参考資料 協議項目22 各種事務事業の取扱いに関すること 「24 商工・観光関係事業について」 「25 勤労者、消費者事業について」 1 観光の振興 観光は地域づくりを通じた地域住民の誇り、自分らしさ、あるいは独自性の形成とい う役割が強く認識されるようになった。地域の活性化に関する施策は、常に観光の振興 を意識した取り組みが必要である。 観光の振興は、地域活性化に対する大きな潜在力があり、成長産業としての可能性を 秘めている。地域固有の優れた自然や歴史、文化などの観光資源の役割、価値を見直し、 特色ある独自の観光資源として生かす施策を推進したい。 観光資源を生かす基本は、「住んで良かった。これからも住み続けたい。」といえる まちづくりを進めることであり、これは、観光客が「訪れてみたいまち」づくりに繋が る。 多くの祭りやイベントなどが実施されているが、これらのイベントと他の観光資源を 連携させた周遊性のある観光ルートを創出することで、さらに多くの誘客が期待できる。 これまで個別に実施していた観光PRやキャンペーン活動等も、今後は地域一体とな った活動が可能となり、一層の宣伝効果が期待される。 2 金融制度 (1)制度融資 制度融資においては、金融機関と提携協調し、市町村が融資利率や融資期間等の融 資条件を定め、融資原資の一部を預託することにより、低利で固定金利の資金を金融 機関が融資するもので、中小企業者等の資金繰りの円滑化と経営の安定を金融の側面 から支援している。 (2)預託金 融資制度では、融資利率を金融機関の通常の貸出金利より低利で金利設定するため、 公金を金融機関に無利子で預け入れている。この預け入れを行った資金が預託金であ る。 各融資制度の目的に沿ってこの預託金の預け入れる割合を調整し、融資利率を設定 している。 (3)小口資金融資保証料補助金 小口資金融資制度においては、金融機関、群馬県及び群馬県信用保証協会と市町村 で連携して制度の運用を行っており、県信用保証協会の信用保証を必ず付けることを 要件とし、中小企業者の資金調達の円滑化を図っている。 この信用保証を付けることにより、中小企業者の借入金返済ができなくなった場合、 保証協会が債権保全を図ることから金融機関のリスク負担がなくなり、金融機関が積 極的に融資を実行できるようになる。 この信用保証を付ける際に、借入者が信用保証料を負担している。この借入者が支 払うべき信用保証料の0.4%以内をそれぞれ県と市町村で補助している。 - 19 - 3 勤労者事業 (1)中之条町勤労者生活資金融資制度 中之条町勤労者生活資金貸付要綱(抄) (目的) 町内に居住する勤労者の生活に必要な資金を、中央労働金庫中之条支店と協調し、融 資することにより、町内勤労者の生活の安定と福祉の向上に資することを目的とする。 (定義) 「勤労者」とは、労働基準法第9条に定める者をいう。 (融資対象者) 融資の対象となる者は、同一事業所に1年以上継続して雇用され、かつ、1年以上町 内に居住する勤労者とする。 (資金使途) 融資の対象となる資金の使途 医療費・冠婚葬祭費・教育費・耐久消費財購入費・その他 (融資条件) 融資の条件 ・融資限度額 1人当たり 100 万円以内 ・融資利率 町長と労働金庫で協議して別に定める。 ・融資期間 5年以内 ・償還方法 元利均等月賦償還又は月賦半年賦併用償還 ・担保及び保証 労働金庫の定めによる。 (2)中之条町勤労者住宅建設資金利子補給制度 中之条町勤労者住宅建設資金利子補給要綱(抄) (目的) 勤労者の住宅建設資金に対し利子補給の措置を講じ、住宅建設を促進し、福祉の向上 と人口の定着を図ることを目的とする。 (定義) 「勤労者」とは、事業所に勤務し、使用者から賃金を支払われる者をいう。 「融資機関」とは、銀行・相互銀行・信用金庫・信用組合・労働金庫・農業協同組合・ 生命保険相互会社(生命保険株式会社を含む。)、法律に基づく共済組合等をいう。 「建設」とは、町内に住宅を新築(新築された住宅でまだ人の居住の用に供したこと のないものの購入を含む。)することをいう。 (利子補給) ・町長は、勤労者が住宅建設に要する資金を融資機関から借入れた場合、当該借入金 のうち 800 万円を限度とし、年間 10 万円以上の利子を支払う者につき最高 10 万円 を予算の範囲以内で交付する。又、借入金が 800 万円未満の者はその率において算 出した額とする。 ・利子補給金の対象となるものは、床面積の総数が 280 ㎡(84.7 坪)以下の専用住宅 であり、かつ、当該勤労者の生活の本拠となるものの建設に係る資金をいう。 ・利子補給金の交付の期間は、1か年とする。 4 消費者事業 中之条町において、消費生活展の開催、生活情報誌等の配付や消費生活用製品安全法 に基づく立入検査等を行っている。 - 20 -
© Copyright 2025 Paperzz