ポーランドデザイイン展 デザイン・展示会・ワークショップ・音楽・映画・ スナック&ドリンク +48 Social Clubは、東京のまん中に特 ら、ゲリラ・クラブは様々な商品、グラフ です。ここでは選び抜かれたポーランド 文化的 活 動 が自然に出会う空間でもあ 別企画される期間限定のゲリラ・クラブ 製品、最新デザインとそれを取り入れた 文化的環境を日本の方々に紹介します。 このゲリラ・クラブは、ポーランド人デザ イナーやとポーランドのデザイン会社に より設計・製造された家具や雑貨、ポス ター、書籍、雑誌、ボードゲーム、商品パ ッケージなどを結びつける場です。ここ 数年、もっとも興 味 深く、独 立した文化 的・芸術的活動が集まり、活発に行われ るのがこうしたポーランドの大都会のク ラブ・カフェのような場所です。当然なが ィック・デザイン、音楽、映画、その他の ります。これは5 0 年代頃 から花開いた ポーランドのモダニズムをルーツとする 現象です。ちなみに、最近、ポーランドの 若い世代のデザイナーたちがよくインス ピレーションを得ているのはこのモダニ ズムです。このクラブ・カフェは、最近、 現代のクリエーターの作品にしばしば蘇 るポーランドのデザイン史に触れる機会 となるほか、様々な活動を結びつける場 として、ポーランドのデザインと文化をも っとも気楽でカジュアルな雰囲気の中で 紹介します。 +48 SOCIAL CLUB Design, exhibitions, workshops, music, film, snacks and drinks +48 Social Club is a guerrilla club independent cultural and artistic specially set up in the very heart of initiatives in large cities of Poland. Tokyo. It’s a place which will pre- The club is also a space in which, sent to the Japanese public the in a natural and obvious way, prod- best Polish graphic design prod- ucts, graphic designs, music, film ucts from recent years, and will and cultural initiatives can mix. At also serve to bring closer to them the same time, it is a phenomenon the cultural context in which these rooted deeply in the tradition of products are used. A full program Polish modernism of the 1950s – of music and film will accompany a period to which young designers the presentation of Polish design. are making reference to more and more often. The club will become, The club will be a combined frame- then, simultaneously a pretext to work for presenting not only furni- present Polish design and cultural ture and objects designed by Pol- life in the most unpretentious, in- ish designers and firms, but also formal atmosphere possible, as posters, books, magazines, board well as an invocation of the history games and packaging; of Polish design, which is returning it will be a place which has, through- in the works of contemporary de- out the past few years, gathered signers and artists. and presented the most interesting デザインされたカフェ 術コンセプトが 練られ、サブカルチャー 作品など。フェンス、建物の外壁、街中の った。第二次世界大戦後から1989年ま 高い価値のあった、いわゆる「ポーランド が芽生え、新しい社会理念が生まれてい で続いた共産主義下のポーランド人民共 和国では、カフェは知識階級と芸術家の 社交場となった。そこで見られた状景は、 情報交換や政権批判が繰り広げられる2 一方、その横では、様々なスキャンダルが 浮上したり、反骨精神旺盛な作家らが殴 り合い、ユーモアあふれる芸術家やデザ イナーたちは壁に絵を描くという具合だ った。 余 暇の過ごし方や芸 術家の創 造 活動の 形態を強要していたスターリンの恐怖が 終焉した20世紀の50年代末期、ポーラ ンドでは消費文化が芽生え始めた。製品 や建築はそれ自体によって人々の教養を 育み、また、美しいフォルムを日常生活に 普及させることで、世界をよりよい場所に するという役割を果たした 3 。1956年頃 からポーランドで見られた政治組織の自 由化は、モダンで、有機的で、奇抜で機能 的なフォルムが復活するきっかけとなっ た。ワルシャワや他の都市では、軽く、ガ ラスを多用した建物など、真の工学傑作 で優秀な建築作品が建てられるようにな った。商品デザイナーがインスピレーショ ンを得ていたのは、新しい素材や顕微鏡 ワルシャワのフオデゥナ通り25番地にあ ルの言葉である。実際のところ、ワルシャ る有名なクラブ・カフェのバー・カウンタ ワのカフェや安価な食堂は、19世紀には ーの上に、 「すべての芸術革命はカフェか ら始まる」という一文が掲げられていた。 これは、ポーランドのアヴァンギャルド芸 術家・演出家であったタデウシュ・カント すでに「独自文化の中心」 としての役割 1 を担っていた。こうした場で、革新的な芸 1 A. ステゥシェミンスカ、J. メンツフェル、K. J. オレシンスカ 「[ 文化のカフェ。その診 断 ] 調 査 の 結 果 報 告」〔h t t p://s t o c z n i a . w1.laboratorium.ee/wp-content/uploads/2014/01/Kawiarnie_ Kultury._Raport.pdf〕3ページ。 で見られる構造のような生物学的形状、 西ヨーロッパのアヴァンギャルドな絵画 2 J. クシャク、W. カツペルスキ「ウォッカと民主主義のキオスク。新し い都市運動の形成と社会区分の再生の場としてのワルシャワ[市民の喫 茶店]の政治史」 (B. シヴィオンテゥコフスカ『都市の名誉』ワルシャ ワ、2012年、138ページ)。 3 W. Bryl-Roman、 「合理的で美しい日常のフォルム。政治組織の自 由化後、[プロジェクト(Projekt)]の近代化」 (『近代化のビジョン。50 、60年代のデザイン、美、ライフスタイル。[50、60年代のポーランドと 世界の美学、近代のビジョン、ライフスタイル]のセッションからの資料』 ワルシャワ国立美術館、ワルシャワ、2012年、64ページ)。 広告塔は、ユーモラスで絵画美術として 流アート」のポスターで覆われるようにな った。新たに誕生した文化・ライフスタイ ル雑誌のイラストは、風 刺画やスマート なコラージュなど、想像力に満ちた作品 で占められた。第二次世界大戦後のポー ランド・モダニズムは、戦前のヨーロッパ のデザイン・建築のスタイルを参考にし ていた。その特 徴は、進歩・産業化への 信念であり、また、デザイナーと建築家た ちは、社会変化に単に携わることができ るだけではなく、携わるべきである、つま り、 「素晴らしい新世界」を構築すべきで ある、という確信だった。 クラブ・カフェは、独立した思考、自由な 創造活動、最新デザイン情報、モダンな 試みが出会う空間だった。50年代後半か ら60年代にかけて開店したワルシャワの カフェや安価な食堂のインテリアは、最 も優秀なデザイナーにより設計され、そ の壁は奇抜な布地で飾られ、壁画はイラ ストレーターや画家により描かれた。漸 進的な思想と洗練されたデザインが出会 い、有機的なフォルムの椅子に文学者が 座り、そして、 「ライコニク」 (Lajkonik) クラブ・カフェのように、芸術家たちは壁 に自らの絵を描いていた。クラブ・カフェ は、 「総合芸術作品」というモダニズムの 理想を具現化する存在だった。 建築・デザインの分野でほかに例のない 進歩的なフォルムが開花したにもかかわ らず、共産主義経済下では、その製造・販 売は不可能だった。ロマン・モジェレフス キによってデザインされたアームチェアの 「市民の喫茶店」4がオプーンし始めた。 プのままとり残された。日常の生活空間 生まれた、社会・政治変化に向けたイニシ ような斬新な家具の多くが、プロトタイ は、 「食堂コップ」 (Kubki barowe)のよ うな、大量生産された、安価でありふれ た物であふれていた。ちなみに、 「食堂コ ップ」は数年前、共産主義ポーランドへの ノスタルジーの象徴として復刻された。 建材は低品質ながら優れた共産主義時代 モダニズムの代表例とされる数々の建築 物が、20世紀末から住宅開発業者の攻 撃的戦略と、共産主義ポーランドの遺産 保存政策の欠如により解体され始めた。 マグダレナ・ワピンスカによる磁器置物 のモデルとなったスーパーマーケット「ス パサム」 (Sezam)も同じような運命をた どった。ポーランド共産主義時代、消耗 品の質が劣化するとともに、物自体も入 手困難となったため、いわゆる「日用品狩 り」現象が発生した。この現象を紹介する 作品はマヌカ・スタジオ製の「待ち行列」 (Kolejka)ボードゲーム。 最近、ポーランドデザイナーたちは、作品 を通して戦後モダニズムのアイディアとフ ォルムに回帰するようになった。この現 象は、共産主義ポーランドで過ごした子 供時代への純真なるノスタルジックな風 潮から生じたものもあれば、街の物質的 文化とアイデンティティへの関心という 風潮から生まれたケースもある。ガラスを 多用した建物の近代的フォルムが再現さ れ、戦後の物質的文化のアイコンの復刻 版が製造・販売され、ポーランド戦後建 築・デザイン史が執筆されるようになっ た。同時に、ワルシャワなどに、いわゆる 「市民の喫茶店」は、地域社会と街から Design in cafe アチブといった、新しい都市運動のはじま りとなった。 クラブ・カフェは、飲食の場であるのみな らず、市民的イニシアチブが生まれる場、 文化的イベントのプログラムに富んだエ ンターテイメントの場であるが、その創成 期において、モダニズムの物質的文化へ の関心の高まり、低く評価されてきた戦 後デザインの象徴の再発見といった現象 と重なりあった。クラブ・カフェには、復 刻されたモダニズムのアイコン的家具や 雑貨、またはモダニズムの影響を受けた 家具や雑貨が置かれ、文化イベントを案 内する最も野心的なポスターを壁に貼る ためには最適な環境となった。クラブ・カ フェの本棚には、デザイン・内容共に最も 興味深い本や雑誌が置かれ、訪れた客は それを手に取り、読むことができる。こう してカフェは、市民的イニシアチブ、文化 イベント・討論の場と、そして地元のデザ イナーの作品が活躍する空間とを結合す るという現象に立ち戻ることになる。この 現象の鍵となったのは、ポーランドの50 〜60年代のモダニズムを参 考にしたこ とだが、実はそれには二面的な要素があ り、一つは、風習的意味合いからクラブ・ カフェというコンセプト自体を取り入れた こと、もう一つは、美的意味合いから政治 組織が自由主義化された頃の作品やフォ ルムからインスピレーションを得たこと である。 4同上、132ページ。 Above the counter at Chłodna society scandals erupted, rebel- 25, a well-known Warsaw café- lious writers provoked fights, and club, someone wrote the following playful artists and designers drew slogan: “Cafés trigger artistic revo- on the walls. lutions of all kinds.” This is a state- Towards the end of the 1950s, ment made by Tadeusz Kantor, a after the weakening of the Stalin- Polish avant-garde artist and theat- ist terror that had dictated how er director. In fact, since the 19th people were supposed to spend century, cafés and bars in Warsaw their time and in what style artists have often served as “independent were meant to create their works, culture centers.” 1 Such places have the seeds of consumer culture ap- hatched innovative artistic con- peared in Poland. Objects and ar- cepts, bred counterculture move- chitecture were meant to educate ments and given birth to new social people and create a better world ideas. In the Polish People’s Repub- through the spreading of beauti- lic – Poland under the communist ful forms in daily life. 3 The thaw regime which was established after brought about a return to mod- World War II and lasted until 1989 ernist, organic, imaginative and – cafés became meeting places for functional forms. On the streets artists and members of the intelli- of Warsaw and other Polish cit- gentsia, where information was ex- ies, light-weight, glazed pavilions changed, authority was contested, 2 sprung up – true masterpieces of 1 Strzemińska, A., Mencwel, J., Olesińska, K. J. “Kawiarnie kultury. Diagnoza.” Raport z badania, http://stocznia.w1.laboratorium.ee/wp-content/ uploads/2014/01/Kawiarnie_Kultury._Raport. pdf, p. 3. 2 Kusiak, J., Kacperski, W. “Kioski z wódką i demokracją. Polityczna historia warszawskich ‘kawiarni obywatelskich’ jako miejsc kształtowania się nowych ruchów miejskich i reprodukcji podziałów społecznych.” Chwała miasta. Ed. B. Świątkowska. Warsaw: 2012, p. 138. engineering and outstanding works of architecture. Product designers 3 Bryl-Roman, W. “O racjonalną i piękną formę codzienności. Poodwilżowa nowoczesność ‘Projektu.’” Wizje nowoczesności. Lata 50. i 60. – wzornictwo, estetyka, styl życia, Materiały z sesji “Lata 50. i 60. w Polsce i na świecie: estetyka, wizje nowoczesności, styl życia.” Warsaw: National Museum in Warsaw, 2012, p. 64. were inspired by new materials, of “the total work of art” – a place designed by Magdalena Łapińska. of modernism and the re-discov- biological forms resembling struc- where progressive ideas met with Consumer goods became less and ery of under-appreciated icons of tures seen through microscopes, sophisticated design, where writers less accessible and of increasingly post-war design have thus coin- and avant- sat on chairs resembling organic poor quality – the phenomenon of cided with the appearance of the garde painting. Fences, walls and forms, and artists adorned the “hunting” for everyday products to- café-club – a place which combines advertising pillars were covered walls with their drawings. The La- wards the end of the communist era gastronomical and entertainment in clever, artistically outstanding jkonik Café in Warsaw is a famous is exemplified by the “Queue” board activities with rich programs of cul- posters, known as the “Polish post- example of such a place. game, produced by Manuka Studio. tural events and social initiatives. Western European er school”. Satirical drawings, bril- Despite the blossoming of unu- However, in recent years Pol- Café-clubs have become a natural liant collages and highly imagina- sual, innovative forms in architec- ish designers have begun to return environment containing furniture tive illustrations filled the pages of ture and design, the communist to the ideas and forms of post-war and objects inspired by modern- newly established cultural and life- economy was not in a state which modernism. This has been a result, ism, with artistically ambitious post- style magazines. Modernism in Po- enabled them to be carried out on on the one hand, of a wave of nos- ers for cultural events hanging on land after WWII reached back intel- a wider scale. Many of the innova- talgia for the communist era, which the walls. Café-clubs hold events lectually to the pre-war European tive furniture designs, such as, for in many cases is, quite simply, nos- dedicated to architecture, and the trends in design and architecture, example, the armchairs designed talgia for one’s childhood. On the most interesting books and maga- which were characterized by faith by Roman Modzelewski, never left other hand, this phenomenon has zines (from the perspective of both in progress and industrialization the prototype stage. Daily sur- risen from a wave of interest in the their design and their content) are and the conviction that designers roundings cheap, city, its material culture and iden- available on the bookshelves of can, and should, participate in so- mass-produced, objects, tity. People have begun to re-dis- café-clubs – anyone who comes cial change – namely, in the build- such as the simple canteen drink- cover the modern forms of glazed for a cup of coffee can take one to ing of a “wonderful new world.” ing mugs which have started to be pavilions, to produce re-editions of read. Thus, there has been a return Cafés provided a space in which in- produced again in recent years as icons of post-war material culture, to the phenomenon of the café as dependent thought, creative free- a nostalgic icon of the communist to carry out previously unrealized a place for social initiatives, events dom, new design trends and mod- era. Manufactured from poor-quali- designs and to write the history of and cultural discussions, as well as ernist experiments could meet. The ty materials, outstanding examples Polish post-war architecture and a space whose appearance is de- interiors of the Warsaw cafés and of socialist-modernist architecture design. At the same time, in Warsaw signed by local artists. The staple of bars that were opened at the end started to be torn down at the end and other Polish cities, so-called this phenomenon is the reference to of the 1950s and in the 1960s were of the 20th century as a result of “citizens’ appeared the Polish modernist tradition of the designed by the most outstand- aggressive tactics of developers which have become the seeds of 1950s and 60s – on both the every- ing artists of the time; their walls and the lack of a policy protect- new urban movements – initiatives day level (in the basic set-up of the were decorated with fancy fabrics ing communist-era heritage. Such arising from the city and local com- café-club) and the aesthetic level and murals painted by illustrators a fate was met by the Supersam munities, and oriented towards so- (in the return to designs and forms and painters. The café became an building, which has been preserved cial and political change. of the thaw period). incarnation of the modernist ideal in the form of a porcelain figure consisted of banal cafés” have Interest in the material culture デザイナー / Designers: アゼ・デザイン (AZE Design), ヤン・バイトリック (Jan Bajtlik), エドガル・ボンク (Edgar Bąk), トメック・ベルシ ュ (Tomek Bersz), ベザ・プロジェクト (Beza Projekt), カタジナ・ボグツカ (Katarzyna Bogucka), ティメック・ ボロフスキ (Tymek Borowski), ピョトル・ブコフスキ (Piotr Bukowski), オラ・チェシラック (Ola Cieślak), サ イベル・キッズ・オン・リアル (Cyber Kids on Real), ロベ ルト・チャイカ (Robert Czajka), アグニェシュカ・チョプ (Agnieszka Czop), デベヴテ (DBWT), ヤン・ジャチコフ スキ (Jan Dziaczkowski), プシェメック・デンボフスキ (Przemek Dębowski), ファボリ (Fawory), ハンナ・フェ レンツ (Hanna Ferenc), フォントアルテ (Fontarte), フ ウカシュ・リフリツキ (Łukasz Rychlicki), ダビッド・リス キ (Dawid Ryski), クバ・ソビンスキ (Kuba Sowiński), ス タジ・シンゲルス (Starzy Singers), スタジオ・ガンシニ ェツ (Studio Ganszyniec), スタジオ・リガリック (Studio Rygalik), パベウ・シシャック (Paweł Sysiak), マル タ・ショステック (Marta Szostek), ヘンリク・シュタバ (Henryk Sztaba), タバンダ (Tabanda), テンペルフカ (Temperówka), バシコ・トリベック (Bashko Trybek), チィ・ミシィ (Trzy Myszy), アレクサンドラ・バリシェフス カ (Aleksandra Waliszewska), トメック・ボイチェホフス キ/ファットトンボ (Tomek Wojciechowski/fattombo), フィリップ・ザグルスキ (Filip Zagórski), ホンザ・ザモ イスキ (Honza Zamojski), ウカシュ・ズビェラノフスキ ル・メタル・ジャケット (Full Metal Jacket), カヤ・グリバ (Łukasz Zbieranowski), オスカル・ジエンタ (Oskar (Kaja Gliwa), グラ・フィカ (Gra-Fika), グルパ・プロイェク Zięta), ズパグラッフィカ (Zupa Grafika) トル (Grupa Projektor), グルパ・プロイェクトバ・オヅ・ジ ラステル (Raster), シュチオトキ・ペンヅレ (Szczotki Pędzle), テクスト・パブリッシング (Txt Publishing), ブ ジエシニ市区役所 (City Hall in Września), ウイッスアー ト (Visart), ヴィトフルニャ (Wytwórnia), ザヘンタ国立 美術館 (Zachęta – National Gallery of Art) 展示デザイン / Exhibition design: ハヤカワ/コヴァルチック (hayakawa/kowalczyk) イラストレション / Illustrators: ヤン・バイトリック(Jan Bajtlik), エドガル・ボンク(Edgar Bąk), アダ・ブホルツ(Ada Buchholc), オラ・チェシラッ 雑誌 / Magazines: ノテス・ナ・シ ク (Ola Cieślak), ロベルト・チャイカ (Robert Czajka), ャシチ・ティゴドゥニ („Notes na 6 tygodni”), シュム アガタ・ドゥデック (Agata Dudek), マウゴジャタ・グ カテブ(„KTW”), モニター(„Monitor”), („Szum”), ウスタ („Usta”), ブアブ („WAW”), ヅウィク エ・ジチェ („Zwykłe Życie”) スカ (Maria Jeglinska), チメク・イェジルスキ(Tymek Jezierski), ミハウ・ヨンツァ (Michał Jońca), マルビ プロデューサー / Producers: アゼ・デザイン (AZE ロフスカ (Małgorzata Gurowska), マリア・イェグリン Design), ハタ・ベンドロフツァ (Chata Wędrowca), デベブテ (DBWT), ファボッリ ナ・コノパツカ (Malwina Konopacka), アンナ・ワデツカ (Anna Ładecka), マヌカ・スタジオ (Manuka Studio), ア (Fawory), ハイ (Hay), ホツコ (Hocko), イケア (IKEA), ンナ・ニェミェルコ (Anna Niemierko), アレクサンドラ・ カフティ・デザイン (Kafti Design), クリストフ (Kristoff), ニエプスユ (Aleksandra Niepsuj), アガタ・エンド・ノビ ェチ (Grupa Projektowa od Rzeczy), マウゴジャタ・グ 出版社 / Publishers: ロフスカ (Małgorzata Gurowska), マグダレナ・ヘリア 40000マラジィ (40000 malarzy), アゴラ・エス。ア。 シ (Magdalena Heliasz), ヒポポタム (Hipopotam), マ (Agora S.A.), ボウト・レコーズ (Bôłt Records), ベ・ブ・ ルタ・イグネルスカ (Marta Ignerska), クシシゥトフ・イ ア・ブロツワフ−モダンアートギャラリー (BWA Wrocław バニスキ (Krzysztof Iwański), マリア・イェグリニスカ – Gallery of Contemporary Art), ベ・ブ・ア・ジェロナ・ (Maria Jeglińska), ティメック・イェジエルスキ (Tymek グラ (BWA Zielona Góra), カフェ・クルトゥラルナ (Cafe Jezierski), ミハウ・ヨンツァ (Michał Jońca), ミハウ・カ Kulturalna), アーキテクチャー・センター (Centrum Ar- チンスキ (Michał Kaczyński), カフティ・デザイン (Kafti chitektury), マレック・エデルマン・ダイアログ・センター Design), トシャ・キリシ (Tosia Kiliś), ボイチェッフ・コ (The Marek Edelmana Dialogue Center), フオドナ・25 ワチ (Wojciech Kołacz), マルビナ・コノパツカ (Mal- (Chłodna 25), カルチャー・ペエル (culture.pl), シエス wina Konopacka), カロリナ・コトフスカ (Karolina Ko- ブ・クロニカ・フ・ビトムゥ (CSW Kronika in Bytom), チ towska), アガタ・クルラック (Agata Królak), グジェゴジ ュオシチ (Czułość), ドビエ・シオストリ (Dwie Siostry), ュ・ラシュック (Grzegorz Laszuk), ヤン・ルティク (Jan フォントアルテ・エディッションズ (Fontarte Editions), フ Lutyk), マグダレナ・ワピンスカ (Magdalena Łapińska), ルミイル (Full Meal), ベンツ・ズミャナ・ 財団 (Bęc Zmi- ママスタジオ (Mamastudio), マヌカ・スタジオ (Manuka ana Foundation), インナプシェスチン財団 (The Other Studio), パウリナ・マステルナック (Paulina Masternak), Space Foundation), クルツラ・ミェイスツァ財団 (Kultu- オレック・モゼレフスキ (Olek Modzelewski), ロマン・モ ra Miejsca Foundation), シュテゥチナ財団 (Sztuczna ゼレフスキ (Roman Modzelewski), パトリック・モギリ Foundation), アップタウン財団 (Uptown Foundation), ニツキ (Patryk Mogilnicki), モノモカ (Monomoka), コロニェー・ギャラリー(Kolonie Gallery), ホクス–ポクス マチョウ・モレッチ (Macio Moretti), ムーンマッドネス (Hokus-Pokus), (Moonmadness), ミコワイ・モスカル (Mikołaj Moskal), ェ・ミアスト・オグロドゥフ (Instytucja Kultury Kato- バルトシュ・ムハ (Bartosz Mucha), カタジナ・ムハ・ビシ wice –Miasto Ogrodów), 国家記銘院 (The Institute ニェフスカ (Katarzyna Mucha-Wiśniewska), ベアタ・ of National Rememberance), カラクテル (Karakter), ニェドハルト (Beata Niedhart), アンナ・ニェミェルコ カビアルニャ・ノボチェスナ (Nowoczesna Cafe), クル (Anna Niemierko), アレクサンドラ・ニェプスイ (Alek- トゥラ・グニェヴ (KulturaGniewu), クストラ・グループ sandra Niepsuj), ノビキ・ スタジオ (Noviki Studio), (Kustra Group), ラド・ア・ベ・ツェ (Lado ABC), ワド ミハウ・ピャセツキ (Michał Piasecki), ピクトリアル・カ ネ・ハロ (Ładne Halo), ムンヂン (Mundin), ワルシャワ ンディ (Pictorial Candi), アンナ・ピェシェビッチ (Anna 国立博物館 (National Museum in Warsaw), ワルシャ グラフィックデザイン / Graphic design: Piesiewicz), ブワジェイ・ピンドル (Błażej Pindor), マグ ワ蜂起博物館 (Warsaw Uprising Museum), 国立視聴 ヤン・エストラダ-オスミツキ (Jan Estrada-Osmycki) ダレナ・ピボバル (Magdalena Piwowar), ロベルット・プ 覚研究所 (National Audiovisual Institute), ノヴィ・テア ルドラ (Robert Pludra), ポッドプンクト (Podpunkt), パ トル ・ワルシャワ (Nowy Teatr in Warsaw), ピンク・パ グラフィックデザイン協力 / Graphic design support: 株式会社 鈴商 (Suzusho Co. Ltd.), ミール・ミィ (Miel フ・バフ (Puff Buff), ヨアンナ・ルシン (Joanna Rusin), ンク (PinkPunk), ポビエンクシェニエ (Powiększenie), アレクサンドラ生方 (Aleksandra Ubukata) Mie), 塚本商事株式会社 (Tsukamoto Co. Ltd.) インストウチア・クルトゥリ・カトビツ ククリキ・フェルトデザイン (Kukliki FeltDesign), リネ・ ロゼ (Ligne Roset), マムサム (Mamsam), モロソ (Moroso), ニェラダツォ (Nieladaco), パン・トゥ・ニエ・スタ ウ (Pan Tu Nie Stał), プーレクス (Poorex), プロフィル ム (PROFiIm), パフ・バフ (Puff Buff), リンゴ (Ringo), タバンダ (Tabanda), チィ・ミシィ(Trzy Myszy), ヴズー ツカ(Agata Endo Nowicka), マグダレナ・ピヴォヴァル (Magdalena Piwowar) 翻訳者 / Translators: スコチャ・ギルロイ (Scotia Gilroy)、カロリナ・シエブラ ル (Vzór), ジエンタ・プロゼスデザイン (Zieta Prozess- −森永 (Karolina Szebla-Morinaga)、生方治 (Osamu design) Ubukata) 主催者 / Organizer: culture.pl、デザイン評論アトリエ 開会式協賛 / Partners of opening reception: ポーランド広報文化センター, 駐日ポーランド共和国大使 館貿易・投資促進部 キュレーター / Curators: アガタ・シドウォーフスカ (Agata Szydłowska), 生方アレ クサンドラ (Aleksandra Ubukata), アウレリウシュ・コヴ ァルチック (Aureliusz Kowalczyk) 協力 / Collaboration: アガタ・オピエカ (Agata Opieka), ユリア・ミサラ (Julia 選ばれた作品の記載 / Descriptions of selected objects: アレクサンドラ・ヤニシェブスカ (Aleksandra Janiszewska) 特別なお礼 / Special thanks to: エドガル・ボンク (Edgar Bąk), モニカ・ブラウンチ (Monika Brauntsc), ベンツズミャナ財団 (Bęc Zmiana Foundation), アグニェシカ・ヤコブソン−チェレツ カ (Agnieszka Jacobson-Cielecka), アレクサンドラ・ ニェプスイ (Aleksandra Niepsuj), ベザ・プロジェクト (Beza Projekt), ラド・ア・ベ・ツェ (Lado ABC), タイ ムボンブ (Timebomb), 室賀清徳 (Kiyonori Muroga) Missala), 早川恵美子 (Emiko Hayakawa), 南出 優子 (Yuko Minamide) ケイタリング / Catering: MAMA LULI ポーランド製品輸入業社 / Polish products importers: VACANT 3-20-13 Jingumae, Shibuya, Tokyo 150-0001 t. 03-6459-2962 150-0001 東京都 渋谷区神宮前3-20-13, t. 03-6459-2962
© Copyright 2025 Paperzz