ダンス

第1学年
保健体育科学習指導案
指導者
1
2
3
単元名
ダンス(現代的なリズムのダンス)
~アヴリル・ラヴィーン「Girlfriend」~
単元の目標
(1) リズムの特徴をとらえ,変化のある動きを組み合わせて,リズムに乗って全身で踊ることがで
きるようにする。
(運動の技能)
(2) ダンスの特性に関心をもち,仲間とともに踊る楽しさや喜びを味わえるように進んで学習に取
り組もうとする。
( 運動への関心・意欲・態度)
(3) ダンスの特性,踊りの由来と表現の仕方,関連して高まる体力などを理解し,グループや自己
の課題に応じた運動の取り組み方を工夫している。
( 運動についての知識,思考・判断)
単元と生徒
(1) 単元について
本単元は,学習指導要領の体育分野「Gダンス」のウ現代的なリズムのダンスにあたる。ダンス
は仲間とともに感じを込めて踊ったり,イメージをとらえて自己を表現したりすることに楽しさ
や喜びを味わうことができる運動である。第1・2学年では「感じを込めて踊ったりみんなで踊
ったりする楽しさや喜びを味わい,イメージをとらえた表現や踊りを通した交流ができるように
する」ことを学習のねらいとしており,具体的には仲間やグループ間で動きのアイディアを出し
合ったり動きを見せ合ったりする活動を取り入れる学習の展開が求められる。これらの活動を通
して,生徒達は,仲間と協力して動きを完成させる達成感や,仲間と動きを調和させる一体感を
味わうことができる。さらに日常生活においても,友だちと積極的に関わり合おうとする意識の
高まりが期待できる単元である。
(2) 生徒について(
省略
)
(3) 指導について
ロックの曲に合わせて踊るための基になる動きとして ,「チアダンス」の動きを生徒に提示し
ながら指導を進めたい。簡単なステップに大きな腕の振りを組み合わせた動きが特徴で,変化の
ある動きを組み合わせながら,集団で動きをそろえたり(ユニゾン)タイミングをずらしたり( リ
プル)して,集合や離散などの隊形の変化を工夫しながら華やかさや美しさ,一体感を演出する
ことができるなど,技術的にも意欲向上の視点からも初心者に取り組みやすいと考えたからであ
る。
単元の初期段階では,ロックの曲に合わせての足踏みや手拍子,新聞紙の動きや友達の動きを
真似する活動等を通して心と体をほぐし,ダンスに対する不安の軽減につなげたい。「ねらい1」
では,映像資料等も参考にしながら基本的なステップや腕の振りの技能定着を図り,後半のねら
い2では,「一体感」をキーワードにして,身に付けた動きを組み合わせてグループで演技構成が
できるように指導していきたい。単元を通した指導の留意点として,動きや隊形,構成に関連す
る用語等の掲示を充実させ,個々の思考や学び合いの基となる知識や技能の定着を図るとともに,
見本映像を多く提示してイメージの幅を広げさせたい。また,グループ間で動きを見せ合う「ミ
ニ発表会」を取り入れ,活動を工夫したい。
本時は,はじめにミニ発表会を通して,他のグループのよい動きや表現などを付箋紙等を使っ
て指摘し合い,それらを基にして自グループの動きに工夫を加えたり,動きの組み合わせを考え
たりする活動を行う。演技の質を向上させ単元の終末に予定されている発表会・撮影会につなげ
られるように意欲付けを図りたい。
ダンスの基本的な動きを身に付け,さらにそれらを組み合わせて演技を構成したという経験を,
今後行われる体育祭の応援演技,さらには部活動の応援等にも生かしていけるようにしたい。
4.単元の評価規準
関心・意欲・態度
思考・判断
技能
知識・理解
単
元
の
評
価
規
準
○ダンスの学習に積極的に取 ○課題に応じた練習方法を選んで ○現代的なリズムのダンスでは, ○ダンスの特性について学習し
り組もうとしている。
いる。
リズムの特徴をとらえ,変化の
た具体例を挙げている。
○よさを認め合おうとしてい ○仲間の良い動きや表現などを指 ある動きを組み合わせてリズム ○表現の仕方について,学習し
る。
摘している。
に乗って全身で踊る動きができ
た具体例を挙げている。
○役割を果たそうとしている。
る。
○ダンスに関連して高まる体力
○健康・安全に留意している。
について具体例を挙げている。
学 習活 動 に即
し た評 価規 準
①仲間と踊る楽しさや喜びを ①変化のある動きの組み合わせ方 ①簡単なくり返しのリズムで踊る ①ダンスの特性について,学習
味わい,ダンスの学習に積
などの課題に応じた練習方法を ことができる。
した具体例を挙げている。
極的に取り組もうとしてい
選んでいる。
②リズムをとらえて自由に踊った ②表現の仕方について,学習し
る。
②発表の場面で,他のグループの り,動きを組み合わせて踊った
た具体例を挙げている。
②お互いのよさや表現を認め
よい動きや表現などを指摘して りすることができる。
③ダンスに関連して高まる体力
合おうとしている。
いる。
③リズムに変化をつけて踊ること
について学習した具体例を挙
ができる。
げている。
5.単元の指導・評価計画(全10時間)
学 習 内 容
学 習 活 動 に 即 し た 評 価 規 準
時
関 心 ・意 欲 ・態 度
ね ら い
学
習
Ⅰ
②
学
習
Ⅱ
③
学
習
Ⅲ
④
ね ら い 1
基本的な腕の振りやス
テップを理解しよう。
2
・仲間と楽しく協力
して活動することが
日常生活にもつなが
ること
①ダンスの特性につ
いて学習した具体
例を挙げている。
3
4
5
ね ら い 2
6
変化のある動きを組み
合わせて踊ろう。
7
・ロックの曲に合わ
せて簡単な繰り返し
のリズムで踊ること
・援助しようとした
り,助言したりしな
がら積極的に取り組
むこと
①簡単なくり返しの
リズムで踊ること
ができる。
①仲間と踊る楽しさ
や喜びを味わいダ
ンスの学習に積極
的に取り組もうと
している。
・仲間のアイディア
や表現をお互いに認
め合って学習するこ
とは,お互いの意欲
を高めることになる
こと
②お互いのよさや表
現を認め合おうと
している。
⑧
①
○学習のまとめ
・発表会/撮影会
・活動を振り返って感
想や高められた体力
についてのまとめ
・発表の場面で他の
班のよい動きや表現
を付箋に書き出すこ
と
②発表の場面で,他
のグループのよい
動きや表現などを
指摘している。
・動きへの工夫の加
え方や動きの組み合
わせ方を考えること
・変化のある動きを組
み合わせながら自由に
踊ったりずらしたりす
ること
②リ ズ ム をと らえ て
自 由 に 踊っ たり ,
動 き を 組み 合わ せ
て 踊 っ たり する こ
とができる。
・リズムに合わせた隊
形変化,リプル,休止
などを加えること
③リズムに変化をつけ
て踊ることができ
る。
・リズムに合わせた隊
形変化,リプル,休止
などを加えること
10
・軽快なリズムに乗
って全身で弾みなが
ら踊る表現の仕方が
あること
②表現の仕方につい
て学習した具体例
を挙げている。
①変化のある動きの
組み合わせ方など
の課題に応じた練
習方法を選んでい
る。
ま と め
知 識 ・ 理 解
・ダンスは仲間ととも
に感じを込めて踊った
り,自己を表現したり
するところに楽しさが
ある運動であること
・他者とのコミュニケ
ーションを重視する身
体表現であること
①仲間と踊る楽しさ
や喜びを味わいダ
ンスの学習に積極
的に取り組もうと
している。
9
学
習
Ⅳ
能
は指導内容を示
し,丸数字は評価規準を示
している。
○活動のルールの確認
○映像や資料を通した基
本的な動きの確認
・アームモーション
(ハイ V など)
・ステップ
(サイドステップなど)
○習得した動きに変化や
工夫を加えた踊り
・リプル ・休止
・対立する動きの組み合
わせ
・隊形の変化
・ダイナミックでキレの
ある動き
技
1
ダンスの特性や学習
の進め方を理解しよう。
・単元の目標確認
・学習の進め方
・グループ編成
・ダンスの特性確認
・アップメニュー確認
・体ほぐしの運動
思 考 ・ 判 断
③リズムに変化をつけ
て踊ることができ
る。
・ダンスは全身運動
であるため,その動
きに関連した体力が
高まること
③ダンスに関連して
高まる体力につい
て学習した具体例
を挙げている。
6
本時の計画
(8/10)
(1) ねらい
変化のある動きや組み合わせ方などの課題に応じた練習方法を選んでいる。
(思考・判断)
(2) 学習過程
段階
つ
か
む
学習活動
形態
生徒の活動
1
アップダンス
一斉
・整列してアップダンスを
行う。
2
学習課題と活動の確認
一斉
・今日の活動目標を全体で
確認する。
□指導の手立て
◇評価
5
さらに「一体感」を高めるためには,どのような工夫を加えたらいいのだろう?
3
追
究
す
る
ミニ発表会
グループ同士がお互いに
演技を見せ合う。
( 3 分間練習→ミニ発表会 )
1班-4班 2班-3班
4
グループ
付箋を基にした話し合
い
5
35
ま
と
め
る
10
班別練習
基本のアームモーション
に,ステップの変化や回
転,隊形移動などの工夫
を加え,それらの動きを
組み合わせる。
〈動きの工夫〉
・大きくダイナミックに
・1つ1つの動きにメリハ
リをつけて
〈構成の工夫〉
・隊形移動
・ユニゾン(一斉に)
・リプル(ずらし)
・シンメトリー(対称)
グループ
・グループごとに考えたダ
ンスを発表する。
・他のグループのよい動き
や表現を付箋に書き出
す。
・さらにどんな工夫や修正
が必要かをグループで話
し合い,リーダーがホワ
イトボードに課題を記入
する。
・付箋紙に書かれた内容を
基に,さらに一体感を出
すための工夫を加える。
※曲は「 Girlfriend 」(共通)
原曲よりもテンポを遅く
し,曲の 長さを短く編
集したものを使用。
□他のグループの演技を
見る際の視点を確認す
る。
※付箋は氏名を記入させ ,
授業後に思考・判断の
評価材料とする。
◇変化のある動きや組み
合わせ方などの課題に応
じた練習方法を選んでい
る。
〔 観察 〕
〔つまずきのある生徒や
グループ への指導〕
動きや構成の工夫の仕方
を助言する。
□グループを回りながら
動きや構成の工夫の仕
方を助言する。
6
学習のまとめ
一斉
7
あいさつ
一斉
・付箋紙の意見を生かして
ダンスがどう変化したの
かをリーダーが発表す
る。
□次時の取り組みへの見
通しを持たせるため,
各グループの完成度を
確認する場面を設定す
る。