基本方針

1. 養護と自立支援の基本方針
(園庭の桜)
1 小規模グループケアと個別化
子どもたちに、適切な養育環境で安心して自分をゆだねられる養育者によって、一人一
人の個別的な状況が十分に考慮された養護を提供することを目指します。子どもたちに「あ
たりまえの生活」を保障できる小規模なグループによるケアと、個々の子どもの育みを丁
寧にきめ細かく進めていく個別化を進めます。 より良い養育環境の実現を目指して、園舎
の改築を進めます。
2 発達の保障と自立支援
未来の人生を作り出す基礎となるよう、子ども期の健全な心身の発達の保障を目指して
養護に取り組みます。子どもの自立や自己実現を目指して、子どもの主体的な活動を大切
にするとともに、様々な生活体験などを通して、自立した社会生活に必要な基礎的な力を
形成していきます。
(子どもが作った目玉焼き)と(お菓子クラブ)
3 育ち直し・回復をめざした支援
虐待体験や分離体験などによる悪影響からの癒しや回復をめざした専門的ケアや心理的
ケアなどの治療的な支援を進めます。子どもたちが、安心感を持てる生活の中で、大切に
される体験を積み重ね、信頼関係や自己肯定感(自尊心)を取り戻せるよう育ち直しを支
援します。
4 家族との連携・協働
不適切な養育や虐待などにより「安心して自分をゆだねられる大人」がいない子ども、
子どもを適切に養育することができず悩みを抱えている親、さらにDVなどによって「適
切な養育環境」を保てない家庭など、子どもや親の問題状況の解決や緩和をめざして、親
と共に、あるいは親を支えながら、子どもの発達や養育を保障する取り組みを進めます。
(園庭の花)
5 継続的支援と連携アプローチ
社会的養護は、その始まりからアフターケアまでの継続した支援と、できる限り一貫性
のある養育が望まれます。同時に複数の機関と連携して支援に取り組んだり、支援を引き
継いだり、それぞれの機能を有効に補い合い、重層的な連携を強化することによって、支
援の一貫性・継続性・連続性を確保していけるように取り組みます。
6 ライフサイクルを見通した支援
施設で育った子どもたちが、社会に出てからの暮らしを見通した支援を行うとともに、
入所や委託を終えた後も長くかかわりを持ち続けていきます。 虐待や貧困の世代間連鎖を
断ち切っていけるような支援をします。
(園庭)