品川区立御殿山小学校 平成28年 9月 30日 品川区北品川5丁目2番6号 電話 3441-0814 FAX 3441-0748 HPhttp://www1.cts.ne.jp/~gotenyam 10月号 4月号 ライフポジション 校長 藤井 英夫 弱者になってみて初めて分かる相手の立場に立つことの難しさを今、ひしひしと感じています。私 は今、股関節が痛むので杖の補助なしでは歩行もままなりません。通勤の際の満員電車では座席が空 いていれば座りたくなります。階段はできるだけ避け、歩行もついスロ-になります。後ろから来る 人にとっては迷惑なことでしょう。雨でも降れば、カバンをショルダ-し、傘と杖をつかいこなす苦 労が待っています。席を譲ってくださる方もいればまるで無視という方々もいます。このように、立 場や状況が変わった時でも常に一定した気持ちを(相手に対する思いやり、優しさ)持つことの難しさ を味わっているのです。人は、いとも簡単に「相手の立場に立つんですよ。分かりましたか」とよく 言いますが、これがなかなかできないことなのです。このようなことは、ほかにもたくさんあります。 「治療」には限りがあるが、 「予防」には限りがない。健康の大切さを言ってはいますが、普段は不 養生ばかりしてしまいがちであります。計画的に進めていればこんなことにはなってはいなかったの に。あの時、ああしていれば良かったのだが。というようなことは誰しもがあったことだと思います。 この世の中には、我と我々としか存在していません。自分自身のこと、対人関係のことの二つで成り 立っているのだと思います。頭の中では理解していることが、実践の場となるとできない現実があり ます。 このようなことは、自分と他人に対する姿勢を決めている「ライフポジション」という考え方が参 考になります。北森義明さんは、組織が活きるチ-ムビルディングという著書の中でこんなことを提 唱しております。 ① 「わたしも OK、あなたも OK」…考え方が前向きで思いやりがある。自分を活かしつつ相手も活 かそうとする。常に相手の立場に立って行動できる。自分のことも他人のことも、その欠点まで も含めて、あるがままに受け入れて尊重できる。 ② 「わたしはダメ、あなたは OK」…劣等感が強く自虐的に物事を考えがち。他人のいうことに対 してすぐに謝ったりそのまま従う傾向が強い。他人のことは立派に見える一方、 「自分はダメだ」 と思いたがり問題や困難から逃げてしまいがちである。 ③ 「わたしはダメ、あなたもダメ」…物事に対して無気力で投げやりになりがち。 「人は人、自分は 自分」と、すぐに自分の殻に閉じこもってしまう。自分も他人も信頼できず関心がわかない。自 分の考えがあっても口にしないことが多い。 ④ 「わたしは OK、あなたはダメ」…疑い深く攻撃的な面が強い。責任転嫁をしがち。他人に対し てすぐにおせっかいを焼きたがる。負けず嫌いでリ-ダ-シップを発揮したいという思いが強く 親分肌で努力家である。 この 4 つのパタ-ンに多くの人はあてはまるといわれています。勿論、その時の状況とか環境によ って、または接する人によってポジションは転居するように替わるものです。しかしながら、できる ことならライフポジション①が心地良いものだと思っています。自分の、我の、努力次第でここに本 籍地を置くことができれば、たとえ弱者になったとしても、強者であったとしても、自分の立ち位置 をしっかりと把握できれば、いかようにでも変身できるものだと思います。子どもは未来への教育資 源、大人は、人材は家庭の学校の企業の財産でありたいと思います。 「北森義明著、組織が活きるチ-ムビルディング参考」 10月の行事予定 1日(土)都民の日 3日(月)あいさつ隊5-2 安全指導日 委員会活動(5・6年) 茶道教室(3年) 4日(火)全校朝会 避難訓練 5日(水)4時間授業 プラネタリウム見学(4年) 6日(木)ごてんやまタイム 歯科検診(全) 10日(月)体育の日 11日(火)全校朝会 あいさつ隊4-1 12日(水)なかよし給食 ブラインドサッカー(4年) 御殿山漢字検定(5・6年) 13日(木)長縄大会 茶道教室(4年) 14日(金)学校公開(英語成果発表の日) 新1年生学校説明会 租税教室(6年) 絵手紙教室(2年) 15日(土)学校公開(英語成果発表の日) 17日(月)あいさつ隊4-2 クラブ(4・5・6年) 18日(火)全校朝会 6年連合体育大会 19日(水)連合体育大会予備日 20日(木)児童集会 読書旬間始 21日(金)生活科見学(1・2年) イングリッシュキャンプ(4年) 24日(月)あいさつ隊3-1 校内研究授業(3年1組) 4時間授業(3年1組以外) 25日(火)全校朝会 連合音楽会(5年) オータムフェスティバル(2年) 27日(木)音楽朝会 28日(金)生活科見学予備日(1・2年) 31日(月)あいさつ隊3-2 今月の生活指導目標 今月の安全指導 ろうかやかいだんは、静かに右側 を歩きましょう。 集団で行動するときの安全とマナーや、 交通機関の正しい使い方を指導します。 父母と先生の会から <学級部> 9/21「市民科授業地区公開講座」9/28「学校保健委員会」にご参加くださいました皆様、 ありがとうございました。10 月には、「学校公開」「新一年生学校説明会」がございま す。行事登録者の皆様、宜しくお願いいたしします。 <広報部> 広報部では HP を随時更新しております。ぜひご覧ください。 http://school.cts.ne.jp/gotenyam/pta/activity.html <執行部> 秋は沢山のイベントがございます。随時、ご案内や申込書を配布いたしますので、ぜひ ご参加ください。 ・10/17(月)第 5 回家庭教育学級「落語 講演会」(保護者対象) 【以下、申込み 10 月予定】 ・11/23(水)親と子の文化芸術鑑賞会(親子対象、抽選制) ・11/27(日)東海道駅伝(4~6 年児童対象) 夏季水泳指導について 体育主任 西村 純平 今年の夏季水泳指導は、屋上のプールで合計13日間行いました。後半は天気がくずれて しまいましたが、前半はお天気にも恵まれ、安全に実施することができました。毎年品川区 では、夏季水泳指導の際に、水泳連盟から各学校に3・4名程度の外部指導員が派遣され手 厚く指導しています。 毎日、水慣れ→浮き→けのび→バタ足と基礎練習をじっくり行い、水に体を慣らしていきま す。それから、泳力別に分かれます。コース担当が、一人ひとりのめあてに合ったアドバイ スをしていきます。学期内の水泳指導よりも参加人数が少なく個々の泳ぐ時間が長いため、 この夏で泳力を伸ばした子がたくさんいました。9月始めに、再び検定を実施し今年の水泳 指導は終了となりました。級や段が上がった子には泳力認定カードを渡しました。もらった 子はうれしそうに受け取っていました。来年度はさらに多くの児童が参加することを期待し ています。 ふれあい給食 3年担任 安藤愛菜 9月16日(金)に、3年生の祖父母の方や、お世話になっている地域の方々をお招 きして、ふれあい給食を行いました。手作りの招待状やランチョンマットを作って楽し みに待っていました。 当日は国語の学習「つたえよう、楽しい学校生活」で考えた学校紹介を披露したり、 昔の給食や学校生活の様子など、今と昔の違いについて教えていただいたりしました。 昔の給食を再現したメニューは「麦ごはん ふりかけ さんまの煮つけ 磯香和え 品川汁 牛乳」でした。お客様のおかげでいつもよりも食が進んでいる様子でした。子 どもたちにとって、様々な話を聞くことができた大変有意義な時間となりました。 英語成果発表会 15日(土)学校公開の1校時には2・3・4年生が品川区で取り組んでいる「Joint Story Telling」の前期の学習の成果を発表します。ぜひご参観ください。 キックボードについて キックボード、キックスケーターは玩具の一つであるため、道路(歩道と車道)では使用 してはいけないというきまりになっています。再度ご家庭で遊びのきまりについてご確認を お願いします。 学習発表会について 今年の学習発表会では、舞台発表と、作品展示発表を行います。舞台発表はアリーナにて、 11月18日(金) (児童鑑賞日)19日(土)(保護者鑑賞日)に1・3・5年生が音楽発 表を、2・4・6年生が演劇発表を行います。作品展示発表は一階ホール内外にて、12月 5日(月)~16日(金)に、2・4・6年生の作品を、2月13日(月)~28日(火) に1・3・5年生の作品を展示します。日頃の学習の成果を発表しますので、保護者の皆様 にぜひご覧いただきたく、よろしくお願いします。詳細につきましては、後日プリントでお 知らせします。 市民科授業地区公開講座 市民科担当 西山 朋子 9月21日(水)に品川独自の教科である「市民科」をより多くの保護者の方にご理解いた だくために市民科授業地区公開講座を行いました。 1年 コミュニケーション能力 2年 集団適応能力 3年 自他理解能力 あかるくあいさつ 元気にへんじ セカンドステップ(怒りの扱い) こころとこころをつなげよう 挨拶や返事について振り返 り、挨拶や返事は、明るく自 分から行うことが大切である ことを理解しました。 怒りの扱いのステップや問題 解決ステップを応用して、悪 口を言われたりからかわれた りした時の対処法を理解しま した。 言葉で気持ちを伝えることの 大切さを理解し、温かい言葉か けの練習を通して言葉で伝え る方法を身に付けました。 4年 集団適応能力 5年 コミュニケーション能力 6年 コミュニケーション能力 「思いやりの心」をもとう 賛成・反対の立場をはっきりさせよう 説得力を身につけよう~効果的に話す技術~ お互いが思いやりの心をもっ て相手に接することが大切で あることを理解し、事例を通 して、具体的に気持ちを伝え る方法を身に付けました。 討論会(ディベート)の初歩 的なルールを知り、議題に沿 って自分の意見を論理的に言 えるように練習をしました。 自分の意見と比べながら相手 の意見を聞き、資料を使って自 分の考えを発言することがで きるように練習をしました。 人間関係形成領域は、主に個と集団や社会を繋ぐことを目的としています。今年度の公開 授業は「人間関係形成領域」に重点を置き、集団適応能力・自他理解能力・コミュニケーシ ョン能力を身に付けさせるように指導を行いました。1回の授業ではなかなか子どもの変容 が見て取れないこともあると思います。しかし、具体的な生活場面を取り上げて、学校や家 庭で連携し繰り返し指導することで、学年に応じた社会で行き抜く力を身に付けていくこと と思います。市民科はご家庭や地域の方々との連携がとても重要な教科です。今後とも、ご 協力の程、よろしくお願いします。多くのご参観ありがとうございました。
© Copyright 2024 Paperzz