作品PDF

優秀作品
春琴抄にみる谷崎潤一郎作品中の自己憐憫
長島 理沙
マ ゾ ヒ ス ト 文 学、悪 魔 文学 、谷 崎 の 作品 は そ
それよりも佐助は自分が可哀想と思うことが
の 特 有 の 視 点・描 写 か らよ く そ う 評 さ れる 。先
重 要 な の で あ る。偶 然にも 佐 助 が そ の 願望 を 最
行研究では作品主人公と谷崎自身を結びつけ
大限に最高な状況で実行できる機会が与えら
て 、谷 崎 の生 活 が 描 かれて い る と い う もの ま で
れる。
あ る 。作 者と 物 語 は その世 界 が 全 く 違 うも の で
「 賊 は 予 め 、台 所 に 忍び込 ん で 火 を 起 こし 湯
あ り 、同 一視 さ れ て はなら な い に も 関 わら ず で
を 沸 か し た 後、そ の 鉄瓶を 提 げ て 伏 戸 に侵 入 し
ある。
鉄 瓶 の 口 を 春 琴の 頭 の 上に 傾 け 、真正 面 に 熱 湯
今 回 小 論 文 に 取り 上 げ る『 春 琴 抄 』では 谷 崎
を 注 ぎ か け た ので あ る と云 う 。最 初か ら そ れ が
自身でない男性主人公の自己憐憫というフィ
目 的 だ っ た 。( 中 略 ) そ の 夜 春 琴 は 全 く 気 を 失
ルターの裏にある女性の哀しみについて考え
い 、翌 朝 に至 っ て 正 気付い た が 焼 け 爛 れた 皮 膚
ていきたい。
が乾き切るまでに2箇月以上を要した中々の
春 琴 抄 に は 我 が儘 で 気 難し い 琴 の 名 手、春 琴
重 傷 だ っ た の で あ る 。」 春 琴 は 彼 女 の 存 在 の 中
と そ の 奉 公 人 佐 助 が 登 場 し て く る 。「 さ れ ば 両
心意義であった美貌をこの事件でなくしてし
親 も 琴 女 を 視 るこ と 掌 中の 珠 の 如 く、五 人 の 兄
まう。
妹 達 に 超 え て 唯り こ の 子を 寵 愛 す る に、琴 女 九
作 中 に お い て も一 応 の 犯人 探 し は す る が、結
歳 の 時 不 幸 に して 眼 疾 を得 、幾 つ もな く し て 遂
局 あ や ふ や な まま で 分 から ず 終 い と な る。こ こ
に 全 く 両 目 の 明を 失 ひ けれ ば 、父 母の 悲 嘆 大 方
で は 犯 人 や 犯 人の 動 機 は重 要 で は な い。醜 く な
な ら ず 、母は 我 が 子 の不憫 さ に 天 を 恨 み人 を 憎
っ た 春 琴 の 事 件を 受 け て、佐 助 が どの よ う に 行
み て 一 時 狂 わ せる が 如 くな り き 。春琴 こ れ よ り
動 す る か が 重 要な の で ある 。
舞 技 を 断 念 し て専 ら 琴 三味 絃 の 稽 古 を 励み 、糸
「或る朝早く佐助は女中部屋から下女の使
竹 の 道 を 志 す に至 り ぬ」は じ め 春 琴 は 美し く 描
う鏡台と縫針戸を密かに持ってきて寝室の上
か れ る 。盲目 で あ る からこ そ 自 身 の 美 貌に 絶 対
に端座し鏡を見ながら我が眼の中へ針を突き
的 な 自 信 を 持 ち、周 りにも 自 分 中 心 に 接し て い
刺 し た 。針を 刺 し た ら眼が 見 え ぬ よ う にな る と
く 。特 に 奉公 人 の 佐 助に対 し て は 他 人 以上 に 傲
云 う 智 識 が あ った 訳 で はな い 。成 るべ く 苦 痛 の
慢 に 振 る 舞 い、佐 助 におい て も 春 琴 の 傲慢 が よ
少ない手軽な方法で盲目になろうと思い試み
り 一 層 深 め ら れる よ う 奉公 す る 。
に 針 を 以 て 左 の黒 眼 を 突い て み た 。黒 眼 を 狙 っ
ここに谷崎作品がマゾヒスト文学と言われ
て 突 き 入 れ る のは 難 し いよ う だ け れ ど も、白 眼
る 要 因 が あ る。佐 助 はあた か も 自 分 が より 可 哀
の 所 は 堅 く て 針が 入 ら ない が 、黒 眼は 柔 ら か い。
想 な 報 わ れ な い状 況 に 陥る よ う 、春琴 の 傲 慢 に
二三度突くと巧工合にづぶと二分入ったと思
従 っ て い く。春 琴 に 与えら れ る 苦 痛 を 窓口 と し
っ た ら 、忽 ち眼 球 が 白 濁し 、視 力 が 失せ て い く
て自分の自己憐憫世界に浸るようすはマゾヒ
の が 分 か っ た。出 血 も 発熱 も な か っ た。痛 み も
ス ト と い う よ りむ し ろ 、ナ ル シ ス ト で ある 。周
殆 ど 感 じ な か った 。此れ水 晶 体 の 組 織 を破 っ た
囲に憐憫の眼差しで見られることはもちろん、
の で 、外 傷性 の 白 内 障を起 こ し た も の と察 せ ら
れ る 。佐 助 は次 に 同 じ 方法 を 右 の 眼 に 施し 、瞬
実に眼を閉じ永却不変の観念境へ飛躍したの
時 に し て 両 眼 を潰 し た。尤 も 直 後 は ま だぼ ん や
である。彼の視野には過去の記憶だけがある。
りと物の形なども見えていたのが十日程の間
もし春琴が災禍のため性格を変えてしまった
に 完 全 に 見 え な く な っ た と 云 う 。」 佐 助 は 醜 い
としたら、そう云う人間はもう春琴ではない。
春 琴 を 見 な い よう に 、彼女 の 意 向 に 十 分以 上 に
彼 は ど こ ま で も過 去 の 驕慢 な 春 琴 を 考 える( 中
沿 っ て 自 ら の 眼を 潰 し た。春 琴 を 思っ て 行 動 す
略 )佐 助 は現 実 の 春 琴を以 て 観 念 の 春 琴を 呼 び
る佐助は胸が熱くなるほど従順な奉公人であ
起こす媒介としたのであるから対等な関係に
る 。し か し、彼 が 自 ら眼を 潰 す 際 の 描 写は ど こ
なることを避けて主従の関係の礼儀を守った
か 嬉 々 と し て いる 様 子 が伺 え る 。少し 考 え て み
の み な ら ず 、前 よ り も 一層 己 を 卑 下 し、奉 公 の
てみると佐助は自ら盲目になる必要は全くな
誠を蓋して少しでも早く春琴が不幸を忘れ去
い 。そ れ どこ ろ か 盲 目で顔 と 心 に 怪 我 を負 っ た
り 、 昔 の 自 信 を 取 り 戻 す よ う に 努 め ( 後 略 )」
主人を助けるためにはむしろ盲目であっては
佐 助 の マ ゾ ヒ スト・ナルシ ス ト に よ る 願望 を 満
ならない。
足 さ せ る 媒 介 とし て だ けの 春 琴 。美し さ だ け で
佐助の自虐行為は自分の記憶の中の春琴を
は な く 、自信 を 失 っ た哀し み さ え も 口 にだ す こ
美しいまま留めておくための手段にほかなら
と は で き ず、佐 助 の 中の春 琴 を 演 じ な けれ ば な
な い 。さ らに 自 虐 行 為によ っ て 可 哀 想 な自 分 を
らない。
最 高 の 機 会 に 演出 し 、自己 憐 憫 に ど っ ぷり と 浸
る こ と が で き る。
記憶に春琴を留めた佐助にはもはや春琴は
必 要 で は な く、本 当 に 佐助 を 必 要 し 、求 め 続 け
し か し 最 高 以 上は な い。佐 助 は 思 う 存 分最 高
て い る の は 春 琴 で あ る 。『 春 琴 抄 』 を 読 ん で 男
の 機 会 を 利 用 し尽 く し てし ま っ た 。佐 助 の 中 の
性に従わざるを得ない女人の孤独な哀しみを
春 琴 は い つ ま でも 美 し く傲 慢 な ま ま で ある 。現
知った。
実 で の 春 琴 は 美し さ を 失い 、自 信 も失 っ て し ま
う。
「春琴の方は大分気が折れて来たのであっ
『 豪 華 版 日 本 現 代 文 学 全 集 18 谷 崎 潤 一 郎 ( 一 )』
谷 崎 潤 一 郎 著 , 講 談 社 , 1981
た が 、佐 助は そ う 云 う春琴 を 見 る の が 悲し か っ
た 、哀 れ な女 気 の 毒 な女と し て の 春 琴 を考 え る
こ と が で き な か っ た と 云 う 。( 中 略 ) 佐 助 は 現
( な が し ま り さ・ 釧 路 校4 年 )