豊かな感性を育み、 喜びが広がる音楽学習

南区小学校音楽研究項目
研究主題
豊かな感性を育み、 喜びが広がる音楽学習
研究主題について
I
t
J
L
#
:2
1 子どもが音楽活動の喜びを得る学習の展
1 主題設定の背景
聞と教師のかかわり
一人一人のよさや可能性を伸ばし、新たな追求
が連続する学習展開を工夫する。
一人一人の問題追求の場や、互いの学習の成果
を確かめ活動が広がり高まる場を保障する。
子どもたちの活動を認め価値付け、学習意欲を
高めたり、問題解決の方向性を示したりする教
師の働きかけを吟味する。
子どもたちの自己実現の過程を大事にした評価
方法の工夫
音楽科の授業において大切なことは子どもから願
いや思いや意図が生まれて、音楽との関わりを一層
深めていく姿である。このような学習経験の連続に
よって音楽活動の基礎的な能力を培うように教師が
指導してし、く。
南区では、「豊かな感性を育み、喜びが広がる音楽
学習」を研究主題に掲げ、子どもたち一人一人の感
性を育み喜びを広げられるように願っている。
4 各学校研究主題一覧
2 研究主題について
「豊かな感性j を育むためには、音楽を特徴付け
学校
ている要素や音楽の仕組みを聴き取り、それらの働
藻岩小
豊かな心をもってかかわり学び合える音楽
きによって生み出される音楽的な面白さやよさ、美
南小
子どもがつながりをつくる音楽学習
しさを感じ取ることを意図的に指導計画の中で設定
定山渓小
音楽表現や感想、を伝え合う子の育成
していく必要がある。
石山小
豊かな感性を育み、喜びが広がる音楽学習
簾舞小
生き生きと伝え合う中で確かな学びを培う授業づくり
たいj などとしづ音楽科特有の問題意識の醸成が、
常盤小
自ら学び、考え、実践する音楽科の学習
子どもの学習意欲を高め、思いや意図をもって表現
藤の沢小
共に学び自らを高めてし、く音楽
豊滝小
学ぶ楽しさ、分かる喜びを実感できる授業
駒岡小
進んでかかわり合い、一人一人が実践力を高める音楽学習の追求
真駒内小
豊かにかかわりながら学ぶ楽しさを実感する音楽学習
真駒内南小
豊かな感性を育み、喜びが広がる音楽学習
澄)1小
音楽表現における自立
真駒内曙小
一人一人の表現力を高める音楽学習
真駒内緑小
豊かな感性を育み、喜びが広がる音楽学習
藻岩北小
豊かな感性を育み、喜びが広がる音楽学習
澄川西小
一人一人が生き生きと表現する子ども
藤野小
豊かな感性を育み、喜びが広がる音楽学習
南の沢小
自分を見つめ直し自らふみだす子の育成
石山南小
自ら学び、共に高め合う子の育成
北の沢小
豊かな情操を育み、喜びを体で感じる音楽活動
藻岩南小
生き生きと表現する子の育成
澄川南小
思いをもち、生き生きと活動できる音楽活動
石山東小
意欲的にかかわるための教材化
藤野南小
豊かな感性を育み、喜びが広がる音楽学習
また「もっと歌いたい、演奏したい、もっと聴き
したり、工夫して音楽をつくったり、諸要素を聴き
取り、それらの関わりから醸し出される曲想を感じ
取って鑑賞したりする創造的な音楽学習へと広がっ
ていくのである。これらの連続によって子どもにと
って問題解決的な学習が成立し、そこで得た達成感
や成就感が自信となるとともに音楽活動の喜びとな
って意欲を高め、ますます主体的な学習へとつなが
っていくのである。
3 研究の視点
It~i#: 1 子どもの主体的で創造的な学習活動を促
す教材化
一人一人の興味、関心や実態を把握し、
付けさせたい力を明確にする。
教材の本質に触れ、感受を深められるような教
材を選択する。
題材の目標(基礎・基本)と内容の関連を明確
にし、活動が高まる指導計画を工夫する。
I~ したしリと追求の方向性が生まれる教材と
の出会い(課題)を吟味する。
-小・音楽 南1-
研究主題
。変奏曲を知らせるのに、第 2変奏まででもよかっ
E 研究の内容
たのではないか。
[全市研究集会]
日時
学習会
。主題が移り変わっていくのを聴き取るために、メ
: 平成 2
3年 6月 2
1日
ロディーに使われている楽器を知ることも大切で
鑑賞の授業の実際I
ある。
講師-教諭岩倉達也
。変奏曲を知らないのに、「主題」を出すのはどうだ
1 はじめに
ろうか
0
南区の地区活動の時間は、今年度のメンバーの自
@DVDを使って映像も見ながらの鑑賞は、旋律が
己紹介や活動内容・分担の話をした後にミニ学習会
違う楽器に変わっていくことがよく分かったので、
0
が行われた。今後の予定として、地区音楽会が 1
よかった
O
月 1 日(土)に藻岩南小学校で、開催されることと、
。D V Dだと視覚が中心になってしまい、メロディ
0月 1
1 日(火)に藻岩南小学校で、
実践研究集会は 1
ーが変わっていくことを聴きづらいのではないか
行われ、会田教諭が公開授業を行うことが確認され
0旋律の変化は、子どもの立場から聴くと音の数が
た。それに伴い、今年度の研究推進体制も確認され、
0
増えたように聴こえる。
今後各部の部長を中心に進めていくことになった。
2 学習会「鑑賞の授業の実際」
ミニ学習会で、は、、澄川南小学校の岩倉教諭が鑑賞
の模様授業をした。
今回は、鑑賞の授業でした。 5年生で学習する「ピ
アノ五重奏曲『ます』第 4楽章j を取り上げ「主題
の変化や楽器同士の関わり合いを意識して聴き、変
奏曲を楽しむj という目標で授業を進めた。
区の地区活動では、会田教諭の模擬授業のあと、活
発な話合いを行った
O
ふ
3 終わりに
最後に、豊滝小学校の三浦校長先生からは、「ます」
がどんな動きをしているかを想像しながら聴く、とい
うように自分の財産の中から子どもが具体と比べなが
らどう音楽と結びつけていくかということと、授業者
がこの授業を通して子どもたちに「こうなってほししリ
というイメージをもつことも大切であるという話をい
ただいた。
また、澄川南小学校の島津校長先生からは、南区で
は鑑賞の授業について研究を重ねてきている。鑑賞の
まずはじめは、先生が弾くオルガンを聴いて「音
色」と「リズム」の変化について確認した。その後、
授業を通して感じ方を共有することが大切だという話
をいただし、た。
いよいよ『ます』の鑑賞に入った 今回は「変奏曲」
O
とはどのような曲かを知るという目的もあったが、
話合いでもそこに関わってたくさんの意見が出され
た
。
-小・音楽 南2-
(
2
)本時の展開
[実践研究日]
日時
平成 23年 1
0月 1
1日
児童
藻岩南小学校
講師
o1おどるこねこ」の Bを聴こう。
1年 1組
: 教諭会田美和子
今日のこねこの様子を思い浮かべよう!
1 題材名
「ょうすをおんがくで」
教材曲「おどるこねこ」
0こねこの様子を思い浮かべながら、 Bを聴こう。
コンコンって閣こえた
キュンって閣こえた
2 題材について
本題材は感覚的に親しんだり、様子を思い浮か
べたりしやすく、自然に体が動いてしまう教材で
│これは、スライドホイッスルの音だよ│
0スライドホイッスルの部分から想像したこねこの
ある。身体表現を通して楽曲の世界に浸らせてな
様子を皇体表現しながら聴こう。
がら、音楽的な気付きにつなげていきたい。
-ジャンプしてるみたいだよ
また、「おどるこねこ Iは、ゆったりとした速さ
-台所にとびのったみたいだね
のワルツの A 、軽快な速さのワルツの B、犬の鳴
き声が入った後、急速なプレストになる C
o
d
aの部
分からなっており、 Bのあとにもう一度 Aに戻る
0スライドホイッスルの音を聴き比べて、どのような
音色がイメージを支えているのかを捉える。
A ・B ・A ・C
o
d
aの形式でできている。 A.B.
音程を下げる
C
o
d
aの旋律の違いやAの旋律の繰り返し、バイオ
音程を上げる
ねこが落っこち
リンやスライドホイッスルのグリッサンドを使っ
ているみたい。
た部分の音色の違いから、こねこの様子の違いを
感じ取らせたい。
08をスライドホイッスJlρ酒色に合わぜて劃本震周しな
がら、聴く。
01こねこかんさつ日記」に聴き取ったことと想像し
3 題材の目標
・旋律や音色の変化や反復を捉え、楽曲のよさや
面白さに気づき、楽しんで聴いている。
きょうのこねこは、スライドホイッスルの音を上
げてひいているから、ジャンプしているみたいだ
4 題材構成 (3時間扱い)
よ
。
学習活動
時
たことをまとめよう。
01
おどるこねこ I を聴き、特に Aの部分の
1
バイオリンの音を聴き取り、こねこの様子
を思い浮かべながら聴く。
。盛りだくさんの内容に、子どもたちはよくついてい
2 01
おどるこねこ」を聴き、特に Bの部分の
本
スライドホイッスルの音を聴き取り、こね
時
この様子を思い浮かべながら聴く。
った。半年間のがんばりが見られた。
01
観察日記」を書かせることは、聴くための動機付
けになるとともに、比較することもでき、効果的だ
01
おどるこねこ I を聴き、繰り返し出てく
3
6 成果と課題
るAやその後に続く C
o
d
aの部分気付き、こ
ねこの様子を思い浮かべながら聴く。
った
O
.スライドホイッスルの音色に着目させて聴かせたの
は、成功だ、ったと思う。「ヒ ュイ j の部分が、ジャン
O
5 本時について
プと固定させてしまうだけでなく、他の子どもたち
(1)本時の目標
の個々の気付きゃ感じ方の違いを聞いてもよかった
・「おどるこねこ jのスライドホイッスルの音色を聴
と思う。
き取り、身体表現しながら音楽の面白さを感じ取
って聴いている。
-小・音楽 南3-
E 研究の歩み
町研究の成果と課題
今年度は、北の沢小学校を会場にして、 1
3回の推
進会議を行った 加えて、 6月には全市研究集会と
O
1 全市研究集会の地区活動について
(
1
) 成果
1
0月には実践研究集会を行っている。南区の活動と
模擬授業を行うことで、研究内容のよい確認
しては、 8月に学習会、 1
0月に地区音楽会を行うこ
の場になった
とができ、充実した研究を行うことができた。
究内容が深まった
日 程
5月 3
1日
6月 7日
6月 1
4日
6月 2
1日
7月 1
9日
8月 2
3日
9月 1
3日
9月 2
7日
1
0月 l日
1
0月 4日
模擬授業の準備に多くの時聞がかかり、推進
会議の中では終わらなかった
〈北の沢小>
1
1月 8日
2月 7日
3月 1
3日
授業者の先生に
O
全市研究集会〈資生館小>
2 学習会について
地区活動、全体集会
今年度は、「器楽指導者講習 J としたことで、
推進会議④〈北の沢小>
全市集会の反省、学習会について
音楽部員以外の先生の参加が多数あった
推進会議⑤
に短時間で曲を覚えて合奏できたことで音楽の
実践学習会
〈北の沢小>
推進会議⑥
O
実際
楽しさに改めてふれる機会をなった。今後も
「器楽指導者講習会」
日々の音楽の授業に生きる学習会の内容を考え、
広く参加を求めてし、く。
<北の沢小>
授業検討①、地区音楽会打ち合わせ①
推進会議⑦
3 地区音楽会について
<北の沢小>
今年度は、 6団体の参加があり、スクールバ
授業検討②、地区音楽会打ち合わせ②
推進会議⑧
ンドの参加によって、質の高い音楽に触れるこ
<北の沢小>
とのできるよい機会にもなった しかし、学級・
O
授業検討③、地区音代表者会議
第 41回 南 地 区 音 楽 会
<藻岩南小>
6団体参加
推進会議⑨
<北の沢小>
〈北の沢小>
研究授業のまとめ、「どみそ I原稿校正
推進会議⑪
〈北の沢小>
研究集録原稿校正、「どみそ I原稿校正
推進会議⑫
〈北の沢小>
次年度の計画、卒業式の合唱曲交流
推進会議⑬〈北の沢小>
今年度のまとめ、次年度の計画
方法や会場校の選定についても検討してし、く。
(
1
) 成果
研究の視点を絞ったことで、よりシャーブ な
ρ
1学年「ょうすをおんがくで」
推進会議⑩
学年の参加がなかった o 4月段階で参加を募る
4 授業研究について
授業検討④、集会の運営について
会田美和子教諭
1
0月 1
8日
O
多くの負担がかかってしまった
全市集会の地区活動内容について
実践研究日研究集会<藻岩南小>
1
0月 1
1日
O
(
2
) 課題
〈北の沢小>
講師:井村久美子教諭
9月 6日
今後の札教研事業活動に期待が高まった
集会の運営について、係分担
推進会議③
O
葉で、さらに南区の音楽として団結力が高まり、
〈北の沢小>
顔合わせ、研究テーマ、全市集会の内容
推進会議②
たくさんの意見を聞くことで研
全員での合唱や担当校長先生からの激励の言
推進会議・実践研究等・活動内容
推進会議①
O
主張がある授業になった 授業後の分科会でも
O
視点に沿って多様な意見が出て、よい研修の場
になった。
(
2
) 課題
推進会議の出席率が低く、授業検討での深ま
りがなかった
O
もっと多様な意見が出るように
出席率を改善しなければならない。一人一人が
南区の研究推進委員という自覚をもって取り組
むことが大切である。
-小・音楽 南4-