加東市サポートファイル

支援を明日につなぐ
加東市サポートファイル
保育所・幼稚園支援者用手引き
目次 Ⅰ
サポートファイルとは
Ⅱ
記入にあたって
Ⅲ
記入例
Ⅳ
連携シート様式例
平成25年11月
Ⅰ サポートファイルって?
対象
加東市に在住している子どものうち、障がいのある子どもや、診断は受けていませ
んが発達に大きなアンバランスがあって、社会生活につまづきのある子どもが対象
になります。乳児期から中学校在籍時まで、いつからでも作成可能です。
意義
子どもの支援にあたっては、縦と横の連携が必要です。縦の連携とは、年齢が上が
っていくにあたっての機関(就学先)への引き継ぎです。横の連携とは、保育所・
幼稚園の先生方同士や関係機関との情報交換、保護者との共通理解のことです。サ
ポートファイルは縦と横の連携をつなぐ有効な『ツール』です。それを保育所・幼
稚園等や保護者まかせにせず市のシステムとして運用することで、より関係者の理
解が広がります。また義務教育以降の進学や就労の場でも、必要な支援が提供され
やすくなります。
作成時
サポートファイル作成啓発のチラシを年長児の保護者に対して、園を通じて配布し
ます。作成希望があった場合は、社会福祉課に連絡を入れると共に、各園に配布し
ている「フェイスシート」の記入と「作成にかかる確認書」に保護者署名と押印を
依頼し、「保護者用手引き」を保護者にお渡しください。
内容
・「記録」(経過記録・エピソード記録)があり、支援のエキスと経過が綴られます。
・入学前の支援に関わる情報は「発達支援記録」「保育所・幼稚園の記録」に記載さ
れています。
・高等学校にも「教育支援計画」「就労移行支援計画」など、サポートファイルの作
成継続をお願いします。
発達支援記録
保幼の記録
保幼
小・教育支援計画
中・教育支援計画
小学校
中学校
高・教育支援計画
高等学校
就労支援計画
進学・就労
保護者
関係機関(保健・医療・教育・福祉・相談センター・支援センター)
作成者
在籍している園が作成し、卒園時に保護者に見てもらって就学先に引き継がれます。
担任だけでなく支援に関わる先生方の集団討議で作成されることが望まれます。
確認
卒園時には、「保育所・幼稚園の記録」「経過記録」「エピソード記録」を保護者に
確認してもらい(様式例 B 参照)、了承時には保護者の署名をお願いしてください。
1
管理
各園で個人情報保護の観点から十分に配慮しながら、記録を加筆しやすい状況を工
夫してください。保護者が希望される場合はコピーを渡し、保護者責任での管理を
お願いします。
引き継ぎ
作成後のサポートファイルは社会福祉課に提出してください。
就学時には社会福祉課が学校と協議して、引き継ぎます。
返却
市外に転出される時は、保護者に返却して今後の活用を協議します。
転居がわかり次第、社会福祉課に連絡してください。
Ⅱ
記入にあたって
【保護者の記録 保護者の願い】 保護者に毎年渡して書いてもらいます。
4,5月に保護者に記入をお願いして、返却してもらって綴じ込みます。その願いを
受けて園での支援を組み立てます。
*連携シート(様式例A参照)を参考に保護者に協力をお願いしましょう。
【経過記録】1年間書き足していきます。
・外部機関が関わっての支援の内容を記載します。その時々に受けたアドバイスや療育を
知ることで、長いスパンで子どもの発達を見守ることができます。また関係機関も、情
報を共有しあうとより有効な情報を提供することができます。
・その都度保護者からどんな内容だったか簡単に聞き取ったり、園で受けた巡回相談の記
録を簡単に転記したりします。検査記録や情報提供書を預かった場合、別紙として綴じ
込むのもいいでしょう。
・保護者や外部の関係機関が記入できる場合は、協力を依頼してください。保護者や関係
機関が記載する場合は、経過記録の用紙を渡し、記入後は回収して園で管理してくださ
い。(保護者・関係機関記入用を別用紙とし、例)経過記録 2 部:保護者用と担任用と
してもよい。)
【エピソード記録】1年間書き足していきます。
その子らしいエピソード(発言や行動)は、子ども理解には大変有効な情報です。
例えば・・・
・発表会の日に朝からすごい緊張していて、ちょっとした言い間違いを大勢の参観者の
前で笑われたことをきっかけに「みんなに嫌われている」と一気にテンションが落ち
て、友だち関係がギクシャクしだした。
2
「いいとこあるな」「その子らしくて笑える」と嬉しいエピソードも欠かせません。
例えば・・・
・運動会練習で友だちともめて飛び出した日、あとで声をかけるとしょんぼり。一緒に
あやまりに行くことができた。
・お店屋さんごっこで誰よりはりきって準備していた。店番はすぐに飽きてウロウロ・・。
〇保護者や外部の関係機関が記入できる場合は協力を依頼してください。保護者や関係
機関が記載する場合は、エピソード記録の用紙を渡し、記入後は回収して園で管理し
てください。
〇コーディネーターの先生へ
「こんなことしてたよ」といろいろな先生からエピソードをもらえるように、職員の共
通理解と協力体制を作ってあげてください。
【保育所・幼稚園の記録】 園で毎年記入し、卒園時にまとめます。
◇園での児の様子
1年間の発達で特徴的だったことや、課題であったことがどう変化したかなどを記載し
ます。気になったことだけでなく成長の様子や、<関わり>で有効だった支え方のコツ
も記載して、伝えていきましょう。
◇生活状況について
卒園時に到達点と支援のエキスを、食事、排泄、衣服着脱、身辺整理の4項目でまとめ
ます。特に配慮のいらない場合は記入される必要はありません。介助が必要であったり、
自立していても気になる部分があれば具体的な様子や支援のコツを記入します。
◇遊びやコミュニケーションについて
主に社会性の実態や課題を卒園時にまとめます。
「こんなことをする」だけでなく、そ
の行動の背景にある考えられる要因や心のメッセージ(*)を感じとって記述されると、
引き継いだ先で子ども理解が進みます。最後の<気になるところ・いいところ>は、全
般的な様子で引き継いでおきたいことを記載します。
*子どもの行動には必ず何かの理由があります。「絵本の読み聞かせが集中して聞けない」
場合なら「内容がわからない」
「他者の心情に関心が持てない」
「いろんな音や人の動きが
気になって集中できない」など、いろいろな要因(特性)が背景に考えられます。また、
友だちが遊んでいても構わず割り込んでいくのも「ボクも遊びたい」という心のメッセー
ジとも読めます。こうした可能性を支援者みんなで討議することで、子ども理解が深まる
とともに先生方の力量が高まります。みんなで考える機会(研修)が大事です。
3
保育所・幼稚園の記録
生年
月日
し めい
氏名
作成年月日 (
年 月 日
【園での児の様子】
こどもの様子
園名
2013年2月20日 )
〇〇保育所
園でのかかわり
(気をつけている事やかかわり方のコツ)
(園での過ごし方、友達関係も含む)
NO.3
加東あゆみ
記載者
クラス
人数
担任
未満児
クラス
年少
年中
年長
加配
有・無
友だちが関わってくると警戒して大き
な声をあげていた。
保育者がいっしょに遊べるときに友だ
ちを呼び込んだ。
15
〇〇
有・無
担任には困ったときに自分から伝えら
れるようになった。友だちとごっこ遊
びができ始めた。
泣かずに自分の気持ちを言えるように
なった。もっと遊びたい気持ちが強く
片付けが苦手。
友だちのそばでたたずんでいる時に
「入れて」と一緒に言ってみた。仲良
く遊べたことをみんなの前で褒めた。
18
〇〇
有・無
片付けの少し前に予告する。最後の一
つだけでも片付けられるように手伝
い、励ます。
23
加東あ
ゆみ
有・無
【生活状況について】
自分で食べる(箸・フォーク・スプーン・手づかみ) 食べさせる(誰が どのように )
食 事 好きな物( ごはん、ハンバーグ、ウインナー)
配慮すること
配ってから野菜の量を相談して調整していた。牛乳はにおいがダメなのでストローで一口
ずつ励まして半分ぐらい飲ませた。
自立 声かけ・見守り
排泄
衣服
着脱
身辺
整理
配慮すること
一部手助け(どのように )オムツ
活動の切れ目にみんなで行くときに何かに熱中していて行きそびれると、自分からは言えなくて間
際までガマンしている。活動に入る前に声かけが必要。
自立 声かけ・見守り
配慮すること
牛乳、野菜
嫌いな物( 一部手助け(どのように )着せる
少しでもぬれると気になって着替えたがるので、活動の終わりまでガマンしてロッカーの前で着替
えるルールにした。
むりやり詰め込まないよう助
一部手助け(どのように
できない
ける
面倒がって「あとでする」とか一気に詰め込んだ入りして、どこにいったかわからなくなって困る
場面が多い。整理を手伝うと主に、持ち物に名前を書くよう家庭に依頼する。
自立 声かけ・見守り
配慮すること
【遊びやコミュニケーションについて】
苦手な遊び・活動
好きな遊び(室内・室外・設定遊び含む)
遊び
ブランコ、自転車
配慮すること
折り紙、絵画、合奏
外遊びが大好きだが、動きが派手なので危ないことも多い。小さい子がたくさん園庭にい
るときなど状況によっては制限をかけた。制作は苦手なので長続きしない。具体的に手順
を示した。
言葉での説明が理解できる ( 集団 ・ 個別 )
理解
具体的な様子:興味があればよく聞いているが、興味のないことは全く聞けていないか部分的にし
か聞いていないので、勘違いの行動をとる。
配慮すること
大事なことを伝えるときは「大事なことを3つ言います」と予告して注意を向けさせる。
意思
疎通
言葉で伝えることができる (集団・個別) (単語・2語文・3語文・文章)
意思
伝達
具体的な様子:まわりが見えなかったり雰囲気を察せなかったりするので、説明途中や友だちの発言中に
突然割り込んでしまうことがある。
配慮すること
話したい気持ちを受け止めてやってから、状況を伝えて発言をとめさせ、あとで話を聞いた。
いいとこ
いろんな事が気になって突然行動を起こしたり、一生懸命言おうとして乱暴な言葉になったり、周りをびっく
ろ/気にな
りさせるときがある。何か本人なりの理由があるので、あとで穏やかに聞いてやることが必要。怪我をした友
る様子な
だちを気遣うなどやさしさも見せる。
ど
就学
予定学校
普
〇〇小学校
特
この記録内容で了承しました。
保護者氏名
4
経過記録
※以下の項目に関する経過を追記してください。
(①外部相談 ②巡回相談 ③受診 ④訓練 ⑤療育)に関する内容を記入してください
原本
お子さんのお名前
年月日
内 容
相談機関及び担当者
定期受診の際に幼稚園の様子を報告。言葉や数に興味が出てきたの
2012年6月11日 医療福祉センター○○ で、来月からOTによる療育を月1回入れることにする。
(記入者○○)
2012年7月5日
2013年5月10日
巡回相談。大人にはよく話せるようになったが子どもとの交流が少な
北はりま特別支援学校 い。お話遊びや手遊びや当番活動などパターン的な役割で話す機会を
作ってみたらどうか。(記入者○○)
兵庫教育大学
臨床心理センターで個別のSSTプログラムを受ける。担当は○○先
生。このあと月1回程度受ける。ゲームの中で本人なりに順番やルー
ルに従ってしようとしている。ルール提示は事前に視覚的な提示が有
効とのこと。(記入者○○)
関係機関との連携で、どんな支援や助言が提供されたかを
簡単に記載する。その都度書いて、ずっと追加していく。
(記入者 )
家庭から「○○に行ってきました」という報告があれば、「ど
んな話がありましたか?」と聞き取る。(下記の検査結果も
(記入者 )
支援のコツはみんなで共有したい。
(記入者 )
発達検査(新版K式)を受ける。(7才5ヶ月)
姿勢・運動:7:05歳 DQ100
認知・適応:6:05歳 DQ87
2012年8月20日 医療福祉センター○○
言語・社会:6:05歳 DQ87 全領域:6:09歳 DQ90 視覚
優位。抽象的な表現はイメージしにくいので文の読み取りのヒントが
必要。形の操作は得意。
(記入者 )
(記入者 )
(記入者 )
(記入者 )
5
エピソード記録
その子らしいエピソード(笑える嬉しい話しか
らしんどい話しまでいろいろ・・)を知ることで
ここがとってもあとあ
と役立つ!
お子さんのお名前
年月日
2012年10月7日
2013年2月18日
2013年4月6日
※追記してください
原本
その時の対応や配慮、気がついたこと
エピソード
運動会あんなに嫌がってたのに、ビ 本番しなかったけど本当は踊りたかったのかもしれ
デオや写真見て楽しそうに踊ってい ない。振り付けもよく覚えていて感心した。
(記入者 ○○幼稚園××)
る。
卒園式の絵、描かないと言って逃げてい
たが、園長先生が「お別れの記念に〇君
の絵が先生はほしい」といったら「それ
ならいいよ」と素直に描いた。
寂しい心情も分かったのでそっとしておいた。タイ
ミングを待つことと対個人の関係で気持ちをつなぐ
ことの大切さを感じた。
(記入者 ○○幼稚園×× )
入学式の間、ポケットから小さな折 お母さんがちゃんと座れるお守りに折って持たせて
くれていた。安心をつなぐ小道具も効果的。
り鶴を何度も出して見ていた。
(記入者○○小学校××)
行間休み終わって廊下で泣いている。授
しっかりクールダウンしてからの方が良かったかも
業始まるから入れたが、もめた友だちの
しれない。気持ちの切り替えに時間がかかる。
横を通るときにまた蹴ってしまい、ヒー (記入者○○小学校××)
トアップして治まらない。
(記入者 )
(記入者 )
(記入者 )
(記入者 )
(記入者 )
(記入者 )
(記入者 )
(記入者 )
6
保護者の記録【保護者・本人の願い】
原本
お子さんのお名前
※この記録は毎年4月~5月頃に保護者の皆さまが記入・追記し、担任に返却してください。
前回の内容と変更ない場合は、追記の必要はありません。(確認欄にチェックのみ)
保護者確認欄
保護者の願い
保護者確認⇒
年1回(サイン)
年小
保育所
幼稚園
体をいっぱい使って遊ばせてほしいです。
年中
牛乳が飲めるようになってほしいです。
年長さんなので、座って先生のお話が聞けるようになってほしいです。
年長
学校に慣れて友だちができたらいいなと思います。宿題を嫌がらずにやってほしいです。
小1
算数の勉強をがんばってほしいです。
小2
忘れ物がないように自分で支度できるようになってほしいです。
小学校
小3
小4
小5
小6
中1
中学校
中2
中3
7
保護者
様式例A(園用)
様
園長
○○〇園
○○○○
サポートファイル作成にあたってのお願い
○○の候、保護者の皆様にはご健勝のことと存じます。
さて、サポートファイルを保護者と一緒に作っていくにあたり、次の二点につい
てご協力いただきますようお願いいたします。
1 保護者の願いをお聞かせ下さい。
別紙「保護者の記録」に「園でこんな力をつけてほしい。こんなことをがんばっ
てほしい。こんなことができるようになってほしい」といった思いをお書き下さい。
ご本人も交えて、ご家族でご相談なさるのもよろしいかと存じます。お聞かせ頂い
た保護者の方の思いを支援に反映させます。記入後は、保護者欄に署名をお願いし
ます。
2 連携している関係機関をお聞かせ下さい。
下記にお子様の支援に関わり、利用されている所の情報を教えて下さい。
例
○○クリニック(かかりつけ医、投薬○○朝夕服用)、保健センター(発達相談)、
クローバー(二ヶ月に一回相談)、医療センター○○(ST月一回)、スイミング(週
一回)、ピアノ、くもん、子供会、近所のいとこの家、なゆた・・・など
保護者記入欄
保護者氏名:
連携している関係機関
ご記入いただきましたら、「保護者の記録」と「本書」を、お子様を通じて園まで
お届け下さい。何かご不明なことがありましたら、遠慮なくお問い合わせ下さい。
ご協力よろしくお願い申し上げます。
問い合わせ先
8
様式例B(卒園時の保護者との意見交換用)
平成〇年2月〇日
保護者様
園長
○○〇園
○○○○
サポートファイル開示のご案内
○○の候、保護者の皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、お預かりしておりますサポートファイルのまとめをご確認頂けるようにな
りました。別紙のサポートファイルについて一通り目を通していただいて、情報に
誤りがないか点検していただくと共に、園での記録や次への引き継ぎについてのご
意見をお聞かせ下さい。ご意見や記載事項訂正がありましたら、お渡しした用紙に
直接ご記入頂くか、担任までご連絡下さい。
お目通し頂いた後、この内容で小学校に引き継ぐことをご了承いただける場合は、
「保育所・幼稚園の記録」に保護者氏名を署名してご返却下さい。
サポートファイルは保護者と一緒につくっていくものです。ご協力をよろしくお
願い申し上げます。
なお、サポートファイルの内容や引き継ぎ等について、担任等との面談を希望さ
れる場合は、お手数ですがその旨お知らせいただきますようお願いいたします。
問い合わせ先
9