 要
情報・プロダクトの各デザイン分野の共通的課題について、課題に基づい
て演習を行う。
評
課題の進捗段階毎に行う評価と最終提出作品の総合評価
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
内 容
1
山 内 敏 正、 内 山 俊 朗
2
〃
関連事例の解説
3
〃
設計指導 1(構想・コンセプト)
4
〃
設計指導 2(構想・計画)
5
〃
設計指導 3(基本計画)
6
〃
中間発表・講評
7
〃
設計指導 4(基本計画・設計)
8
〃
設計指導 5(基本設計)
9
〃
設計指導 6(基本設計・模型)
10
〃
発表・講評
課題の提示
357
デザイン演習7B
花里 俊廣、安藤 邦廣
専門科目
科 目 番 号
Y 72 4322 3 単位 4 年次 1 学期 金 4・5・6 教室 6A303・306・308
備考:
Y 42 0542、Y 43 0342、Y 44 0542、Y 72 4302 と共通
授 業 概 要
伝統的町並みにおける歴史的建造物の改修、再生の計画と設計の演習を行
う。
地域資源としての伝統的町並みにおける歴史的建造物についての事例を取
り上げ、その現状調査と地域社会の課題を整理分析し、新たな利活用に向
けての計画、設計の提案を行う。
評
課題の進捗段階毎に行う評価と最終提出作品の総合評価
価
法
授 業 計 画
回
担
当
教
員
1
花 里 俊 廣、 安 藤 邦 廣
内 容
伝統的町並みにおける歴史的建造物についての改修、再生について関連事例
の解説
2
現地調査、敷地条件の確認
3
設計指導 1(構想・コンセプト)
4
設計指導 2(構想・計画)
5
設計指導 3(基本計画・エスキス模型)
6
中間発表・講評
7
設計指導 4(基本計画・設計)
8
設計指導 5(基本設計)
9
設計指導 6(基本設計・模型)
10
発表・講評
358
平成 22 年度芸術専門学群履修便覧/シラバス
発行日 平成22年2 月15日
発行所 筑波大学芸術専門学群
所在地 茨城県つくば市天王台 1 ─ 1 ─ 1
TEL 029-853-2839・2841
発行者 芸術専門学群長
編集者 芸術専門学群カリキュラム委員会
359