あ き ほ し ぞ ら く ん り ん さ い だ い わ く せ い 秋の星空に君臨する最大の惑星 たいようけいさいだい わくせい もくせい しょう おさ かんぼう おさ たいようけいさいだい 太陽系最大の惑星、木星が 10 月 29 日の 衝 を抑えて観望チャンスを抑えている。太陽系最大の わくせい ちきゅう み あか そうとう ざ みなみ ざ あたま うえ 惑星だけあって、地球から見る明るさも相当なものだ。おひつじ座の 南 、くじら座の 頭 の上で、 とうちか きょうれつ あか おうごんいんいろ かがや あか ほし -3等近い 強 烈 な明るさで 黄 金 色 に 輝 いている。このあたりには明るい星がないので、10 月の よい ひがし そら あか かがや ほし み もくせい 宵に 東 の空でひときわ明るく 輝 く星を見つけたら、それはまちがいなく木星だ。 そうがんきょう もくせい のぞ もくせい み ちい ほし もくせい よんだいえいせい 双 眼 鏡 で木星を覗いてみよう。木星にまとわりつくように見える小さな星は、木星の四大衛星だ。 はっけん えいせい よ えいせい もくせい まわ ガリレオ・ガリレイが発見したのでガリレオ衛星とも呼ばれる。ガリレオがこれら衛星が木星の周 ま わ はっけん ちきゅう うちゅう ちゅうしん たいよう ちゅうしん りを廻っているのを発見したとき、「地球が宇宙の 中 心 にあるのではなく太陽が 中 心 にあるのだ かくしん い まいにち み えいせい い ち か たいようけい み と確信した」と言ったそうだ。毎日見ていると衛星の位置が変わり、まさにミニ太陽系を見ている もくせい えいせい もくせい うし ばい て い ど はくうんきょう えいせい もくせい かさ ようだ。木星の衛星は 50倍程度の簿 雲 峡 で、はっきりわかるようになるが、衛星が木星と重な かく み かぎ ったり、木星の後ろに隠れることもあるので、いつも 4 つ見えるとは限らない。 せ い だ ん に し ほ し か せ い か く プレセペ星団の西の星を火星が隠す かせい せいだん ちか とうせい か く す げんしょう おきなわ の ぞ く ぜんこく み ていくう 火星がプレセペ星団に近い 7.5等星を隠す 現 象 が、沖縄を除く全国で見られる。低空ではあるが、 たいへん め ず ら し い げんしょう め はな とき かせい か く さ れ る がわ こうせい ばい あか 大変珍しい 現 象 であるから目が離せない。この時の火星は、隠される側の恒星の 300倍も明るい しょく しゅんかん かんそく ようい こうせい せっきん ようす ため、食 の 瞬 間 を観測することは容易ではないが、恒星が接近する様子がどこまでとらえられる かんそく せいひ とうじつ お お えいきょう かチャレンジしてみよう。観測の成否は当日のシーイングが大きく 影 響 するだろう。シーイング ゆ る す か ぎ り きょう かくだい かせい た ん い めんせき こうど さ こうせい ひほし の許す 限り 強 拡大 し、火星 の単位 面積 あたりの光度 を下 げることがポイントだ。恒星 は火星 の めいふちがわ せんにゅう わくせい しょうわくせい せんにゅう しゅつげん ほう かんさつ 明縁側から 潜 入 するため、 潜 入 よりも 出 現 の方がより観察しやすくなる。 お お き な ちょっけい も わりあいひんぱん こうせいしょく お おも 惑星は小 惑 星 よりもずっと大きな 直 径 を持つから、割合頻繁に恒 星 食 を起こしそうに思える。 しかし、明るい惑星の近傍でも恒星が見える条件となるとなかなか起こらない。前回国内で見られ お どせい しょく まえ お たのは 2006 年 1 月 26 日に起こった土星による 食 で、その前は 2003 年 11 月 25 日に起こ どせい しょく こうせいしょく じゅくれん かんそくしゃ どせい かん つうか こうせい った、土星の 食 だった。これらの恒 星 食 では、熟 練 した観測者によって土星の環を通過する恒星 すがた こんかい げんしょう じょうじゅつ どせい こうせいしょく じ わくせい こうせい の 姿 がとらえられている。今回の 現 象 は、上 述 の土星による恒 星 食 の時よりも、惑星と恒星の とうきゅうさ すく けいけんじょう じゅうぶんかんそく か の う かんがえ 等級差が少ないため、経 験 上 では 十 分 観測可能と 考 えられる。
© Copyright 2024 Paperzz