英書のタイトルとその背景

AJELC Newsletter No. 23
April 8, 2009
< 目 次 >
巻頭言
馬場 千秋 ……… 1
第 22 回例会予告
……… 6
第 21 回例会報告
関根 紳太郎 …… 2
事務局だより
……… 7
〃
授業実践報告
杉本 一潤 ……… 3
平野 靖雄 ……… 5
AJELC とは
“The Association for Japanese and English Language and Culture”
(日英言語文化学会)の略です。
日英の言語文化に関心のある方々が集まり、研究活動を行っています。
巻頭言
スモールステップを踏みながら
馬場
千秋
本学会が「日英言語文化研究会」として
化にともなう役員組織整備、各種委員会発
2005 年 6 月 11 日に発足し、第 1 回例会を
足および紀要発行と、徐々に歩みを進めて
開催してから 5 年目の春を迎えた。3 年間
いる。
は「研究会」として隔月 1 回の割合で例会
このように本学会が進歩を遂げていく中
を行い、昨年 4 月より「日英言語文化学会」
で、はたして自分はどうなのだろうか、と
として新たな出発をした。
振り返ってみると、確かに私自身も、歩く
この間、会員の皆様にとってよりよい会
歩幅もそうなのだが、人生も常に「スモー
になるように、会の組織、運営も少しずつ
ルステップ」で歩んでいる気がする。学部
整備をしてきている。2 年目には年次大会
卒業後すぐに奥津会長のもと、母校の大学
のプログラムの充実、3 年目には会費導入
の研究室の助手として 4 年間勤務した。そ
および 2 冊目の論集出版、4 年目には学会
の後、英語教育研究を志し、大学院へと進
1
AJELC Newsletter No. 23
April 8, 2009
学し、修士、博士後期課程と 5 年間、院生
に TBS で放送されていた『スチュワーデス
としての生活を送った後、7 年間を大学非
物語』で堀ちえみが演じていた主人公、
「ド
常勤講師として日々を過ごしてきた。
(本学
ジでのろまなカメ」こと「松本千秋」と同
会の役員の中には、私の学部、助手、院生
じファーストネームだからだそうだ。その
時代をご存じの方も多くいらっしゃるが。
)
ときは、
「松本という苗字の人と結婚しなけ
現在の勤務先もやっと 3 年目に入り、少し
ればいいのだから」と思い、全く気にはな
ずつ専任教員としての自覚も出てきている
らなかった。15 年以上たった今、
「松本」
ような気がする。研究者としても、院生の
という苗字ではないけれど、やっぱり「ド
頃から1つのことを細々と 10 年以上やっ
ジでのろまなカメの千秋」というのは、自
ているが、この数年、業績に対してのプレ
分自身にも当てはまるのかもしれないと思
ッシャーも感じるようになっている。スモ
うようになった。
ールステップゆえに、いろいろなことを感
これからの人生もカメのようにスモール
じるのも人一倍遅いのかもしれない。
ステップで歩み続けることになるだろうが、
スモールステップといえば、中学 3 年の
その一端として、本学会のお手伝いができ
時に、部活の先輩から「千秋って名前で可
ればと願っている。
哀想だね」と言われたことを思い出した。
(明星大学講師)
なぜ「可哀想」なのか。1983 年から 84 年
第 21 回例会報告
2009 年 3 月 7 日(土)於:明治大学駿河台校舎
研究発表
日本語と英語の言語文化的差異に関する一考察
― 協調性と競争性について―
関根紳太郎
本発表は、
「言語と文化は不可分である」
ーパスを利用して、分析対象語との結びつ
という立場から、英語を英語圏の文化情報
きを示すコロケーション等を検証しながら、
が投影される単位として捉え、日本語や日
分析対象語の言語情報とともに考察を加え
本語文化と比較検証しながら、そこに投影
た。そして、分析対象語に投影される日本
される協調性と競争性の一端を、コンピュ
語文化と英語文化に内在する協調性および
ータ解析を一部活用しながら分析考察した
競争性の一端を顕在化させるとともに、言
ものである。具体的には、まず、分析対象
語とさまざまな事象の総体としての文化と
語の基本的な言語情報を調査し、次に、コ
の不可分性について以下のように述べさせ
2
AJELC Newsletter No. 23
April 8, 2009
ていただいた。
周囲と何か差異や違いがあると、
「奇をてら
米作りを中心とする定住型の生活形態は、
う」や「浮く」ということが想起される。
言語への依存度を下げ、受動的な文化形成
それに対して、“difference”には、周囲や
と秩序化を促進した一方で、自然との調和
他者との差異を見出すことで、個としての
の必要性から自然崇拝の思想も発展してき
存在を顕在化させることができると考えら
たと言える。そうした特性は、日本語の協
れている。例えば、
“make a difference”は
調[同調]表現にも反映されていると考えら
「(社会などに)貢献する、(通例良い)変
れる。また、数値的には不十分ではあるも
化をもたらす」という肯定的な意味で用い
のの、差異、相違、違う等が否定的な文脈
られることが多い。こうした点も、
“差異”、
で用いられる例があるという点も、他者や
“相違”、
“異なる”と“difference”を通じ
周囲と異なることを望まない[恐れる]日本
て、日本語と英語それぞれに内在すると考
語の協調性の一端を示している可能性があ
えられる協調性と競争性の一端を表してい
ると言える。
ると思われる。
一方、狩猟を主とする移動型の生活形態
本研究は、まだ日本語の協調性および英
では、言語への依存度は高く、能動的な文
語の競争性に関する基礎的調査の域を超え
化形成と制度化が発達し、移動による自然
るものではないが、数値的検証の精査、分
との共存や新しい環境への柔軟な適応とい
析対象の絞込み、日英語用例の比較分析等
う姿勢がとられてきた。そのために、自己
について今後も継続して調査研究をすすめ
の存在を積極的に他者や周囲に対して映し
ていきたい。
出し、
(他者との)差異化、差別化、そして
最後に、本研究に関して、諸先生方から
競争を通じて、自己を鮮明化しようとして
貴重なご教示を賜った。ここに謝意を表し
きたと考えられる。そうした点は、英語に
たい。
おける比較表現の出現頻度にも見てとれる。
(東京工業高等専門学校准教授)
さらに、日本語の“差異”
、
“異なる”、
“違
う”という表現に対して、日本語文化圏で
は否定的なニュアンスを持つことが多く、
研究発表
英書のタイトルとその背景
― 引用に関する一考察 ―
杉本一潤
英書のタイトルをみていくと、聖書、シ
The Prodigal Daughter は、ある父親が
ェイクスピア、マザーグース、諺、成句等
肥えた牛を殺して息子の帰りを迎えたと
からの引用が多いことに気がつきます。ペ
いう聖書の故事を踏まえて、そこから出
ーパーバックを例に取ると、Archer, J.:
た
3
’prodigal son’ を も じ っ て
The
AJELC Newsletter No. 23
April 8, 2009
Prodigal Daughter としたものですし、
のまで幅広く、数多く出版されています。
Kellerman, F.: The Quality of Mercy は
一方、日本語で「引用句辞典」を検索して
Portia の有名な speech, “The quality of
も、ヒットするのは英語の引用句辞典だけ
mercy is not strain'd” から取られていま
ですし、
「名句辞典」で見ても、日本語で
す。例の Watergate 事件に関するドキュ
「名句」と言えば俳句、和歌のことのよう
メンタリー、All the President's Men の
で、『英語名句事典』(大修館)のような、
出典は Humpty Dumpty で、大統領の転
日本の古典、仏典、わらべ歌、演説等々に
落を暗示しています。 諺は、諺の一部を
関する引用句の辞典類は存在しないよう
取ったもの (e.g. All That Glitters ) や、
です。また、戸板康二著『旅の衣は』や、
もじり (e.g. Rose Among Thorns)、或い
黒沢明の映画『虎に尾を踏む男たち』は勧
は 人 名 と の 掛 詞 (e.g. Where There's
進帳の詞章から取られていますが、これな
Smoke) として使われたりしますし、成句
どは稀な例で、日本語のタイトルに出典が
や歌なども同様に出てきます。
あるものはほとんど見られません。
Nigel Rees: Bloomsbury Dictionary of
以上のことから、英米では引用が好まれ、
Phrase and Allusion という辞書には、
引用句の辞典・本が多く出版される、それ
本・映画・テレビ番組等のタイトルが多数
が更に引用という文化を育んでいると言
載っていて、出典を分類すると次のような
えます。そのような文化があるので、本の
興味ある結果が出ました。一冊の辞書でこ
タイトルに (映画や新聞、雑誌の見出し、
れだけの引用があるのは、偶然ではなく意
文中にも) 自然と現れるのだと思います。
味のあることと思います。
引用句が何かを連想させたり、暗示したり、
言葉遊びがあったりと、英語の表現に陰
The Bible
37
影・深みを与え、味わいのあるものにして
Shakespeare
39
います。その出典は何か、どういう意味な
Nursery Rhymes
15
のかを知ることは、英米の人達の血や肉と
Proverbs
12
なっている英語の背景に触れることです
Idioms
50
し、そうすることが英語の正しい理解・解
Songs
29
釈につながると思います。そして、そうい
Literary Works
69
った背景に少しでも触れることは、外国の
161
言葉と文化を学ぶ楽しみであると同時に、
412
喜びでもあると感じています。
Others
Total
(元東海大学付属望星高等学校教諭)
英 米 で は 引 用 句 の 辞 典 類 が Oxford,
Bartlett といった有名なものに加えて、政
治、ビジネス、園芸、スポーツ、更に「戦
争と紛争の引用句辞典」(!) などというも
4
AJELC Newsletter No. 23
April 8, 2009
授
告
報告
践報
実践
業実
授業
私的テキスト選択について
平野靖雄
大学 1,2 年生の一般教養課程における英
る。
語テキストとして何を使ったらいいのだろ
いろいろ各社のテキストを調べているう
うか。今まで私が使用したものは次のよう
ちに、次のテ-マのテキストに私自身も含
なものだった。
めてだが、学生が関心を示すことがわかっ
1. TOEIC 対策問題集
た。それは人間・環境問題とメディアであ
2. 英語基礎力固めの読み物兼問題集
る。人間・環境問題を扱ったものは実に多
3. 日英米の新聞から採った時事英語
く、正に current topics なのであるが、そ
4. 専攻学部学科に焦点を当てた総合教
の中でも David Peaty 氏の作品はすぐれて
材(例えば医薬看の学生向きのテキス
いると思う。
You, Me and the World(金星堂)
ト、理工系の科学英語)
5. 比較文化コミュニケ-ション
Topics for Global Citizenship(金星堂)
6. リ-ディング、ライティング、またリ
Environmental Issues(マクミラン)
3 点をあげたが他にも作品があり、それ
スニング中心のスキル向上テキスト
どのテキストにおいても担当する学生の
らを通して読むと氏の関心の深さに教えら
レベルと関心を考え、選んできたつもりだ
れ、コミュニケ-ションを重視した作問に
が、必ずしも成功したとはいえなかった。
たくさんの示唆をもらった気がする。その
それはこちらの力量不足のため lively な授
場しのぎに作り上げたテキストとは大きく
業にすることができなかったことも原因し
一線を画するものだと思う。メディアにつ
ているが、学生たちに英語学習の意義を十
いては Fish in Water (マクミラン)をあげ
分認識させられなかったことが大きく作用
ることができよう。メディアを通して採っ
していると思う。入試というある種の強迫
た作品を集めたものではなく、正にメディ
観念にとらわれることなく、狭い牧舎から
アに焦点を当て、critical にメディアを見直
開放されて、広くおもしろい牧場へと放た
している点で他に例を見ないものである。
れた野獣たち(失礼!)が、
「何を今さら」
しかし月日がたち、写真、トピックスなど
という気持ちで授業にお付き合いをしてい
が古くなり、使用困難となってきた。
る状態ではモ-ティベ-ションの高まりを
これらの経験から考えて、テキスト選択
期待するのは無理というものであろう。そ
で考えねばならないことは、
a) 学生の学力低下にあわせ、表現、頻出
れでも比較文化のテキストで各国人の考え
方の違いから自分の人生を振り返るきっか
語の難易度を考慮したもの
b) それでも内容的に考えさせ、自他の生
けとなっていたのは収穫だったと思ってい
5
AJELC Newsletter No. 23
April 8, 2009
活に深く関わるもの
主なポイントである。正直なところ、これ
c) 英文は authentic なもの
らの点をクリア-し、私が教える大学の学
d) そのテ-マに参加し、調べ学習を通し
生たちに合ったテキストは今のところない。
て「自分はやった」という達成感をも
そうなると自主教材で試み、その成功や失
たせられるもの
敗を参考にして自分でまとめるしかないと
e) コミュニケ-ション活動を重視し、
思っている。なんとか近いうちに形にして
pair work, group work 活動がしやす
みたい。授業をどのように実践するかとい
くなっているもの
うことは大切なことであるが、何を使って
使用する教材理解のために TM が充
実践するかということも話題になっていい
実しているもの
のではないかと思っている。
f)
このほかにも考えられるが、これらが
(日本大学生産工学部非常勤講師)
第
告
予告
会予
第 2222 回
回例
例会
日時: 4 月 11 日(土)
14:30-17:00
場所: 明治大学駿河台校舎 リバティータワー 11 階 1115 教室
JR 中央線・総武線 御茶ノ水駅
御茶ノ水橋口下車 徒歩 5 分
内容: 14:30-14:35 会長挨拶
14:40-15:30
研究発表
「日本国憲法「英文」条項と「和文」条項の翻訳上の齟齬
―言語と戦後政治政策の考察―」
谷澤 泰史(東海学園大学非常勤講師)
<発表要旨>
日本国憲法はその制定過程の特殊性から
が、上述の理由から「作成者の主観・政治
英文および和文条項で構成されている。戦
的な価値判断が、和文および英文条項上に
後の占領開始とともに GHQ から憲法草案
暗示的に表現され、言語上の齟齬を生じさ
(英文)の提示を受けた日本側は、GHQ 監
せている」という仮説を立て、以下のよう
視の下でこれを修正し和文条項を付してい
な項目につき考察した。
った。当該草案にはアメリカ側の国益を含
・
「国民主権」原理と人権カタログ―和文
む政治政策や基本原理として西欧法思想な
および英文条項間でなぜ「態の転換」が行
どが含まれていた。一方、日本側は戦前の
われているのか
「国体(national policy)護持」
「自衛権の
・
「戦力不保持」条項の「命令・指示」規
視点からの戦力保持」など日本の国益維持
定―なぜ第 9 条のみ法助動詞は ”shall”
を試みた。憲法典は本来、形式的な法文書
でなく ”will” なのか。
であり「客観的な記述」が期待されている
6
AJELC Newsletter No. 23
April 8, 2009
15:30-15:50 休憩・情報交換
15:50-16:50 講演
「私たちは英語を教えることをどう考えているか?―言語教師認知の研究―」
笹島 茂(埼玉医科大学准教授)
<講演要旨>
「 言 語 教 師 認 知 (language teacher
同僚との共同により成長していく認知過程
cognition)」ということを数年前から考え
を考える研究である。発表では、英国の外
ている。私は英語教師なので、もちろん言
国語教師との認知の比較を通して見えてき
語とは英語のことが中心となる。その英語
たことを素材として議論したい。人は、同
教師の内面を考えている。自身 の探求と言
じ話題を話していると思っていても、基盤
ってもいいだろう。つまり、英語教師の実
が違うとまったく異なる考え方をしている
践にかかわる認知の解明に興味を持った。
かもしれない。あるいは、違うと思って話
それを理解することから、授業の改善を図
していることも意外に根元は同じかもしれ
ろうと意図しているからである。この研究
ない。たとえば、
「目標言語を使って授業を
は、
「言語教師は何を信じ、考え、知り、行
する」ということをみなさんはどう受け止
動しているのか」を探求することを目的と
めるだろうか?
し、また、教師自身が自己を探求しながら
16:50-17:00
17:30-
諸連絡
懇親会
※ 懇親会にご出席の方は、予約の関係がありますので、至急、事務局までメールにてご連
絡をお願いいたします。
事務局:E-mail: [email protected]
事
局だ
務局
より
事務
だよ
り
☆郵便振替用紙をご入用の方は、例会の時に事務局担
当者にお申し付けください。なお、郵便局に備え付け
の郵便振替用紙のご利用も可能です。
1.会費納入・名簿整理について(重要)
今年度より会費の金額が変わります。
一般会員
5,000 円
学生会員
(2) 銀行口座に振り込む。
3,000
円 です。賛助会員は従来通り 10,000 円で
銀行口座:三菱東京 UFJ 銀行
す。例会時にも会費納入を受け付けますが、
国分寺支店
下記の方法でも受付いたします。
口座名:日英言語文化研究会事務局
普通 1942561
馬場千秋
(1) 郵便振替用紙を利用し、
郵便局より所定
本学会は、皆様からの会費にて運営して
の口座に振り込む。
振替口座番号:00100-4-779450
おりますので、ご協力のほど、よろしくお
口座名:日英言語文化研究会
願い申し上げます。
7
AJELC Newsletter No. 23
April 8, 2009
2.名簿記載情報の変更等について(重要)
しいアドレスにお送りすることができませ
4 月になり、勤務先等が変わられた方も
ん。時々、「Newsletter が届かない」との
いらっしゃると思います。名簿記載事項に
お叱りを受けることがありますが、ほとん
変更がある方は、事務局までお知らせくだ
どの場合、新しいアドレスをご連絡いただ
さい。特に E-mail が変わられている場合は、 いていないことが原因となっています。
すぐにお知らせください。事務局では、例
また、紀要送付に必要ですので、住所が
会のお知らせや Newsletter をお送りする
変更になっている方も、至急お知らせくだ
たびに、アドレスが変わっているために戻
さい。
ってきてしまうメールが複数あります。ご
どうぞご協力のほどよろしくお願い申し
本人からお申し出がない限り、こちらも新
上げます。
3. 紀要について
2008 年度の会費が未納の方にはお送りい
4 月中に発行の予定です。出来次第、会
たしませんので、ご了承いただきたくお願
員の皆様に送付いたします。なお、前号の
い申し上げます。
Newsletter でもご案内いたしましたが、
4.第 5 回年次大会
その他、研究発表、対談などを予定してお
第 5 回年次大会は、6 月 13 日(土)13
ります。5 月中旬にはご案内をメールにて
時 00 分より明治大学駿河台校舎リバティ
お送りいたします。ぜひご参加いただきた
ータワー11 階にて開催する予定です。講演
くお願い申し上げます。
は斎藤武生氏(筑波大学名誉教授)です。
5. 例会での発表者・講演者募集
してみたいという方は事務局までお知らせ
現在、8 月以降の例会の企画を立ててお
ください。また、講演者についてもご推薦
ります。自薦他薦は問いません。ぜひ発表
をお願いいたします。
AJELC Newsletter 第 23 号
2009 年 4 月 8 日 発行
発行人:奥津文夫
編集:日英言語文化学会(AJELC)広報通信委員会
久我雅紹、遠藤雪枝、大須賀直子、須釜幸男、真野千佳子
発行所:日英言語文化学会
〒191-8506 東京都日野市程久保 2-1-1 明星大学理工学部(一般教育・英語)馬場千秋研究室内
連絡先:Tel/Fax: 042-591-5035 E-mail: [email protected]
8