質問紙作成に当たっての一般的な注意と考え方

質問紙作成に当たっての一般的な注意と考え方
・ フェイスシートに書かれた説明文を読むだけで,調査についての目的,意図などが大まかにでも
伝わるようになっている必要がある。たとえば,調査に関する説明が被験者ごとに変わるのは絶
対に避けなければならない。したがって,被験者ごとに個別に説明して回答してもらう場合など
には,「フェイスシートに書かれている文章だけで説明する」くらいに考えるべきである。
・ 調査の目的,データの分析,プライバシーの保護などについての説明が含まれているべき。無記
名で調査を行うのが一般的であるが,あえて記名式を採用する場合などは十分な説明を行って同
意を得ておく必要がある。
・ 自分の知人や自分で直接個別的にデータをとる場合などは別だが,フェイスシートに調査者の連
絡先などを示した方がよい。
・ フェイスシートでは,抽象的なタイトルを付けて一般的な説明を行い,具体的な説明は個々の質
問項目の教示で行う傾向にある。
・ 質問紙は形式や内容の異なる複数の質問項目から構成されていることが普通であるが,その各々
について,回答の仕方を明示した教示と回答例を示しておくことが大切である。
・ 選択肢をマークさせる場合には,その中間にマークしたがる被験者が出てくるので,あまり選択
肢どうしのスペースを広く取るのは避けるべきである。たとえば,1∼5 の整数で答えるように求
めても,数字と数字のあいだに○を記入する被験者が必ず出てくる。このような場合には欠損値
として扱うことになる。
・ 相関分析や分散分析を行う場合などには,原則として 5 件法以上の尺度を用いるべきである。
・ 各尺度段階に形容詞的表現(数量・頻度・強弱など)が存在するスケールである方が望ましい。
たとえば,質問に対して 1∼5 のあいだで評定してもらう 5 件法という尺度がよく使われるが,こ
れは「1=決してしない,2=滅多にしない,3=時々する,4=しばしばする,5=必ずする」
といった形容詞を具体的に設定できることが多いからだ。また,頻度の強さなどを評価する項目
であれば,具体的な数字で反応する形式に切り換えた方が無難である。
・ 各尺度段階の(意味的)距離はある程度等しくなければならない。たとえば,上記の頻度尺度と,
「1=決してしない,2=滅多にしない,3=時々する,4=比較的する,5=だいたいする」
とを比較してその違いを考えて欲しい。
・ 双極尺度の利用には慎重になるべき。単極尺度(単一内容の肯定と否定:e.g., 明るい v.s. 明るく
ない)にはそれほど問題が生じないが,双極尺度(一方の肯定・他方の肯定:e.g., 和食が好きだ
v.s. 洋食が好きだ)の場合は両者が概念的に対極をなすかどうかしっかりとした吟味が必要であ
る。一般的に,双極尺度は単語レベルの反意語を使うにとどめた方が無難である。
・ 中間的表現が存在するか確認する必要がある。たとえば,
「洋食が好きだ」と「和食が好きだ」の
中間段階を一意に定めることはできない。
(特に双極尺度の場合は)中間段階が一体どのような状
態で,それが意味のある状態となっているかよく吟味する必要がある。
・ 逆転項目とダミー項目は入れた方が良い。被験者が真面目に反応してくれないような場合には,
回答の整合性を調べるために入れるべきであろう。なお,
(はい・いいえ)で回答する質問項目と
して,
「あなたはクラスの中で勉強ができる方ですか?」と「勉強は苦手ですか?」を用意した場
合の両者の関係が逆転項目に相当している(一方でハイと答えたら他方がイイエとなる)。
・ 極端な数値を回答するのを嫌う傾向にあることが予め予想されるのであれば,大まかなポイント
スケールよりも細かいポイントスケールを採用した方がよい。たとえば,5 件法よりも 7 件法や
10 件法を採用した方が,データの散らばりが大きくなることがある。
・ 「どちらともいえない」といった回答を嫌うのであれば,ポイントスケールを偶数に設定する手
もある。
質問紙作成の実際
以下の文章は全てサンプルである。必ず修正して使うこと。
調査の説明
この冊子は,調査の説明,質問項目(3 枚)の合計 3 ページから構成されています。質問紙に落丁
がないか確認してください。
質問に回答していただく前に,まず初めに,調査の諸注意を読んでいただきます。次に,いくつか
の質問に答えていただきます。質問の内容は,これまでの学習への取り組み方に関する簡単なアンケ
ートとなっておりますので,あまり考えすぎずに気楽に回答するようにして下さい。ただし,似たよ
うな質問がいくつか含まれていますが,それぞれ微妙に異なりますので,読み落としが無いようによ
く注意して下さい。
なお,この調査は,あなたの知能や性格などを個別的に測定することを目的として行っているもの
ではありません。また,質問に対する回答は各条件ごとに集計するため,全て匿名のものとして扱い
ます。調査結果全般についての問い合わせにはお答えできますが,個別的な回答結果については回答
者ご本人からの問い合わせである場合を除きお答えいたしません。
所属:
年齢:
歳
性別:(男・女)
なにか良くないことが起きたときには,
( 他人のせいにする ・ 自分のせいにする )ことが多い。
あなたは運動がどれくらい好きですか?数字に○をつけて下さい.
大嫌い [
0-1-2-3-4-5
] 大好き
〒980−0845 仙台市青葉区荒巻字青葉 宮城教育大学教育学部(電話)022-214-3523
調査者: 平
真木夫(たいら まきお)
回答に際しての注意(例)
必ず指定された書式で回答するようお願いいたします。たとえば,質問に対して1∼5のあいだの数値で回
答する場合には,必ず整数値で回答するようにして下さい。それ以外の数値で回答した場合には,判別不能な
データとして分析から除外しますので注意して下さい。
回答書式 1(順位法)
(1)これからA君が入部して活躍していけるだろうと思うものはどれですか?活躍していけると思うものか
ら1∼10の順位で,同順位となるものが無いように答えて下さい.
Aサッカーのキーパー
(
位)
(2)順位づけ全体を通じた判断基準や理由を,下の欄に記述して
Bテニス
(
位)
Cバレーボールのセッター(
位)
D相撲
(
位)
Eスクラム・ハーフ
(
位)
F剣道
(
位)
Gクォーターバック
(
位)
Hウェイトリフティング (
位)
Iボートのコックス
(
位)
J少林寺拳法
(
位)
下さい.
回答書式 2(多肢選択法)
養育権に関して…(判決内容としてふさわしいと思われるものに○をつけて下さい)
(a)スミス夫妻に,子供の養育権が認定される.
(b)モニカに,子供の養育権が認定される.
(c)どちらでもない(内容を記述してください)
.
上記の選択に対する確信度(必ず数字に○を付けて下さい)
0__1__2__3__4__5__6__7__8__9__10
自信がない
それほど強い自信ではない
正しい
回答書式 3(2 件法)
以下の項目は,勉強の仕方について述べたものである。自分に当てはまると思うときには,
「はい」に,当て
はまらないと思うときには「いいえ」に○をつけよ。
1. 概念の違い(たとえば,犬と猫,三角と四角の違い)を比べる問題がすぐにできる。
(はい・いいえ)
回答書式 4(一対比較法)
以下の空欄のセルに,それぞれの競技・ポジションの類似度を評定し記入して下さい。それぞれの競技・ポ
ジションの内容は,はじめのページに書かれている説明と同じものです。類似度は以下の尺度にしたがって1
∼7のあいだの整数で記入して下さい。
(非常に似ている)1―2―3―4―5―6―7(全く似ていない)
テニス
セッター
相撲
スクラム・ハ
ーフ
剣道
クォーターバ
ック
ウェイトリフ
ティング
コックス
少林寺拳法
キャッチャー
キーパー
キーパー
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
×
テニス
セッター
相撲
スクラム・ハーフ
剣道
クォーターバック
ウェイトリフティング
コックス
少林寺拳法
×
キャッチャー
回答書式 5(5 件法)
以下の質問に,A=決してない,B=滅多にしない,C=時々する,D=しばしばする,E=いつもする,
の 5 つのいずれかで答えよ。括弧の中にA∼Eのアルファベットを記入せよ。
1. なたは毎日の勉強の計画をもっているか。 (
)
回答書式 6(双極性尺度)
あなたは運動がどれくらい好きですか?数字に○をつけて下さい.
大嫌い [
0-1-2-3-4-5
大好き
]
回答書式 7(上記の書式だと中間値が存在しない点に注意)
あなたは運動がどれくらい好きですか?数字に○をつけて下さい.
大嫌い [
1-2-3-4-5
]
大好き
回答書式8(頻度を尋ねる場合の悪い例)
あなたは,食料品の買い出しにどれくらい行きますか?
全く行かない
ほどほど
必ず行く
回答書式 9(頻度を尋ねる場合のマシな例・・・普通は数字で答えてもらうべきか?)
あなたは,食料品の買い出しにどれくらい行きますか?
全く行かない
月に 2 回程度
毎週必ず行く