1. むかしむかし、アダムとイブは、どんな清涼飲料水を飲んでいたと 伝えられているでしょう? (※伝説上の話です) (ヒント:「世界の歴史」) ⇒ エデンの園でこんこんとわき出る( )の水に、 楽園に実る( )をしぼった汁をまぜて飲んでいた。 2. はじめてのスポーツドリンクがつくられたのはいつ(西暦何年)で、 どこの国でしょう?(ヒント:「世界の歴史」) ⇒ 3. スポーツドリンクがつくられるきっかけになったスポーツは何かな? (ヒント:「世界の歴史」) ⇒ 4. ラムネは1853 年、ペリーが黒船とともに日本に来たときにやって きました。その時、ラムネは何と呼ばれていたのかな? (ヒント:「日本の歴史」) ⇒ 5. ビー玉入りのラムネがはじめて日本に輸入されて売られ始めたのは 大阪でのことです。では、それはいつのことでしょう? (ヒント:「日本の歴史」) ⇒ ( )年 6. びん詰めのトマトジュースが国産化された(日本で生産されるように なった)のは何年のことかな?(ヒント:「日本の歴史」) ⇒ 7. 日本最初の缶入り飲料が売られ始めたのは何年のことでしょう? (ヒント:「日本の歴史」) ⇒ 8. 日本でコーラ飲料が本格的に売られ始めたのは何年のことかな? (ヒント:「日本の歴史」) ⇒ 9. 日本で、缶入り飲料にプルタブのふたがついたのは何年のことでしょう? (ヒント:「日本の歴史」) ⇒ 10. 日本で最初にPETボトルで売られた清涼飲料水は何ジュースかな? (ヒント:「日本の歴史」) ⇒ 11. 日本で最初に缶入り緑茶飲料が売られ始めたのは何年のことかな? (ヒント:「日本の歴史」) ⇒ 12. ラムネのびんは、どこの国で生まれたのかな? (ヒント:「ラムネ物語」) ⇒ 1. 古代文明が栄えたメソポタミアでは、( )や ( )から身を守るために、水をきれいにする特別の方法が 考え出されたといわれています。( )にあてはまる言葉をいれてね。 (ヒント:「世界の歴史」) 2. ヨーロッパでは( )時代から、各地に温泉や鉱泉が わき出ていて、人びとは、このわき出る水が体にいいことを 知っていました。( )にあてはまる言葉を入れてね。 (ヒント:「世界の歴史」) 3. 世界ではじめて炭酸水を売り始めたのは、アメリカのタウンゼント・ スピークスマンという薬剤師です。この時の炭酸水は、 どんなものだったのかな? (ヒント:「世界の歴史」) ⇒ ( )を( )で 味付けしたもの。 4. 世界で初めて炭酸飲料をつくったのはフランスのヴェネルという 人です。この時の炭酸飲料は、何のために使われたのかな? (ヒント:「世界の歴史」) ⇒ 5. 日本では1860 年、( )にラムネが持ち込まれ、 この地に住む外国人がラムネを売り始めました。 ( )にあてはまる 地名を答えてね。 (ヒント:「日本の歴史」) 6. 1865 年、( )という人が外国人からラムネの つくり方を学び、( )と名付けて売りました。 ( )にあてはまる言葉を入れてね。 (ヒント:「日本の歴史」) 7. コーラは( )年、アメリカの( 一緒に日本にやってきました。 ( )にあてはまる数字や言葉を入れてね。 (ヒント:「日本の歴史」) )と 8. 日本で、果実飲料が本格的にジュースとして飲まれるように なったのは、何年のことでしょう? (ヒント:「日本の歴史」) ⇒ 9. 日本で1965 年に最初に売り出された清涼飲料水が2つあります。 それは何かな?(ヒント:「日本の歴史」) ⇒①小びん( )剤 ②缶入り( )飲料 10. 日本オリジナルの缶コーヒが初めて売られたのは1970 年、 ( )の会場でのことです。 ( )にあてはまる言葉を入れてね。 (ヒント:「日本の歴史」) ⇒ 11. 500 ミリリットルサイズの清涼飲料水が日本で売られ始めたのは 何年のことでしょう? (ヒント:「日本の歴史」) ⇒ 12. 缶飲料とPET ボトル飲料の生産量が逆転したのは何年かな? (ヒント:「日本の歴史」) ⇒ 13. 日本でリキャップ(再び栓をすること)ができるボトルタイプの アルミ缶が登場したのは何年のことでしょう? (ヒント:「日本の歴史」) ⇒ 14. ラムネのびんに入っているビー玉には、どんな役割があるのかな? (ヒント:「ラムネ物語」) ⇒
© Copyright 2024 Paperzz