生命棟におけるゴミの捨て方

生命棟におけるゴミの捨て方
先端生命科学専攻
#01
生命棟におけるゴミ捨てのポリシー
リサイクルに協力する
処理業者の身になって排出する
実験系プラスチックを維持する
#02
廃棄物担当者の役割
廃棄物処理方法を指導する。
実験系廃棄物排出量の記録を残す。
廃棄物処理方法の改善と情報交換を行う。
#03
生命棟におけるゴミの分類
分類
運搬・処理業者
費用
運搬:山本産業
毎日収集(休日を除く)
処理:柏市
10-30円/kgぐらい
(系共通経費)
運搬:山本産業
(奇数月第3火曜日午前収集)
処理:エコ・マイニング
運搬: 31,500 円
処理: 52.5 円/kg
運搬:日進化成
(隔週収集)
処理:クレハ環境
運搬:105円/kg 処理: 52.5円
/kg
運搬処理:ナリコー
(奇数月第3木曜日収集)
両方:420円/kg
可燃ゴミ
不燃ゴミ
生活系
廃棄物
プラスチックゴミ
発泡スチロール
資源ごみ
空き缶・空きビン
実験系プラスチックゴミ
実験系
廃棄物
産業廃棄物(産廃)
感染性廃棄物(感染性)
実験系プラスチックゴミと感染性廃棄物は、奇数月第3火曜日に排出する。
#04
生活系のゴミの分け方・出し方
 専攻ホームページ( http://www.ib.k.u-
tokyo.ac.jp/student/student_7/159.html )
 ID: seimeitou
Password: seimeitou
ここをクリック
 このPDFファイルを
ダウンロードできる。
#05
ゴミ捨て用のビニール袋
 黒色のビニール袋は使用しない。
 透明か半透明のビニール袋を使用する。
 各袋に分野名と内線番号を油性ペンで明記す
る。
#06
可燃ゴミ
 台所のゴミ:料理くず、残飯、果物の皮、茶殻、
貝殻など生ゴミは、水切りをしっかり行ってか
ら捨てる。
 容器包装プラスチック類:レトルト食品の袋、
醤油やからしの小袋などは、汚れを落とし難
い場合には可燃ごみとして捨ててもよい。
 資源にならない、ちり紙、感熱紙、写真、ビ
ニール加工品、乾燥剤、保冷剤などは可燃ご
みとして捨てる。但し、プラスチックケースに
#07
入った保冷剤は、不燃ごみとして捨てる。
 細いは木の枝は、長さ約30 cmに切り、直径
20 cm程度に束ねて捨てる。落ち葉や摘み
取った雑草も袋に入れて捨てる。
#08
不燃ゴミ
 小型家具類:1.2 m未満の木製家具、掃除機、
ポット、スプリング無しマットレス、カーペット、
扇風機、座椅子など。カーペットは丸めずに折
りたたむか、切って廃棄する。大きな物は、事
前に事務に連絡し、分野名と内線番号を明記
し(飛んで無くなる様なメモみたいな物を貼っ
ただけでは不可。)、不燃物ゴミカートの前に
捨てる。
 不燃ごみとして捨てられるプラスチック製品類
#09
は、ポリバケツ、衣装ケース、ポリタンク、プラ
ンター、歯ブラシ、タッパー容器、洗面器、 FD、
CD、液体のプリンターカートリッジなどである。
小物はビニール袋にまとめて捨てる。実験で
使用するプラスチック手袋も不燃ごみである。
実験使用後、良く洗い乾燥し、これはこれだけ
で一つのビニール袋に集め捨てる。
 ガラス・陶磁器類:茶碗、皿、湯呑み、ガラス
コップなど食器類、ガラス・陶磁器で出来た調
#10
理器具、鏡、ガラス製水槽、植木鉢、ガラス片
などが分類され、一緒にまとめて捨てられる。
ガラス片は、鋭利な部分をガムテープなどで
覆い、段ボール箱に入れ、業者さんに分かる
ように蓋をあけたまま不燃ごみのカートの前に
出す。段ボール箱に、分野名と内線番号を明
記する。大きな破損ガラスは、ガムテープで危
険な箇所を覆い、事務に連絡してから捨てる。
#11
 皮革製品・衣類以外の布製品:バッグ、履物、
ぬいぐるみなど、ビニール袋にまとめて捨てら
れる。
#12
 自転車は、年度末に捨てることが多いと考え
られる。各自必ず処分する。壊れた自転車を
廃棄する場合も、家庭で粗大ゴミとして捨てる。
駐輪場に放置された場合は、研究室が自転
車廃棄料を支払わなければならないので、そ
の様なことの無いようにお願いしたい。
 オートバイは、個人的にショップで廃棄する。
これも駐輪場に放置されると、研究室が多大
な廃棄料を払わされることになる。
#13
資源ゴミ
 古紙類:折り込み広告を含め新聞紙、雑紙は、
ひもで束ねて、中が白い紙パックは洗浄・乾燥
後にひもで束ねて、シュレッダーにかけた紙は
ビニール袋にまとめて、紙系資源ゴミのカート
に捨てる。ダンボールは、ひもで束ねて(一つ
でも、ひもを巻いて)、ダンボール専用のカート
に捨てる。
 古着・古布類:カーテン、シーツ、毛布、タオル
ケット、セーターは、紐で束ねて捨てる。大学
#15
での研究生活から定期的に大量に廃棄される
ことが見込まれていないので、専用のカートは
用意されていない。もし、ある程度の嵩がた
まったら、紐で縛り、紙系資源ゴミのカートの
前に出す。
 ペットボトル類(
):飲料用の
ペットボトルが殆んどである。中を濯ぎ・乾燥
後、つぶして量を減らして、ビニール袋にまと
めて捨てる。キャップは、資源
#16
プラスチック類として捨てる。
 空き瓶類:洗浄・乾燥後、ビニール袋に入れて
捨てる(一本でもビニール袋に必ず入れて捨
てる。)。飲料用の空き瓶も同様に捨てる。
 空き缶類:試薬用の大きい缶はラベルをはが
し、揮発性のものはドラフト内で飛ばしてから
捨てる。缶詰めの缶は良く濯ぎ乾燥後に捨て
る。スプレー缶や卓上ガスボンベは、使い切っ
#17
てから缶に穴を開けてから廃棄する。小さい
缶は、ビニール袋にまとめて捨てて良い。
 容器包装プラスチック類(
):パッ
ク・カップ・トレイ類:卵パック、豆腐パック、弁
当ガラ、カップ麺の容器、発砲トレイなど。カッ
プ麺のスープは流しに流せない。紙に吸い
取って、可燃ごみとして捨てる。残飯も可燃ご
みとして捨てる。弁当ガラとカップ麺の容器は
良く濯いで乾燥させ
#18
てから捨てる。発泡スチロールトレイは、回収
協力店に持っていく。ポリ袋・ラップ・ネット類:
パン・菓子・冷凍食品の袋、野菜・果物の袋や
ペットボトルのラベルなどである。プラスチック
製のボトル・ふた・チューブ類:洗剤・シャン
プーなどの容器、たれ・乳酸飲料のボトルは、
中を良く濯ぎ、乾燥後に捨てる。ペットボトル
のふたもこの仲間にはいる。包装プラスチック
類は、一緒にまとめて捨てることができる。
#19
 発泡スチロール類:紐で束ねて、それ専用の
カートに捨てる。
 金属類:金属でできた鍋・蓋、フライパンは、袋
にまとめて金属類資源用カートに捨てる。実
験で使用したアルミホイールも金属類資源ゴミ
である。実験使用後、これはこれだけでビニー
ル袋に集め捨てる。包丁などの調理器具、文
房具用のカッター、針金、釘、傘の骨などは、
危険な箇所をガムテープで包み、ガラスを廃
#20
棄するときと同様に、段ボール箱に入れて、
回収業者に分かる様に蓋を開けたまま、金属
類資源用カートの前に捨てる。石油ストーブ
(灯油は抜く)やファンヒーターも、金属類資源
用ゴミカートの前に、分野と内線番号を明記し
て捨てる(飛んで無くなる様なメモみたいな物
を貼っただけではいけない)。大きな物は、事
前に事務に連絡する。
#21
粗大ゴミ
 年2回、契約係が粗大ゴミの廃棄を手配してく
れる。
 デスク、椅子、棚、ベッド、ソファーなどが、粗
大ゴミである。
 粗大ゴミ排出記録を事務に提出し、粗大ゴミ
廃棄票をゴミにしっかり貼って、産廃・感染性
廃棄物保管庫に出す。
#22
粗大ゴミ・備品排出記録
粗大ゴミ・備品排出記録
#23
粗大ゴミ排出票
物
品
名
#24
有害ゴミ
 乾電池、蛍光灯が有害ゴミである。年に4回、
環境安全センターが回収してくれる。水銀系
廃棄物回収として、柏地区共通事務センター
施設係から連絡があるので、指定された日時
に廃棄する。
#25
実験系のゴミの分け方・出し方
 実験系プラスチックゴミ、産業廃棄物(産廃ゴ
ミ)、感染性廃物(感染性ゴミ)、機器類(備品)
の4つに分類される。
#26
実験系プラスチックゴミ
 奇数月の第3火曜日の11:30~12:00に、
生命棟と環境棟の間の路上に置かれるコンテ
ナに収集する。各分野が順番に、立会いを担
当する。重さを量っておき、重量を報告する。
 ビニール袋に、分野名と内線番号を明記する。
 パイペットティップ、エッペン、シャーレ、パイ
ペット、遠心管や試験管などが該当する。
 水洗し、乾燥させてから捨てる。
 付着物、色、臭いがあっては絶対にいけない。
#27
 フィルターや綿栓は取り除く。
 バ クテ リ アや 組み換 え 体は、 必ずオートク
レーブをかけて殺す。
 ピペットティップは先が尖っているので、 単
独に収集し、透明ビニール袋を二重にして出
す。ピペットも同様に単独収集し、透明ビニー
ル袋を二重にして出す。
#28
 以下にあげるものは、実験系プラスチックゴミ
ではありません。
①先端に青い色素が付いたままのパイ
ペットティップ→産廃ゴミ
②酸、アルカリ、有機溶媒などを使用した
エッペンやパイペットティップで水洗いが不十
分なのも→産廃ゴミ
③鋭利な実験系廃棄物→感染性ゴミ
#29
④感染性はなくとも医療廃棄物を思わせる
もの感染性ゴミ
⑤本当に感染性のもの感染性ゴミ
#30
シャーレのオートクレーブ処理方法
 金属製のバケツにシャーレを入れ、水道水を
7分目程度入れる。
 オートクレーブ処理後、熱いうちに溶け出た培
地を流す。水道水で2-3回洗浄し、水をきる。
 付着物のついているシャーレは産廃ゴミ、きれ
いなのは実験系プラスチックゴミとして捨てる。
#31
産業廃棄物(産廃ゴミ)
 付着物のあるプラスチックゴミがこの分類にあ
たる。ビニール袋(分野名と内線電話を記入)
に、基本的にオートクレーブした感染の恐れの
ないものを入れる。チップなど袋を破く恐れの
あるものは必ず2重にする。袋は市販の透明
ビニール袋でよい。
 エチジウムブロマイドで染色したゲルは環境
安全センターにL分類として出すか、産廃ゴミ
として出す(干して重量を減らすと安くなる)。
#32
電気泳動溶液中のエチジウムブロマイドを市
販の除去カートリッジ等で除去した場合、カー
トリッジは産廃ゴミとして捨てる。
 随時捨てられるが、捨てる前に、重さを量り、
事務に行き、廃棄記録ノートに排出量を記録
する。事務から鍵を借り、産廃ゴミ倉庫に保管
する。鍵を事務に返却する。ビニール袋に、分
野名と内線番号を明記する。
#33
感染性廃棄物(感染性ゴミ)
 奇数月の第3火曜日に、実験系プラスチックゴ
ミと一緒に排出する。容器の蓋を閉め、分野
名と内線番号を明記する。立会い人に、予め
量っておいた重量を報告する。
 2種類の専用容器(20Lと45L)がある。必ず
蓋とセットで受け取り使用する。擬似感染性ゴ
ミ(実際には感染性はないが見かけがそう見
えるもの)(注射筒など)、鋭利な実験系廃棄
物(針、メス、アンプルなど)、感染性のものが
#34
該当する。
 容器はバーコードで登録をしてあり、他の目的
に使用してはならない。紛失しないよう注意す
ること。
#35
機器の廃棄
 まず備品登録の解除をする。 『動産等除却申
請書』【サイボウズ〔トップページ→ファイル管
理→各種事務書類様式→会計関係→動産等
除却申請書〕からダウンロード】を生命棟事務
室へ提出する。写真と資産番号シールを剥が
して添付・提出する。
 なお、資産番号及び旧物品番号が不明な場
合も申請書を提出する。
#36
 使用期間が耐用月数を経過していない物品に
ついては、廃棄できない場合もあるので、事前
に申請書の提出が必要である。
 次に一般ゴミ扱いになるか産廃ゴミ扱いにな
るか事務に相談する。産廃の場合は、産廃ゴ
ミエリアの一画に廃棄する。
 パソコンは、産廃ゴミ扱いである。
 粗大ゴミ・備品排出記録を事務へ提出し、粗
大ゴミと同じ廃棄票を貼付する。
#37
 重量により運搬費、処理費が運搬業者及び処
理業者から請求があるので、各研究室の運営
費から支出される。
 家電4品目(テレビ、洗濯機、冷蔵庫、エアコ
ン)は、家電リサイクル法に基づき別途料金が
掛かる。
#38
生命棟廃棄物保管庫の配置図
産廃・感染性廃棄物保管庫
危険物保管庫
粗大ゴミ
自
転
車
置
き
場
生活系ゴミ保管庫②
発砲スチロール
生活系ゴミ保管庫①
ダンボール
可 燃 ゴ ミ
可 燃 ゴ ミ
金属類資源ゴミ
ダンボール
雑誌・新聞・紙
不燃ごみ
空き瓶・空き缶
プラスチックゴミ
ペットボトル
プラスチックゴミ
生命棟
#39