平成27年度学校関係者評価書

平成27年度 宮崎県立佐土原高等学校
4段階評価
学
4
校
期待以上
経 営
3
ほぼ期待どおり
の 基 本
的
な
2
自己評価書
やや期待を下回る
1
改善を要する
考 え 方
情報技術をベースとした専門高校として、「人ありて技術」の教育理念のもと、豊かな心、確かな学力・技術力を向上させ、将来を担うスペシャリストとなる人材を育成する。
重 点 目 標
達
成
手
段
①基本的生活習慣を身に付けさせるため、
常時指導を徹底する。
1
自主・自立心
の育成
②人権教育や安全教育を充実させる。
③落ち着いて学習できる環境づくりに努め
る。
④主体性・協調性等を育てるため、生徒会
活動や部活動を推進する。
①基礎基本を確実に習得させ、自ら学ぶ態
度と宅習の習慣化を図る。(自立学習)
学力の向上と
2 専門教育の推
進
②生徒の能力・適性を伸張し、希望する進
路を実現させるための指導を計画的・継
続的に行う。
③資格取得やものづくりを積極的に取り組
ませ、専門性を高めさせる。
①各教科・学科の研修会を充実させ、指導
方法の工夫・改善や指導実践力の向上に
努める。
組織的な指導
3
体制の構築
②多様な生徒指導に適切に対応し指導でき
る体制を整える。
③新学習指導要領の実施に伴い、適切な教
育課程を検討する。
①教育活動に係る内容や情報を保護者や地
域、小中学校に提供・発信する。
保護者・地域
との連携
成
果
と
課
題
職員による朝の立番指導、保護者や生徒会・部活動・クラス別の生徒による挨拶運動を実施し、遅刻は殆どない
状況にある。昨年度に引き続き、3つのルーティーン(挨拶の励行・授業への積極的取組・清掃への専心的取組)
を大型デイスプレイに表示し、その定着を図った。
合格者登校日に保護者と新入生に対し、警察による「携帯・スマホ」に関する注意喚起のための講話を実施。入
学直後の校内研修の際に、いじめ等の人権学習や「思春期の男女交際」をテーマにした講演を行い、互いに認め
尊敬し合う人間関係の構築について学ぶ場を設けた。また、全学年に対しては、外部講師による携帯電話マナー
の研修を実施した。工業基礎の授業では危険防止教室を開催するなど、安全教育や健康教育の啓発に努めている。
また、登校時や下校時の交通立番指導を毎学期に実施したり、警察署と連携した交通教室や薬物乱用防止教室も
年1回実施している。
日々の清掃活動を通して、きれいで落ち着きのある学習環境づくりに努めており、ゴミ分別の取組も定着し、学
習環境が整っている。環境美化部によるトイレ清掃用具掛けの整備や、職員による芝刈りも頻繁に行われている。
県高総文演劇大会で優勝した演劇部が九州高等学校演劇研究大会(長崎)に県代表として出場。電子機械技術部
がロボット全国大会、マイコンカー部が九州大会・全国大会に出場。また、ウェイトリフティング部や男子テニ
ス部、バドミントン部、水泳部等の活躍も著しい。運動部・文化部・生産部ともに活発に活動している。
落ち着いた授業が展開されている。自習課題にも落ち着いて取り組んでいる。自立学習調査(宅習時間等の調査)
で、日々課題等の実施による宅習への意識付けや定着を図っているが、さらに学科や教科ごとに工夫して学力を
高める必要がある。
生徒が希望する進路実現のための教育課程説明会を開催したり、3年生では進学・就職ともに面接指導を徹底し
て行っている。また、進学希望者に対する課外を1年次(11 月)から計画的・継続的に行っている。2/9現在で、
就職率 99.9%、国公立大 21 名,公務員 23 名となっている。(残り、就職 1 名・進学12名が未定)就職・進学と
もに、第一志望に対する合格率が高いが、進学希望者数が若干減少傾向にあり、今後気がかりな点である。また、
本校の 10 年後・20 年後を見据え、さらなる発展を目指し、人材育成の可能性の幅を広げたいと考え、SSH 認定
を目指しているところである。
工業部の生徒を中心に、ロボットやマイコンカー・エコ電カーなどのものづくりに積極的に取り組んでいる。資
格取得推進のための掲示ボードの効果によるものか、ジュニアマイスター顕彰制度は全国上位に位置している。
1 年次に全員受験している英検やITパスポートCBT受験については、その新たな対策が必要である。
相互の指導方法の工夫・改善を図るための研究授業旬間を1・2学期に実施し、教科・学科で工夫・改善の研修
に活用した。生徒にやる気をおこさせ、授業で勝負する意識が不可欠であり、取組の充実が求められる。また、
本校はOJT推進研究校であることから、ベテラン教員の学習指導方法や校務処理についての知識・技術が伝承
されるよう、制度上の研究も進めている。
課題を抱える生徒への対応について、カウンセリング委員会を定期的に開催し、該当生徒の情報共有を職員間で
図った。課題がある場合には早急な対応を執ったが、それぞれの要因に応じて粘り強く取り組む必要があり、医
療機関との連携が欠かせない場合が増えている。家庭環境に問題がある生徒については、行政や児童相談所等の
関係機関に協力を得ながら対応している。また、担任が一人で抱え込まないよう、学科や学年団を中心としたバ
ックアップ体制を図っている。
新学習指導要領について研修を行い、生徒の基礎学力向上や進路実現が図れる教育課程の実施方法をさらに検討
すべきである。
近隣の小中学校へ「佐高だより」を月末に発送し、本校教育活動の情報を保護者や地域に提供・発信できた。中
学校教師向けと塾講師対象の学校説明会を、中学生が進路を決定する前に実施し、本校理解の一助とした。また、
本校オフィシャルキャラクターを制作し、銀麗祭や産業デザイン科の卒業制作展、地域のものづくり教室等のP
Rに役立てた。今後さらに活用の場を広げていきたい。
宮崎大学と課題研究で共同研究に取り組んでいる班がある。10 月には工業技術センターで行われたテクノフェ
アに参加し、工業技術発表会を行った。10月下旬には、1 年生が学科別の企業見学会を行い、2 年生は地元企
業を中心とした 3 日間のインターンシップを実施した。
自 己
評 定
学 校
関係者
評 定
総
合
自己評定
総
合
学校関係者評定
3
3.8
学校関係者コメント
・自発的に挨拶してくれる。・生徒は品行方正で、身だしなみや態度も高く評価できる。
・登下校、校内ともに元気な挨拶が返って来る。
・校内での行動は早いように感じました。
・生徒たちの明るいあいさつが大変良い。主体性・協調性が強く感じられ、将来の日本を背負ってほしい。
・たまに自転車の2台並走が見られるものの、自転車、徒歩通学ともに整然としている。
4
4
4
4.0
4
・整理整頓が行き届き、清潔感のある清潔感のある学習環境が実現できている。
・校内がよく整理整頓されている。
3
・全体として明るく闊達、自主性を重んじる校風が感じられ、好感が持てる。
・運動部、文化部ともに活気がある。生徒の手で運動会等の行事が運営されていて良かった。
3
・科学技術をはじめ、勉学全般に対して生徒教職員が真摯に取り組んでいる。
・学習意欲が高い。
3
3
3.8
3
・産業デザイン科はもとより、各学科が県下でもトップレベルにあり、同時に進学のための基礎学力の向上
にも力を入れており評価できる。
・世界の工業技術発展は早い。積極性、協調性、責任感のある生徒に育ってほしい。
・進学、就職ともに成果が出ている。
・高い第一志望合格率だと思います。学校としてのフォローがしっかりと行われている成果と感じました。
・グローバル人材の育成を目指して、異文化交流等のプログラムも将来的には検討されては如何でしょうか。
・特に専門教育は、ハード・ソフト共に充実しており生徒が生き生きと学んでいる。
・資格取得に積極的に挑戦している。
・「佐高」の強みをさらに引き出していけるよう、大いに期待している。
3
3
3
3.0
・様々な分野の専門家と気軽に相談・連携しやすい仕組みを作るなど、引き続き適切な対応を期待する。
・先生方も技術の進歩が早いので、指導方法が難しいと思いますが、佐土原高校から世界へ技術力ある人材
を発信していきましょう。地域の一人として応援していきます。
・SSH と新教育課程の関係は大丈夫なのか。
3
・「佐高だより」の発行は、学校活動の発信に効果的である。
・「佐高だより」は読みやすく、活動の取り組み成果がよく分かる。
4
・テクノフェアでの成果発表は、地域や企業等に対して大きなアピールとなった。
・広瀬北小学校区地域づくり協議会行事に、ポスター、ロボット等の出展やボランティア協力を頂き、地域
の皆さんとの交流参加による成果は大きい。
3
・今後とも、宮崎大学、工業技術センターとの連携を積極的に進めてほしい。
・テクノフェアー展示(電動ミニバイク等)は、もう少し目立つようにしてあげてはと思いました。
●めざす生徒像 『自立・協調・創造』の校訓のもと、知・徳・体のバランスのとれた生徒 ①規則を守り、礼儀正しく、心豊かな生徒 ②自ら学び、創造性豊かな生徒 ③健康で、粘り強く努力する生徒
4
②地域の関係機関や企業との連携を深め、
人材の持つ知識・技術力を積極的に導入
する。
3
3.6