2学期が始まって2か月。体育祭,新人戦,文化祭と行事が続きました。疲れが出ている人もいる よ う で す 。 だ ん だ ん と寒 く な っ て き た た め ,笠 間 中 で も 体 調 を 崩 す人 が 多 く な っ て き て いま す 。 温 か い 下 着 を着 用 する な ど, 自 分 でも 防 寒対 策 を工 夫 し まし ょ う。 ~下着の効果~ 「たくさん着るとごわごわするからいや」と言っている人もいますが,下着にはすごい効果があります。 《プラス2℃の保温効果》 下着を着ると,上着との間に空気がたまるため,ポカポカ体が温かくなります。その保温効果はなん と2℃!1枚の下着で快適になります。 《さらに2℃プラスするには・・・》 シャツがズボンの中に入っていると,シャツの中に温かい空気がたまるので,さらに2℃プラスできます。 スカートも短いよりは長い方が温かい空気をためやすいです。これだけで保温の効果は確実です! ◆来月は持久走大会です!! ~自分の目標に向けて~◆ ①~当日の登校まで □前日から当日の食事と睡眠をしっかりとりましょう。 走ると脇腹が痛くなるのはなぜ? □登校前には,熱はないか,体の痛みやだるさはないか体調をチェック。 右脇腹:ランニングの衝撃で臓器が ※この時点で参加(登校)が難しいようなら,無理をせず休みましょう。 揺れ動き、その臓器に引っ張られた ②登校後~スタート~ゴールまで 横隔膜(呼吸するときに使う部位) □靴は履き慣れているか,しっかりひもを結んだか。 が痛むため。 □準備運動をしっかり行ったら,気持ちを落ち着けてスタート。 左脇腹:ひ臓と呼ばれる血液を一時 □自分の目標に向け,一生懸命がんばる。 的に貯める臓器が急な運動によっ ③ゴール後~ て貯めていた血液を一気に全身へ □すぐには立ち止まらず,小走りから歩きへ徐々にスピードを落とす。 放出。その結果痛みを感じる。 □整理運動も忘れずに。 □帰宅後は夕食を必ずとり,ゆっくりお風呂に入って早めに寝て疲れをとる。 ◆保健室から◆ けがをしたとき「せんせい、湿布ください」そう言って来室してくる生徒がいます。打撲や捻挫などの 初期対応はまずは冷却です。保冷剤ではなく湿布がいいと訴える生徒が多いのですが,冷湿布は最初はヒヤッ と感じますが,5 分もすると体温と同じ温度になります。そのため,冷却効果は高くありません。 > 湿布よりも氷のうや保冷材の方が冷却効果が 高いです。1番最初は冷却です! ◆11月の保健行事 ◆ 項目 日時 対象者 内容 秋の視力検査 昼休み・放課後 4月の視力検査時にB以 メガネを持っている人は忘れずに持 下だった生徒。 ってきてください。 性教育講演会 9日(水) 2学年 健康タイム 9日(水) 全学年 いはらき思春期保健協会の講師の先 生から思春期の性について学びます。 「お酒とたばこについて」 ◆ストレスと上手につき合おう!!◆ 【ストレスとは?】 さまざまな刺激(ストレッサー)に対して,体や心が示す反応を「ストレス反応」といいます。ストレスはよ くないものと思っている人は多いですが,ストレスが全くない状況では人は成長できません。ストレスを感じてい る時,「つらいな」と思うのではなく「今,自分は成長している途中なんだ」と思えると少し気持ちが楽になるか もしれません。 【ストレスかんたんチェック!】 □ゆううつになりやすい □決断力が鈍くなった □集中力が低下している □涙もろくなった □何となくイライラする □すっきりした気分になれない □勉強しようとしても面倒で,すぐに疲れる □自分は役立たずだと思う □ひとりで考え込む時間が増えた □将来に希望がもてなくなった 6個以上当てはまる人はストレス解消を意識してみよう! 【上手につき合う秘訣・・・3つのR+1】 ●Rest(休息) :しっかり睡眠をとり,体を休ませる。たくさん食べて,たくさん寝てください ●Relaxation(くつろぎ):楽しんで夢中になれるもの,そのための時間を大切に。 ●Recreation(気晴らし):軽い運動やおしゃべり、散歩などで気分転換を。 +Reset(切り替え) :過ぎたことには必要以上にとらわれず,次に目を向けることも大事。 ★笑顔と涙とストレスの関係 ・笑顔は体を活性化し免疫力アップ,自己治癒力アップ,ストレス軽減に効果があると 言われています。笑顔が作り笑いであったとしても,無理やり口角を上げただけで脳 は笑っていると誤解をします。とっても簡単な方法ですね。 ・涙活という言葉があるように…実は泣くことはストレス解消になると研究でも証明さ れています。涙にはストレス反応として分泌されたホルモンが含まれており,泣くこ とで体の外へストレスを排出することができるのです! ※ただし、タマネギを切って泣くのでは,ストレスホルモンは排出されません。 「泣く=逃げる」みたいなイメージがありますが...1 人で泣いたり,ただ慰めてくれ る人の傍で泣くぶんには何の問題もありません。谷田川先生も感動する映画を見たり, 本を読んだりして泣くことがよくあります。気持ちがすっきりして,おすすめです。
© Copyright 2025 Paperzz