病院の理念と基本方針

病院の理念と基本方
病院の理念と基本方針
医療法人社団 黎明会 宇賀岳病院
理 念 私たちはまごころをもって 信頼の医療を実践し地域に貢献します
基本方針 常に情報を公開し、開かれた医療を実践する
医療機関・施設と密に連携し、地域の住民に質の高い医療を提供する
地域ニーズにあった診療科目と診療内容の充実に努める
医療の安全性を高めるよう自己啓発に励む
魅力ある職場づくりを目指す
患者の権利
1.個人として常にその人格が尊重される権利
個人の人格、価値観などが尊重され、医療従事者との相互信頼、相互協力関係のもと
で医療行為を受けることができる権利があります。
この権利に基づき、受持医・受持看護師等と相互信頼、相互協力関係が保てない場合
は変更を申し出る権利があります。
2.良質で安全な医療を受ける権利
身分、人権、信条、性別、障害の有無などにかかわらず、適切で安全・良質な医療を
公平公正に必要な限り継続して受ける権利があります。
3.十分な説明を受ける権利
自分が受ける治療や検査の効果や危険性、他の治療法の有無などについて、理解しや
すい言葉や書面などで、納得できるまで十分な説明を受ける権利があります。
こうした権利に基づき、自らの診療記録の開示を求める権利と、家族にも診療記録の
開示を求める権利があります。
4.自己決定の権利
充分な説明と情報提供を受けた上で、自己の自由な意思に基づいて、治療方法を選択
し、治療を受け、拒否する権利があります。
自己決定の際に、主治医以外の医師の意見(セカンドオピニオン)を聞く権利があり
ます。
5.個人のプライバシーが守られる権利
個人のいかなるプライバシーも守られる権利と、診療の過程で得られた個人情報は自
己の承諾なくして、自己の診療に直接的にかかわる医療従事者以外に漏れたり開示され
たりしない権利があります。
患者の責務
・本院の規則を遵守し、迷惑行為は慎んでください。
・ご自身の健康状態について、できる限り正確にお話しください。
・適切な治療方針を決めるために、ご自身の意思や
意見を伝えてください。
・治療方針をご理解のうえ、ご協力ください。
平成2
2年度
・ご加入の保険を正確に伝え、受けた医療に対する
医療費をお支払いください。
1
理事長挨
理事長挨拶
進化している宇賀岳病院
黎明会理事長 清水 寛 平成2
3
年3月1
1
日に発生した東日本大震災は、多数の死者と行方不明者
を出す未曾有の大惨事となりました。また、この地震及び津波の影響で福
島原子力発電所が大きな被害を受け、放射性物質が大気や海に拡散し、農
業・畜産業及び漁業関係者に甚大な影響を及ぼしており、現在もなお収束
の目途が立っていません。まさに想定外の大震災でした。今回の震災では、行政等の受け入れ
態勢、情報の共有、指揮命令系統、通信網、交通網等で多くの問題が指摘され、我が国の後方
支援機能の脆弱さが露見される結果となりました。一方、自衛隊及び警察、消防隊、医療関係
者の『必死の活動』に多くの賞賛の声があがっています。また被災した方々の冷静な行動と忍
耐力、団結した地方の力は、世界中の多くの人々に感動を与え、海外のメディアからも高い評
価を受けています。戦後6
0
年が経ち、途絶えたかに見えていた日本の『自助・共助・公助』の
精神が脈々と受け継がれ、見事に発揮されていることに感激します。
宇賀岳病院に目を向けると、平成2
2
年度は二つの大きなことがありました。一つは平成1
9
年
の医療法の改定に伴い、地域で特に必要な医療(救急医療等確保事業)の提供を担う法人とし
て国が認定する社会医療法人という新しい法人類型の創設があり、宇賀岳病院でも社会医療法
人をめざして手続きを進めてまいりました(平成2
3
年の5月1日付けで認定)
。現在、全国で
4
5
,
3
9
6
の医療法人の内1
2
2
法人が社会医療法人として認定され、熊本県では2番目の認定法人
となります。もう一つは、平成2
3
年3月1
4日に起工式を迎えた新病院の建設が、現在、国道
2
1
8
号線沿いの「道の駅」に隣接した土地に着々と進んでいます。
今年度は、職員の皆さんの尽力により、宇賀岳病院は、開放型病院として、又、救急指定病
院及び災害拠点病院として、宇城二次保健医療圏の中核的な病院機能を十分に果たして来まし
た。今後は、地域連携による開放型病院機能、救命救急医療機能の更なる充実を図ると共に、
特色ある診療機能の明確化により、次のステップへの機能強化を行う必要があります。これか
らも、宇賀岳病院は住民の方々の御理解と職員の皆さんの協力を得て、地域の中核病院として、
さらに発展することを期待しています。
2
病院長挨
病院長挨拶
新しい時代に備える
病院長 江上 寛 宇賀岳病院は今年で創設2
7周年を迎えます。誠実な医療を実践し地域に
貢献することを目標に努力を続けています。本年は宇城地域の災害拠点病
院として新築移転のための医療施設耐震化臨時特例交付金の内示を受け、
3月14日に無事着工しました。最新の耐震機能を有し、わが国トップクラ
スの環境性能を有する病院へと着々と建設が進んでいます。平成2
4年夏(6月)の完成予定で
す。また、病院はこれまで地域の救急医療機関、災害拠点病院、感染症指定病院として公的な
役割を担ってきましたが、これまでの実績が認められ、医療法人社団(特定医療法人)黎明会
は平成2
3
年5月1日をもって社会医療法人となりました。社会医療法人とは、救急医療や災害
時における医療、へき地医療、周産期医療、小児医療(小児救急を含む)など地域で特に必要
な医療(救急医療等確保事業)を効率的に提供するため、平成1
9
年に創設され、平成2
0
年から
認定が開始された新しい法人類型です。社会医療法人になるためには、地域で特に公益性の高
い医療を行い都道府県知事の認定を受ける必要があります。認定されますと公的病院などと同
等に税制上の優遇処置が受けられます。政策医療の一翼を担ってきた民間病院にとりましては
効率的で極めて有用な制度です。病院も大きなハードルを一つ超えたという思いです。与えら
れた役割を地道に果たしてきたことが評価されたものと思っています。また、今年は診療面で
も全国の急性期病院に勝るとも劣らない実績を上げることができました。平成2
2年度はまさに
新しい時代に備えて皆で頑張った1年でした。地域の皆様のご支援に感謝申し上げますととも
に、実績を積み重ねてきた職員の頑張りに敬意を表します。これからも病院が社会医療法人の
趣旨にふさわしい病院であり続けられるよう、そして新病院にふさわしい機能整備ができるよ
う全職員とともに頑張ってまいります。今後ともご支援、ご指導のほどお願い申し上げます。
3
宇賀岳病院年報目
宇賀岳病院年報目次
病院の理念と基本方針…………………………………………………………………………………1
理事長挨拶
理事長
清水 寛………2
病院長挨拶
病院長
江上 寛………3
沿革…………………………………………………………………………………………………6
施設基準……………………………………………………………………………………………7
指定医療機関………………………………………………………………………………………8
学会等認定施設……………………………………………………………………………………8
職員数………………………………………………………………………………………………9
組織図………………………………………………………………………………………………9
診療部
呼吸器科
呼吸器科部長
福田 秀明………1
0
消化器科
消化器科部長
小山田直朗………1
0
循環器科
中村 亮斉………1
1
小児科
板井 義男………1
2
外科
呼吸器外科部長
飽田 和博………1
3
整形外科
整形外科部長
塩川 徳………1
3
泌尿器科
泌尿器科部長
中村 武利………1
4
麻酔科
麻酔科部長
浦田 賢治………1
5
平成22年度症例検討会発表一覧………………………………………………………………………1
7
センター群
健診センター
健診センター長
並川 和男………1
8
腎・透析センター
腎・透析センター長
盛 三千孝………1
9
糖尿病センター
糖尿病センター長
竹田 晴生………2
0
中央手術センター
中央手術センター長
並川 和男………2
1
コ・メディカル部
薬局
中央放射線室
臨床検査科
臨床工学科
栄養管理科
地域医療連携室
診療録等管理室
薬局科長
中央放射線室室長
臨床検査科科長
臨床工学科科長
栄養管理科科長
地域医療連携室副主任
診療録等管理室室長
古城かほる………2
3
小原 克典………2
4
野村稚加子………2
5
吉田 廣志………2
6
野村千津子………2
7
城戸 禎子………2
9
岩崎眞理子………3
2
看護部
看護部の概要………………………………………………………………………………………3
4
1病棟
1病棟看護師長
南 和代………3
6
2病棟
2病棟看護師長
荒木 郁代………3
7
3病棟
3病棟看護師長
松田美知子………3
8
5病棟
5病棟看護師長
森﨑 清司………3
9
4
外来・救急外来・内視鏡室
医療安全対策管理室
外来看護師長
セーフティーマネジャー
岩井 芳孝………4
0
藤本 有子………4
1
リハビリテーション部
リハビリテーション部
リハビリテーション部長
赤城 哲哉………4
3
理学療法科
理学療法科科長
山口 里美………4
3
作業療法科
作業療法科科長
宮本 康弘………4
5
言語聴覚療法科
言語聴覚療法科科長
小田実穂子………4
6
宇城地域リハビリテーション広域支援センター
支援センター科長
山下 智弘………4
8
リハビリテーション実績…………………………………………………………………………5
1
診療
1.外来患者数……………………………………………………………………………………5
2
2.入院患者数……………………………………………………………………………………5
2
3.診療科別入院件数……………………………………………………………………………5
3
4.診断群分類別入院件数………………………………………………………………………5
3
5.I
CD10疾患別入院件数 ……………………………………………………………………5
3
6.DPC14桁コード評価………………………………………………………………………5
4
7.科別入院主病名………………………………………………………………………………5
6
8.科別平均外来患者数…………………………………………………………………………5
9
9.救急車受入件数………………………………………………………………………………5
9
10.薬剤管理指導…………………………………………………………………………………6
0
11.処方箋件数……………………………………………………………………………………6
0
公的役割
災害拠点病院
DMAT隊長 医師
二次救急告示病院(救命救急センター)
救命救急センター長
感染症指定医療機関
ICTリーダー
松田 貞士………6
1
栗﨑 貴………6
1
森﨑 清司………6
3
業績………………………………………………………………………………………………………6
5
病院の1年………………………………………………………………………………………………6
9
職員紹介…………………………………………………………………………………………………7
2
院内外広報誌……………………………………………………………………………………………7
9
ホームページ……………………………………………………………………………………………8
0
編集後記…………………………………………………………………………………………………8
1
5
宇賀岳病院 沿革
S5
9.7.1 宇賀岳病院開院
本田溥院長就任
一般病床48床・合計48床許可
職員数80人
S5
9.9.7 一般病床64床・合計64床許可
S5
9.11.1
0 救急医療機関として指定
S5
9.11.1
9 一般病床80床・合計80床許可
S6
0.10.5 医療法人社団黎明会として設立
坂崎善暢理事長就任
S6
2.7.1 平原謙一院長就任
S6
2.7.1 東館増築
昭和59年開院
S6
2.7.6 一般病床180床・合計18
0床許可
S6
2.11.2
1 保育室開設
S6
3.4.1 狩場正敏理事長就任
S6
3.11.1
7 人工腎臓透析室開設許可
H6.9.14 一般病床197床・合計19
7床許可
H7.7.1 本田溥理事長就任
昭和6
2年東館増築
狩場岳夫院長就任
H8.4.17 一般病床147床・療養病床5
0床
合計197床許可
H8.4.17 東館3階増築
H9.4.1 村上幹彦院長就任
H9.12.4 東別館増築
H1
0.4.14 東外来病棟増築
H1
0.8.14 一般病床97床・療養病床10
0床
合計197床許可
H1
1.3.3 災害拠点病院指定
平成1
0年東外来棟増築
H1
2.4.1 療養病床のうち8床を介護保険に変更
H1
4.3.19 東別館2階増築
H1
4.3.29 第二種感染症指定医療機関指定
H1
4.4.5 一般病床97床・療養病床10
0床・(感染4床)
・合計1
9
7床許可
H1
4.8.30 一般病床147床・療養病床5
0床・(感染4床)
・合計19
7床許可
H1
5.4.1 介護保険8床(療養病床)を医療保険に変更
H1
6.4.20 言語聴覚療法室完成
H1
6.6.17 一般病床152床・療養病床4
3床・感染病床4床・合計1
9
9床許可
H1
7.3.28 特定医療法人承認
H1
7.9.21 総合リハビリテーション施設増築
(総合リハビリテーションA施設)
6
H1
8.4.1 糖尿病センター開設
H1
8.4.24 日本医療機能評価機構病院機能
評価(Ve
r
4
.)認定
H18.2.1 江上寛院長就任
H19.3.31 自家発電装置の設置
H19.1
1.1 一般病床1
95床・感染病床4床・
合計19
9床許可
H20.5.29 清水寛理事長就任
H20.7.20 DMATチーム発足
平成1
7年総合リハビリテーション施設増築
施設基準 (平成23年3月31日現在)
届出区分
1
0:1一般病棟入院基本料
一般病棟看護必要度評価加算
救急医療管理加算
乳幼児救急医療管理加算
診療録管理体制加算
医師事務作業補助体制加算
急性期看護補助体制加算1
療養環境加算
重症者等療養環境特別加算
栄養管理実施加算
医療安全対策加算1
褥瘡患者管理加算
急性期病棟等退院調整加算2
救急搬送患者地域連携受入加算
小児入院医療管理料5
回復期リハビリテーション病棟入院料1
重症患者回復病棟加算
休日リハビリテーション提供加算
亜急性期入院医療管理料1
リハビリテーション提供体制加算
糖尿病合併症管理料
小児科外来診療料
がん性疼痛緩和指導管理料
開放型病院共同指導料
地域連携診療計画退院時指導料(Ⅰ)
がん治療連携指導料
薬剤管理指導料
医療機器安全管理料1
検体検査管理加算(Ⅰ)
CT撮影及びMRI撮影
無菌製剤処理料
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
透析液水質確保加算
医科点数表第2章第10部手術の通則の5及び6(歯科点数表第2章第9
部手術の通則4を含む)に掲げる手術
輸血管理料Ⅱ
麻酔管理料(Ⅰ)
入院時食事療養(Ⅰ)
算定開始・変更年月日
平成2
2
年4月1日
平成2
2
年4月1日
平成1
7
年8月1日
平成2
0年4月1日
平成2
2
年4月1日
平成2
0
年4月1日
平成1
8
年1
2
月1日
平成18
年4月1日
平成20
年5月1日
平成1
6
年4月1日
平成21
年6月1日
平成22
年5月1日
平成2
2
年5月1日
平成22
年7月1日
平成2
2
年7月1日
平成2
0
年1
0
月1日
平成1
2
年1月1日
平成2
2
年1
1
月1日
平成2
0年4月1日
平成2
0
年5月1日
平成2
2
年1
1
月1日
平成9年4月1日
平成2
0
年4月1日
平成2
0年4月1日
年4月1日
平成1
8
平成2
1
年1
1月1日
平成1
8
年4月1日
平成2
2
年4月1日
平成1
8
年4月1日
平成2
2
年5月1日
平成2
0
年4月1日
平成1
9
年9月1日
平成1
5年11月1日
昭和6
0
年11月1日
7
指定医療機関
保険医療機関
救急医療機関
指定自立支援医療機関(更生医療)
生活保護法指定医療機関
19
8
4.8.7
労災保険指定病院
19
8
5.10.1
被爆者一般疾病医療機関
19
8
5.12.17
災害拠点病院
19
9
9.3.3
第二種感染症指定医療機関
20
0
2.3.2
9
熊本県がん検診従事者(機関)認定協議会肝臓病認定医支援機関
2
0
0
6.4.1
熊本県がん検診従事者(機関)認定協議会前立腺がん精密検査機関
2
0
0
6.4.1
熊本県がん検診従事者(機関)認定協議会肺がん精密検査機関
2
0
0
6.10.30
熊本県がん検診従事者(機関)認定協議会胃がん大腸がん精密検査機関
2
0
0
7.1.1
5
インターフェロン治療実施機関
20
0
8.6.2
4
熊本県肝疾患診療連携ネットワークにおける肝疾患専門医療機関
2
0
0
9.8.2
0
核酸アナログ製剤治療医療費助成制度に係る指定医療機関
2
01
0
.7.1
5
学会等認定施設
8
日本消化器外科学会専門医制度指定修練施設(関連施設)
20
0
0.1.1
日本整形外科学会専門医制度研修施設
20
0
3.10.15
日本呼吸器内視鏡学会認定施設
20
0
4.1.1
厚生労働省臨床研修病院
20
0
4.3.3
1
熊本大学医学部附属病院群卒後臨床研修協力型臨床研修病院
2
0
0
4.3.3
1
日本リハビリテーション医学会研修施設
20
0
4.11.27
財団法人日本医療機能評価機構認定病院
20
0
6.4.2
4
日本外科学会外科専門医制度関連施設
20
0
7.1.1
日本リウマチ学会教育施設
20
0
7.9.1
日本呼吸器学会認定施設
20
0
7.11.17
麻酔科認定病院
20
0
8.4.1
日本がん治療認定医機構認定研修施設
20
0
8.12.1
職 員 数
区 分
人 数 H2
2.3.31現在
医
師
2
1
看
護
師
1
35
准
看
護
師
17
介
護
福
祉
士
5
看
護
助
手
21
理
学
療
法
士
18
作
業
療
法
士
1
0
言
語
聴
覚
士
6
リ ハ ビ リ 助 手
3
薬
剤
師
5
薬
局
助
手
3
放
射
線
技
師
6
臨 床 検 査 技 師
8
臨
床
工
学
士
5
管
理
栄
養
士
4
社
会
福
祉
士
4
事
務
職
5
4
合
計
3
2
5
※上記人数には臨時雇用者等を含む。
※業務委託者は含まない。
人 数 H2
3.3.31現在
2
4
1
4
2
1
8
5
2
5
2
0
1
1
6
2
5
2
6
8
5
4
4
5
4
34
1
組 織 図
特定医療法人社団 黎明会 宇賀岳病院組織図
平成23年3月1日 改定
病院長
理事会 理事長
運営委員会
副院長
法人企画室
業務改善委員会
名誉院長
人事相談室
顧問
危機管理室
相談役
運営連絡会
・統括
・医療安全対策担当
(医療安全管理者)
・医療事故対策担当
・連絡・調整担当
各種委員会
医療安全対策室
感染対策室
法務対策室
診療録等管理室
病院機能評価対策室
紹介センター
診療部
コメディカル部
看護部
リハビリテーション部
医局
医局長
センター群
事務部
事務次長
副看護部長
薬局
看護部長室
理学療法科
中央放射線室
1病棟
作業療法科
総務課
保育室
内科
画像診断・IVRセンター
呼吸器科
健診センター
消化器科
リハビリテーションセンター
循環器科
腎・透析センター
アレルギー科
糖尿病センター
リウマチ科
中央手術センター
小児科
救命救急センター
臨床工学科
栄養管理科
放射線科
麻酔科
・ 集中治療室
・ 救急優先病床
・ 亜急性期病床
地域医療連携室
泌尿器科
肛門科
言語聴覚療法科
法務対策室
宇城地域リハビリテーション
広域支援センター
経理課
・ 救急専用病床
呼吸器外科
リハビリテーション科
・ 亜急性期病床
2病棟
外科
整形外科
企画管理課
・ 感染症病床
臨床検査科
医事課
(保険請求係)
3病棟
(クラーク係)
5病棟
(外来係)
(回復期リハビリテーション病棟))
外来
診療録等管理室
院内がん登録室
・ 一般外来
人事課
・ 救命救急センター
・ 腎・透析センター
情報システム課
・ 糖尿病センター
・ 健診センター
中央手術室
中央材料室
宇賀岳病院
9
診 療 診 療 部
呼吸器科
呼吸器科部長 福田 秀明
医師体制
2
0
0
9
年8月以降は、呼吸器内科医師1名体制でしたが、2
0
1
1
年1月に米良昭彦医師の入職
により2名体制となりました。
外来体制
月曜日、水曜日の午前中は米良医師、火曜日、金曜日午前は福田医師の外来となっていま
す。気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患、睡眠時無呼吸症候群などの呼吸器疾患患者に加え、一
般内科の患者さんも定期受診されています。
検査体制
呼吸器系の検査は、肺機能、胸部レントゲン検査、胸部CT等は、初診患者さんでも予約
なしで検査できますが、気管支鏡や睡眠時無呼吸の検査(ポリグラフ)は、予約検査となり
ますので、まずは呼吸器外来を受診していただきます。
入院体制
肺炎、気管支喘息、慢性呼吸不全、肺癌などの患者さんの入院管理を行なっています。肺
癌の化学療法や人工呼吸器管理が必要な重症の呼吸不全患者さんは、熊本市内の集中治療で
の管理が必要なので転院などを考慮して経過をみています。
学会の参加
年1回の呼吸器学会の参加、年1回の学会発表を目標に、研修、報告、参加を心がけてい
ます。
消化器科
消化器科部長 小山田 直朗
■概 要
小山田(2病棟責任医師)・釆田(3病棟責任医師)の2名で、①消化器科疾患患者・②そ
の他の内科疾患患者・③回復期リハビリテーション病棟の一部患者
上記などを受け持ち、合わせて院内で必要な消化器に対する検査・処置を行った。
■週間スケジュール
月
外 来
釆田
検査(午前)
小山田
検査(午後)
10
火
水
木
金
小山田
釆田
小山田
小山田
小山田
釆田
釆田
■診療実績
H2
1年度
H2
2年度
実患者数
延患者数
実患者数
延患者数
外来
2,
3
7
8
3,
4
3
8
2,
4
3
2
3,
3
8
3
入院
4
1
8
1
2,
2
1
2
4
0
9
12,
0
5
5
1
8
6
3,
5
1
9
2
2
1
3,
6
4
2
消化器科疾患
上部消化管内視鏡検査8
5
3
例 (止血術2
1
例・粘膜切除術6例・EVL1例)
下部消化管内視鏡検査2
7
4
例 /内全結腸内視鏡検査は2
0
0
例
(止血術1例・粘膜切除術2
2
例)
ERCP8例・EST5例・EPBD7例
PTCD/
PTGBD 1
2
例
腹部超音波検査9
1
5
例
消化管造影検査(上部1
7
例・下部1
1
例・小腸6例)
*上記検査数は消化器科・外科の合計
■病診連携・病々連携など
当院の方針に従って、近隣の医療機関・施設などと密接な連携を図り、紹介患者の受け入れ
や逆紹介を積極的に行っている。
循環器科
循環器科 中村 亮斉
循環器科は常勤医2名(盛、中村亮)に加え、熊本大学循環器内科から非常勤2名の応援を
得て診療を行っている。心不全に伴う呼吸困難、胸痛・動悸の自覚、不整脈の指摘、難治性の
高血圧症などを契機に受診・紹介頂いており、心臓超音波検査による心機能の評価、負荷心電
図検査による心筋虚血の評価、Hol
t
e
r
心電図による不整脈の評価、内分泌学的検査による二次
性高血圧の除外などを行っている。
また、上記のような非侵襲的検査の結果を踏まえ、冠動脈CTや心筋シンチ、心臓カテーテ
ル検査といった更なる精査が必要な場合は、熊本大学附属病院や済生会熊本病院などの高次医
療施設にコンサルテーションを行っている。このような高次医療施設との連携は極めて良好で、
当院にて心不全コントロールを行ったのちに原疾患の精査・治療のため高次医療施設に転院す
る場合もあれば、超急性期の治療を高次医療機関に依頼したうえで、亜急性期~慢性期のリハ
ビリを含めた加療を当院にて行う場合もある。
外来週間スケジュールは下記の通りだが、心疾患の関与が疑われる症例については定期外来
日以外にもコンサルテーションに応じて適宜診療を行っている。
11
■循環器科外来週間スケジュール
午前
月
火
中村亮斉
木
金
盛三千孝
中村亮斉
盛三千孝
泉家康宏(非)
適宜
千年忠祐(非)
午後
水
適宜
小児科
小児科 板井 義男
平成2
2
年4月から小児科は2名体制になりましたので、外来診療は午前に加えて午後の診療
を再開、土曜日の午前診療も再開し、開業医の先生方を始め患者ご家族の要望にも応えられる
よう努めてまいりました。ただ、折角のご紹介をベッドの都合がつかずにお断りしたことが何
度かあり申し訳なく思っています。
表1 外来担当表
曜日
午前
午後
月
板井 義男
板井 義男
火
村上 幹彦
板井 義男
水
板井 義男
板井 義男
木
村上 幹彦
板井 義男
金
板井 義男
板井 義男
土※
村上 幹彦
※看護体制の見直しにより土曜日の診療は平成2
3年3月までで中止となりました。
外来患者数は2
,4
56人で前年度から約5
0
%増えました。1日平均8
.
4
人ですが、一般診療のほ
か、誤飲(タバコ・コイン・薬物など)、事故(転落・打撲・溺水など)に伴う急患、構音障
害の相談、発達障害の相談、心因性疾患の相談、アレルギー疾患の相談、4ヶ月健診2
0
人、1
歳6ヶ月・3歳健診4人、予防接種が延べ1,
7
9
0人と充実した内容でした。
図1 外来患者年齢別人数
表2 予防接種種類別件数
DPT
DT
MR
麻疹
風疹
BCG
日本脳炎
入院患者数は9
2
人で前年度から約2倍に増
えました。内訳は、肺炎2
1
人(このうちマイ
コプラズマ肺炎6人)、気管支炎・喘息性気
管支炎・細気管支炎2
0
人(このうちRSウイ
ルス感染症8人)
、喘息重積1
3
人、咽頭・扁
桃炎1
2
人、感染性胃腸炎1
5
人が主でした。他
に熱中症3人、インフルエンザ3人、マムシ
咬傷2人、熱性痙攣1人、ムンプス1人、片
12
1
8
1人
4
1人
1
5
3人
0人
1人
1
4人
1
3
9人
おたふくかぜ
1
2人
B型肝炎
9人
水痘
5人
ヒブ
3
9人
小児肺炎球菌
1
9人
ヒトパピローマウイルス
8人
インフルエンザ(大人も含む) 1,
1
6
9人
図2 入院患者の内訳
頭痛1人、急性虫垂炎1人、腸重積1人、多形滲出性紅斑1人、蜂巣炎1人、フォーカス不明
の細菌感染症1人でした。
対外的教育としては、看護学校の講義、予防接種研修会、宇城市育児サポーター養成研修の
講義、ほほえみスクールライフの教職員研修の講義並びに実習の指導を実施しました。
外科
呼吸器外科部長 飽田 和博
外科は、江上院長以下5名で消化器、呼吸器、乳腺など外科一般の診療を行っています。
高齢化社会に伴い、外科患者さんの高齢化も進んでおり、1
0
0歳近い患者さんの手術を行うこ
とも珍しくなくなってきています。外科関係の施設認定は、日本外科学会外科専門医制度関連
施設、日本消化器外科学会専門医制度指定修練施設、日本がん治療認定医機構認定研修施設な
どです。
診療実績は、外来は延べ人数で6,
03
7名、入院は実人数4
9
5名でした。その入院の内訳はグラ
フ1に示すように消化器系、呼吸器系、脳疾患系が多くなっています。手術件数は、総数156
例で、内3
1例2
1%に悪性疾患の手術を行っています(グラフ2)
。当院の理念に謳ってあるよ
うに、地域医療に貢献するために病診連携に努めており、そのおかげで紹介率は約4
8.
3%、逆
紹介率が約22.
0%と高率となってきています。また内視鏡的胃瘻造設術(PEG)を積極的に
行っており、造設数が68例、交換数は15
8例となっています。
グラフ1
グラフ2
整形外科
整形外科部長 塩川 徳
■概要
スタッフは、現在のところ整形外科専門医:2名、整形外科(麻酔科標榜あり)医師1名の
計3名です。主として運動器疾患の診断と治療を行っており、また当院は日本整形外科学会研
修認定施設でもあります。
13
近年は高齢化に伴い、高齢、超高齢者の骨折が年々増加傾向にあり、それに伴って手術件数
も増加しております。
■診療成績
外来患者数:
平成20年度
新患
2,
0
7
8名
再診
7,
2
8
3名
平成21年度
新患
2,
1
0
9名
再診
7,
4
8
4名
平成22年度
新患
2,
0
0
2名
再診
6,
4
6
0名
■手術件数
平成20年度
310例
平成21年度
346例
平成22年度
326例
平成2
2
年度の手術における詳細については、
局所麻酔手術
3
4
例
骨折(外傷を含む)
1
4
0
例
関節鏡視下手術(膝半月板、肩腱板手術を含む)
3
0
例
人工関節手術(人工骨頭置換を含む)
3
2
例
その他
1
2
4
例
■外来週間スケジュール
診療科
整形外科
診療担当医
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
塩川 徳
井 賢治
※担当医
※担当医
赤城哲哉
午後
手術(救急対応など)
近年の傾向でもある骨折患者の高齢化、また患者数の増加傾向に対する対策が必要と感じて
います。また、慢性疾患においては、人工関節手術や内視鏡下手術(肩関節、膝関節)も積極
的に治療を行っています。今後は関節リウマチやスポーツ外来などの特殊外来を検討すべく、
整形外科医を含めたスタッフの充実が今後の課題と言えます。
泌尿器科
泌尿器科部長 中村 武利
■週間スケジュール:
月
午前
外来
火
水
木
透析担当
透析担当
(隔週)
外来
検査
透析担当
(隔週)
金
透析担当
1
5
時
午後
14
透析担当
(隔週)
検査
透析担当
(隔週)
■年間診療実績:
新患患者数
再来患者数
尿路・残尿エコー
内視鏡検査
特殊検査
手術数
1
0
7
人
(うち紹介8
4
)
8
4
9
人
4
3
9
例
4
3
例
5例
5例
■課題
脳梗塞等での排尿管理にはチストメトリー等の膀胱機能検査が有用ですが、検査に従事でき
る時間が限られているため、尿路エコーや内視鏡検査以外の特殊検査が十分行なえないのが現
状です。
■次年度目標
チストメトリー等の特殊検査の時間を確保し、排尿管理の御紹介や相談に少しでも対応でき
るようにしたいと思っています。
麻酔科
麻酔科部長 浦田 賢治
■麻酔科の概要
診療部スタッフ 麻酔科:浦田賢治(専任)、並川和男(兼務)
、井賢治(兼務)
手術部スタッフ 鶴岡敏英、福山隆光、田中由美子、古澤ひとみ、
宇賀岳病院で麻酔科が標榜科になったのは、外科の並川先生が平成1
0年
(19
9
8年)に就職され
てからで、それ以降、標榜医の資格を持つ外科系医(並川・井)が麻酔を兼任業務でおこなっ
ていた。浦田が平成18年(2006年)以降は専任医として、麻酔業務を行い、外科系医が補完的に
麻酔業務を行っている。また、平成20年
(2
0
0
8年)
4月より、日本麻酔学会の認定病院となった。
麻酔専門医の常勤化以降、手術症例が増加し、平成2
0年度以降は約5
0
0例前後へと増加して
いる。特に整形外科の手術症例は増加している。
■手術症例数の推移
年度
手術数
年度
外 科
整形外科
泌尿器科
手術数
■麻酔科管理実績
年度
2
0年度
麻酔管理症例
38
8/47
5
2
1年度
麻酔管理症例
41
2/50
7
2
2年度
麻酔管理症例
42
7/48
7
17年度
28
9
20年度
15
5
31
0
1
0
47
5
1
8年度
35
7
2
1年度
14
8
34
6
1
3
50
7
1
9年度
3
74
2
2年度
1
56
3
26
5
4
87
浦田
全麻 30
9例
脊麻 22例
331例(85.
3%)
全麻 30
8例
脊麻 29例
337例(81.
7%)
全麻 32
9例
脊麻 10例
339例(79.
3%)
並川
全麻 4
0例
脊麻 1
0例
50例(1
2.
8%)
全麻 3
0例
脊麻 1
1例
4
1例(9.
9%)
全麻 2
7例
脊麻 1例
2
8例(6.
5%)
井
全麻 3例
脊麻 4例
7例(1.
8%)
全麻 1
4例
脊麻 2
0例
3
4例(8.
2%)
全麻 2
3例
脊麻 3
7例
6
0例(14.
0%)
15
■麻酔科の取り組み
手術前日の術前回診と術翌日の術後回診を欠かさずおこなっています。特に、術後鎮痛と
PONVは手術患者の術後愁訴で最も多い点ですので、注意深く対処・観察するように心がけて
います。麻酔法に関しては、TI
VAに取り組みたいのですが、ポンプがないため、まだ実施で
きずにいますが、できるだけ低侵襲となるよう挿管は避け、①LMAによる気道確保・②自発
呼吸での麻酔維持・③硬膜外・くも膜下麻酔の併用を心がけています。また、年2回は全国学
会に参加して、新しい医学情報を入力するようにしています。
さらに、今年以降は病院移転に向けて、電子カルテに対応するpa
pe
r
Cha
r
t
やデータベース
の導入を検討していく予定です。
以下が具体的な目標・取り組みです。
①マンツーマンでの麻酔
②丁寧な術前・術後診察および説明
③痛くない麻酔
④術後嘔吐・嘔気の予防
⑤麻酔に関するインシデントゼロを目指して
16
平成
2年度症例検討会発表一
平成2
年度症例検討会発表一覧
回数
1
2
3
4
5
開催日
平成2
2年4月7日
平成2
2年4月1
4
日
平成2
2年4月2
1
日
平成2
2年4月2
8
日
平成2
2年5月1
2
日
6
7
8
9
10
11
12
13
平成2
2年5月1
9
日
平成2
2年5月2
6日
平成2
2年6月2日
平成2
2年6月9日
平成2
2年6月1
6日
平成2
2年6月2
3日
平成2
2年6月3
0
日
平成2
2年7月7日
1
4
1
5
1
6
1
7
平成2
2年7月1
4
日
平成2
2年7月2
1
日
平成2
2年7月2
8
日
平成2
2年8月1
1
日
1
8
1
9
2
0
2
1
平成2
2年8月1
8
日
平成2
2年8月2
5
日
平成2
2年9月1日
平成2
2年9月8日
2
2
2
3
2
4
2
5
2
6
平成2
2年9月1
5日
平成2
2年9月2
2
日
平成2
2年9月2
9
日
平成2
2年1
0
月6日
平成2
2年1
0
月1
3
日
2
7
2
8
2
9
平成2
2年1
0
月2
0
日
平成2
2年1
0
月2
7
日
平成2
2年1
1
月1
0
日
30
31
32
33
平成2
2年1
1
月1
7
日
平成2
2年1
2
月1日
平成2
2年1
2
月2
2
日
平成2
3年1月5日
3
4
3
5
平成2
3年1月1
2
日
平成2
3年1月1
9
日
3
6
3
7
3
8
3
9
4
0
4
1
平成2
3年1月2
6
日
平成2
3年2月2日
平成2
3年2月9日
平成2
3年2月1
6
日
平成2
3年2月2
3
日
平成2
3年3月2日
4
2
平成2
3年3月9日
4
3
44
平成2
3年3月1
6
日
平成2
3年3月2
3
日
発表者
中 村 武 利
赤 城 哲 哉
釆 田 憲 昭
小 山 田 直 朗
福 田 秀 明
竹 田 晴 生
飽 田 和 博
栗 﨑 貴
高 橋 睦 正
釆 田 憲 昭
福 田 秀 明
松 田 貞 士
中 村 武 利
栗 﨑 貴(代)
福 田 秀 明
塩 川 徳
中 村 亮 斉
竹 田 晴 生
福 田 秀 明
釆 田 憲 昭
赤 城 哲 哉
釆 田 憲 昭
小 山 田 直 朗
福 田 秀 明
塩 川 徳
栗 﨑 貴
盛 三 千 孝
飽 田 和 博
塩 川 徳
飽 田 和 博
栗 﨑 貴
福 田 秀 明
松 田 貞 士
栗 﨑 貴
福 田 秀 明
中 村 亮 斉
竹 田 晴 生
福 田 秀 明
盛 三 千 孝
福 田 秀 明
赤 城 哲 哉
塩 川 徳
栗 﨑 貴
松 田 貞 士
中 村 武 利
釆 田 憲 昭
飽 田 和 博
小 山 田 直 朗
栗 﨑 貴
中 村 亮 斉
小 山 田 直 朗
飽 田 和 博
福 田 秀 明
松 田 貞 士
塩 川 徳
タイトル
糖尿病患者さんの透析導入例
ロングガンマネイルの折損を生じた大腿骨転子下骨折の1例
心原性脳塞栓(死亡例)の経験症例
骨髄異形成症候群(MDS)
慢性腎不全・心不全にて入退院を繰り返し両下肢の閉塞性動脈硬化症を来たした症例
1
0ヶ月の治療中断後に肺膿瘍と高血圧高浸透圧症候群
前縦隔腫瘍に対する胸骨縦切開術の経験
急性循環不全より急速にMOFとなり死亡した2症例
検査法の選択と造影剤の使い方
原発性肝癌の1経験症例
職業性喘息とは
上腸間膜静脈血栓症の1例
病的骨折を来たした前立腺癌の1例(第1報)
死亡症例検討会症例
慢性呼吸不全の増悪で入退院を繰り返して塵肺症例
脊椎圧迫骨折について
高度な拡張障害により治療に難渋した心不全症例
右下腿血腫感染と糖尿病性ケトアシドーシスを合併した若年2型糖尿病の1例
発熱を繰り返して紹介となった嚥下性肺炎の症例
残胃癌の1経験症例
下腿軟部腫瘍
腸管スピロヘータ症の経験症例
内視鏡下粘膜切除を行った胃癌の症例
右下腿潰瘍治療中に閉塞性動脈硬化に伴う急性腎不全で死亡した高齢者の症例
敗血症による多臓器不全にて死亡した慢性期脊髄損傷患者の症例
膵粘液性のう胞腫瘍(MCM)
二次性副甲状腺機能亢進症とは
VATSによる前縦隔腫瘍切除後の経験
内反変形の著明な変形性膝関節症に対する人工膝関節置換手術の症例
転移性骨腫瘍で発症した右腎盂癌の1例
盲腸低文化型腺癌症例
慢性嚥下性肺炎、肺胞上皮癌との鑑別が困難であった肺結核
食餌性イレウス
多発性肺転移、癌性リンパ管症より呼吸不全となった左乳癌症例
縦隔の巨大腫瘍で発症した肺小細胞肺癌の症例
自動体外式除細動器(AED)により蘇生し、高次脳機能障害を・ほぼ回復し得た院外心停止症例
SU薬とリラグルチドとの併用により改善が見られた3症例
癌性胸膜炎の死亡症例
透析導入
アカラシアの症例
大腿骨頚部骨折に対する骨接合術
胸部動脈瘤破裂による死亡例
来院時心肺停止症例の検討
死亡症例検討会
泌尿器重複癌と血液透析
前説・FI
Mについて
より安全なPEGを目指して
肺アスペルギローマの1例
異なる転帰をたどった透析中のS状結腸憩室穿孔 前縦隔悪性腫瘍の浸潤から心膜炎・心嚢液貯留を来した一例
死亡症例
胃癌術後6年半後の胸膜播種再発例
脱水にて搬入された外陰部癌の症例
S状結腸癌(印環細胞癌)の1例
糖尿病治療放置の経過中に、右足部ガス壊疽を発症し、緊急下腿切断術を施行した1例
17
センター
センター群
健診センター
健診センター長 並川 和男
■概要
平成21年4月健診センター設立
1)業務内容 *健康診査
*保健指導
*禁煙指導
*健康診査結果の登録、報告、管理
*健診業務の営業
*健康に関する市民への啓蒙活動
2)健診メニュー 事業所健診(Aコース、Bコース、Cコース、Dコース)
、日帰りドック
宿泊ドック、特定健診、宇城市後期高齢者健診、宇城市生活習慣病健診
宇城市脳検診、宇城市ハイリスク事業、宇城市乳がん検診、
宇土市特定保健指導二次検査、宇賀岳病院職員定期健診 他
3)健診日程 毎週(月・火・水)
4)スタッフ 医師1名 看護師1名 事務2名
■健診センター実績
年間健診実績内容
健康診断項目
平成2
2年度受診者数
Aコース
1
2
3
Bコース
3
3
4
Cコース
4
5
5
Dコース
2
2
日帰りドック
3
5
宿泊ドック
6
宇賀岳病院 入職時健診
5
4
○○クリニック胸写健診
5
6
○○保育園 園児健診
2
8
特定健診
7
9
宇城市 後期高齢者健診
2
3
宇城市 生活習慣病健診
2
宇城市 ハイリスク事業(二次検診)
6
3
宇城市脳検診
7
7
宇城市 乳がん検診(1方向)
4
9
宇城市 乳がん検診(2方向)
5
2
宇土市 特定保健指導二次検査
1
8
診断書
2
4
○○施設 一般定期健診
3
9
○○施設 入居者特別健診
9
4
有機溶剤(7項目)
7
その他
2
9
①合計人数
1,
6
6
9
宇賀岳病院職員健康診断項目
宇賀岳病院職員定期健診
9・3月電離放射線従事者追加料金(白血球分類)
②合計人数
①合計人数+②合計人数
18
平成2
2年度受診者数
4
5
5
6
7
5
2
2
2,
1
9
1
健康診断各月集計(宇賀岳病院職員定期健診は含まない)
4月 5月 6月 7月 8月 9月 1
0月 1
1月 1
2月 1月 2月 3月
合計
平成20年度
1
4
4 1
4
9 1
1
6 1
1
5 1
1
3 1
4
4 1
2
0 1
2
3 1
3
2 1
3
9 1
5
4 1
9
0 1,
6
3
9
1
3
0 1
1
8 2
0
2 1
3
1 1
1
6 1
1
6 1
5
4 1
7
5 1
2
8 1
0
8 1
0
1 1
9
7 1,
7
40
平成21年度
1
0
3 1
5
8 1
8
5 1
7
7 1
7
3 1
2
8 1
3
9 1
4
2 9
8 8
7 1
1
5 1
6
4 1,
6
69
平成22年度
腎・透析センター
腎・透析センター長 盛 三千孝
■概要
当院の腎・透析センターでは、入院及び外来での透析導入、また維持透析を行っています。
また、患者数も関係施設からの転入などにより増加傾向にあり、血液透析の他、特殊治療やビ
ジター透析の受け入れなども行なっています。2
0
1
0
年度、導入患者数は2名ですが、現在外来
透析患者7
1
名、入院透析患者9名が維持透析を行なっています。
1)ベ ッ ド 数 3
5
床
2)透析患者数 8
0
名(H2
3
/3/3
1
現在)
血液透析 7
9
名
LCAP(血球成分除去療法) 1名
3)透析医療の現場は技術的進歩により高度化、また専門化する一方、医療事故や感染をはじ
めとする様々な合併症の発生リスクを伴います。2
0
1
1
年度は腎・透析センターの業務改善お
よび各種安全対策マニュアルの見直しを行い、より安全・効率的な血液浄化治療を目指しま
す。
平成22年度透析患者数
①患者入室状態 ADLからみたもの
②要注意患者
ベッド
車椅子
歩行器
杖歩行
自立
入院
1
4
0
1
3
外来
0
4
1
6
6
5
身体拘束
付添
入院
3
0
外来
1
0
③年齢層から評価
20代
30代
40代
50代
6
0代
7
0代
8
0代
9
0代
0
2
3
1
5
21
30
1
4
0
19
④透析暦
年数
1年未満 1〜3年 3〜5年 5〜1
0年 10〜15年 15〜20年 20〜30年 30年以上
人数
1
0
19
1
2
2
3
1
1
3
6
1
平均年齢(才)
68.1
69.
53
7
0.
5
6
6.
8
3
7
0
6
3.
3
6
5.
3
3
5
5
糖尿病センター
糖尿病センター長 竹田 晴生
■概要
竹田晴生医師は日本糖尿病学会学術評議員、同専門医、同認定指導医、日本糖尿病協会理事、
熊本県糖尿病対策推進会議委員、宇城地域糖尿病対策推進会議委員として病院内外で糖尿病
患者教育活動を展開中。
また、外来看護師、管理栄養士、理学療法士等が多数日本糖尿病療養指導士の資格を有し
ており、フットケア指導を含め、糖尿病に関するさまざまな療養指導を行っている。
■外来スケジュール
曜日
月
午前
竹田
午後
なし
■診療実績
1)外来実績
月
4
5
6
7
8
9
1
0
11
12
1
2
3
平均
20
火
竹田
なし
実人数
4
07
3
48
428
40
7
39
2
381
39
2
4
2
2
430
439
4
2
5
4
39
延人数
4
8
0
393
4
9
2
4
7
5
4
35
44
9
4
4
5
5
09
49
2
5
0
6
4
62
51
2
4
09.
1
7
4
70.
0
8
水
竹田
なし
木
竹田
なし
2)入院実績
月
4
5
6
7
8
9
1
0
1
1
1
2
1
2
3
平均
金
竹田
なし
土(隔週)
竹田
なし
実人数
1
5
1
5
1
4
10
1
3
1
1
9
1
4
1
7
1
1
1
3
1
4
延人数
27
5
2
8
2
1
8
2
1
6
4
1
8
6
1
7
0
19
8
2
0
9
3
0
5
2
00
2
0
2
29
1
1
3.
0
0
2
2
2.
0
0
■年次活動報告・トピックス
院内:毎月1回の生活習慣病教室実施
院外:(社)日本糖尿病協会熊本県支部主催・共催の各種行事への参加協力
(小児糖尿病サマーキャンプ、
ウォークラリー、
糖尿病週間行事、
世界糖尿病デー記念行事等)
宇城地域糖尿病対策推進会議主催・共催の各種行事への参加協力
(宇城地域の糖尿病セミナー、市民公開講座、糖尿病健診等)
中央手術センター
中央手術センター長 並川 和男
■中央手術室
診 療 科 外科、整形外科、泌尿器科、麻酔科
診療科別主要手術 外 科:一般外科手術、消化器外科手術、腹腔鏡下手術、
呼吸器科手術、VATS、乳腺外科手術、
ヘルニア修復術、肛門外科手術、血管外科手術
整形外科:骨折手術(骨接合術)
、関節鏡手術(肩関節・膝関節)
人工関節置換術、椎弓切除術、回転皮膚弁移植術、
四肢切断術
泌尿器科:TUR-B、TUR-P、前立腺生検
ス タ ッ フ 外科5名、整形外科4名、泌尿器科1名、麻酔科3名
看護師長1名、看護師6名
手 術 室 一般手術室(手術台2台)バイオクリーン室(c
l
a
s
s
1
0
0
)回復室
手 術 日 月曜日〜金曜日(8:30〜1
7:3
0)
看 護 機能評価Ve
r
.
6
受審に向け各マニュアルの総合的な見直し改訂を行った。
手術消耗物品、中材消耗物品については適宜価格の見直しを行い、病院
経営改善に取り組んだ。
教 育 日本手術看護学会 九州地区 参加 古澤ひとみ 福山隆光
熊本県滅菌消毒法講座(8回/年)
参加 古澤ひとみ 田中由美子
福山隆光 村上理香
そ の 他 省エネ(節電)のため手術室、中央材料室の一部をセンサー式に変更し
た。 手 術 件 数
診療科
2
0年度
2
1年度
2
2年度
外 科
1
5
9
1
5
2
1
5
9
整形外科
2
8
0
3
5
4
3
2
6
泌尿器科
1
1
1
3
5
合 計
4
5
0
5
1
9
4
9
0
21
麻 酔 件 数
2
0年度
2
1年度
2
2年度
全身麻酔
3
3
7
3
7
4
3
5
7
硬膜外麻酔
0
0
3
脊椎麻酔
3
5
5
7
5
3
■中央材料室 業 務 不潔物回収、洗浄、滅菌、滅菌物補充(SPD対象外の定数物品)滅菌物品
の各部署へのサプライ
ス タ ッ フ 看護師長1名(手術室兼務)看護師6名(手術室兼務)看護助手1名
22
コ・メディカル
コ・メディカル部
薬 局
薬局科長 古城 かほる
■概要
平成2
2年度の薬局行動計画は薬剤管理指導の充実、がん化学療法の適正化、病院機能評価
Ve
r
6.
の獲得、院内医薬品安全管理でした。薬剤管理指導は実施しましたが、件数は大幅に減
少しました。薬剤師不足と病院の機能がより急性期治療へ変化したため入院期間が減少し記録
をとる時間が取れなかったことが原因だと分析しています。持参薬鑑別は昨年度に引き続き実
施しましたが、よりきめ細かく医師へ情報を提供できるよう努力しました。がん化学療法につ
いては「がん化学療法委員会」を充実させ外来での治療がスムーズになるようレジメンの変更
もしました。また入院でも無菌製剤処理加算が算定できるようになりましたので昨年度より実
施件数、点数ともに増加しました。薬剤師数は4名と変わらず医師数は増加し病院の機能が多
岐にわたるようになり薬局業務が濃厚になり多忙をきわめました。病院機能評価を受審したこ
とにより他部署との連携も密になり、マニュアルの見直しが確実にできました。薬品在庫発注
システムTwi
ns
を導入し、適正な在庫管理ができるようになりました。Twi
ns
導入により消化
払いが可能になり毎月の購入額がある程度均等になりました。
■委員会活動
(2
5の委員会に必要とされ薬剤師として参加しています。以下は薬局が事務局の委員会)
・薬事委員会:平成22年度は昨年度同様ジェネリック薬品の導入を検討し、7
2品目採用し全
体の11.
23%でした。また新たな常勤医師を迎え採用品目の入れ替えも検討しました。
・がん化学療法委員会:昨年同様新規レジメンの検討と既存の承認レジメンを最新のガイド
ラインに沿ったものに変更しました。
・治験委員会:平成21年度同様、治験の実施はなく「がん集学的治療研究財団」の臨床研究
に継続して参加しました。
■学会・研修会
参加:医療薬学フォーラム201
0(広島:荒木美千子)
第72回九州山口薬学大会(下関:桑崎綾子、陳野浩子)
第20回日本医療薬学会年会(幕張:竹中亜弥)
■認 定
日本病院薬剤師会生涯研修認定(荒木、桑崎)
■業務展開
今後も最重要業務として取り組んでいる「がん化学療法」を充実させていきます。外来がん
化学療法には幾分関わっていますが、その他は直接、外来に関わることができませんのでサ
ポートしていける体制にしていきます。薬剤師数を充実させて各領域の専門薬剤師や認定薬剤
師を取得できるような環境を作っていきたいと思います。
23
中央放射線室
中央放射線室室長 小原 克典
Ⅰ.遠隔画像診断ネットワークの活用
22年度は昨年度導入した熊大放射線医学教室連携 遠隔画像診断ネットワークが活躍しまし
た。諸事情により常勤の放射線科医不在の時期が長く続いたため、これを補完する形で遠隔読
影ネットワークが十分に機能し、全検査数(CTおよびMRI)の約7割が遠隔読影による画
像診断報告になりました。院内検査は無論、院外からの依頼検査に対する画像診断報告書もス
ムーズに依頼元に届けられました。また重篤な患者に対する緊急検査への対応も素早く、高次
救急病院への移送など正確な診断に基づく対応ができました。
Ⅱ.主な検査数の推移
1.MRI(磁気共鳴コンピューター断層装置)
宇城市のMRI脳検診は平成17年度に始まりましたが平
成18年度の105
3件をピークに減少に転じ、22年度は1
0
7件
となりました。それに伴い診療での利用比率が増え1
8年度
の1
208件に対し22年度は176
1件と約46%増加しました。全
体の約1/
3を院外からの検査で占めています。
2.CT(X線コンピューター断層装置)
2
2年度の検査総数は約300
0件に増加していますが、院外
からの利用はおよそ400件 前後で推移しています。救急お
よび紹介患者等の増加が院内検査の増加に寄与していると
分析します。今後もCT検査の特性である検査時間の短
さ・空間および時間分解能の良さなどの理由から検査数は
増加すると予測します。
3.一般撮影・その他の検査
一般撮影は全ての検査の基本であり、外来および病棟の
のべ患者数の増加に伴って順調に伸び続けています。特に
胸部単純撮影・腹部単純撮影などは日々の病状の変化を如
実に反映します。また整形外科領域の撮影では微妙な角度
や方向が診断を左右します。そのため画像の再現性を重視
して毎日の検査に臨んでいます。その他の検査としては、
透視装置による造影検査・骨密度測定・乳房撮影などがあげられます。
Ⅲ.平成23年度の動向
宇城市のMRI脳検診は平成23年度からは実施されない事が決定しました。従って、MRI
検査は専ら診療のみの利用となります。院外からの検査依頼など更に活用されることを期待し
ます。
また、この1年間は新病院移転に向けての準備期間と位置づけられます。これからの地域医
療のニーズにあった設備や検査機器の充実を計画的に目指します。
24
臨床検査科
臨床検査科科長 野村 稚加子
■概要
臨床検査科は、正確で迅速な検査結果の提供を第一に考えています。
正確な検査結果提供のため、毎日精度管理を行なうほか、外部の精度管理調査に参加してい
ます。
○参加している外部精度管理調査
・日本臨床衛生検査精度管理調査
・熊本県精度管理調査
・熊本県標準化サーベイ
・各種機器精度管理調査
院内伝票を変更し、報告方法を細分化しました。それにより必要に応じて検査結果を提供す
ることができるようになりました。特に、外来での診察前検査や化学療法での治療前検査にお
いては、迅速に検査結果を報告しています。
頚部エコーと心エコーを先生について研修中です。少しずつでもできる技師を増やして
いきたいと思っています。
■近年の検査件数と保険点数の推移
■インフルエンザ情報
25
臨床工学科
臨床工学科科長 吉田 廣志
ME機器管理年間活動状況
平成22年度 病棟別人工呼吸器貸し出し台数。
本年度も昨年と同じように、5病棟への貸し出しが多く、常に4台の貸し出し状況でした。
2病棟は平均して2台の貸し出し状況、1病棟は、術後の患者さんへの装着が多かった様に思
われます。
※3病棟は人工呼吸器の使用病棟ではありませんので貸し出しはありません。
平成22年度 年間のME機器修理機器及び修理件数
平成22年度のME機器の修理件数は10年以上使用してきた透析用患者監視装置を買い換えた
為に、透析用患者監視装置の修理件数が大幅に減少しましたが、他の機器は特に大きな変化は
ありませんでした。
平成22年度 医療機器勉強会開催回数
年間を通してME機器の勉強会が少な
かったと思います、23年度はもっと多く
のME機器の勉強会を行っていく様に努
力していきたいと思います。
26
平成2
2年度血液浄化療法
腎・透析センターにて22年度に施行した血液浄化療法及び治療人数の推移
血液透析 4月 5月 6月 7月 8月 9月 1
0月 1
1月 1
2月 1月
患者数 87名 9
0名 8
9名 88名 8
6名 8
6名 8
6名 8
4名 8
3名 8
3名
白血球除去 4月 5月 6月 7月 8月 9月 1
0月 1
1月 12月 1月
患者数 1名 1名 0名 0名 0名 0名 0名 0名 0名 0名
2月
8
5名
2月
0名
3月
8
5名
3月
0名
本年度は特に透析液の清浄化に取り組み、清浄化されて治療に使用する透析液のエンドトキ
シンや細菌培養を検査しても、透析液の水質基準を満たす綺麗な透析液を使用して治療を行う
ことが出来ました。今後も常に透析液の清浄化を図って行くように努力します。
栄養管理科
栄養管理科科長 野村 千津子
■概要
栄養管理科は、現在病院側管理栄養士4名と委託側管理栄養士4名、栄養士2名、調理師9
名、調理作業員4名の23名体制で運営しています(給食部門委託)。病棟業務は管理栄養士3
名を専任とし、患者様の栄養管理を中心に医師、看護師、薬剤師らと協力し業務に当たってい
ます。栄養指導も積極的に介入、外来の個別指導においては1
3
6
9件(統計参照)になり、昨年
度の約48
.倍と多くの対象者に指導がなされました。また集団指導も入院、外来共にかなり定
着(1~
2回/
月)し、毎回、違うメニューで講話することで患者様はもちろん、担当管理栄養
士の研鑽の場ともなっています。
勉強会、研修会、学会に於いても多数参加、発表する等積極的に関与、特に院内発表には、
管理栄養士3名が参加しました。
本年度は機能評価受審ということもあって、設備面のチェック、各マニュアルの見直しなど全
員で取り組み業務の再確認ができました。そういった意味ではとても充実した年となりました。
■集団指導・友の会
生活習慣病教室;平成22年度 毎月第3水曜日 午後3時~4時
入院患者様対象 管理栄養士の講話
う き う き 会;平成22年度 毎月第4火曜日 1
2時3
0分~14時
糖尿病外来患者様・糖尿病入院患者様を中心に医師、栄養士らの講演及
び昼食会
(昼食は約25~30食準備、栄養管理科で独自の献立での提供、説明)
27
■業 績
・発表など
【平成22年度】
院内;1
1.
24 第5回研究発表会「透析患者の栄養評価~GNRIツールを用いて~」
発表者 松本直子 1
1.
24 〃「忙しくても続けられる!簡単インシデントミーティング」
発表者 奥田麻希子
11.
2
4 〃「栄養摂取量の評価~一般食7
0歳以上女性の摂取量調査より~」
発表者 小野絵里奈
H23.
2.
1
5 地域連携会議、意見交換会「当院の嚥下障害食のあれこれ」
発表者 野村千津子
院外;8.
8~11 第40回熊本小児1型糖尿病サマーキャンプ
野村千津子・奥田麻希子
11.
3 糖尿病週間行事(熊本市)
栄養相談 野村千津子
H23.
3.
10 医療法人会栄養士会主催ミニ学会 「睡眠時無呼吸症候群と高度肥満を
有し、脳梗塞後嚥下障害を呈した症例で経管栄養から経口栄養へ完全移
行した1例」
発表者 小野絵里奈
■患者様への栄養に関する情報提供
毎月1回「えいよう号」発行(継続)
■資 格
H22.
11.
1 健康運動指導士
認定団体 健康体力づくり事業財団
<奥田麻希子>
■その他院外活動
熊本小児1型糖尿病サマーキャンプ実行委員会(1回/
月)
日本糖尿病協会九州連絡協議会発行機関紙「弥生」編集会議及び校正会議(各1回/
月)
熊本県糖尿病療養指導士会事務局(会員2
1
3名)として運営に従事
<野村千津子>
栄 養 部 門 統 計
*栄養指導件数・特別食加算率・栄養管理実施加算の推移
月
2
2 外来
年
度
入院
集団
合計
4
5
6
7
8
9
1
0
1
1
1
2
1
2
3
平均
計
96
86 155 128 136 126 117 126 107 101
98
93 114 1369
43
34
41
39
38
24
42
39
27
39
52
50
3
7
8
4
4
2
3
3
9
5
7
7
39 468
5
62
142 127 204 171 178 152 162 168 143 145 157 150 158 1899
収入額(円) 176,600 157,700 247,400 213,800 215,100 190,100 196,100 205,070 170,200 179,500 190,200 167,000 192,3982,308,770
*個人指導1
3
0点 集団指導8
0点
28
月
4
5
6
7
8
9
1
0 1
1 1
2
1
2
3 平均
加特
算別
率食 22年度 333
. 2
94
. 304
. 3
25
. 3
29
. 2
58
. 2
92
. 2
94
. 3
41
. 3
85
. 3
84
. 3
41
.3
2.
3
月
実栄
施養
加管
2年度
算理 2
4
5
6
7
8
9
1
0
1
1
1
2
1
2
(単位:円)
3 平均 収入
675,648 688,310 647,155 672,470 706,022 690,754 675,370 700,406 731,126 721,234 651,403 712,258 689,3468,272,156
地域医療連携室
地域医療連携室 城戸 禎子
■体制 2
002年4月に相談室から名称を変え、現在の地域医療連携室となりました。2
0
0
9年度から室
長(医師)、副室長(看護師)、医療ソーシャルワーカー(社会福祉士)の6名体制で業務を
行っています。
■業務内容 地域医療連携室の業務内容は大きく「相談援助」と「転院調整(病診連携)」と「地域連携
ネットワーク作り」、「広報活動」に分類されます。
1.相談援助業務
医療ソーシャルワーカーが相談援助に関わる際には、医療福祉相談依頼箋が発生します。
29
2
010年度の依頼箋の発生は934件で、2
0
0
9年度より6
3件増加しています。そのうち入院患者は
9
18件でした。月別件数と支援・相談内容別件数は以下の通りです。
◇表1 入院患者介入の月別件数
月
件数
4
85
5
5
6
6
69
7
69
8
80
9
6
3
◇表2 支援・相談内容別件数(年間)
支援・相談内容
医療費、経済的負担に対する支援
介護保険制度の利用支援
退院後の生活についての相談
転院・転所調整
自宅退院支援
その他
合 計
件数
1
64
3
44
5
44
4
05
3
97
38
1,
8
92
1
0
7
2
1
1
8
7
1
2
9
1
1
8
7
2
7
1
3
8
8
合計
9
1
8
2
0
0
9年度は「転院・転所調整」が最も多く、
総数の約24%を占めていましたが、20
1
0年度
は「退院後の生活についての相談」が「転院・
退院調整」を抜いており、連携医療機関・介
護施設等への調整に入る前の患者・家族への
直接的な相談支援がより丁寧に行えていたと
考えられます。また前年度に続き総数18
9
2件
の大半が退院支援となっています。
また自宅退院支援のなかで重視しているのが退院前自宅訪問です。患者本人、家族、担当療
法士、担当医療ソーシャルワーカー、必要に応じ連携先の居宅介護支援専門員や改修業者の同
席のもと実施しています。年間件数は14
1件で、前年度より2
9件増加しています。そのうち回
復期リハビリ病棟に入院中の患者は10
5件で、約7
4%を占めています。
2.転院調整(病診連携)業務 ◇図1 転院調整数 37
0件
◇図2 受け入れ患者数 3
0
3件
◇図3 回復期リハ病棟対象患者数 16
6件
地域医療連携室では主に急性期病院から予約
入院依頼を受け付け、日程調整を行っています。
図1のように年間の相談件数は37
0件で、その
うち3
0
3件が受け入れとなっています。受入れ
件数のうち、図2のように済生会熊本病院が
1
5
7件と約51%を占め、熊本労災病院が4
1件で
約14%、国立熊本医療センターが24件で約8%と続いています。
また図3のように、そのうち1
66件が回復期リハビリ病棟対象の患者です。済生会熊本病院
が97件、熊本労災病院が33件と、2病院で全体の約8
0%を占めています。
30
3.地域連携ネットワーク作り
(1)連携パス
脳卒中地域連携パスは65件で、大腿骨連携パスは1
0件でした。地域医療連携室では院内での
取りまとめと、最終発送業務を担っています。
(2)地域連携会議
当院には「地域の住民及び医療機関との共生を図る」との目的で地域連携推進委員会が設置
されており、地域医療連携室は事務局を務めています。地域の連携医療機関・介護施設・居宅
介護支援事業所等との情報交換や連携強化のための機会として、地域連携会議及び研修会を年
2回開催しています。20
1
0年度の会議及び研修会の内容については以下の通りです。
開催日
第10回
9/7
対象機関
会議内容
連携居宅介護支援事 1.介護支援専門員との連携について
業所・地域包括支援 ~介護支援連携指導料を中心に~
センター(宇城市、 2.地域連携事例発表:在宅復帰にお
宇土市、美里町)
ける介護支援専門員との連携について
①「蕉夢苑居宅介護支援センター」
と共同発表
②「あさひ園居宅介護支援事業所」
と共同発表
参加人数3
7
(機関・事業所数2
3)
研修会内容
「胃瘻について
~基本から合併症まで そして安
全なPEGを目指して~」
参加人数3
5
(機関・事業所数1
5)
連携医療機関・介護 1.DPCについて
「糖尿病と合併症の実態、治療、
施設等(宇城市、宇 2.意見交換会~嚥下訓練食をテーマに およびケア」
第11回
土市、美里町、熊本
して~
「当院の嚥下訓練食のあれこれ」
2/15
市城南町、甲佐町)
参加人数3
3
(機関・事業所数1
7)
参加人数3
6
(機関・事業所数1
6)
(3)医療機関・介護施設等訪問
前年度に引き続き2010年度も連携医療機関・介護施設等への訪問を行い、患者・家族に対し
て地域の社会資源について十分な情報提供が出来るように努めています。以下が月別訪問件数
の推移です。
◇図4 医療機関・介護施設等への訪問件数月別推移
院内業務の合間をぬっ
て行なっているため、月
によってばらつきがあり
ます。年間総件数は、5
2
件です。訪問時には、情
報シートを持参し対応可
能な医療的処置や食事形
態等を確認しています。
4. 広報活動
院内情報などを患者や家族、連携医療機関・介護施設等に発信するため、広報誌「やすら
ぎ」を発行しています。20
10年度も前年度に引き続き5号発行しました。また20
1
0年度は
31ヶ所の連携医療機関・介護施設等に送付しました。より多くの方に情報発信ができるよう
に、今後も送付先を増やしていく予定です。
31
診療録等管理室
診療録等管理室室長 岩崎 眞理子
診療録等管理室は、平成22年4月よりコメデカル部所属で独立をし、常に正しく正確な診療
録の保管・管理、常に正しく正確な医療情報の収集・登録に努めることを目標とし、1年間活
動をしました。
平成22年度の活動
1.機能評価V6受診の為、規定・マニュアルの整備を行った。
① 診療録等管理規定の見直し ② 診療録記載マニュアルの見直しと記載モデルの作成
③ 診療録監査マニュアルの作成
④ 院内がん登録実施規定の作成
⑤ 診療録等管室業務手順書作成
⑥ 診療録編綴規定作成
2.統計作成業務
平成22年度より全日病DPC分析事業MEDI-TARGETへ参加しDPCの様式1の
データを基に、各種統計の作成を試みました。
① 診療科別 在院日数の分析
② 疾患別 月別在院日数の分析
③ 疾患別42日以内の再入院率
④ 疾患別入院患者数と平均年齢・在院日数 など
統計作成と分析業務は、まだ試行錯誤の段階であり、今後もスキルアップが必要と考えてい
ます。ここに、統計の一部を紹介します。
32
大分類
宇城市 宇土市 熊本市 県外 県南 県北 上益城郡 天草 八代 美里町 総計
眼および付属器の疾患
精神及び行動の障害
1
1
5
4
耳及び乳様突起の疾患
2
5
1
0
血液及び造血器の疾患ならびに免疫障機構の障害
25
5
皮膚及び皮下組織の疾患
20
3
2
3
神経系の疾患
45
8
6
1
感染症及び寄生虫症
61
2
3
1
3
3
1
内分泌、栄養及び代謝疾患
76
1
3
7
1
1
尿路性器系の疾患
6
0
4
1
10
筋骨系及び結合組織の疾患
95
3
1
8
新生物
12
9
3
9
8
循環器系の疾患
18
7
52
消化器系の疾患
225
呼吸器系の疾患
258
1
1
1
1
1
1
2
3
9
1
8
5
0
2
55
1
1
1
5
67
2
6 1
09
1
1
1 1
11
4
1
5
4 1
25
1
1
1
4
7 1
4
8
1
1
1
1
7
2
1 2
1
7
1
1
2
1
2
1
8
1
4 2
8
7
4
9
1
6
3
2
1
2
2
1
4
1
3 3
3
8
8
7
2
1
2
1
4
6
1
1
25 41
5
損傷、中毒及びその他の外因の影響 31
3 1
0
8
3
2
4
1
2
3
6
2
4
3
3 5
2
6
152
4 5
02 13
7
19
7
6
3
9
1
8
総計
2
9
7 1
5
02
4
9
9
I
CD10コード
2009年度 2010年度
A00B99 感染症・寄生虫症
C0
0D48 新生物
66
1
09
168
21
8
D50D89 血液・造血器疾患および免疫機能障害 D50D89
75
5
0
E
00E
90 内分泌・栄養・代謝疾患
74
1
1
1
F
0
0F
9
9 精神および行動の障害
19
1
1
G00G9
9 神経系の疾患
29
67
H00H59 眼および付属器の疾患
H60H95 耳および乳様突起の疾患
0
I
09
I
9
1
1
39
3
8
28
8
循環器系疾患
218
J
00J
99 呼吸器系疾患
329
4
1
5
K
00K
93 消化器系疾患
333
33
9
54
5
5
M00M99 筋骨格系・結合組織疾患
L
00L
99 皮膚・皮下組織疾患
182
14
8
N00N99 腎尿路生殖器系疾患
121
12
5
Q00Q99 先天奇形、変形および染色体異常
3
0
R00R99 症状・徴候・異常臨床所見・異常検査所見で他に分類されないもの
4
0
53
2
5
27
S
00T
98 損傷、中毒およびその他の外因の影響
総 計
2
24
7 25
02
3.まとめ
今年は、院内研究発表で、当院における再入院患者の調査と分析を行ないましたが、がん患
者の再入院が多くみられました。診療録等管理室では、院内がん登録初級者コースを、2名が
受講終了し、院内癌登録を始めました。熊本県健康福祉部健康づくり推進課へ、がん情報提供
と予後追跡調査協力をしております。また、日々診療情報の収集と蓄積を行っておりますが、
これらのデータを研究調査、予防医学や治療の為に、役立てて戴ける様に、努力をしておりま
す。個人情報を厳守しながら、今後も皆様に必要とされる情報の提供が出来る様、診療情報の
保管管理を行って参ります。
33
看 護 看 護 部
看護部の概要
1.スタッフ
・看護部長 松本 佳子 ・副看護部長 朝田 朋代
・セーフテイーマネジャー 藤本 有子
・人事相談室 浅井香志子
・看護師長 7名 ・看護主任 12名 ・看護副主任 8名
※(以上を含む看護職員数)
看護師 13
8名 准看護師 15名 看護補助者 2
9名
2.活動状況
「地域に求められる病院を目指し、安全で優しい看護に努めます」の看護理念をもとに看護
を展開してきた。
一般病棟入院基本料10:1、回復期リハビリテ-ション病棟においても1
5:1看護体制の堅
持に向け、看護体制の構築をおこなってきた。平成22年度を通して入院基本料の必要要件
(1,
2,
5病棟1
0対1入院基本料 3病棟15対1入院基本料)を維持し、病棟の特殊性及び看護必
要度評価をもとに、傾斜配置を行い適切な人事配置に努めた。また、急性期看護補助体制加算
取得に向け、看護補助者の増員適性配置を行ってきた。今後は更に病院の方針に沿った人員の
配置と入院基本料(7:1)に向けた情報収集や雇用の促進に努めていきたい。
また、病院機能評価受審の年でもあり、医師・コメディカル職員などと協力してさまざまな
調整及び業務改善を行い受審ができた。更に医療安全管理体制の強化、感染防止対策の推進も
図れた。
感染症指定病院、災害拠点病院としての役割に加え、外来化学療法、救急体制強化も推進さ
れることを受け、これらにかかる研修にも積極的に参加し、体制の構築も推進された。
新卒看護師4名、既卒看護師11名の採用があり、入職後の教育としては看護教育プログラム
に則って、プリセプターシップ・経年別教育等の実施を行った。
また、院外研修にも積極的に参加した。がん治療にかかわる専門的看護師研修4名、看護学
生実習指導者養成講座1名、医療安全推進者養成講座3名終了などの院外研修等の受講を推進
した。
また、看護補助者1名が業務を行う傍ら介護福祉士を取得した。
34
看護必要度推移
対象病棟
入院患者数
対象患者数
平成22年度主要研修参加者一覧
割合
No
研修名
4月
4
2
1
8
6
1
6
1
4
.
6
0
%
1
医療安全関連研修
5月
4
2
8
6
4
6
9
1
0
.
9
0
%
2
感染防止対策関連研修
研修参加者
10名
9名
6月
4
0
6
5
4
4
7
1
0
.
9
0
%
3
看護管理研修
7月
4
3
2
2
5
4
3
1
2
.5
0
%
4
看護必要度研修
8月
4
4
4
5
5
6
0
1
2
.5
0
%
5
新人教育研修
12名
77名
5
1名
3名
9月
4
2
2
7
5
1
6
1
2
.
2
0
%
6
看護業務関連(スキルアップ)
1
0月
4
1
6
5
4
7
3
1
1
.
3
0
%
7
救急看護
5名
1
1月
4
3
4
4
5
7
3
0
%
1
3.1
8
褥瘡、排泄ケア関連研修
19名
12月
4
5
0
4
5
8
1
1
2
.
8
0
%
9
がん看護
16名
1月
4
5
2
6
5
0
6
1
1
.1
0
%
1
0
NST関連研修
2月
4
2
7
9
4
4
9
1
0
.4
0
%
11
滅菌業務研修
16名
6名
3月
4
3
3
7
5
1
3
1
1
.8
0
%
12
糖尿病関連研修
21名
平均
4
3
0
9
5
2
0
1
2
.0
0
%
1
3
実習指導者研修
6名
※対象患者数
一般病棟用の重症度・看護必要度にかかる評価票において
A得点(モニタリングおよび処置等にかかる得点)が 2点以上かつB得点(患者の状況等にかかる得点)が
3点以上の者
14
災害看護
15
地域連携関連研修
1名
1
2名
合 計
26
4名
平成2
2年度看護研究発表演題一覧
1術後の入眠困難な患者へのアロマを用いた睡眠導入の効果
1病棟 稲葉真弓 安原由香 佐藤美幸 渕上祐子
2口腔内乾燥のある患者のケアを行って
~オリブ油を用いた口腔ケアは有効か~
2病棟 梙野恵理香 野口こずえ 福島まどか 森野恵美 桑原栄理子
3患者個人の現状に応じたレイアウト表の定着をめざして
3病棟 春山智代 長尾恵理 相藤ひとみ 東満美
4口腔ケアマニュアルを見直しケアの統一化を図る
~ケアの統一、評価の有用性について~
5病棟 北山真由美 橋本純子 岡村美代子
5手指消毒の意識調査と実際
~擦式消毒剤の使用徹底を目指して~
外来 西村恵 中尾芳子 村島美香 西村真由美
6高齢で認知症を有する患者の透析看護を通して
~透析中の抜針防止策の試み~
腎・透析センター 牧裕士 鶴岡貴美代 松田幸子
2
0
1
1.
1看護部
35
1病棟
1病棟看護師長 南 和代
■概要
当病棟は、54床(4床:第2種指定感染病床含む)の外科・整形外科の混合病棟です。急性
期から終末期の患者が対象で、1日平均患者数4
9
.
3
人、平均在院日数1
6
.
7
日である。主な疾患
は、消化器悪性疾患、鼠径ヘルニア、胆石、大腿骨骨折、頚椎・腰椎へルニア、変形性膝関節
症である。年間手術件数は4
9
9
件で、骨折観血的手術等は年々増加傾向にあり、術前より深部
静脈血栓防止や呼吸訓練に力を入れて、術後合併症対策に取り組んでいる。
■看護
① チーム医療を充実し退院までのサポートが専門的役割で出来ることを目指し取り組んだ。
MSWや他職種との早期介入・連携、カンファレンスの開催、円滑なコニュニケーション
を図り専門的サポートを行った。
② 安全な医療・良質な看護を提供することを目指して取り組んだ。インシデントレポートの
検証、再発防止策への業務改善や啓蒙活動を行った。さらなる課題に取り組み、良質な看
護の提供をめざす必要がある。
■教育
① 院内教育プログラムに沿った、新人教育やプリセプター研修を行った。また、院外研修
(3
4件)や院内研究、学会(日本静脈経腸栄養学会)にも積極的に参加し専門的知識の習
得に取り組んだ。
36
2病棟
2病棟看護師長 荒木 郁代
■概要
当病棟は、消化器内科、呼吸器内科、代謝内科などの一般内科を中心に外科、整形外科、小
児科を含めた、病床数5
5
床の混合病棟である。救急専用病床4床、優先病床6床、災害時集中
治療室4床を有し、H2
1
年度からは救急優先病床4
床は常に時間外救急患者受け入れ可能な状
況にし、態勢の充実を図っている。H2
2
年からは呼吸器の医師も増え更に充実した医療が提供
できると思われる。H2
2
年度救急夜間入院患者4
7
1
名、平均在院日数1
5
.
8
日だった。
■看護
看護体制は固定チームナーシング+受け持ち制を導入しており日々患者様中心の看護を提供
できるよう努力している。
1.安全な医療を提供する。医療事故0件を目標にマニュアルの遵守を図りスタッフの意識
向上に努めている。
人工呼吸器、輸液ポンプ等の使用も多く各勤務交替時に確認作業を実施し、異常の早期
発見と管理に努めた。また 事故防止対策として 針刺し事故に力を入れて日々業務見直し
を行っている。
2.受け持ち看護の意識向上に向けての取り組みとして、記録の充実と、情報の共有で安心
できる入院生活の提供を目指している。
3.診療部、看護部、地域連携室、リハビリ部、事務部、コメディカル部等との連携を図り、
入院から退院まで専門的分野からサポートしている。また地域における病診連携も含め、
開放型病床の十分な活用を推進していきたいと考えている。
■教育
1新人教育 部署教育 集合教育
2経年別教育 院外研修会参加
3院内研究
37
3病棟
3病棟看護師長 松田 美知子
■概要
回復期リハビリテーション病棟は43床を有し、脳血管疾患や大腿骨骨折などにより身体機能
の低下をきたした患者さんを対象に集中かつ効果的にリハの提供を行い、自立した日常生活活
動の支援を行っていく病棟です。
■対象疾患
脳血管疾患、脊髄損傷等の発症又は術後義肢装着訓練を要するもの。
高次脳機能障害を伴った重症脳血管障害、重症の脊髄損傷及び頭部外傷を含む他部位外傷。
大腿骨、骨盤、脊椎、股関節もしくは膝関節の骨折又は2肢以上の多発骨折。
外科手術又は肺炎等の治療の安静により佩用症候群の発症後2ヶ月以内。
大腿骨、骨盤、背椎、股関節、膝関節の神経,
筋、靭帯損傷、股関節または膝関節置換術後
の1ヶ月以内
在宅復帰率
■カンファレンスの種類と開催頻度
毎日のチームカンファレンス
初期総合リハビリカンファレンス
(転入後2週間以内)
総合リハビリカンファレンス
(1患者につき月に1回)
ケースカンファレンス
退院患者回復率
(リハビリカンファレンス1週間前)
合同カンファレンス
(毎月1回)
■教育
熊本保健科学大学キャリア教育研修臨
地実習受け入れ 3名
期間平成2
3年2月
入院患者重傷度率
38
5病棟
5病棟看護師長 森崎 清司
■概要
当病棟は内科系の一般病棟となります。定床は4
7床ですべて一般病床である。
中心となる患者層は、一般内科(呼吸器・消化器・循環器・内分泌など)と人工透析を受け
ている患者、中枢神経の障害などで長期の人工呼吸器装着患者となっている。
2
2
年度の一日平均患者数は4
2
.
9
名で平均在院日数は2
2
.
8
日であった。
月別平均患者数は図に示す。
診療科別退院患者数では呼吸器内科が4
6
.2
%(図2、3)でもっとも高かった。
人工呼吸器使用数は現在3件ですが2
1
年度平均4件、最大5件であった。人工透析を受けら
れる入院患者数は平均9名で最高は13名だった。
■看護
当病棟は看護の質の向上に向け①患者様、家族に求められる看護ケアの提供②医療安全対策、
感染防止対策の更なる強化③地球温暖化防止対策に向けた取り組み④働きやすい職場環境の整
備について取り組んだ。
①については業務改善を行い効率よく無駄のない業務を目指し、また接遇マナーの向上に取
り組んだ。貴重な意見も承り接遇は継続して取り組む必要がある。②についてはインフルエン
ザの流行期に感染対策に取り組みマスクの着用、手洗いの啓蒙、ガウンテクニックを徹底した。
③についてはクリーン作戦参加率の向上、裏紙の使用、節電、節水に取り組んだ。④について
健康管理に取り組みインフルエンザのワクチン接種は9
6
%であった。
■教育
新採用者がありプリセプターを中心に教育、育成にかかわりスタッフ全員で育成にかかわる
姿勢が出来ていた。院外研修参加は3
3
件だった。研修に参加しスキルアップを目指す為に院内
外の研修参加を促進していく。
■看護研究
院内看護研究発表
「マニュアル見直しによる口腔清浄化の効果について」を発表しマウスケアの意識向上と共
にケアの質の向上につながった。
図1 月別平均患者数
39
図2 診療科別退院患者数 % 図3 診療科別退院患者推移
外来・救急外来・内視鏡室
外来看護師長 岩井 芳孝
■診療科
内科・呼吸器科・消化器科・循環器科・アレルギー科・リウマチ科・小児科・外科・整形外
科・呼吸器外科・泌尿器科・肛門科・リハビリテーション科・放射線科・麻酔科
■勤務人員
医師:20名 看護師:師長1名 主任2名 看護師:1
3名 非常勤看護師1
3名 看護補助者1名
■概要
外来受診の1日平均患者数2
1
3
名 初診率1
9
.
2
% 紹介率4
5
.
7
% 逆紹介率2
6
.
4
%である。
救急車受け入れ台数は年間9
7
1
台で宇城市管内の4
3
%を受入れている。
検査では、内視鏡関連検査数は総数で年間1
4
6
7
件、その他超音波・放射検査等は2
5
0
2
件行っ
ている。(図1・2)
H2
1
年度より開始した外来化学療法では、本年度98件の化学療法を行っており、入院化学療
法からの移行がすすめられている。(図3)
また、小児や子宮頸がんを対象とした予防接種業
務を小児科外来で行なっており、年間6
1
9
件の予防接種の実施をしている。
(図4)
その他、予約制(一部の科を除き)の運用を通して、調査・評価を行ないながら、待ち時間
短縮に向けて改善を続けている。
■看護
外来では接遇の向上を課題として、目標「一人ひとりが病院の顔、心のこもった挨拶・応対
をしましょう」を掲げ、患者様からの声をもとに、日々改善の意識を持ち、業務にあたってい
る。
また、がん看護、糖尿病看護、救急看護をはじめ多様化していく外来看護業務を安全、確実
に行うため、研修会等への参加をすすめ、専門知識、技術の習得の機会を持つよう努力してい
る。今後も「誠実な医療を実践し地域に貢献します」の理念に基づき、患者様、家族が安心し
て医療が受けられるよう、誠意を持って看護するよう心がけていきたい。
40
図1 H22年度 内視鏡検査実績
図2 H22年度 その他の検査実績
図3 外来化学療法
図4 平成2
2年度予防接種内容
医療安全対策管理室
セーフティーマネジャー 藤本 有子
■概要
H2
2
年度は、「医療の質及び安全確保への更なる強化」を目標に掲げ業務におこなった。
各部署別に、小委員会のメンバーを中心として医療安全に関する業務改善への取り組みを
行った。中でも栄養科の「
忙しくても続けられる!~簡単イ
ン
シ
テ
゙
ン
ト
ミ
ー
テ
ィ
ン
ク
゙
」
は、院内発表でも表
彰を受け、現場でのインシデントの振り返り、継続した取り組みが医療安全上重要な事との認
識に繋がったと思われる。
病院機能評価の受審年度でもあり、医療安全関連のマニュアルの見直しを行い、各部署への
周知を行った。見直しの過程においては、各部署の委員の協力のもと、現場の現状に沿ったも
のになった。特に、誤認防止は基本的な確認事項に、各部署別の対策が加わったマニュアルに
なった。指示出し・指示受けについては診療マニュアルの見直しが図られたが、夜勤帯に受け
た指示の伝達漏れのインシデントは減っておらず、今後の課題と考える。
インシデントレポートの提出状況は、H22
年度は大きく減少したがレベル0・1の割合は変
化していない。転倒転落についてはレベル3bの骨折が5件、総数的には1割の減少が見られ
た。このことはセンサー類の購入や各職員の転倒リスクの意識が上がったと評価したい。
研修では、2回目の全職員対象研修では医師の参加率が50
%と向上した。また、対象者別研
修では、部署を超えたグループワークなどを取り入れ、参加者から好評を得ており、コミュニ
41
ケーションリスク軽減に繋がるよう今後も継続したい。
■研修
○平成2
2年度医療安全職員研修
実施日
4月1日
7 /8
7 /9
7/
1
2
9月2
8日
1
0月18日
対象
全部署新入職者
全職員対象
(委託業務者)
参加数
1
7名
「医療機器管理者の立場から」
2
6
3名
「高齢者と薬剤」
(+ 18名)
「当院のインシデント状況」
入職後 3~ 6ケ
月の
職員者(新人フォロア1
3名
ッ
フ
゚
研修)
栄養科
(含委託業者)
内容
病院の医療安全について
インシデントレポートの入力
医療安全への意識が向上
コミュニケーションの重要性
2
1名
確認不足が多いのはなぜか
現状と振り返りの深まり
1
0月21日
看護補助者
1
5名
チームとしての振り返りをする、
行動目標を持った安全対策
11月1日
外来スタッフ
1
4名
インシデントの振り返りを
安全対策の行動につなげる
1
1月12日
腎・透析センター 1
2名
インシデントに多い「確認不足」
がおきやすい要因
1
1月2
5日
中堅看護師
1
9名
インシデントレポートの必要性と
発生要因へのかかわり
1
2月7日
看護部主任・
副主任看護師
1
8名
イ
ン
シ
テ
゙
ン
ト
発生要因へのかかわり
問題点を把握と適切な指導
1
2月16日
中央放射線室
5名
KYTとは?
専門知識を持った危険予測
1/
1
3,
1/
1
4,
全職員対象
1/
1
5,
1/
1
7,
(委託業務者)
1/
2
0,
1/
2
1
2月8日
42
診療部医師
(事務職)
2
90名 クリニカル5 Sで
(+ 18名)医療機関が変わる
1
4名
「説明義務違反」に対する対策
(+2名)
リハビリテーション
リハビリテーション部
リハビリテーション部
リハビリテーション部長 赤城 哲哉
■概要
リハビリテーション医療とは、身体機能の回復や日常生活の活動性を高めて社会参加につな
げることを目標にしています。わかりやすく言えば、病気や怪我で、障害を負った患者様に対
して、その失った機能の回復や、出来なくなってしまった動作能力の再獲得を目指して、治
療・訓練を行なう部門です。当院で行なっている主な疾患のリハビリは、①脳卒中、②外傷性
脳障害、③脊髄損傷、④小児疾患、⑤切断、⑥骨関節疾患、⑦関節リウマチ、⑧神経・筋疾患、
⑨心(臓)疾患、⑩呼吸器疾患、⑪内部障害、⑫摂食嚥下障害についてです。
平成22年6月から、回復期病棟に入院中の患者様に対しては、3
6
5日体制の年中無休でのリ
ハビリをおこない、又、地域に対しては、H21年4月から宇城地区リハビリテーション広域支
援センターの指定を受け、活動しています。
■スタッフ及び、施設基準:
医師
2名
理学療法士(PT)
21名
作業療法士(OT)
14名
言語聴覚士(ST)
6名
リハ助手(ケアワーカー)
2名
施設基準:
(1)脳血管疾患等リハビリテーション料Ⅰ
(言語聴覚療法室:3室)
(2)運動器リハビリテーション料Ⅰ
(3)呼吸器リハビリテーション料Ⅰ
理学療法科
理学療法科科長 山口 里美
■概要
リハビリテーション部の中で、理学療法科は、病気や怪我で、手や足などが動かせなくなっ
た方々や、座る、立つ、歩く、走る・・・などといった基本的な動作がうまく出来なくなってし
まわれた患者様に対して、障害された機能や動作能力を再び取り戻せるように治療・訓練を行
なっています。
理学療法科の理念は
『個々のスキルアップを図り、質の高い理学療法を提供する』です。
患者様により効果的な治療訓練が実施できるように、自己の知識・技術の研鑽を重ね、常に
向上心を持って、業務に臨んでいます。
また、主治医、看護師、その他コメディカル部署との連携・情報交換を大切にして、一人一
人の患者様に誠意ある対応を心掛けています。
43
特に、理学療法科と作業療法科で力を入れて取り組んでい
る事は、退院前後の自宅訪問です。ご自宅への退院が決定し
たら、担当療法士と患者様、地域連携室相談員で実際のご自
宅に伺い、退院後の生活を想定してトイレやお風呂などでの
動作確認をしたり、必要な箇所に手すりの設置や段差解消、
▲
福祉用具の購入・レンタルなどを検討しています。
玄関の上がり框や
敷居の高さなどを
検討しています
実際のお風呂場で上手に安全に入浴動作が出
来るか確認しています
お家の周りの不整地でも安定して歩行できる
か確認しています
更に退院後1ヶ月を目途に再度患者様のお
宅に訪問させて頂き、その後の生活環境や動
作能力の確認、住宅改修箇所の有効性などの
検討を行なっています。
退院前の自宅訪問でレンタル導入を決定した
車椅子昇降リフトの活用性を確認しています
また、糖尿病の運動療法も積極的に行なっ
ています。教育入院の患者様や、その他の疾
患で入院・通院されている患者様で合併症に
糖尿病をお持ちの方々に対して、血糖値を是
正するための全身運動をご指導しています。
44
低負荷の運動を20分以上頑張って運動しても
らいます
歩行訓練も実際に屋外に出て、道路や砂
利道、坂道登降など、色々な条件の場所を
歩く練習を行なっています。
病院の周りを一緒に歩行練習しています
■院内活動
・地域連携推進会議・研修会での講義
近隣地域の連携病院・施設の職員様を対象に分かりやすいリハビリに関係する情報を提供し
ています
・生活習慣病予防教室での講義
毎月1回行われている生活習慣予防教室の一環として、専門職の立場から提供できる情報や
運動指導を行なっています
■院外活動
・熊本県理学療法士協会新人教育部 研修会講師 山口里美
・熊本県糖尿病療養指導士協会 理事 山口里美 ・宇城地区養護学校教員対象 呼吸リハビリ指導 講師 塚本 一精・森山真伍
・熊本県理学療法士協会 糖尿病小委員会 藤原照美・矢野のぞみ
作業療法科
作業療法科科長 宮本 康弘
■概要
作業療法科では、
「作業活動」を訓練に用いて行うリ
ハビリで、その人らしい生活(動作)が獲得できること
を目標としています。私たちは、日常生活の諸活動や仕
事、遊びなど人間に関わる全ての諸活動のことを「作業
活動」といっています。
実際には、人が生きていくために基本となる食事、排
泄、更衣、入浴などの日常生活動作訓練や炊事、洗濯、
掃除といった家事動作訓練をおこなっています。そして、
その動作に必要となる筋力や関節の動き、身体バランス
などの身体機能を獲得するために木工や革細工等の手工
芸、ボールや輪を使用した色々な作業訓練を楽しみとい
う意味合いも含めて訓練に活用しています。
車椅子生活でもリフトを使うことで
外出ができます
45
また、スプーンや車椅子などの自助具や福祉用具の選定も行なっています。
作業療法は、「こころ」と「からだ」のリハビリテーションです。その人らしさを取り戻し
てもらうために頑張っています。
当院の作業療法場面を以下に掲示します。
患者さん一人一人が車椅子に乗りやすいよう
に高さなど調整します
調理のリハビリです。家に帰ってから困らな
いようにします。
患者さんが使いやすい食器を選びます
患者さんが楽しみながら作られたすばらしい作品
■院内活動
・地域連携推進会議・研修会での講義
近隣地域の連携病院・施設の職員様を対象に日常生活動作介助に関する情報を提供しています
・院内研究発表 「回復期リハビリ病棟の自宅復帰の要因と取り組みについて」
縄馬明人
■院外活動
・熊本県作業療法士会 学術部 高次脳研究班 松本南美子 縄馬明人
言語聴覚療法科
言語聴覚療法科科長 小田 実穂子
■概要
言語聴覚士は失語症や構音障害、高次脳機能障害、嚥下障害の方に対し、治療・訓練を行な
います。また、小児の言語発達訓練も実施しています。
中でも小児の対象者は徐々に増えており現在は、2
4名のお子さんが当院に通われています。
年齢は4歳~高校1年生と幅広く、将来の自立した生活を見据えた訓練プログラムを立案し、
46
親御さんや学校の先生と連携しながら支援しています。
言語聴覚療法科の目標は、
「症例検討会を行い、スキルアップとチーム力の向上を図る」で
す。一人ではなかなか解決できない問題も、言語聴覚士6人で知恵を絞ることで、新しい解決
方法を見出す、そして一人の患者さんをみんなで支えていくその姿勢を大切したいと思います。
患者さんや患児さんに楽しく訓練を受けていただくために、新しい教材を揃えました。
以下にご紹介します。
絵カードが増えました!
!
ひらがなや漢字などを
楽しく覚えられます。
また、親しみやすい絵を
使用してあります。
型はめパズルが増えました!
おもちゃや遊びを通して、
ことばや認知・社会性の発達を促
します。また、図形の認知能力の
向上にもつながり、成人から小児
まで使えます。
ペグさしが増えました!
太いものから細いものまで、大小
様々で、少し難易度も上がります。
幅が広いので、半側空間失認の訓
練にも使えます。
■嚥下評価の実施状況について
2
0
0
9
年3月に嚥下評価表を新しく改訂し、で
きるだけ多くの嚥下障害の患者さんにSTが関
われるよう体制を整えました。PEGの造設患
者のPEG前PEG後の嚥下評価をはじめとし
て、誤嚥性肺炎など嚥下能力の低下された患者
様に積極的に介入し、誤嚥性肺炎の再発防止に
努めています。
47
■院内活動
・院内研究発表 「トロミの統一を目指して」
池田亜沙美
・NST委員会主催研修会
「口腔ケアの統一について」 小田実穂子
・NST委員会摂食嚥下チームの活動2ヶ月に1回ミーティングを実施し、摂食・嚥下に関わ
る活動を行っています。
・院外情報誌「やすらぎ」への掲載(口腔体操・口腔ケアなどの紹介)
■院外活動
・宇城地区小・中学校特別支援学級教員対象「小児の言語障害概論について」講師 田中聡子 ・熊本県言語聴覚士会 理事 平ノ上隆康
・熊本県言語聴覚士会 学術研修部 田中聡子・ 平ノ上隆康
・熊本県言語聴覚士会 こどもサポートNET 田中聡子
・熊本県言語聴覚士会 広報部 平ノ上隆康
・地域連携推進会議・研修会での講義 小田実穂子
近隣地域の連携病院・施設の職員様を対象に分かりやすい嚥下リハビリに関係する情報を
提供しています
宇城地域リハビリテーション広域支援センター
支援センター科長 山下 智弘
平成21年4月、熊本県から宇城地域リハビリテーション広域支援センターの指定を受け2年
が経過しました。昨年は初年度でもあり、地域で十分な活動ができず大変苦労しましたが、2
2
年度は行政担当の方々や地域包括支援センターの方々にご協力いただき、昨年度以上の活動が
実施できました。
■市町村等が行う介護予防事業等への支援実施状況
1.人的支援の実施状況
相 手 方
支援回数
支援人数
市町村
17件
1
7人
地域包括支援センター
45件
4
8人
医療機関、施設等
0件
0人
その他
3件
3人
65件
6
8人
合 計
2.介護予防普及啓発事業等の実施状況
開催時期
2010.5.20
48
事業名
平成2
2年度
宇城市新予防給付評価
事業説明会
事業の概要(内容、対象者、参加人員、主催者など)
内 容:評価事業のうち評価方法に関する講師
対 象 者:宇城圏域の介護事業所 職員
参加人数:4
3 事業所 5
4名
主 催 者:宇城市
開催時期
事業名
事業の概要(内容、対象者、参加人員、主催者など)
2010.9.2
第3回うきシニアカレッジ
フォローアップ研修会
内 容:介護予防サポーター養成講座の講師
対 象 者:宇城市在住でサポーター養成講座受講の方
参加人数:1
7名
主 催 者:宇城市
2010.9.13
介護予防研修会
内 容:宇城圏域の保健師への介護予防に関する講師
対 象 者:宇城圏域の保健師
参加人数:1
3名
主 催 者:宇城市
2010.10.8
平成2
2年度
レクサポーターフォロー
アップ講習会
小川会場
内 容:平成22年度 レクサポーターフォローアップ講習会
の講師
対 象 者:宇城市在住でレクサポーター養成講座受講の方
参加人数:1
3名
主 催 者:宇城市社会福祉協議会
2
010.10.13
平成2
2年度
レクサポーターフォロー
アップ講習会
不知火会場
内 容:平成22年度 レクサポーターフォローアップ講習会
の講師
対 象 者:宇城市在住でレクサポーター養成講座受講の方
参加人数:27名
主 催 者:宇城市社会福祉協議会
20
11.3.23
平成2
2年度
第3回 通所系サービス
部会
内 容:評価(測定)方法についての確認
対 象 者:宇城市民に介護保険サービスを提供する通所系
サービス事業所の管理者
運動器機能向上プログラム担当者
参加人数:40名
主 催 者:宇城市介護保険サービス従事者連絡協議会
■介護予防事業等の従事者への支援実施状況
相談対応件数
1.相談者別実績
相 談 者
出張相談
電話相談
面 接
合 計
介護支援専門員
1件
0件
0件
1件
地域包括支援センター職員
2
3件
1
6件
4件
4
3件
介護保険事業所のリハビリテーション従事者
1件
1件
2件
4件
医療機関のリハビリテーション従事者
0件
0件
0件
0件
その他
2
3件
5
9件
1
0件
9
2件
4
8件
7
6件
1
6件
1
4
0件
出張相談
電話相談
面 接
合 計
リハビリテーション
2
3件
2
2件
7件
5
2件
福祉用具選定
1件
0件
0件
1件
住宅改修
2
3件
3
7件
1件
6
1件
その他
1件
1
7件
8件
26件
48件
7
6件
1
6件
14
0件
合 計
2.相談内容別実績
相談内容
合 計
49
■介護予防事業等の従事者への支援実施状況
1.研修会開催状況
開催日
研修会名
研修の概要(テーマ、講師、参加者、参加人員)
201
0.11.15 「介護予防マニュア
ル」の普及・評価指
標研修会
内 容:
「介護予防マニュアル」の普及・運動評価
方法の研修
対 象 者:美里町圏域の看護師・ケアマネ・介護福祉士・
デイスタッフ・サロンスタッフ等
講 師:山下 智弘
参加人数:1
7名 主 催 者:宇城地域リハビリテーション広域支援センター
201
0.11.29 「介護予防マニュア
ル」の普及・評価指
標研修会
内 容:
「介護予防マニュアル」の普及・運動評価
方法の研修
対 象 者:美里町圏域の看護師・ケアマネ・介護福祉士・
デイスタッフ・サロンスタッフ等
講 師:山下 智弘
参加人数:1
4名 主 催 者:宇城地域リハビリテーション広域支援センター
201
1.3.2
9
テーマ:
「地域リハビリテーションのこれから」
①地域リハビリテーションについて
②地域包括ケアシステムについて
③当センターの活動について
④質疑応答・意見交換
講 師:山下 智弘
参加者:地域包括支援センター職員
宇城圏域(宇城市・美里町)居宅支援事業所
の介護支援専門員
参加人数:1
3名
第1回 宇城地域
リハビリテーション
広域支援センター
研修会
2.リハビリテーションに関する情報誌等の発行状況
発行日
掲載内容
20
11.3.7
①平成2
2年度事業報告に
ついて
②評価項目の要注意事項
について
③平成2
3年度事業計画に
ついて
50
発行部数
1
0
0部
配 布 先
宇城市、地域振興局、
宇 城 市・美 里 町 地 域 包 括 支 援 セ ン
ター
居宅介護事業所、通所介護事業所
その他
■リハビリテーション関係機関、団体等との連携実施状況
1.圏域内地域リハビリテーション連絡会議の開催状況
会議日
場 所
201
1.1.1
7
会議の概要
出 席 者
宇城市役所 第1回宇城地域リハビリ 宇城市担当者(2名)
保健センター担当者(2名)
テーション連絡会議
地域包括支援セ
ン
タ
ー
職員(2名)
宇城地域リハビリ広域支援センター
①宇城地域における
「地 域 リ ハ ビ リ テ ー (1名)
計:7名
ション」について
②「地域包括ケア」に
ついて
③介護予防サービス対応
表について
④今後
(平成23年度)
の宇城
地域リハビリテーション
連絡会議について
リハビリテーション実績
新患処方件数
4月 5月 6月 7月 8月 9月 1
0月 1
1月 1
2月 1月 2月 3月 平均 年間合計
入院
8
1
76
81
9
3
86
93
8
9 1
1
3
9
1 1
1
3
7
7
9
7
9
1 1
0
9
0
外来
3
5
49
37
4
9
46
38
3
1
3
2
2
9
3
3
3
8
3
7
3
5
4
5
1
のべ患者数(入院)
4月 5月 6月 7月 8月 9月 1
0月 1
1月 1
2月 1月 2月 3月 平均 年間合計
2009年度 57
94 5489 5725 6033 61
30 6
0
3
25
4
98 5
5
8
56
3
41 6
7
0
96
4
9
57
1
2
56
0
8
0 7
2
9
5
6
84
9
9
36
3
5
06
3
7
96
3
4
76
1
9
85
9
6
35
9
9
45
9
3
1 7
1
1
7
5
20
10年度 5
8
15 5
5
33 5
3
87 53
76 5
05
のべ患者数(外来)
4月 5月 6月 7月 8月 9月 1
0月 1
1月 1
2月 1月 2月 3月 平均 年間合計
201
0年度 88
2 836 844 827 98
0 9
7
8 8
7
2 7
4
8 6
7
1 6
9
6 7
9
9 8
1
5 8
2
9
9
9
4
8
在宅退院支援
4月 5月 6月 7月 8月 9月 1
0月 1
1月 1
2月 1月 2月 3月 平均 年間合計
退院前自宅訪問
9
10
10
5
13
7
11
1
3
1
1
8
1
3
5
1
0
1
1
5
退院後自宅訪問
1
2
1
1
3
0
0
1
2
1
1
1
1
1
4
51
診 療
1.外来患者数
①年度別外来患者数
②年度別新規外来患者数
平成20年度
平成21年度
61,
97
0
62,
5
82
平成22年度
62,
6
0
2
平成2
0年度
平成2
1年度
4,
5
2
6
4,
6
7
1
平成2
2年度
4,
3
5
7
2.入院患者数
①延入院患者数
②退院患者数
平成20年度
平成21年度
6
4,
827
63,
0
12
平成22年度
66,
2
1
7
③死亡率
平成20年度
6.
7%
(1
56名)
平成2
1年度
2,
3
2
6
2,
2
4
2
平成2
2年度
2,
4
7
8
④入院紹介率(紹介入院数/入院患者数)
平成21年度
6.
6%
(147名)
平成22年度
8.
5%
(211名)
⑤平均在院日数
平成2
0年度
平成2
1年度
平成2
2年度
5
0%
4
4%
4
7%
2,
3
2
8人中1,
1
7
0 2,
2
4
8人中9
9
0 2,
4
6
0人中1,
1
5
9
⑥病床稼働率
平成20年度
平成21年度
17.
6
18.
1
52
平成2
0年度
平成22年度
1
7.
4
平成2
0年度
平成2
1年度
8
9.
3%
8
6.
8%
平成2
2年度
9
1.
2%
3.診療科別入院件数
4.診断群分類別入院件数
5.I
CD10疾患別入院件数
53
6.DPC14桁コード評価
全使用コード:41
0種
DPCコード
診断群分類
040080xx
99x
00x
肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎
手術・処置等2なし 副作用なし
050130xxxx
00xx
心不全
手術なし
94 010220xxxxxxxxその他の変性疾患
160800xx
02xxxx
股関節大腿近位骨折
手術あり(K0631等)
81 060160x
002xx
0x
鼡径ヘルニア 15歳以上
手術あり(K6335) 副傷病なし
18
010060x
099000x
脳梗塞 J
CS
30未満
手術なし 副傷病なし
79 060340xx
99x
0xx
胆管(肝内外)胆石、胆管炎
手術なし 手術・処置等2なし
18
150010xxxxx
0xx
ウイルス性腸炎
手術なし
70 030400xx
99xxxx
前庭機能障害
手術なし
17
160690xx
99xxxx
胸椎、腰椎以下骨折損傷
手術なし
69 060050xx
9
9x
0xx
肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性含む)
手術なし 手術・処置等2なし
17
040130xx
99x
00x
呼吸不全(その他)
手術なし 副傷病なし
55 060570xx
99xxxx
その他の消化管の障害
手術なし
17
110310xx
99xx
0x
腎臓または尿路の感染症
手術なし 副傷病なし
55 160100xx
99x
00x
頭蓋・頭蓋内損傷
手術なし 副傷病なし
17
040080xx
99x
01x
肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎
手術・処置等2なし 副傷病あり
52 160760xx
97xx
0x
前腕の骨折
手術なし 副傷病なし
17
49 060100xx
02xx
0x
小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む)
手術あり(K
721$
等)
副傷病なし
15
2型糖尿病
100070xxxxxx
0x
(糖尿病性ケトアシドーシスを除く)
集計
DPCコード
182 110280xx
9900xx
診断群分類
慢性腎炎症候群・慢性腎不全
手術なし 手術・処置等なし
集計
19
1
8
060210xx
99x
0xx
ヘルニアの記載のない腸閉塞
手術なし 手術・処置等2なし
44 110280xx
9901xx
慢性腎炎症候群・慢性腎不全
手術なし 手術・処置等あり
15
160800xx
99xxxx
股関節大腿近位骨折
手術なし
36 060140xx
99x
00x
胃十二指腸潰瘍、胃憩室症、幽門狭搾
手術なし 副傷病なし
14
080011xx
99xxxx
急性膿皮症
手術なし
99xxxx
34 11012xxx
上部尿路疾患
手術なし
14
07034xxx
99xx
0x
脊柱管狭搾(脊椎症を含む)
手術なし 副傷病なし
99x
00x
32 160870xx
頚椎頸髄損傷
手術なし 副傷病なし
14
040100xxxxx
00x
喘息
手術・処置等2なし 副傷病なし
99x
0xx
31 160980xx
骨盤損傷
手術なし
14
100380xxxxxx
0x
体液量減少症
副傷病なし
30 060280xxxxxxxxアルコール性肝障害
040080xx
97x
0xx
肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎
手術あり 手術・処置等2なし 副傷病なし
99x
0xx
29 160650xx
コンパートメント症候群
手術なし 手術・処置等2なし
13
070350xx
99xxxx
椎間板変性、ヘルニア
手術なし
99xxxx
27 160820xx
膝関節周辺骨折・脱臼
手術なし
13
160800xx
01xxxx
股関節大腿近位骨折
11)
手術あり(K08
00x
26 161020xxxxx
体温異常
副傷病なし
13
040040xx
9904xx
肺の悪性腫瘍
手術なし 化学療法あり放射線治療なし
0xx 薬物中毒(その他の中毒)
25 161070xxxxx
030410xxxxxxxxめまい(末梢前庭以外)
13
13
99xxxx
21 040060xx
急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎
手術なし
12
060130xx
02x
0xx
食道、胃、十二指腸、他腸の炎症
手術あり(K
654等) 手術・処置等2なし
99x
0xx
21 060020xx
胃の悪性腫瘍
手術なし 手術・処置等2なし
1
2
060130xx
99x
00x
食道、胃、十二指腸、他腸の炎症
手術なし 手術・処置等2なし
02xx
0x
21 060150xx
虫垂炎
手術あり(K718$
等) 副傷病なし
12
130090xx
97x
0xx
貧血(その他)
手術あり 手術・処置等2なし
99x
00x
21 160990xx
多部位外傷
手術なし 副傷病なし
12
010070xx
99xx
0x
脳血管障害(その他)
手術なし 副傷病なし
0xx
0xxx
19 180010x
敗血症 1歳以上
手術なし
12
030250xx
991xxx
睡眠時無呼吸
手術なし 手術・処置等2あり 出来高
99xx
0x
19 060100xx
小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む)
手術なし 副傷病なし
11
54
DPCコード
診断群分類
集計
再生不良性貧血
130080xx
97x
0xx
手術あり 手術・処置等2なし
DPCコード
診断群分類
集計
肺の悪性腫瘍
11 040040xx
9900xx
手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし
7
徐脈性不整脈
手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし
7
160400xx
99x
00x
胸郭・横隔膜損傷
手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし
11 050210xx
9900xx
160610xx
99xxxx
四肢筋腱損傷
手術なし
胃十二指腸潰瘍,胃憩室症,幽門狭窄
11 060140xx
02x
0xx
手術あり(K
654) 手術・処置等2なし
7
010040x
099x
00x
非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)
手術なし 手術・処置等なし 副傷病なし
胆嚢水腫,胆嚢炎等
10 060335xx
99x
0xx
手術なし 手術・処置等2なし
7
010060x
099030x
脳梗塞 J
CS
30未満
手術なし 手術・処置等2あり 副傷病なし
骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く)
10 070010xx
010xxx
手術あり(K
030$
等) 手術・処置等1なし
7
100040xxxxx
00x
糖尿病性ケトアシドーシス,非ケトン昏睡
手術・処置等2なし
7
160580xx
99x
0xx
腹壁損傷
手術なし 手術・処置等2なし
7
肩関節周辺の骨折脱臼
手術なし
7
010050xx
99x
0xx
非外傷性硬膜下血腫
手術なし 手術・処置等2なし
6
040040xx
9910xx
肺の悪性腫瘍
手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし
6
010290xxxxxxxx自律神経系の障害
10
030270xxxxxxxx上気道炎
10
大腸(上行結腸からS状結腸)の悪性腫瘍
060035xx
0100xx 手術あり(K
7193等) 手術・処置等1なし
手術・処置等2なし
99xxxx
10 160720xx
060340xx
03x
0xx
胆管(肝内外)胆石、胆管炎
手術あり(K
6
37$
等) 手術・処置等2なし
10
130070xx
99x
0xx
白血球疾患(その他)
手術なし 手術・処置等2なし
10
160820xx
01xxxx
膝関節周辺骨折・脱臼
手術あり(K046$
等)
静脈・リンパ管疾患
01xx
0x
10 050180xx
手術あり(K
617$
等)
副傷病なし
6
160850xx
97xx
0x
足関節・足部の骨折,脱臼
手術あり(その他の手術) 副傷病なし
膵臓,脾臓の腫瘍
99x
00x
10 06007xxx
手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし
6
160850xx
99xxxx
足関節・足部の骨折,脱臼
手術なし
胆嚢疾患(胆嚢結石など)
02xxxx
10 060330xx
手術あり(6722等)
6
脳梗塞 J
CS
30未満
010060x
097x
00x 手術あり(その他の手術9 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし
9
040070xxxxxxxxインフルエンザ,ウイルス性肺炎
8
胃の悪性腫瘍
060020xx
99x
30x
手術なし 手術・処置等2あり 副傷病なし
8
胃十二指腸潰瘍,胃憩室症,幽門狭窄
060140xx
97x
0xx
手術あり(その他の手術) 手術・処置等2なし
8
070040xx
99x
00x
骨の悪性腫瘍(脊椎を除く)
手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし
6
070080xx
97xxxx
滑膜炎,腱鞘炎,軟骨などの炎症(上肢)
手術あり
6
070085xx
97xxxx
滑膜炎,腱鞘炎,軟骨などの炎症(上肢以外)
手術あり
6
070560xx
99x
0xx
全身性臓器障害を伴う自己免疫性疾患
手術なし 手術・処置等2なし
6
100335xx
99x
01x
代謝障害(その他)
手術なし 手術・処置等2なし 副傷病あり
6
160660xx
99xxxx
皮下軟部損傷・挫滅損傷,開放創
手術なし
6
胆嚢水腫,胆嚢炎等
060335xx
0200xx 手術あり(K
6722
-等)
手術・処置等1なし
手術・処置等2なし
8
胆管(肝内外)結石,胆管炎
060340xx
0210xx 手術あり(K
6722
-等)
手術・処置等1あり
手術・処置等2なし
鎖骨骨折,肩甲骨骨折
97xx
1x
8 160700xx
手術あり 副傷病あり
060350xx
99x
0xx
急性膵炎
手術なし 手術・処置等2なし
8
6
160740xx
97xx
0x
肘関節周辺の骨折・脱臼
手術あり 副傷病なし
6
01xxxx
160835xx
下腿足関節周辺骨折
手術あり(K0452等)
6
160835xx
99xxxx
下腿足関節周辺骨折
手術なし
6
1
70020xxxxxxxx
精神作用物質使用による精神および行
動の障害
6
乳房の悪性腫瘍
090010xx
9700xx 手術あり 手術・処置等1なし
手術・処置等2なし
8
細菌性腸炎
0020xxxxx
0xx
15
手術・処置等2なし
8
頭蓋・頭蓋内損傷
160100xx
97x
00x 手術あり(その他の手術)
手術・処置等2なし 副傷病なし
8
肘,膝の外傷(スポーツ障害等を含む)
160620xx
01xxxx
手術あり(K
037等)
8
脳梗塞 J
CS
30未満
010060x
099001x 手術なし 手術・処置等1なし
手術・処置等2なし 副傷病あり
7 計
以 下
591
2,
574
55
7.科別入院主病名
56
57
58
8.科別平均外来患者数
診 療 科
内 科
糖 科
透 析
小 児 科
外 科
循環器科
放射線科
消化器科
整形外科
リハビリ
呼吸器科
泌尿器科
4月 5月 6月 7月 8月 9月 1
0月 1
1月 1
2月 1月 2月 3月 平均
16.
2 13.
41
3.
81
6.
71
6.
31
6.
61
5.
21
6.
2 17.
32
2.
3 15.
31
4.
7 16.
1
19.
2 17.
11
8.
91
8.
21
6.
61
8.
71
7.
82
1.
2 21.
62
1.
9 20.
01
9.
7 19.
2
8.
9.
3 41.
33
8.
6 35.
83
7.
0 38.
7
3
9.
54
3.
33
8.
13
8.
23
6.
33
9.
23
13
7.
8 7.
0 6.
9 8.
3 8.
1 7.
5 9.
41
1.
21
1.
51
0.
1 9.
31
0.
5 8.
9
17.
0 20.
1 18.
0 18.
72
2.
52
2.
32
0.
62
0.
32
4.
62
1.
92
1.
41
9.
7 20.
5
0.
71
0.
0 8.
8 8.
4
2.
3 7.
5 8.
2 7.
8 8.
0 9.
4 9.
2 9.
31
0.
41
2.
9 2.
9 3.
9 2.
8 2.
2 2.
8 3.
0 2.
9 2.
8 2.
9 3.
0 3.
3 2.
9
13.
5 13.
0 11.
61
3.
51
1.
71
3.
11
0.
71
1.
71
0.
01
0.
2 9.
2 9.
01
1.
4
2.
52
8.
8
32.
53
2.
8 30.
0 30.
03
2.
12
9.
32
7.
03
0.
12
8.
52
6.
2 24.
22
35.
3 36.
43
2.
53
1.
83
7.
74
0.
83
5.
03
1.
22
9.
23
0.
33
1.
43
1.
33
3.
6
0 8.
2 9.
2 8.
8 9.
01
3.
41
0.
81
1.
2 9.
3
6.
8 9.
4 7.
9 9.
8 8.
3.
5 2.
9 3.
0 3.
8 3.
8 2.
8 3.
2 3.
4 3.
1 3.
1 2.
5 2.
7 3.
2
合 計 196.
52
05.
81
92.
819
9.
62
0
3.
32
1
0.
71
9
8.
42
0
5.
62
0
9.
321
1.
61
9
2.
91
9
0.
42
0
1.
0
9.救急車受入件数
区 分 4月 5月 6月 7月 8月 9月 1
0月 1
1月 1
2月 1月 2月 3月 平均
82 61 6
3 9
3 8
6 7
8 8
0 83 1
10 8
1 74 8
0 80.
9
59
1
0.薬剤管理指導
4月 5月 6月 7月 8月 9月 1
0月 1
1月 1
2月 1月 2月 3月 合計
薬剤管理指導料 118 96 95 115 1
0
5 8
8 1
4
0 74 4
6 1
4
3 1
4 9
08
1
1.処方箋件数
4月 5月 6月 7月 8月 9月 1
0月 1
1月 1
2月 1月 2月 3月 合計
院外処方箋 2,
1441,
9212,
12
42,
1
972,
1
8
22,
0
5
52,
0
722,
2
4
42,
0
4
12,
2
1
11,
9
9
52,
2
3
025,
416
院内処方箋 106 148 11
1 1
15 1
5
1 1
3
3 1
62 1
4
0 1
7
5 2
5
7 1
4
8 1
3
91,
7
85
60
公 的 役 公 的 役 割
災害拠点病院
DMAT隊長 松田 貞士
当院は地域災害拠点病院に指定されています。
A.2010(平成22)年度の主な活動内容。
1.2010年4月30日
熊本県とDMAT協定を締結
2. 5月16日
平成2
2年度宇城市前段訓練
3. 11月13日
宇賀岳病院災害医療訓練
4.2011年2月11日
日本集団災害医学会総会(於 大阪市)
個々の内容を簡単に説明します。
1.熊本県内のDMAT保有病院と熊本県が協定を締結しました。
熊本県DMATとしても活動することになりました。
2.市民、行政、消防、警察、医療機関が参加協力して防災訓練を行いました。
宇城市小川町で開催され、当院は傷病者のトリアージを担当しました。
3.当院における災害医療を考える原点です。毎年施行しています。
4.スーパー広域災害がメインテーマでした。
B.DMAT結成とこれまでの動き
平成20年7月に当院の職員5名が4日間のDMAT(Di
s
a
s
t
e
rMe
di
c
a
lAs
s
i
s
t
a
nc
eTe
a
m:
大災害において急性期に活動できる機動性を持ったトレーニングを受けた医療チームのこと)
養成研修を終了し、DMAT1隊が編成登録されました。
平成23年3月11日に発生した東日本大震災では当院のDMATチームにも出動要請がありま
した。諸事情により5人全員での参加は困難でしたが、福岡空港に参集し広域航空搬送医療に
参加可能の旨を連絡しました。最終的には福岡空港を利用した広域搬送はありませんでした。
今後は技能維持訓練などに積極的に参加し、近隣災害時や広域災害時には貢献できるように
したいと考えています。
二次救急告示病院
救命救急センター長 栗崎 貴
平成22年4月より、より効率的な運営を図るため、救急部より「救命救急センター」と呼名
変更となった。夜間・休日の緊急入院に備えて2病棟に4床を保有し、救急医療の円滑な運営
に努力している。平成22年度に板井先生(小児科)、中村先生(循環器)、中野先生(外科)、
米良先生(呼吸器)が着任された。医師不足と言われる現在の地域医療の実情ではあるが、幸
いにも当院では確実に医療スタッフは充実してきている。ただ救急専任医・救急専門のスタッ
フは存在せず、全医師・全職員の協力のもと救急医療を運営している。
61
(救急外来ならびに救急車受け入れ状況)
過去5年間の救急外来受診者数ならびに救急車搬入件数は(図−1,2)のようになっている。
救急外来受診者が著増したようにみえるが(年間延べ約5
0
00人)
、平日午後来院の患者も救急
外来患者として計上するようになったためではないかと思われる。平成2
3年4月より週休2日
となり、土曜日の午前診療も救急対応となったため、平成2
3年度は更に救急外来受診者数は著
増するものと推察される。
救急車搬入件数は増加傾向で平成22年度で9
7
1件であった。救急搬入症例の約半数(5
1.
8%、
50
3例)が入院となっている。救急搬入後に高次医療機関に転送したのは3
8件(3.
9%)であっ
た。その内訳は脳血管疾患、循環器疾患のほか、緊急手術を要する急性腹症等であった。条件
さえそろえば本院でも緊急手術は十分可能であり、このような患者をどう扱うか、検討する必
要があるであろう。
(図−1)
(図−2)
(図−3)宇城地域の救急車搬送状況(全体)
平成2
2年度の宇城消防署管内の救急車搬送
状況をみてみると、ほぼ前年と同様であり、
宇城地域の救急車の約2/3が宇城管外の病
院(多くは熊本市内の病院)に搬送されてお
り、当院では管内搬送(約1/3)の約5
0%
(全体の約1
5%)を引き受けている(図−3)
。
(今年度の目標)
救急医療の質の向上のため、教育・研修の充実を今年度の目標のひとつに掲げた。具体的に
は、BLSやACLS等の資格取得となる。またIT化時代の恩恵により、X線やCT等の画
像を院外でも閲覧できるシステム(i
Pa
d使用)を構築して、早速試用運用を開始した。各科専
門医に気軽に相談でき、質の向上に寄与できるものと考えている。
救急医療分野での地域への貢献が認められ、この度社会医療福祉法人に認可された。これは
裏を返せば、宇城地域での救急医療における本院の果たすべき役割・責任が更に重大となるこ
とを意味しており、身の引き締まる思いである。努力は必要であるが、各人が背伸びをしない
ですむような形で救急医療を運営していきたいと考えている。
(文責:救急医療運営委員会委員長 栗崎 貴)
62
感染症指定医療機関
ICTリーダー 森崎 清司
■概要
院内感染防止対策委員会は病院長を委員長とし、各部署より2
4
名の委員で構成されている。
委員会は毎月第4月曜日に開催されており、必要時は臨時の委員会も開催される。
会議内容は①院内感染防止対策状況及び院内感染発生状況報告②血液培養陽性者状況や細菌
感染、ウイルス感染情報の報告、③抗菌薬使用実績(注射・内服)や症例報告⑤速乾擦式手指
消毒剤(ゴージョー)払い出し実績⑥院内感染ラウンドの報告⑦その他院内感染防止対策に関
する事を協議している。
■感染対策室
院内感染対策委員会の中に感染対策室(ICT)を設置している。院内感染防止対策委員長
(院長)
、看護部長、感染担当医師(ICD)、事務長、セーフテイマネージャー、副看護部長、
感染担当看護師長より構成される。感染に関わる情報をいち早く収集し、アウトブレイク防止
の為、早期に予防策を検討し推進するため活動している。
■感染対策チーム
感染担当医師、感染担当師長、外来看護師、病棟看護師、検査技師、薬剤師、リハビリ部か
らの12名で構成され事務局は感染対策室が行う。業務は院内感染対策、感染防止対策の実動部
隊でアウトブレイク時にすばやく対策の指導や教育を行う。また発熱外来設置時に専門スタッ
フとして発熱外来業務にあたる。
■院内感染防止対策小委員会
院内感染防止対策委員会の下部組織として位置づけられている。
小委員会は現場の問題点を
分析し、実情に沿った具体的なマニュアルの作成・見直しを行い、
マニュアルに沿った実践・活動
を推進する。委員長は看護部長が任命する。委員長、看護部、コメデイカル部、リハビリ部など、1
0
名以上で構成する。小委員会は毎月第1金曜日に開催され必要時は臨時の委員会も開催される。
■教育
従事者に対する職員研修には、新人研修としての初期研修、入職後定期的に行う継続研修
(2回/年)、ラウンドなどによる個別研修の3つの研修を実施する。また、学会、研究会、講
習会など病院外で行われる定期的な研修・臨時の病院外研修への参加活動を行う。
・平成22年4月
新入職研修 感染対策の基本
講師 森﨑 清司
・平成22年9月7,10,13日
「病院感染対策 手洗いを中心に」
・平成22年1月19日、2月16日
講師 大日本住友製薬 佐々木陽平
講師 福田 秀明医師
「結核菌、非結核性抗酸菌症について」
63
平成17年度から22年度の検体数の推移
平成17年度から22年度のMRSA、緑膿菌の推移
平成22年度インフルエンザ検体数、陽性件数の推移
64
業 績
Ⅰ.論文
MEK1a
ndMRK2i
s
o
f
o
r
ma
sr
e
gul
a
t
edi
s
i
nc
tf
unc
t
i
o
nsi
npa
nc
r
e
a
t
i
cc
a
nc
e
rc
e
l
l
s
Xi
a
o
do
ngTa
n,
Hi
r
o
s
hiEga
mi
,
e
t
.
a
l
.
Onc
o
l
.
Re
p.
,
2
4:2
5
1-2
5
5,2
0
10
Ge
no
mi
ca
na
l
ys
i
so
fi
nva
s
i
o
nme
t
a
s
t
a
s
i
s
r
e
l
a
t
i
e
df
a
c
t
o
r
si
npa
nc
r
e
a
t
i
cc
a
nc
e
rc
e
l
l
s
Xi
a
o
do
ngTa
n,
Hi
r
o
s
hiEga
mi
,
e
t
.
a
l
.
Exp.
The
r
a
pe
ut
.
Me
d.
,
1:2
1
1-21
6,201
0
異所性複数ホルモン(hCG/
PRL)産生肺大細胞癌の1例
大村春孝、福田秀明、飽田和博、他
日本胸部臨床 6
9:1
1
5
4-1
1
5
9,20
10
Ⅱ.講演:学会発表
第53回日本糖尿病学会年次学術集会(岡山市)
インスリンアナログ混合製剤の治療効果に関する検討
竹田晴生 2
0
1
0.5.29
第2
2回日本運動器リハビリテーション学会(仙台市)
高齢者大腿骨頚部内側骨折の骨接合術後における早期荷重例の検討
赤城哲哉 2
0
1
0.7.9
第6
5回日本消化器外科学会総会(下関市)
術後に一過性の乳び腹水を呈した進行S状結腸癌の一例
栗﨑 貴 2
0
10.7.15
徳島県民公開講座(徳島市)
「糖尿病に纏わる勘違いあれこれ①」
竹田晴生 2
0
10.9.19
第7
2回九州山口薬学大会(下関市)
薬剤師介入によるリスクマネジメント
桑崎綾子 2
0
10.9.20
作業療法宇城ブロック研究発表(宇土市)
重度の高次脳機能障害を呈した症例の経験
中尾千春 2
0
10.1
0.8
リハビリテーション・ケア合同研究会20
1
0山形(山形市)
回復期リハビリテーション病棟患者における自宅退院と非自宅退院の関係
平田彩華 2
0
1
0.10.22
第6
5回日本呼吸器学会・結核病学会九州支部秋季学術講演会(熊本市)
卵円孔開存によるPl
a
t
ypne
a
Or
t
ho
de
o
xi
a
症候群の1例
米良昭彦 2
01
0.11.1
2
第46回全国糖尿病週間市民公開講座(熊本市)
「糖尿病に纏わる勘違いあれこれ②」
竹田晴生 2
01
0.11.1
4
第72回日本臨床外科学会(横浜市)
上腸管膜静脈血栓性(非塞栓性)小腸壊死の1例
松田貞士 2
01
0.11.2
2
第46回全国糖尿病週間市民公開講座(島根県浜田市)
「糖尿病に纏わる勘違いあれこれ③」
竹田晴生 2
01
0.11.2
7
65
インスリン混合製剤を再考する会(岡山)
「糖尿病のインスリン療法~最近のトレンド~」
竹田晴生 2
0
10.1
2.3
熊本県理学療法士協会新人研修会(宇城市)
独居での自宅退院が可能となった末期がんの症例
木村沙那恵 2
0
10.1
2.5
熊本県理学療法士協会新人研修会(宇城市)
脳梗塞を発症した人工透析患者に対する アプローチの一考察 山本紗綾 2
0
10.1
2.5
H2
2年度第3回熊本県糖尿病療養指導士会研修会(熊本市)
糖尿病に対する運動療法~実例を通して~
山口里美 2
0
1
0.12.19
H2
2年度第3回熊本県糖尿病療養指導士会研修会(熊本市)
「糖尿病療養指導における管理栄養士の関わり」
奥田麻希子 2
0
1
0.12.19
日本内科学会第292回九州地方会(福岡市)
右側大動脈弓の3例
福田秀明 2
0
11.1.29
熊本県看護協会宇城支部研究会(宇城市)
術後の入眠困難な患者へのアロマ「を用いた睡眠導入の効果
安原由香 2
0
11.1.29
第2
6回日本静脈経腸栄養学会(名古屋市)
より安全なPEGを目指して ~当院でのPEG合併症の検討 飽田和博 2
0
11.2.17
第2
6回日本静脈経腸栄養学会(名古屋市)
超高齢者の摂食嚥下障害症例へのアプローチ
富永栄美 2
0
11.2.17
第2
6回日本静脈経腸栄養学会(名古屋市)
早期PEG造設と積極的リハビリ介入により完全経口摂取となった重症脳挫傷の一症例
南田誉利子 2
0
11.2.17
第2
6回日本静脈経腸栄養学会(名古屋市)
「睡眠時無呼吸症候群と高度肥満を有し、脳梗塞後嚥下障害を呈した症例で
経管栄養から経口栄養へ完全移行した1例」
小野絵里奈 2
0
11.2.17
JSPN(日本経腸栄養学会)(愛知県)
右上腕切断を契機に経口摂取が可能となった一症例
前田麻子 2
0
11.2.17
熊本県MSW協会 益城ブロック研修会(熊本市)
「連携について考えよう」
永吉 渚 2
0
11.2.18
JSPN(日本経腸栄養学会)(愛知県)
PEG造設前後の嚥下評価体制が経口摂取移行へ果たす役割 大畑奈美衣 20
1
1.2.18
回復期リハビリテーション学会(長崎県)
トロミの統一について
池田亜沙美 2
0
1
1.2.18
Ⅲ.研修受け入れ
臨床実習 評価実習 九州中央リハビリテーション学院
2
0
1
0.4.5-24 1名 理学療法科
臨床実習 短期実習 九州中央リハビリテーション学院
2
0
1
0.4.5-24 1名 作業療法科
66
臨床実習 長期実習 メディカル・カレッジ 青照館
2
0
10.5.1
0-7.3 1名 理学療法科
臨床実習 長期実習 九州看護福祉大学
2
0
10.5.1
0-7.3 1名 理学療法科
臨床実習 長期実習 熊本総合医療リハビリテーション学院
2
0
10.5.1
0-7.17 1名 理学療法科
臨床実習 長期実習 メディカルカレッジ・青照館
2
0
10.5.1
0-7.31 1名 作業療法科
臨床実習 長期実習 熊本保健科学大学
2
01
0.6.28-8.6 1名 理学療法科
看護学生実習 基礎実習Ⅱ 熊本駅前看護リハビリテーション学院
20
1
0.7.12-29 24名 看護部
臨床実習 長期実習 北九州リハビリテーション学院
2
0
10.7.2
0-9.11 1名 理学療法科
臨床実習 長期実習 長崎リハビリテーション学院
2
0
1
0.7.20-9.11 1名 言語聴覚療法科
看護学生実習 成人・老年看護実習 宇城看護高等専修学校(准看護師課程)
2
0
1
0.7.28-8.4 20
10.8.23-9.2 30名 看護部
臨床実習 見学実習 熊本駅前看護リハビリテーション学院
2
0
10.7.26-3
0 1名 理学療法科
臨床実習 長期実習 熊本総合医療リハビリテーション学院
2
0
10.7.2
6-10.2 1名 理学療法科
臨床実習 長期実習 九州中央リハビリテーション学院
2
0
10.8.9-1
0.2 1名 理学療法科
職場体験 熊本県立宇土高等学校
2
01
0.8.30 5名 看護部
給食管理学学外実習 病院給食の運営にかかわるすべて
尚絅大学短期大学部食物栄養学科 2
01
0.8.30-9.5 2名 栄養管理科
臨床実習 長期実習 福岡和白リハビリテーション学院
2
0
1
0.9.27-11.1
9 1名 理学療法科
臨床実習 長期実習 鹿児島第一医療専門学校
2
0
1
0.10.4-11.1
3 1名 理学療法科
職場体験 熊本県立松橋高等学校
2
01
0.10.1
9-21 3名 看護部
職場体験 熊本県立松橋高等学校
2
01
0.10.1
9-21 2名 医事課
職場体験 熊本県立小川工業高等学校
2
01
0.10.2
6-29 2名 看護部
67
臨床実習 短期実習 九州中央リハビリテーション学院
2
0
10.1
1.8-27 1名 作業療法科
看護学生実習 基礎実習Ⅰ-1
熊本駅前看護リハビリテーション学院
2
0
10.1
1.30-12.2 28名 看護部
看護学生実習 基礎実習Ⅰ 宇城看護高等専修学校(准看護師課程)
2
01
0.12.6-9 2
01
0.12.2
0-22 30名 看護部
臨床実習 検査測定実習 九州中央リハビリテーション学院
20
1
0.12.13-1
8 1名 理学療法科
看護学生実習 基礎実習1-2 熊本駅前看護リハビリテーション学院
20
1
1.1.11-14 28名 看護部
臨床実習 短期実習 熊本総合医療リハビリテーション学院
2
0
11.1.11-2
9 1名 作業療法科
看護学生実習 成人1 熊本駅前看護リハビリテーション学院
20
11.1.17-2.3 16名 看護部
企業実習 熊本電子ビジネス専門学校
2
01
1.1.31-2.19 1名 医事課
看護学生実習 認定看護師課程実習(脳卒中リハビリテーション看護)
熊本保健科学大学
2
01
1.2.7-23 3名 看護部
看護学生実習 成人1 熊本駅前看護リハビリテーション学院
2
0
11.2.7-24 16名 看護部
臨床実習 短期実習 熊本総合医療リハビリテーション学院
2
01
1.2.7-26 1名 作業療法科
臨床実習 評価実習 メディカル・カレッジ 青照館
2
01
1.2.14-3.5 1名 理学療法科
臨床実習 短期実習 鹿児島医療技術専門学校
2
0
11.2.2
1-3.11 1名 作業療法科
臨床実習 評価実習 熊本総合医療リハビリテーション学院
2
0
11.2.2
1-3.12 2名 理学療法科
臨床栄養臨地実習 病院給食の運営にかかわるすべて 臨床栄養学
1.疾患に対する治療食 1.栄養ケアプラン 1.献立作成など
尚絅大学生活科学部栄養科学科 2
0
11.2.21-2
5 6名 栄養管理科
臨床実習 短期実習 熊本総合医療リハビリテーション学院
2
0
1
1.2.21-2
6 1名 作業療法科
職場体験 宇城市立松橋中学校
2
0
1
1.3.1-3 2名 看護部
第2学年職場体験 見学および作業 宇城市立松橋中学校
20
1
1.3.1-3 2名 薬局
68
病院の1
病院の1年 (平成22年4月1日〜平成23年3月31日)
期 日
平成22年5月16日(日)
行 事
宇城地区災害訓練
(ダイヤモンドシティ)
7月1日(木)
開院2
6周年記念祝賀会
(ホテルニューオータニ熊本)
2
44名参加
7月6日(火)
医の倫理研修会
7月8日(木)・9日(金)・12日(月)全職員医療安全研修会
7月13日(火)
・15日(木)新入職員対象救急蘇生法講習会
7月22日(木)
消防訓練
8月7日(土)
松橋ふるさと祭り参加 6
0名
69
期 日
平成22年9月3日(金)
9月5日(日)
9月7日(火)
9月24日(金)
平成22年
11月6日(土)
・7日(日)
19日(土)
・
20日(日)
26日(土)
・
27日(日)
(計3班)
70
行 事
新病院建築建物入札
(1
1:
0
0〜西館会議室)
熊本県総合防災訓練
(人吉にて)
救急の日行事
「市民のための救急講座」
透析室 坂本 瞳
「近隣住民の勇気ある行動により、
心肺停止より完全復帰した事例」
第8回クリーン作戦
(当職員・環境保全隊)
20
0名参加
職員研修旅行
(大分方面)
期 日
平成22年11月1
3日(土)
行 事
災害拠点病院の院内訓練
(トリアージ)
11月2
4日(水)
第5回院内研究発表会
12月11日(土)
院内忘年会・研究発表会表彰式
平成23年1月31日(月)
林泰夫副院長定年による退職
2月1日(火)
竹田晴生医師副院長に就任
2月17日(木)
消防訓練
3月14日(月)
3月17日〜19日
(仮称)宇賀岳病院移転・新築工事 起工式
日本医療機能評価機構Ver
6受審
71
院内外広報
院内外広報誌
発行回数・部数
発行部署
・院外情報誌「れいめい」
年3回
1,
000部発行
接遇委員会
・院内情報誌
月1回
27部発行
総務課
・連携広報誌「やすらぎ 〜うきうき相談室〜」
年4回
30部発行
地域医療連携室
・広報誌「えいよう号」
月1回
160部発行
栄養管理科
・情報誌「DIニュース」
月1回
23部発行
薬局
79
ホームペー
ホームページ
■宇賀岳病院 院外向けホームページ
URL:
ht
t
p:
/
/
www.
r
ei
mei
kai
.
j
p/
i
ndex
.
ht
ml
デザイン更新日:
平成22年9月9日
更新間隔:随時
主な更新の多いページ:
患者さんの声ページ 週一回
外来診療表 随時
医師追加 随時
職員募集 随時
直近1カ月間のアクセス推移
(トップページ):
18
08(期 間:201
1/0
5/0
7〜
20
11/06/06)
■看護部ホームページ
URL:
ht
t
p:
/
/
www.
r
ei
mei
kai
.
j
p/
nur
s
i
ng_
depar
t
ment
/
i
ndex
.
ht
ml
公開開始日:平成23年02月25日 ※昨年度
(平成22年度 新設・公開)
80
編 集 後 記
昨年、25周年を迎えたことを期に病院年報を発行し、ホッと
していたところ早1年が過ぎ今年も追い立てられるように病院
年報を作成することとなりました。今年は少しゆとりを持って
作成にかかれるかと思いましたが・・・。
各診療科、各部署における1年間の実績をまとめてあります。
また、災害拠点病院としての訓練、二次救急医療機関としての
救急受入れ等公的役割としての活動実績など見ていただければ
と思います。今後皆様方よりご意見を賜りまして、年々充実し
た内容のものに出来ていければと考えております。ご指導ご鞭
撻の程宜しくお願い申し上げます。
今年度は3月に病院機能評価Ver
.
6の更新、新病院新築起工
式とビッグイベントがあり、関係部署の責任者にはかなりの負
担をおかけすることとなりました。心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
平成23年7月
社会医療法人 黎明会 宇賀岳病院
編集委員
81