2014年9月作成 VIAX児童部会 特集(展示)研究班 国際アンデルセン賞 画家賞(画家賞は1966年から) 国際アンデルセン賞は、長らく子どもの本に貢献してきたと認められる、現存する作家および画家の全業績に対し、2年に一度受賞者が選ばれます。 その選考水準の高さから「小さなノーベル賞」ともいわれています。 受賞年 作家 国名 主な作品 1966 アロイス・カリジェ スイス ナシの木とシラカバとメギの木 1968 イジー・トゥルンカ 旧チェコスロバキア ふしぎな庭 1970 モーリス・センダック アメリカ かいじゅうたちのいるところ 1972 イブ・スパング・オルセン デンマーク おとなをつかまえよう 1974 ファルシード・メスガーリ イラン 1976 タチアナ・マーヴリナ 旧ソビエト連邦 1978 スベン・オットー デンマーク 赤ひげのとしがみさま かえるの王女 ロシアのむかし ばなし クリスマスの絵本 1980 赤羽 末吉 日本 スーホの白い馬 1982 ズビグニェフ・リフリツキ(ルィフリッキ) ポーランド ミーシャのぼうけん 1984 安野 光雅 日本 旅の絵本 1986 ロバート・イングペン オーストラリア アイドルベア 1988 ドゥシャン・カーライ 旧チェコスロバキア どきどきおんがくかい 1990 リスベート・ツヴェルガー オーストリア 鼻のこびと 1992 クヴィエタ・パツォウスカー チェコ共和国 ふしぎなかず 1994 イェルク・ミュラー スイス 1996 クラウス・エンジカット ドイツ 1998 トミー・ウンゲラー フランス うさぎの島 小学館世界の名作6 十五少年 漂流記 すてきな三にんぐみ ゼラルダと人喰い鬼 2000 アンソニー・ブラウン イギリス ボールのまじゅつしウィリー 2002 クェンティン・ブレイク イギリス マグノリアおじさん 2004 マックス・ベルジュイス オランダ かえるくんどうしたの 2006 ヴォルフ・エァルブルッフ ドイツ クマがふしぎにおもってたこと 2008 ロベルト・インノチェンティ イタリア エリカ 奇跡のいのち ※株式会社ヴィアックス・アウトソーシング事業本部 テクニカルサポート室児童担当が運営する情報サイト 本のこまど(http://viax-childrensbooks.jp/)より、当リストはダウンロードできます。 備考 ウルスリのすず つきのぼうや ほしになったりゅうのきば ティル・オイレンシュピーゲル のゆかいないたずら みどりの船 1 2014年9月作成 VIAX児童部会 特集(展示)研究班 国際アンデルセン賞 画家賞(画家賞は1966年から) 国際アンデルセン賞は、長らく子どもの本に貢献してきたと認められる、現存する作家および画家の全業績に対し、2年に一度受賞者が選ばれます。 その選考水準の高さから「小さなノーベル賞」ともいわれています。 受賞年 作家 国名 主な作品 2010 ユッタ・バウアー ドイツ 2012 ピーター・シス チェコ共和国 おこりんぼママ いつもだれかが… 生命の樹 チャールズ・ダーウィ かべ 鉄のカーテンのむこうに ンの生涯 育って 2014 ホジェル・メロ ブラジル 備考 未訳 参考サイト:JBBY(一般社団法人 日本国際児童図書評議会)ホームページ http://www.jbby.org 国立国会図書館国際子ども図書館ホームページ http://www.kodomo.go.jp 参考資料:『国際アンデルセン賞の受賞者たち 1956-2002』 国際児童図書評議会(IBBY)編著 さくまゆみこ・福本友美子 訳 株式会社メディア・リンクス・ジャパン発行 2003.7 ※株式会社ヴィアックス・アウトソーシング事業本部 テクニカルサポート室児童担当が運営する情報サイト 本のこまど(http://viax-childrensbooks.jp/)より、当リストはダウンロードできます。 2
© Copyright 2025 Paperzz