第7号 発行日 平成26年7月10日 ひまわりはリハパーク舞岡のイメージフラワーです。 社会福祉法人親善福祉協会 介護老人保健施設 リハパーク舞岡 〒244-0813 広報誌 横浜市戸塚区舞岡町3048-4 TEL 045-825-3388 FAX 045-825-3133 ホームページ http://rehapark.org 発行責任者 施設長 本田 守弘 第2回 平成26年4月に配属された我々の新しい仲間を紹介いたします。 1年ぶりの第2回となりますが、今後も不定期に紹介してまいります。 ①名前 ②所属 ①武藤功之助 ②2A ③リハパーク舞岡で は21歳と最年少の 自称イケメン介護士 です。若さ溢れる元 気でご利用者様から 明るい笑顔を引き出 してまいります。 ③自己PRなど ①山口詩織 ②2D ③ご利用者様がその 人らしく笑顔になれ るように一人・一人 に合った生活が出来 るように支援してま いります。 ①角田博貴 ②3C ③介護の仕事は初め てなので緊張の毎日 ですが、元気に笑顔 で、精一杯頑張って まいります。お見か けの際はお気軽にお 声掛け下さい。 実習生と体操しました ①森栄満 ②通所リハビリ ③子供の独立を機に ファッション業界か ら介護業界に飛び込 みました。日夜苦闘 しておりますが、皆 様のお力になりたい と思います。 ♪ 先日まで約2ヵ月間、杏林大学 作業療法学科から中田千尋さん、 安孫子潤子さんが現場実習に来ておりました。写真は彼女達が考えた 「サザエさん体操」を行っているところです。ご利用者の皆様も軽快 なリズムに合わせて、体操を楽しんでいらっしゃいました。 実習生のお二人が、リハパーク舞岡で学んだ経験を活かして、作業 療法士の世界でご活躍されることを楽しみにしております。 看護師からの 健康マメ知識 第7回 熱中症対策を行いましょう! 近年、増加している熱中症は夏の強い日射しの下で、激しい運動や 作業をするときだけでなく、身体が暑さに慣れない梅雨明けの時期に も起こります。また屋外だけでなく、高温多湿の室内で過ごしている 時にも見られます。 一般的に、人は一日約2.5ℓの水分を体内から失います。夏場は汗 をかく分、意識して水分の摂取を心がける必要があります。水分補給 として一度に大量の水を摂取すると、かえって体内の電解質バランス を崩して体調不良を引き起こしてしまいます。水分を飲む量はかいた 汗の量を目安にして、汗で失われる塩分もきちんと補給しましょう。 水分を喉が渇いてから飲むというのでは手遅れの場合があります。 こまめな水分と塩分の補給を心がけこれからの暑い季節を安全に過ご しましょう。 看護師 リハパーク舞岡では医師をはじめ看護師、理学療法 士、作業療法士、管理栄養士、介護福祉士等の様々な 専門職が相互に連携し、通所リハビリテーション・ ショートステイ・入所サービスの3つのサービスを提 供することで地域の高齢者の皆様の在宅生活をサポー トしています。 介護でお困りのことがあればお気軽に当施設へご連 絡ください。専門の相談員が明るく・親身に・丁寧に ご相談に乗らさせていただきます。 また施設内の見学や通所リハビリの体験利用も随時 受け付けております。こちらもお気軽にご連絡くださ い。またショートステイの空き情報は当施設のホーム ページからもご確認いただけます。 ※連絡先 TEL FAX 介護老人保健施設 リハパーク舞岡 045-825-3388 045-825-3133 ◎通所リハビリテーション担当 藤澤(ふじさわ) ◎ショートステイ・入所担当 小山(こやま) 宗形(むなかた) 山内 美香 リハパーク舞岡ではボランティアをして下さ る方を大募集しています!! お時間のある時だけ、気の向いた時だけでも 結構です。ご興味、ご関心のある方はお気軽に ボランティア担当の吉岡(よしおか)までご連 絡ください! 夏の気配を感じるこの頃ですが、敷地内にあ る農園(通称:リハパーク農園)でジャガイモ の収穫を行いました。収穫したジャガイモは日 の光を浴びて大きく育っておりました。ちなみ にその跡地にはサツマイモを植えるそうです。 皆様、秋の収穫が楽しみですね。 現在、農園を管理しているデイケアのドライ バーの釜付さんはスイカとメロンの栽培にも挑 戦しておりますが、毎日がカラスとの戦いだそ うで、はたしてどうなることでしょうか? これからは施設内でも催し物が盛りだくさん です。花火大会にリハパーク秋祭りと私も一生 懸命準備に取り掛かっております。ぜひ、皆様 もお越しください。 支援相談員 宗形 高明 次号 ひまわり第8号は10月上旬発行予定です。 私たち3Bユニットでは、定期的におやつレクを開催しています。今までに、ホットケーキ・ たこやき・どらやき・ケーキ作りなどおやつの種類も様々です。おやつを作るのは、ご利用者様 にも材料の準備段階から手伝って頂いております。皆様で一緒に作って食べると、いつものおや つよりも、不思議と美味しく感じてしまいます。また、おやつの種類によっては、ノンアルコー ルビールなども提供させて頂き、皆様に喜ばれています。 また、事前にポスターでおやつ企画をお知らせすることで、皆様から「これ何やるの?」「楽し みだね」と声をかけてくださり、それが私たちの励みになります。私たちは、皆様の素敵な笑顔 を一つでも多く見られるように、ご利用者様と共にこれからも様々なことにチャレンジしていき たいと思っております。 誕生日会のご様子 ケーキを作りました 第7回 開設から4年がたち、新しい利用者様向けの連絡帳を作成しました。 今までのファイル形式から替えてノート形式に変更しました。 利用者様からは「ノートになり軽くなった」「すっきりした」などの声が聞かれます。 通所のパンフレットも新しいものを作成しております。 おたっしゃ情報 NO 7 おたっしゃ情報NO3でお話しさせて頂いた【健康寿命延伸の3つのキーワード】から、3つ目に挙 げた【認知症】についてお話させて頂きたいと思います。認知症には引き起こす原因によって数十種 類あります。そのなかでも「アルツハイマー型認知症」「脳血管性認知症」 「レビー小体型認知症」が 3大認知症といわれています。ひとことで認知症と言っても“たまに思い出せない” “度忘れ”等の 健康な物忘れとは少しわけが違います。 認知症になると、特に記憶障害が著明となるイメージがあ るかもしれませんが、それだけではありません。生活に関わ る様々な能力も障害されていくのです。 …さて、おたっしゃ情報ではおなじみの健康寿命延伸の3つ のキーワード、思い出せますか? 覚えているという方、お見事です! ①運動器症候群 ロコモティブシンドローム (ロコモ) ②メタボリックシンドローム(メタボ) ③認知症 でございました。 作業療法士 箸でつかむ健康 吉岡 第7回 裕美 ~歯を大切にしよう~ 食物の「食」という字は「人に良い」と書きます。 「食べること」には4つの機能があります。 一次機能:栄養素を取り込み、成長と健康を維持します。 二次機能:おいしさ、嗜好を満たします。 三次機能:体の機能を更に高めて生体調節を行います。 四次機能:人間の交流を広げ、深める コミュニケーションを豊かにします。 歯の喪失本数が多いほど、たんぱく質、脂質、カルシウム、鉄、カリウム、カロテン、 ビタミンA・C・E・食物繊維の摂取量が少なくなり、炭水化物の摂取量が多くなる 傾向が認められた調査結果もあります。 歯は大人で28本 何本の歯で何が食べられるの? 残歯だけでなく 噛む力も必要ですので目安としてください 0~ 5本:うどん そば ご飯 卵焼き 豆腐 刺身 焼き魚 バナナ プリン など 6~17本:とりのささみ かまぼこ こんにゃく りんご 鶏のから揚げ れんこん など 18~28本:酢だこ するめいか たくあん フランスパン 堅焼きせんべい ステーキ など 美味しく食べるためにも 歯を大切にしましょう!! 管理栄養士 苅部 康子
© Copyright 2025 Paperzz