物理へようこそ!

Page 1 of 1
面接授業時間割表作成システム
面接授業時間割表作成システム|一般公開プレビュー
「観測天文学入門」の一般公開版
科目コード
2316340
【授業内容】
1日目は、太陽黒点観測の実習とその整約方法を学び、黒点観測の目的と意義を
学習する。また望遠鏡光学と望遠鏡取り扱い方法の初歩を学ぶ。夜間は屋上で月
学習センター
(コード)
クラスコード
科目名
科目区分
定員
東京多摩学習センター
面、惑星、恒星、星雲、銀河などの観測を行い、星座早見盤の使い方と実際の星座
の配置と運行を観察する。2日目はパソコンやビデオを用いて各種の天体画像の紹
(13D)
介と解説をする。またすばる望遠鏡/ハッブル宇宙望遠鏡で撮られた天体画像の紹
介も行なう。学習内容は観測実習を優先して行うが、天候により大きく変更することも
M
ある。詳しくは受講生が決まれば連絡する。
【授業テーマ】
観測天文学入門
第1回 望遠鏡光学の初歩、望遠鏡組立、設置、調整方法
第2回 太陽観測の目的、意義、観測方法、実際の観測
専門科目:自然と環境
第3回 星座早見盤の使い方、月、惑星、星座などの観測
第4回 月、惑星、星座などの観測
30名
第5回 太陽観測、整約方法
第6回 天体画像、プラネタリウムソフトの紹介等
ニシノ ヨウヘイ
担当講師
西野 洋平
(元国立天文台主任研究技師)
授
第7回 月、惑星、星座などの観測
第8回 観測のまとめ、天体観測の歴史(ビデオ)
業
概 【学生へのメッセージ】
要 学生自ら望遠鏡の設置、調整、実際の観測を行い、天体観測の面白さ、楽しさを実
感して欲しい。また、インターネットなどですばらしい天体画像等が簡単に手に入る昨
今であるが、望遠鏡を通して自分の眼で、天体の様々な現象を確認して欲しい。
01月07日(土) 第3時限 14:10~15:35
01月07日(土) 第4時限 15:50~17:15
日程
実施時間
01月07日(土) 第4時限 15:50~17:15
01月07日(土) 第5時限 19:00~20:25
01月08日(日) 第3時限 14:10~15:35
01月08日(日) 第4時限 15:50~17:15
01月08日(日) 第4時限 15:50~17:15
01月08日(日) 第5時限 19:00~20:25
【成績評価の方法】
成績評価は授業への出席状況を重視して行います。
【受講者が当日用意するもの】
屋外で実習を行うため各自寒さ対策を。赤鉛筆、物差し(30cm程度)
コンパス(あれば)
【教科書】
授業当日にプリントを配付します
【参考書】
【その他(特記事項)】
実施会場
東京多摩学習センター
この科目は旧専攻「専門科目:自然の理解」に該当します。
受講生は学生教育研究教育保険への加入が必要です。
この授業は、3コマめと7コマめの授業を第4時限(特)(17:30~18:55)にて行います。
Copyright(C) 2008-2011 The Open University of Japan, All rights reserved.