法科大学院にも、 法学部と同様に演習科目がある。 しかし、 法科大学院

鞠ンE
科大学院
デける演 習 につ い て
栗 田 陸雄
法科大学 院 に も、法学部 と同様 に演 習科 目があ る。
しか し、 法科大学 院 にお け る演 習科 目の位 置 づ けゃ
の 教育 に理 角
4 を もって頂 くため に、 演 習 につ い て簡
十
ドな紹 介 を してみ たい。
神 大の 法科大学 院 ( 法務イ
リ
「
究科) の 波 習科 目の総
貝 の 共 有 化 を図 る た め にw e b
送縄罷霞韻簿督算
実態 は学部 の それ とは大分違 ってい る。法科大 学院
され る 。 また 質 問及 び 回答 も全
L で 可能であ る。
各 F I の責 任 担 当 者 は 、 判
例 及 び諭 点 を整 理 す る形 で
学生全貝 に対 して ア ト , ラ ン
数 は 、 l o 科日に及 が 。公 法波 宵 I ( 憲 法 訴 訟 中心 )
ダム に質問 を し、 学生相互 の討
及 び Ⅱ ( 行政法 中心 ) 、) 「
J 事法演 習 I ( 犯 罪捜 / 1 1と・
論 を誘 発 す る こ とに留 意 しなが ら
公判 手続 中心 ) 及 び Ⅱ ( )」
「
法 と刑訴 法 の交針領域 ) 、
実 際 の 進行 をす る。共 同担 当者 は 、随時 自己の専 門
民 寺「
法湖〔
習 I ( 動 産取 引法 ) 、 Ⅱ ( 不動 産取 引法 ) 、
の 兄地 か ら意 兄 を述 べ 、教員相互 の 問 で討論 が 始 ま
回 ( 損害賠償 法) 、Ⅳ ( 親族 ・相続法 ) 、V ( 会 社 法)
る場 合 もあ る ( しか し、それ は もちろん学生 の理解
及 びⅥ ( 民訴法 ) さ らに民手 法総合演 習 I ( 民 法 ・
子統法) 及 び Ⅱ ( 企業法 ・手続法 ) が あ り、すべ て
に役 立 て る とい う予1 1 定
で 行 われ る ) 。法 科大 学 院 の
設置 に際 しては 、 い わゅ るプ ロセ ス教育 が理 念 とさ
必修科 口で あ る。 各演 習 は 、討義科 日の 内容 につい
れてお り、それ を直接 的 に具現 して い るのが 波 習科
て よ り実 践 的 ・J J 論的 な応用 力 を養 う こ とを 日的 と
日で あ ろ う。波 習科 日は、成 績 評価 につ い て もその
して い る。 さ らに民事法総合演 習 は 、実体 法 の分野
lll合
が重 視 され 、随時課 され る レポ ー ト及 び小 テス
と手続 法 の分野 ( りt 行法 ・保企法 ・倒 産処理 ) を 結
トの結果 を総 合 して、平常点 の害J 合が6 0 % と されて
合 させ て よ り総 合 的 な学 生 の応 用的思 考 能力 を高 め
い る。最終試験 は 、論述試験 で あ るが 、問題 も具体
る 目的 を もってい る。演 習科 日は 、それぞれの講 義
的 な判例 を素材 と して事案 の把 握 の仕方 自体 が 問 わ
科 日の履修 後 、 2 年 次 または 3 年 次 に配 当 されてい
れ る例 が 多 い。
る。少 人数制教 育 を実現 す るため に、 それぞれ につ
演 習 は 、教員 に とって も学生 に とって も、事前準
い て 2 ク ラス を用意 して、履 修者が均等 になる よ う
備 に、 また レポ ー ト提 出やその 評価 につ い て も、相
に配慮 されてい る。担 当者 は、原則 と してりF 究者教
当 な時 間 を要 し、 負担 が 大 きい とい う実感 は あ る。
員 1 名 と実務 家教貝 1 名 の組 み 合 わせ に よるが 、民
しか し、私 自身 は 、学生 の 直接 の 反応 を見 なが ら、
事法総合演 習 で は 、りF 究者教 員 と実務 家教 貝 を合 わ
演 習 内容及 び翌年 の識義 内容 の充実 を図 る こ とが で
せ て 4 な い し 5 名 の組 み 合 わせ に よってい る。私 自
きる点 、 また個 々の学生 の性格 や思 考方法 を把握 で
身 は、民事法演 習Ⅵ及 び総合演 習 I を 担 当 してい る。
きる点 に大 きなメ リッ トを感 じている。
シラバ ス に よ リセ メス ター の授 業体 系が提示 され
る他 に、 各 回の授 業 内容 につ いて事 前 に事例 問題 な
い し判伊J による課題 がw e b 上 に提 示 され るので 、学
生 は毎 回予 習 を して実 際 の授 業 に臨 む こ とにな る。
w e b 上 には 、課題 の ほか に参考判 例 、文献等 が 指 示
(法科大学 院教授 )