外国書講読Ⅰ 和 知 賢太郎 ―英国憲法改革の行方(1)― 1 年 2 単 位 水曜日 1時限 前 期 授業のねらい 本講義では、英国の憲法改革を主要テーマに取り挙げ、関連する英語文献の講読を行う。憲法改革の中でも、 英国の上院改革は2 0世紀を通じての主要テーマでもあった。戦後、1 9 4 9年に行われた1 9 1 1年の議会法(Parliament Act)の改正、1 9 5 8年の一代貴族の導入、1 9 6 8年の包括的な上院改革の失敗などの流れが挙げられる。しかし、近 時、その上院改革を求める流れは加速しており、1 9 9 6年、労働党政権は民主制、代表制という観点から、改めて上 院改革を打ち出した。1 9 9 9年1月、政府は上院改革案を議会に提出し、1 1月に両院を通過し、世襲議員が自動的に 議席を世襲し、投票権をもつという仕組みを改め、過度期の上院に残る9 2名の議員を除く世襲議員が上院を去るこ とになった。さらに、2 0 0 0年1月にはウェーカム(Wakeham)卿を議長とした王立委員会によって、 「A House for the Future」と題する報告書が議会に提出された。同報告書は将来を見据えた上院機構に関する提案を行ったが、 これを受けて、同年1 1月、政府は「The House of Lords-Completing the Reform」と題する白書を発表し、リポー トの大部分の提案を支持した。さらに2 0 0 7年には白書「The House of Lords : Reform」、同年、緑書「The Governance of Britain」を公表し、また、20 0 9年1 0月には、2 0 0 5年の憲法改革法(Constitutional Reform Act)に基づい て、貴族院上訴委員会が有していた終審裁判所としての権限が、新たに設置された連合王国最高裁判所(Supreme Court of the United Kingdom)に移管された。 本講義では、上院改革を始めとした広範な憲法改革の中から、英国憲法の法典化の議論をテーマに選ぶことにし た。2 0 1 0年に下院の政治・憲法改革委員会は「Mapping the path to codifying - or not codifying - the UK's Constitution」という調査を開始し、2 0 1 2年、それに対するロンドン大学キングズ・カレッジの政治・憲法研究センターの 報告書が公表されており、英国憲法改革の動向を引き続き探る。 授業方法 下記の文献を中心にして講読し、必要に応じてコマンド・ペーパー等に触れることとする。ネット上には膨大な 情報があり、その中で有益な情報を選択して、有効に活用するためにも、インターネットを利用したイギリスの関 連資料の収集を行う。 授業計画 1 Introduction 2 The existing constitution 3 Codifying of not 4 The Uncodified Constitution and its Implications 5 Definition and causes of the uncodified constitution (1) 6 Definition and causes of the uncodified constitution (2) 7 Characteristics of the uncodified constitution (1) 8 Characteristics of the uncodified constitution (2) 9 Characteristics of the uncodified constitution (3) 1 0 Possible arguments both in favour and against the nature of UK constitution (1) 1 1 Possible arguments both in favour and against the nature of UK constitution (2) 1 2 Public opinion being taken into account 1 3 Overall polling on the `written constitution' issue 1 4 Key features of the UK constitution 1 5 総括講義 評価方法 受講状況および報告・質疑応答(5 0%) 、提出レポート(5 0%)によって総合的に評価する。 テキスト・参考書(講義時に資料等は配布する) Centre for Political & Constitutional Studies, King' College London “Codifying - or not codifying - the United Kingdom Constitution : the Existing constitution (Series paper 2) " (2012) ―1 0 5― 外国書講読Ⅱ 和 知 賢太郎 ―英国憲法改革の行方(2)― 1 年 2 単 位 水曜日 1時限 後 期 授業のねらい 外書講読Ⅰで明らかになったように、英国憲法は法典化された憲法(憲法典)という形式の憲法ではないため、 不文(不成典)憲法の特質とその議論を踏まえて、外書講読Ⅱでは、法の支配などの現行憲法の主要な憲法原理お よびその憲法習律などの法源について考えてみる。 これまでの講義を3区分すれば、第一期(2 0 0 8∼1 0年)は、 「イギリスのコマンド・ペーパーを読み解く」(Command Paper には、White Paper、Green Pater、Government Responses to Select Committee、Enquiry Report などがある)という副題で、緑書「The Governance of Britain」を中心に講読し、さらに第二期(2 0 1 1∼1 2年)は 「英国憲法改革の行方」という副題で、Rodney Brazier『Constitutional Reform Reshaping the British Political System』(第3版、2 0 0 8年、オックスフォード出版局)を中心に、憲法改革に関する数多くのテーマの中から英国議 会の上院(貴族院)改革を取りあげてきた。その間に、2 0 1 0年には改革を牽引してきた労働党政権に代わり、保守・ 自民連立政権が成立して、上院改革は現在進行形である。2 0 1 3年度の講義からは第三期目に入り、2 0 1 7年度も憲法 改革行方を考える。 授業方法 下記の文献を中心にして講読し、必要に応じてコマンド・ペーパー等に触れることとする。ネット上には膨大な 情報があり、その中で有益な情報を選択して、有効に活用するためにも、インターネットを利用したイギリスの関 連資料の収集を行う。 授業計画 1 Introduction 2 Representative democracy (1) 3 Representative democracy (2) 4 The rule of law and individual rights (1) 5 The rule of law and individual rights (2) 6 A Constitutional Bill of Rights (1) 7 A Constitutional Bill of Rights (2) 8 Multinational state and its tiers of government (1) 9 Multinational state and its tiers of government (2) 1 0 The doctrine of parliamentary sovereignty (1) 1 1 The doctrine of parliamentary sovereignty (1) 1 2 Constitutional Sources- Constitutional conventions 1 3 Royal Prerogatives 1 4 Acts of Parliament and Judicial decisions 1 5 総括講義 評価方法 受講状況および報告・質疑応答(5 0%) 、提出レポート(5 0%)によって総合的に評価する。 テキスト・参考書(講義時に資料等は配布する) Centre for Political & Constitutional Studies, King' College London “Codifying - or not codifying - the United Kingdom Constitution : the Existing constitution (Series paper 2) " (2012) ―1 0 6―
© Copyright 2025 Paperzz