ネット社会の変化-政治意識をめぐって

ネット社会の変化
政治意識をめぐって
2009.2.19
ユビキタス社会におけるネット利用の国際比較
ワールドインターネットプロジェクトの10年
学習院大学法学部政治学科
遠藤 薫
Contents
aメディアと米大統領選挙
a「ネットルーツ」と「間メディア性」
aWIPから見る世界の中の日本
aWIPJから見る日本の今後
a終わりに
2008年米大統領選ではメディア
の力に注目が集まった
マケイン候補公式サイトより
オバマ候補公式サイトより
各候補者のメディア露出
遠藤薫「ネット映像メディアと米大統領予備選2008」『朝日総研』2008年6月号より
メディア露出 オバマvs.マケイン
データ出所:Journalism.org
オバマ候補のベルリン演説
Barack Obama in Berlin
http://jp.youtube.com/watch?v=
OAhb06Z8N1c
投稿者: BarackObamadotcom
動画: 1,184
追加日: 2008年07月24日
再生回数: 189,700 08.7.27 08:10
再生回数: 459,588 09.2.16
アメリカにおけるメディア・ポリ
ティクスの展開
1960 ケネディ
1952 アイゼンハワー
クリントン政権とネット
(1993∼2000年)
a 情報スーパーハイウェイ構
想を掲げたクリントン−ゴア
政権whitehouseのサイト:
ホワイトハウスのバーチャ
ル・ツアーや、大統領・大
統領夫人・副大統領の個
人的な語りかけのページ
a ネット空間におけるアメリカ
の象徴的身体は、「会った
ことはないけれどよく知っ
ている人」
1995
2000年アメリカ大統領選挙
a共和、民主両党の全国大会がインターネット中継 さ
れ、10月には大統領候補のテレビ討論会もネット中
継された。
aTVにならぶメディアとして、インターネットの利用が
本格化
a3月アリゾナ州で の 民主党予備選挙でオンライン投
票実施 。 投票総数の 4 5 %がネット経由で投票され
た。
a1 1 月には国防総省が不在者投票をオンラインで行
う実験を開始
ブッシュとゴア
2000.11.9
無名候補の善戦
a 1 9 9 8 年 1 0 月のミネソタ州知
事選挙で、泡沫候補とみなさ
れていたジェシ・ベンチュラ
が当選
a ニューハンプシャー州の予
備選に挑んだブラッドリー候
補とマケイン候補が善戦
a 大学生や無党派層
a ワン・クリックで、キャラクタ
ーグッズを買い、小額の献
金をし、ボランティア要員に
応募
ジェシ・ベンチュラ 2001
候補者だけでなく、さまざまな主
体が、ネットを介して政治活動を
展開
Rock The Vote 2004
SpeakOut.com 2000
2008年大統領選挙における
ネットルーツ とは?
a ネット による グラスルーツ(草の根) 運動
aオバマ氏の選挙活動の形態から話題に
aネット(YouTubeやMySpaceなど、携帯による
動員…)と対面コミュニケーションによる組織
化との結合
aTVなどとも連携→強い「間メディア性」
候補者たちの選挙サイト(08.4.2)
新しいネットメディアの利用
aYouTube
`2005年12月からサービスを開始した動画共有サ
イト
`キャッチコピーは "Broadcast Yourself."
amySpace
`2003年3月に創立されたSNS
`2008年5月10日現在で2億320万人分のアカウン
ト が存在
YouTubeで大統領選
http://www.youtube.com/hillaryclinton
YouChoose ‘08 とCitizenTube
http://youtube.com/members?s=po&t=w&g=-1
http://youtube.com/citizentube
大統領選の情報源
80
100
90
70
80
60
テレビ
70
新聞
テレビ
50
新聞
インターネット
60
ラジオ
インターネット
40
ラジオ
雑誌
50
その他
雑誌
その他
30
わからない
40
わからない
30
20
20
10
10
0
0
1992
1996
2000
2004
最も重要な情報源
1992
1996
2000
2004
1番目または2番目に重要な情報源
データ:http://people-press.org/reports/display.php3?ReportID=384 2008.1.11
青年層の大統領選の情報源
18∼29歳の青年層にとって1番目または2番目に重要な情報源
データ:http://people-press.org/reports/display.php3?ReportID=384 2008.1.11
大統領選の情報をどのサイトで
見るか?
データ:http://people-press.org/reports/display.php3?ReportID=384 2008.1.11
既存メディアと
インターネットの
相互浸透的で緊密な
「間メディア性」
SNSの活用
集会での演説
自身の公式サイト
MySpace
討論会
Flickr
雑誌・新聞記事
YouTube
雑誌・新聞広告
TV番組
ラジオ番組
支援者のサイト群
TVCM
ラジオ CM
ネット広告
表 登録友人数
SNS
クリントン
オバマ
マケイン
MySpace
68,248
360,458
49,648
YouTube
13,592
48,061
4,555
Facebook
153,168
804,353
120,521
EONS
361
270
3
2008.5
2008年大統領予備選における
各主体間の関係
候補者の
間メディア
戦略
既存
マスメディアの
報道・キャ
ンペーン
ネット上の
独立グルー
SNSなどの
プ・支援者 選挙コミュニティ
の活動
一般有権者
一般有権者
オバマ政権発足後も
ホワイトハウスはYouTubeなどにチャネルを開設
2009.2.18
日本でも(内閣府「青少年調査2007」)
日本でも
官邸が、YouTubeなどにチャネルを開設するが・・
2009.2.18
WIPから見る
日本と世界の政治意識
The World Internet Project 2009
各メディアの情報源としての重要性
インターネット
テレビ
新聞
100
88
86
90
81
81
80
6766
70
6866
60
69
73
70 72
62
55
71
68
61
57
71
55
70
73
69
72
67
66
63
68
56
54
5353
47
50
5556
53
5051
45
37
40
32
30
24
20
10
ウ
ェ
ー
デ
ン
ス
ギ
リ
ス
イ
ナ
ダ
カ
オ
カ
ラ
エ
ス
マ
ル
ア
リ
イ
トラ
ス
ー
日
本
オ
ー
ド
ラ
ン
コ
ェ
チ
ー
ジ
ニ
ュ
メリ
カ
ン
ガ
ポ
ー
ル
ハ
ン
ガ
リ
ー
ア
中
国
シ
コ
ロ
ン
ビ
ア
0
(18歳以上のインターネット利用者を集計:「ある程度重要」「非常に重要」を合わせた%)
The World Internet Project 2009
インターネット利用によって
同じような政治的関心を持つ人と接触することが増
えたか?
25.0
21.1
WIPJ2003報告書
WIPReport2009
20.0
17
14
15.0
10.0
8.1
8.6
7.8
7
5
5.0
5.1
6
5
1.4
0.0
アメリカ
イギリス
シンガポール スウェーデン
中国
日本
「増えた」+「少し増えた」
The World Internet Project International Report 2009
インターネット利用が政治に与える
影響についての意見
80
76
インターネットの利用によって、一
般の市民が政治に対して、より大き
な力をもつようになる
「そう思う」+「まあそう思う」
70
60
インターネットの利用によって、一
般の市民が政治をよりよく理解でき
るようになる
56
50
45
40
30
29
31
33
30
28
28
23
23
20
11
10
0
中国
アメリカ
シンガポール
イギリス
日本
スウェーデン
(18歳以上のインターネット利用者)
The World Internet Project International Report 2009
インターネットの信頼度
「全部信頼できる」+「大部分信頼できる」の割合
60.0
55.0
WIP2003報告書
50.0
47.6
48
WIP report 2009
40.0
36
31
27.9
30.0
24.3
18.7
20.0
10.0
0.0
アメリカ
スウェーデン
中国
日本
(18歳以上のインターネット利用者)
WIPから見た日本の相対的状況
a情報源としてのメディアでは、TVの重要性が
極めて大きい
aインターネットが政治的コミュニケーションを
強化する傾向は弱い
aインターネットの政治的な影響力に対する期
待も弱い
aインターネットに対する信頼性も低い
WIPJから見る
日本のトレンド
情報源としての重要度(WIPJ)
100
90
89.1
86.4
80
70
73.9
84.7
80.1
74.1
86
82.2
78.5
91.7
86.1
88.4
75.6
69.1
60
52.3
50
40
30
38.7
27.4
32.5
20
10
39.5
インターネット
テレビ
新聞
家族・友人
0
2000
2002
2003
2005
2008
「非常に重要」+「重要」の%
娯楽源としての重要度(WIPJ)
100
90.4
90
80
83.5
80.4
85.5
83.7
82.8
70
62
60
50
53.9
55.6
52.5
41.2
40
30
20
53.7
24.4
28
インターネット
テレビ
新聞
家族・友人
10
0
2000
2003
2005
2008
「非常に重要」+「重要」の%
インターネットの信頼性(WIPJ)
2008 0.4 19.8
43.6
2005 1 16.3
47.6
2003 0.3 17.9
53.1
2001 0.4 16.7
50.4
2000 0.4 15.5
48.8
20%
40%
13.4 4.1
26.6
50.7
2002 0.110.5
0%
18.8
17.8
8.2 5.1
26.9
6 3.3
22.1
8.71.7
23.4
60%
6 2.5
80%
0.7
2.1
100%
全部
大部分
半々
一部
全くない
無回答
日本では、インターネットは
娯楽的なマイナー・メディアに留
まるのか?
30
10
29.8
20
31.8
24
16.1
15
インターネットの利用によって、政府や
自治体の役人が、一般の市民にもっと
サービスをしてくれるようになるだろう
35
インターネットの利用によって、一般の
市民が政治をよりよく理解できるように
なる
40
インターネットの利用によって、一般の
市民が行政にたいしてもっと発言する
ようになる
25
インターネットの利用によって、一般の
市民が政治に対して、より大きな力を
もつようになる
インターネット利用による
政治の変化期待(WIP日本)
45
40.7
36.1
30.1
23.7
25
19.7
13.6
2000
2002
2008
8.9
5
0
「そう思う」+「まあ
そう思う」の%
インターネット利用による変化
(内閣府「青少年調査」2007)
政治的関心(WIPJ)
8.3
2005
17.2
47.4
21.6
5.30.2
非常に関心
かなり関心
多少は関心
あまり関心がない
全く関心がない
無回答
2002
5.5
0%
11.5
49.9
20%
40%
25.8
60%
80%
7.20.2
100%
政治意識の変化(WIPJ)
60
55.7
51.1
50
43
40
35.4
37.4
36.5
28.9
30
20.1
20
22.3
17.2
10
6.1
2.8 3.1 3.2
き
べ
に
従
統
伝
権
威
や
慣
習
に
し
わ
て
ぎ
し
す
と
は
難
こ
の
政
治
う
う
た
が
ら
か
ら
良
くな
は
治
も
政
い
で
騒
が
れ
わ
わ
れ
べ
い
な
い
な
活
の
生
分
り自
と
よ
こ
の
治
政
き
0
8.4
2002
2005
2008
つまり・・・
a(インターネット利用を媒介として)政治的関
心の高まりは見られるが、
a政治的有効性感覚との関係は微妙であり、
a全体として保守化の傾向も・・・
a今後の動向に注目したい