EWCの情報はホームページもご覧下さい。 http://ewc.leaf.or.jp/ 2011年・地球ウォッチングクラブ・にしのみや ふゆ いきものはっけん 発行:EWC事務局(西宮市環境学習サポートセンター内) 〒662-0832 西宮市甲風園1-8-1 TEL:0798-67-4520 FAX:0798-67-4523 企画運営:NPO法人こども環境活動支援協会(LEAF) 2011.12月 かくして、 さ がし った にいこう! あ いきものはっけんシートのかきかた だ? いるか? ん な 、 オーイ! いきものはっけん 「はっけんしたばしょ」、 「いきものはなにをしていたかな?」 書いてね。 ていしゅつび 2012年1月20日(金)までに、 き と 「きりとりせん」で 切り取って、 がっこう せんせい 学校の先生に わたそう! びっくりしたこと ・イソギンチャクが変わった色をしていてびっくり ・アブラゼミのちかくで鳴き声を聞くと大きすぎてびっくり ・カタツムリのちいささにびっくり ・エノコログサがそこらじゅうにあってびっくり ・オンブバッタが本当におんぶしていたのでびっくり ・イボニシが一つの岩にたくさんついていてびっくり ・ギンヤンマが顔のちかくにやってきたのでびっくり ・トンボがとぶはやさが、はやくてびっくり こ の ご ろ、ぼ くたち ミノム のなか ま 、 シはすくな いんだ よ … クシュ … ン … 先生方へ:エコカードの「いきものはっけん 冬」欄に エコスタンプ押印の上、「いきものはっけん シート」のみEWC事務局にお送りください。 西宮の川にいる魚を展示してい ます。毎月変わる「ミニミニ水族 館クイズ」や「魚観察シート」に チャレンジするとエコスタンプを 押印します。 EWC事務局もここにあります。 なつ ほうこく ①アブラゼミ 669人 ②オンブバッタ 580人 573人 ③エノコログサ 423人 ④カタツムリ ⑤ギンヤンマ 398人 6! ベスト 甲子園浜は自然海浜が残る浜です。干潟には貝やカニなど 生きものがたくさんいます。冬になると北の国からいろんな 種類のカモが渡ってきます。 ユリカモメもやってきますよ! センターの中から双眼鏡で 西宮市枝川町19-10 観察することができます。 (阪神甲子園駅 南徒歩20分) <西宮市環境学習 サポートセンター> 海は広くてきもちいいですよ! 日時:①1月21日(土)10:15~15:00 ②2月4日(土) 10:15~15:00 西宮市立甲山自然環境センター <自然学習館>へ行こう! (阪神バス鷲林寺線 甲山大師下車10分) 外来生物 生態系等への悪影響を及ぼすかもしれない外来生物はむやみに日本に「入れない」ことがまず重要です。 もし、すでに国内に入っており、飼っている外来生物がいる場合は野外に出さないために絶対に「捨てない」ことが必要です。 について 野外で外来生物が繁殖してしまっている場合には、少なくともそれ以上「拡げない」ことが大切です。 き り と り せ ん まちなか こ のかたちをしている、 せ 背の高い木。秋になる メタセコイヤ はっけんした ばしょ (○○町、△△公園など) のはら は ちゃいろ み ります。家の中、野原、田んぼ、 に生える。秋になると、かたい茶色の実を 森、いろいろなところに、たくさん いと は か お て糸の張り方がちがいます。蚊やハ 落とす。 はっけんした ばしょ (○○町、△△公園など) ぜんちょう やく 足とくちばし (○○浜など) が赤色。 ふゆばね あたま なつばね くろ あいているので、 うし はんてん る。目の後ろに黒い斑点があるのが エを食べるので人の役に立つ「益虫」 とくちょう といわれています。 わた 特徴。冬になると北の国からやって くる渡り鳥。 さ アライグマ ペットが野生化し、 やせい か か ぞく 秋になると葉が黄色く紅葉し、落ち はたけ あ 畑を荒らしたり、 る。よくみられるドングリの木。 家具の材料やシイタケのホダ木に使わ はっけんした ばしょ むかし ねんりょう つか (○○町、△△公園など) れる。昔は燃料のマキに使われた。 はっけんした ばしょ (○○町、△△公園など) 人に向かってくるこ するど は ともある。鋭い歯と つめ も きけん 爪を持ち、危険。 よこ らない。胞子でふえ む かぐ ざいりょう 尾が長く、尾を上下にふりなが ほうし ふえている外来種。 なにをしていたかな? とくてい がいらいせいぶつ 特定外来生物です。 セキレイ お シダ類 花が咲かず、実もな がいらいしゅ きいろ なにをしていたかな? 冬羽は頭が白く、夏羽は頭が黒くな いと とお あそ 糸を通して遊べる。 なにをしていたかな? ブナ科コナラ属。 (○○川、△△池など) 全長約40cm。 はっけんした ばしょ つける。実に穴が やく た えきちゅう コナラ ジュズダマ 高さは1mくらい。水辺やしめった畑のそば しゅるい と紅葉して、葉や実を はっけんした ばしょ みずべ はたけ クモの足は8本あり、目は8個もあ の種類のクモがいます。種類によっ こうよう は み ユリカモメ みずべ ふゆ 2011 いきものはっけんシート 水辺のいきもの クモ ふゆ 2011 いきものはっけんシート 町中のいきもの 中国原産。全体が三角 みんなで 場所:西宮市立甲山自然環境センター内 甲山湿原 湿原を守ろう! 集合・解散:甲山自然環境センター内 甲山自然の家 当日公共の交通機関でお越し下さい。 対象:一般市民、小学生は保護者同伴 参加費:無料 持物:弁当・水筒・軍手・あたたかい服装(汚れてもいい靴)・ 防寒対策必要 申込先:西宮市立甲山自然環境センター「甲山湿原落ち葉かき」係 TEL/FAX:0798-72-0037(9時~17時) 締切:1月13日(金) 甲山のふもとにある西宮市立甲山自然環境センターには、自然学 習館があります。太陽のエネルギーや国産のスギ材、雨水を利用し たエコハウスの中には、虫の標本、鳥の剥製や写真、花の写真の展 示をはじめ、甲山や西宮市で見られる自然を紹介しています。現 在、ハンミョウやタマムシの標本をルーペで見ることができます。 また、紅葉や冬芽の展示など季節の展示もしています。甲山で自然 西宮市甲山町67番地 を見つけませんか? き り と り せ ん ちゅうごくげんさん ぜんたい さんかく 甲山湿原落ち葉かき ~ボランティア募集 西宮市の天然記念物に指定されている甲山湿原の保全活動の 一環として、今年で6年目となる落ち葉かきを行います。湿原 に堆積した落ち葉などをかきだし、湿原内の富栄養化を防ぎ 地表に太陽の光が差し込む状態を作る重要な作業です。 参加希望の方は、下記申し込み先までお電話ください。 西宮市甲風園1-8-1 (阪急西宮北口駅北西3分) 約840人がチャレンジしました! み ぜんぶみつけられなくてもOK! なん 「いきものはっけん」の「らん」に エコスタンプをおしてもらおう。 ばしょ しない はっけん か しらべる場所-「にしのみや市内」で 発見したものを書いてください。 きかん はっけん しらべる期間-ことし4月から、ていしゅつびまでに 発見したもの。 <西宮市立甲子園浜自然環境センター> 海の を紹介! 山・川・ きる施設 で 習 学 自然が はっけんした ばしょ しょくぶつ (○○山、△△町など) る植物。しめった山 しゃめん いしがき ら、チョコチョコ歩く。目の横 とお を通して黒いラインが入ってい の斜面、石垣などに るのがハクセキレイ。頭と背が 生えている。 黒いのがセグロセキレイ。水辺 と なわ は うら お正月のしめ縄についているのは、葉の裏が白 で小さな虫などを飛びついて食 いシダ「ウラジロ」です。 べる。 はっけんした ばしょ (○○川、△△池など) なにをしていたかな? ・びっくりしたこと ボラ にくしょく おも こんちゅう 小学校 年 組 カマキリのたまご カマキリは肉食で主に昆虫を食べるが、 クモ、カエル、トカゲを食べることもあ こ かた る。たまごで冬を越す。固まったアワの らんしょう ような中(卵鞘)にたくさんのたまごが しゅるい ちが はっけんした ばしょ (○○川、△△浜など) はっけんした ばしょ (○○町、△△公園など) あなたの なまえ ざっしょく にいます。雑食。海で体の2~3倍の高 入っている。卵鞘の形は種類によって違 さまでジャンプしていることもありま う。 す。 写真はチョウセンカマキリのたまご ・はじめて見た いきものはいましたか? きすいいき 海と川の水がまざっているところ「汽水域」 なにをしていたかな?
© Copyright 2024 Paperzz