平成 22 政策名 施策名 基本事業名 事務事業コード 海外友好都市交流事業 事務事業名 総 合 3 計 画 1 体 系 5 1 広域の連携と国際交流の推進 所属所 企画課 所属所 102 コード 交流の推進 所属係 活性化対策係 課長名 原田 晃 担当者名 単年度のみ 事業期間 18 日作成 日作成 実施計画上の主要事業 2 単年度繰返 電話番号 森元尚子 会計 款 項 目 事業 海外友好都市交流事 法令根拠 業 0 1 0 2 0 1 0 6 予算科目 作成日 平成 22 年 6 月 点検日 平成 年 月 事務事業マネジメントシート 年度 0868-54-2982 (内線) 1283 1996年10月7日締結鏡野町とイヴェルドンレバン市を結ぶ友好憲章、鏡野町友好都 市交流事業実施要綱(平成17年告示第5号) 期間限定複数年度→全体計画の投入量を記入 ( 開始年度 年度 ~ ) ( 事務事業の概要(具体的なやり方、手順、詳細。期間限定複数年度事業は全体像を記述) 年度 ~ (事務事業の内容) 平成17年度から隔年実施。参加定員10名募集。旅行説明会開催、事業実施、報告会、報告書の作成 (業務の内容:手順など) 広報「かがみの」紙面で募集。町民20歳から70歳未満。参加者全員イヴェルドンレバン市でホームステイ。 経費負担割合参加者1/2,町1/2 (予算の内訳) 旅費、委託料、需用費、役務費、使用料及び賃借料、負担金、補助および交付金 1 現状把握の部(DO) (1) 事務事業の目的と指標 ① 手段(主な活動) 21年度実績(21年度に行った主な活動) 年度 ) (単位;千円) 全体計画(期間限定複数年度のみ) 財 事 源 業 内 総費 訳 国庫支出金 都道府県支出金 地方債 その他 一般財源 投 事業費計 (A) 入 量 人 正規職員従事人数 延べ業務時間 件 費 人件費計 (B) トータルコスト(A)+(B) 0 0 0 ⑤ 活動指標(事務事業の活動量を表す指標)数字は記入しない 名称 単位 新型インフルエンザの影響により事業中止 ア 友好都市交流事業参加者数 人 イ 22年度計画(22年度に計画している主な活動) 隔年実施のため事業実施しない。 ウ ② 対象(誰、何を対象にしているのか)*人や自然資源等 ⑥ 対象指標(対象の大きさを表す指標)数字は記入しない 単位 名称 人 ア 20歳以上70歳未満の人数 イ ウ ⑦ 成果指標(対象における意図の達成度を表す指標)数字は記入しない 名称 単位 ア 国際感覚を身につけたと答える参加者数 人 % イ アンケート回収率 ウ ⑧上位成果指標(結果の達成度を表す指標)数字は記入しない 名称 単位 ア 町の国際交流活動に参画したいと答える参加者数 人 イ ウ 20歳以上70歳未満の町民定員10名、議員2名、引率2名を予定 ③ 意図(この事業によって、対象をどう変えるのか) 国際感覚を身につけ、町内で国際交流事業等に参画してもらう。 ④ 結果(どんな結果に結び付けるのか) 町の施策への理解協力と発展につなげる。 参考指標 ・海外友好都市交流事業を知っている町民の割合 37% ・昨年と比べ20歳代~40歳代で大きな増減が見られる。 (2) 総事業費・指標等の推移 単位 国庫支出金 財 都道府県支出金 事源 地方債 業内 その他 投費訳 一般財源 入 事業費計 (A) 量 千円 千円 千円 千円 千円 千円 人 正規職員従事人数 人 時間 延べ業務時間 件 費 人件費計 (B) 千円 トータルコスト(A)+(B) 千円 18年度 (実績) 384 384 1 150 600 984 15 19年度 (実績) 2,397 2,397 1 250 1,000 3,397 13 ア 人 イ ウ 8,471 8,336 ア 人 対象指標 イ ウ 調査せず 0 ア 人 100 成果指標 イ % アンケート未実施 ウ ア 人 アンケート未実施 アンケートに設問無し 上位成果指標 イ ウ *禁無断外部配布 JMAC構造改革推進セクター 21年度 (実績) 20年度 (実績) 22年度 (見込) 23年度 (目標) 年度 (最終目標) 7 7 1 100 400 407 0 0 0 1 10 40 40 0 0 0 1 5 20 20 0 2,683 2,683 1 260 1,040 3,723 14 8,239 8,247 8,329 8,412 事業未実施 0 事業中止 0 事業未実施 0 アンケート実施予定 事業未実施 事業中止 事業未実施 アンケート実施予定 0 0 0 活動指標 人件費単価→ 単価金額を挿入 4,000 4,000 0 ver.06.01 4,000 -1枚目- 4,000 4,000 4,000 4,000 事務事業名 海外友好都市交流事業 所属部 企画課 所属課 102 (3) 事務事業の環境変化・住民意見等 ① この事務事業を開始したきっかけは何か?いつ頃どんな経緯で開始されたのか? 平成6年度から開始。平成8年10月7日鏡野町とイヴェルドンレバン市を結ぶ友好憲章を締結。隔年で訪問受入を行っている。訪問は町民定員10名、引 率5名の計15名で事業実施している。 ② 事務事業を取り巻く状況(対象者や根拠法令等)はどう変化しているか、開始時期あるいは5年前と比べてどう変わったのか? 平成17年度定員10名がなかなか集まらない状況であったが、最終的には定員に達し事業実施している。平成19年度は定員10名を再募集等を行い、10 名に達していたが、キャンセル等があり8名で事業実施を行う。 10名が集まりにくい。負担金が1/3から1/2になったための影響もあると思われる。 ③ この事務事業に対して関係者(住民、議会、事業対象者、利害関係者等)からどんな意見や要望が寄せられているか? 12時間の夜間航路が大変である。できれば、もう1日伸ばしてほしい。派遣済の参加者の再度の参加を認めて欲しい。 ホストファミリーの状況を詳細に教えて欲しい。旅行会社の説明に不備があった(使用通貨)。年齢制限を排除して欲しい。 2 評価の部(SEE)*原則は事後評価、ただし複数年度事業は途中評価 見直し余地がある ⇒【理由】 ⇒3 改革・改善方向の部 (3枚目シート)に反映 ①政策体系との整合性 結びついている ⇒【理由】 この事務事業の目的は市(町)の政策 総合計画には位置づけられている。国際感覚を身に着けた人材を育成することにより、国際化にふさわしい町 体系に結びつくか?意図することが結 となれる。町内で発揮できる場所を確保することが必要である。 果に結びついているか? 目 見直し余地がある ⇒【理由】 ⇒3 改革・改善方向の部 (3枚目シート)に反映 的 ② 公共関与の妥当性 妥当である ⇒【理由】 妥 なぜこの事業を市(町)が行わなけれ 町の未来を担う町民を対象とした事業であり、適当である。 当 ばならないのか?税金を投入して、達 性 成する目的か? 評 価 見直し余地がある ⇒【理由】 ⇒3 改革・改善方向の部 (3枚目シート)に反映 ③ 対象・意図の妥当性 適切である ⇒【理由】 対象を限定・追加すべきか?意図を 限定・拡充すべきか? 20歳以上70歳未満という年齢制限について、町民から意見を言われたことはあるが、成人であることと、70歳以 上となると健康面で不安であることなどから、年齢制限を廃止する必要はないと思われる。しかし、10名の募集 がなかなか集まりにくいので、アンケート等から現状把握・検討を行う必要性を感じる。 向上余地がある ⇒【理由】 ⇒3 改革・改善方向の部 (3枚目シート)に反映 向上余地がない ⇒【理由】 成果を向上させる余地はあるか?成 当初の申込者が少ないため、事業実施過程での事務処理が煩雑となる。募集方法を検討する必要がある。ま 果の現状水準とあるべき水準との差 た、事業参加後の町民の国際化事業への参加等を行う場所がないため、活用機会の検討も行う必要がある。 異はないか?何が原因で成果向上が 期待できないのか? ④ 成果の向上余地 影響無 ⇒【理由】 ⇒3 改革・改善方向の部 (3枚目シート)に反映 ⑤ 廃止・休止の成果への影響 有 影響有 ⇒【その内容】 効 事務事業を廃止・休止した場合の影 貴重な海外体験の機会がなくなる。現在隔年での実施であり、今後参加者が減少等するようであれば休止・廃 止について再考の必要はある。 性 響の有無とその内容は? 評 価 他に手段がある (具体的な手段,事務事業) ⑥ 類似事業との統廃合・連携の 可能性 目的を達成するには,この事務事業 統廃合・連携ができる ⇒【理由】 ⇒3 改革・改善方向の部 (3枚目シート)に反映 以外他に方法はないか?類似事業と 統廃合・連携ができない ⇒【理由】 の統廃合ができるか?類似事業との 連携を図ることにより、成果の向上が 期待できるか? 他に手段がない ⇒【理由】 削減余地がある ⇒【理由】 ⇒3 改革・改善方向の部 (3枚目シート)に反映 削減余地がない ⇒【理由】 成果を下げずに事業費を削減できな 現地での滞在とホームステイにしており、大きく削減できる要素がない。また、これ以上の日程削減は不可能で いか?(仕様や工法の適正化、住民 ある。 効 の協力など) ⑦ 事業費の削減余地 率 性 ⑧ 人件費(延べ業務時間)の削 削減余地がある ⇒【理由】 ⇒3 改革・改善方向の部 (3枚目シート)に反映 削減余地がない ⇒【理由】 評 減余地 価 やり方を工夫して延べ業務時間を削 資料の作成等、現地との調整が必要。平成20年8月から国際交流員が不在であるが、翻訳ソフト等により事務 減できないか?成果を下げずにより 処理及び現地との調整に問題はない。平成22年度から国際交流員を配置せず、これにより人件費等を削減し 正職員以外の職員や委託でできない た。また、平成22年度から国際交流ボランティア登録制度を設け、町民に翻訳等のボランティア活動をお願い か?(アウトソーシングなど) し、事務処理の軽減を行っている。 見直し余地がある ⇒【理由】 ⇒3 改革・改善方向の部 (3枚目シート)に反映 公 ⑨ 受益機会・費用負担の適正化 公平・公正である ⇒【理由】 余地 平 事業の内容が一部の受益者に偏って 平成19年度から個人負担額を1/3から1/2としている。これ以上の負担額の増額は経過を見て行う必要があ 性 いて不公平ではないか?受益者負担 る。また、負担増を行う際には、事業実施の可否についても検討が必要である。 評 が公平・公正になっているか? 価 ver.06.01 *禁無断外部配布 JMAC構造改革推進セクター -1枚目- 事務事業名 海外友好都市交流事業 所属部 企画課 所属課 102 3 評価結果の総括と今後の方向性(次年度計画と予算への反映)(PLAN) (1) 1次評価者としての評価結果 (2) 全体総括(振り返り、反省点) 平成21年度は新型インフルエンザの影響により事業を中止し ① 目的妥当性 適切 見直し余地あり た。中止したことへの町民の理解は概ね得られていると思われ る。 ② 有効性 適切 見直し余地あり 平成22年度は隔年実施のため事業を実施しない。その旨を 広報紙へ掲載し町民へ広報する必要がある。 ③ 効率性 適切 見直し余地あり 次年度以降は、募集方法等の再考や実施期間後の国際交流 事業への町民参画機会を提供する必要がある。 ④ 公平性 適切 見直し余地あり (3) 今後の事業の方向性(改革改善案)・・・複数選択可 廃止 休止 目的再設定 事業統廃合・連携 事業のやり方改善(有効性改善) 事業のやり方改善(効率性改善) 事業のやり方改善(公平性改善) 現状維持(従来通りで特に改革改善をしない) 募集方法等及び事業実施後の体制等を再検討する必要がある。 (4) 改革・改善による期待成果 (廃止・休止の場合は記入不要) コスト 削減 維持 増加 向 上 成維 果持 低 下 ○ × × × (5) 改革,改善を実現する上で解決すべき課題(壁)とその解決策 現状では、町内統一の広報啓発手段としては、広報「かがみの」しかないため、情報伝達等に時間がかかることと、広報を受領していな い世帯には行政情報が届きにくい。正確な情報伝達は可能であるが、即日瞬時町内全域への伝達方法ではない。早急な町内全域へ の統一した情報伝達手段の構築を望む。 本年度から外国青年招致事業(国際交流員の配置)を廃止したことにより、現地との調整等事務処理に時間を要すると思われるが、町 内のボランティア登録者(鏡野町国際交流ボランティア登録制度、平成22年5月1日施行)へ翻訳を依頼し事務処理等を行うことにより 十分な意思疎通が可能となった。 4 事務事業の2次評価結果 (1) 1次評価結果の客観性と出来具合 ①記述水準(1次評価の記述内容を読んだ段階で選択) 記述不足でわかりにくい 一部記述不足のところがある 記述は十分なされている ②評価の客観性水準(2次評価を行った後に総合的に判断して選択) 客観性を欠いており評価が偏っている(事務事業の問題点、課題が認識されてない) 一部に客観性を欠いたところがある 客観的な評価となっている(事務事業の問題点、課題が認識されている) (2) 2次評価者としての評価結果 (3) 評価結果の根拠と理由 ① 目的妥当性 適切 見直し余地あり ② 有効性 適切 見直し余地あり ③ 効率性 適切 見直し余地あり ④ 公平性 適切 見直し余地あり (4) 今後の事業の方向性(改革改善案)・・・複数選択可 廃止 休止 目的再設定 事業統廃合・連携 事業のやり方改善(有効性改善) 事業のやり方改善(効率性改善) 事業のやり方改善(公平性改善) 現状維持(従来通りで特に改革改善をしない) (5) 改革・改善による期待成果 (廃止・休止の場合は記入不要) コスト 削減 維持 増加 向 上 成維 果持 低 下 (6) その他2次評価会議で指摘された事項 -1枚目- × × ×
© Copyright 2025 Paperzz