巻頭言・月行事予定

No.614
平成 26 年 8 月 28 日
教育目標 ◎考える子ども ○思いやりのある子ども ○たくましい子ども
「命を大切にする」こと
校長 次岡 孝幸
長い夏休みが終わり、今日から授業が再開しまし
た。子どもたちは、それぞれに楽しい夏休みを過ごし
たようです。たくさんの思い出ができたようで、一人
一人の顔が輝いていました。保護者の皆様、地域の皆
様のおかげもあり、大きな事故や事件はありませんで
した。元気に子どもたちが登校を再開できましたこ
と、心よりお礼申し上げます。
さて、この夏は、佐世保で大変痛ましい事件があり
ました。心の教育、命を大切にする教育について、改
めて考えさせられました。
子どもたちに「命は大切ですか」と問えば、必ず「大
切です」という返事が返ってきます。しかし、命を大
切するとは、具体的にはどんなことですかと尋ねると
どうでしょうか。言葉では分かっているけれど、子ど
もたちはまだ実際がつかめていないのでないかと思
うこともあります。ゲームによっては倒れてしまった
もう一度やり直すといったことが簡単にできます。し
かし、現実は一度失ってしまった命は二度とはもとに
戻りません。バーチャルな世界と現実の世界が一緒に
なってしまい、相対的に命の重さが軽くなってしまっ
ている感じもします。
小動物の飼育
学校では、カメを飼育しているクラスがあります。
飼育委員会がウサギの面倒を見ています。カメやウサ
ギはえさが必要です。ウサギは水も必要です。なくな
れば命を落としてしまいます。子どもたちは夏休みの
間も一生懸命に世話をしていました。校長室前の小さ
8・9月の生活目標
な池には、地域の方からいただいたメダカがいます。
メダカに関心をもつ子どもも多く、じっと見入ってい
る様子がうかがえます。飼育されている小動物は、子
どもたちのいたわりの気持ちややさしさを豊かにし
てくれます。また、小動物の飼育を通して、命につい
て考えることにつながっています。
言葉遣い
命を大事にすることは、自分の命だけではなく他者
の命も自分の命と同様に大事にすることです。他者を
傷つけてよい人はどこにもいません。
行為だけではなく、言葉遣いも命を大切にすること
につながっていると思います。
「死ね」
「消えろ」
「う
ざい」などの相手をいやな気持ちにさせるチクチク言
葉は、相手の命を傷つけているのではないでしょう
か。TPOにふさわしい言葉遣いはもちろんのことで
すが、相手の気持ちを考えることも忘れてはなりませ
ん。コミュニケーションの基本だと思います。言葉は
人間だけが使えるものです。便利ですが両刃の剣にな
ってしまうことがあることは心しておく必要があり
ます。
学校では、道徳の時間を中心に心の教育を推進して
います。日常的にも子どもたちの言動に気をつけ、繰
り返し指導をしています。各ご家庭でも言葉遣いなど
気になるところがありましたら、その時その場でご指
導ください。どうすればよいのか、どのような言い方
をすればよいのかをお子さんと一緒に考えてみてい
ください。子どもたちにもとてもよい勉強になりま
す。
学校と家庭が協力して自他の命を大切にしていく
子どもたちを育てていきたいと思います。
「協力して仕事をしましょう」
夏休みが終わり、前期のまとめに向けた学校生活が始まります。夏休み明けということで、クラスで
の当番や係の仕事などのやり方を今一度思い出して取り組みましょう。自分の仕事をきちんと行うこと
は、クラスみんなが気持ちよく学校生活を過ごせることに繋がります。自分の仕事に責任をもち、友達
と協力して仕事をして住みよい谷戸小学校をつくっていきましょう。
軽井沢移動教室について
8・9月行事予定
日
曜
28
木
29
金
30
土
31
日
1
月
2
火
3
水
4
木
5
金
6
土
7
日
8
月
学年別授業時数
○:特別時程
1 2 3 4 5 6
行事予定
全校朝会
授業再開 給食(始)
軽井沢移動教室説明会
体育集会
委員会活動
心
4 4 4 4 4 4
5 5 5 5 6 6
9 月 8 日(月)~10 日(水)
、5・6 年生は軽井沢
移動教室に行きます。都心から高原へ場所を移動し
大自然の中で、様々な学習や体験活動をする予定で
す。
1 日目は鷹山ファミリー牧場で乳しぼり体験、バ
ター作り体験、トラクター体験を行い、生き物や牧
場で働く人々と関わりながら、畜産業について学び
ます。2 日目は池の平湿原のハイキングを行い、高
全校朝会
発育測定(5・6年)
避難訓練
発育測定(3・4年)
お誕生給食(8月生まれ)
心
水泳記録会(5・6年)
発育測定(1・2年)
SC
音楽朝会
プール納め
移動教室前検診
心
5 5 5 6 6 6
原の土地のようすや自然環境を守る意義について
学習します。また、旧軽井沢銀座で土地の特性を生
かした生活について学びます。ここでは、おみやげ
5 6 6 6 6 6
も買います。3 日目には群馬県立自然史博物館を見
学し、生物の進化や自然と人間の関わりについて学
4 4 4 4 6 6
5 5 5 5 5 5
び、帰路につく予定です。
また、2 泊 3 日の集団生活をする中で、健康安全、
生活のきまりを守りながら、友達とも関係を深めて
5 5 6 6 6 6
いくことも大切です。また、子どもたちは、それぞ
れの係ごとの仕事を通して、責任感や達成感を感じ
てくれると思います。
9
火
10
水
11
木
全校朝会
軽井沢移動教室(始)
軽井沢移動教室
すこやか委員会
給食試食会
心 SC
軽井沢移動教室(終)
クラブ活動
12
金
心
13
土
14
日
15
月
敬老の日
16
火
全校朝会
心
5 6 6 6 6 6
17
水
5 5 5 5 5 5
18
木
安全指導日
プラネタリウム(5年)
クラブ活動
SC
19
金
特時
⑤ ⑤ ⑥ ⑥ ⑥ ⑥
20
土
21
日
22
月
23
火
24
水
25
木
26
金
27
28
土
日
29
30
月
火
学校公開日
児童集会
全校朝会
秋分の日
5 5 5 6
移軽
動井
5 6 6 6 教沢
室
ることでしょう。
4 4 4 4
5 5 5 6 6 6
2年生は、元気いっぱいの学年です。1年
生の時に比べ、できるようになったことがた
くさん増え、毎日生き生きと学習や遊びに励
んでいます。夏休みを経て、心も体もまた一
回り大きくなり、頼もしく感じています。
7月には、生活科の学習で町探検を行いま
した。谷戸小の周りにある公園(城山公園・
もみじ山公園)に行き、公園にいる虫や植物、
遊具の違いなどについて調べてまとめまし
た。これからは、お店屋さん探検も行う予定
です。子どもたちは、グループごとに分かれ、
自分たちの力で町を探検することをとても楽
しみにしています。
また、5月から育てていた野菜も、一人ひ
とりが大切に育て、おいしい実をたくさん作
りました。自分で育てたとれたての野菜は格
別です。子どもたちも、お家の方もとても喜
んでいました。
9月の音楽朝会の2年生の発表に向けて、
練習に励んで頑張ります。
※SC→スクールカウンセラー出勤日
※心→心の教育相談員出勤日
5 5 6 6 6 6
3 3 3 3 3 3
心
子どもたちは、たくさんのおみやげ話をもって帰
5 5 5 6 6 6
5 5 5 6 6 6
4 4 4 4 4 4
6 6 6 6 6 6
なかよし班遊び6校時 SC
オープンキャンパス(6年)
5 5 6 6 6 6
心
お誕生給食(9月生まれ) 5 5 5 6 6 6
心 5 6 6 6 6 6
教室の窓
~2年生~