同志社大学「次世代研究者」プロファイル

同志社大学「次世代研究者」プロファイル
2015年12月現在
基本情報
氏名
宇多
瞳
氏名(カナ)
ウダ
ヒトミ
学歴
職歴
氏名(英字)
メールアドレス
UDA
Hitomi
huda〔a〕mail.doshisha.ac.jp
2000年4月 同志社大学文学部文化学科美学及び芸術学専攻 入学
2004年3月 同志社大学文学部文化学科美学及び芸術学専攻 卒業
2004年4月 同志社大学文学研究科美学および芸術学専攻 博士課程(前期課程)入学
2006年3月 同志社大学文学研究科美学および芸術学専攻 博士課程(前期課程)修了
2006年4月 同志社大学文学研究科美学芸術学専攻 博士課程(後期課程)入学
2009年10月-2011年9月 モンペリエ第3大学(フランス)へ留学(ロータリー財団国際親善奨学
生) 修士課程修了
2014年3月 同志社大学文学研究科美学芸術学専攻 博士課程(後期課程)修了
2007年 8月1日 京都造形芸術大学通信教育部 非常勤講師
2012年 4月-2013年 3月 滋賀理容美容学園 非常勤講師
2013年5月-現在 同志社大学人文科学研究所 兼担研究員
2014 年4 月-現在 同志社大学研究開発推進機構及び文学部 助手(有期研究員)
指導教員
岡林 洋 教授
博士学位論文題目
ブルトンの芸術論とルヴェルディのリリスム概念
取得学位
博士(芸術学) 専修外国語・読解可能な外国語 フランス語、英語
研究活動
研究分野
美学芸術学
科研費分類による研究分野
美学芸術学、ヨーロッパ文学
研究テーマ
ピエール・ルヴェルディにおけるモラリスト的感性と同時代のキリスト教思想の関わり
研究概要
研究業績
所属学会
本研究は1910年代半ばにキュビスムの批評を行い、アンドレ・ブルトンのシュルレアリスム理
論の先駆けとも言えるイメージ論を発表したことで知られる詩人、ピエール・ルヴェルディ(Pierre
Reverdy, 1889-1960)のモラリスト的感性を、同時代のキリスト教思想との関わりから考察する。
ブルトンやルヴェルディの芸術理論においては、「リリスム」概念は通常理解されるロマン主義
的「抒情」とは全く異なった意味を与えられていた。論文「『リリスム〔lyrisme〕』概念の変容とその
意義:1910-20年代の芸術諸理論において」(『美學』第245号、2014)の延長に位置づけられる
本研究を通して、ルヴェルディの思想の一端を明らかするとともに、シュルレアリスムや同時代
の詩・詩論において描かれている主体、すなわち「詩的主体〔sujet lyrique〕」の在り方を捉え直
す。また、同時期の美学理論との関連や、20世紀初頭の思想史における「主体」の問題を再検
討することを試みる。
論文(査読有)
・「アンドレ・ブルトンの小説と芸術論における『抒情性』の解明」、『美学芸術学』、美学芸術学会、同志社
大学、第23号、pp.74-88、2008年
・「ポエジーとリリスム:文学・絵画の境界なき時代の批評理論」、『美学芸術学』、美学芸術学会、同志社
大学、第28号、pp.16-35、2013 年
・「『リリスム〔lyrisme〕』概念の変容とその意義:1910-20年代の芸術諸理論において」、『美學』、美学
会、第245号(65巻(2))、pp.13‐22、2014年
論文(査読なし)
・「アンドレ・ブルトンの『マルセル・デュシャン』論」、『第56回美学会美学・若手研究者フォーラム報告書』、
慶應義塾大学、pp.62-67、2006年
・「誰のものでもない都市:ブルトン『ナジャ』と精神分析的都市論」、『文化学年報』、同志社大学文化学
会、第61輯、pp.321-339、2012年
口頭発表
・「1920年代フランスのアヴァンギャルドにおけるリリスムへの関心」、第294回美学会西部会研究発表
会、同志社大学、2013年7月
・「ピエール・ルヴェルディの詩論における主体について―『馬の毛の手袋〔Le Gant de crin 〕』を中心に
―」、美学芸術学会第18回大会、同志社大学、2015年10月
美学会、日本フランス語フランス文学会、美術史学会、美学芸術学会
同志社大学「次世代研究者」プロファイル
キャリア関連
志望進路
教員(大学・高専等)、研究員(研究機関、企業)、学芸員
進路
自己PR
絵を描くことと見ること、さらに創作行為に関心があり、シュルレアリスムの研究を始めました。
シュルレアリスム、そして美学芸術学は、言葉で言い表すことのできないものをどのようにして
言語化しうるか、を考えるための有効な手助けになると考えています。
取得資格等
博物館学芸員、DELF B2(2009年)
※メールアドレスの〔a〕は@を表しています
Next-Generation Researchers Profile of DOSHISHA Univ.
As of December 2015
Profile
Name
宇多
瞳
Name (in Katakana)
ウダ
ヒトミ
Educational
background
Career
2014
2012
2009
2006
2004
Name (in English)
UDA
Hitomi
huda〔a〕mail.doshisha.ac.jp
Mail Adress
: Doctor of Philosophy in Art Theory, Graduate School of Letters, Doshisha University
: Master of Aesthetics and Modernity, Université Paul-Valéry Montpellier 3, France
- 2010 : Scholar of the Foundation of Rotary international
: Master of Philosophy in Art Theory, Graduate School of Letters, Doshisha University
: Bachelor of Art in Letters, Faculty of Letters, Doshisha University
2014 - 2016 : Assistant in Organization for Research Initiatives and Development, Doshisha
University
2013 - Present : Researcher in Institute for Study of Humanities and Social Sciences,
Doshisha University
2012 - 2013 : Part-time teacher of Shiga Beautician's School
2008 : Part-time teacher of Kyoto University of Art and Design
Doctor
(Art Theory)
Name of doctoral
adviser
OKABAYASHI Hiroshi
Doctoral thesis title
André Breton's art theory and Lyricism of Pierre Reverdy
Degree
Readable foreign language
French, English
Research Activities
Research field Aesthetics, Art Theory
The research field in
Kakenhi classification
Aesthetics, Europeen Literature
Research theme The Moralist Aesthetics of Pierre Reverdy and his Contemporary Christianity
This study examines the moralist aesthetics of Pierre Reverdy (1989-1960) in the
relationships with christian thoughts in the same age. Reverdy started his artistic career as a
cubist poet in 1910s and invented the poetry of marvelous images that leads Breton's art
theory of surrealism. In the poetic thinkings of Breton and Reverdy, the notion of lyricism was
Research outline considered completely different from it's original in romanticism. As a developement of the
paper "Transformation and significations of the notion of lyricism. About the Art Theories in
1910-20s", this study attempts to reconsider the notion of "lyrical subject 〔sujet lyrique〕"
for the artists of surrealism and it's contemporaries.
Research
achievements
Papers (reviewed)
・"Transformation and significations of the notion of lyricism. About the Art Theories in 1910-20s" (in
Japanese), Aesthetics (Bigaku) , The Japanese Society for Aesthetics, pp. 13-22, 2014.
・"Poety and Lyricism : The art criticism in the age without Borders between literature and picture" (in
Japanese), Aesthetics and Art Theory (Bigaku-Geijutsugaku) , Doshisha University, pp. 16-35, 2013.
・"The clarification of lyricism in André Breton's novels and art theory" (in Japanese), Aesthetics and
Art Theory (Bigaku-Geijutsugaku) , Doshisha University, pp. 74-88, 2008.
Papers (not reviewed)
・"The city belongs to nobody : Breton's Nadja and psychoanalysis of the city" (in Japanese), The
Annual Report of Cultural Studies (Bunkagaku-Nénpo) , Doshisha University, pp. 321-339, 2012.
・"An Essai for André Breton's criticism about Marcel Duchamp" (in Japanese), Report of Young
Resercher's Forum inThe Japanese Society for Aesthetics (Bigakukai wakaté kenkyûsha-forum hô
kokusho) , Keio University, pp. 62-67, 2006.
Presentations
・"The notion of Subject in Pierre Reverdy's Poetory : focusing on Le Gant de crin ", The Society for
Aesthetics and Art Theory, Doshisha University, 2015.
Affiliated academic
societies
The Japanese Society for Aesthetics, The Japanese Society for French language and
literature, The Japan Art History Society, The Society for Aesthetics and Art Theory
Next-Generation Researchers Profile of DOSHISHA Univ.
Career-Related
Desired career Teacher (of University), Researcher, Curator
Current position
Fascinated by painting and looking the pictures, also interested in the act of creation, I
started the investigation of the mouvement of surrealism. I think that Surrealism and
Self promotion Aesthetics can help us effectively to think how express linguistically the things which seem to
be beyond description.
Gained qualifications
Curator (Japan), DELF B2(2009)