『家の光』って高くない?年間で9,240円って… 結構家計を圧迫するのよ! 誌代を1日に換算すると約20円となり、付録月でも約 30円です。 また、1ページごとに換算すると総ページ数が約200ペー ジなので約3円となり、付録月でも約4円となります。 広告も他雑誌に比べて少ないので、活用できる記事が充 実しています! 家計を圧迫するのであれば、ぜひ『家の光』12 月号付録の「家の光家計簿」で記帳をしてみて ください! 数字として日々の無駄が見えてくるはずです! 2 東京で作られた雑誌は、どうせ全て東京基準なんで しょ? みなさんは『家の光』の地域情報版のページを読 んでいますか? 東日本・中日本・西日本の3地区に 分かれたページが毎月必ず設けられていま す。他にこんな雑誌ありますか? これは読者のみなさんに身近な情報を提供する ためです!むしろ、東京基準ではなく全国 基準の雑誌です! 3 編集部の人たちが東京感覚で作っている 雑誌なんでしょ?なにが全国基準よ…笑わせないで! 『家の光』は編集部の職員だけで作る雑誌ではありません。むしろ、 読者のみなさんで作る雑誌です! 「家の光読者文芸」や「あなたとわたしの縁側ティータイム」、「ふれあい JA広場」などの各コーナーだけでなく、みなさんにお寄せいただくアン ケートをもとに作られている記事もあります。 さらに、読者からの意見やJA女性組織の提案から 生まれた記事もあります。 みなさんからのご応募、お待ちしております! 4 <p.12~45> まずはここに注目! 野崎さんが「和食」と「米」の関係について説明されて いるこの部分。茶碗を置く位置と和服の関係、日本 を表す「和」という字が米に由来することなど、日本 人と米の長く深い関わりについて、思わず 「へええ」と声に出してしまいそうな情報が満 載!読んだら誰かに話したくなる知識が、この短い 文章のなかにぎゅっと詰まっています。p.30~33も、 営農に関わりが少ない皆さんは必見です! 最後の晩餐はお米と 塩鮭が食べられたら幸せ 野崎さんの料理について もっと知りたい! ミシュラン掲載の和食店で腕を 振るう野崎さん。使う食材、中で も米そのものの味を最大限 に生かした料理に並々なら ぬ信念を持っていらっしゃいま す。 「食べ物の中では、白いご飯が一番好き」と 話す野崎さんが、一膳のご飯を美味しく食べる ためのこだわりレシピを提案している一冊! 「のっけめし」「さらさらめし」「混ぜめし」など、毎 日のご飯を、お手軽に極上の一膳に変えてくれ る54のレシピが掲載されています (定価 1200円) 食育の活動もされていらっしゃり、 料理教室や著作が大注目され ています!また地産地消に関す る講演は各地で大変好評です。 JAのイベントで、お声を掛けて みるのもいいかもしれません! 5 畑を耕す鍬と ギターが命! 番組の企画から始まった米 作りが今年16年目になる という城島さん。今では本業で ある歌手としての活動と並ぶ ほど、「農家」としての顔が多く の人に知られ、実に幅広い世 代から支持されています。 人気とは裏腹に、取材になか なか応じてもらえないことでも 知られているそうです。そんな 中、今回『家の光』の取材に応 じていただけたことから、「食と 農」への強い思いを感じます …! <p.12~45> これからはお米が美味しい季節!家庭ですぐに活用できる米料理ばかりです! オイルおにぎり ★記事で紹介されているオイルには 悪玉コレステロールや高血圧抑制効果がある 不飽和脂肪酸がたっぷり含まれていて健康的! ★おにぎりダイエットをご存知ですか? 温かいごはんと比べて、冷まして食べるおにぎりの でんぷんは小腸で吸収しにくく、血糖値の急上昇 を抑えるためダイエットに効果的なんです! ここにも注目! 今月の「JA女性組織まんがルポ」では JAあいち海部の「親子ではじめてのおにぎり作りプロジェ クト」が掲載されています! はじめての料理におにぎりを選ぶことで、 ご飯好きの子になってもらおうという考えから 始まったというこのプロジェクト 100円のグッズを使った小さなお子さま向けのおにぎり 作りなど、活用のヒントがきっとみつかるはずです (家の光 p.142) こめ油は揚げ物に使うと時間が経ってもベタつ かず、油酔いもほとんど起こらないと、実はA コープで大人気の商品!750g,1500g とそれぞれ販売があります。 またエゴマ油は、女性部(会)で作っているところ もあります。食材集めで困ったら、お近くのJAに 相談してみましょう! おすしケーキ ★見た目も具材も、工夫次第でアレンジ自在です! 地元の農産物を使ったご当地お寿司ケーキや、ス モークサーモン、肉を使った洋風バージョンなど、自 分だけのオリジナルレシピを作りましょう! ★近年国産米と農産物の地産地消に注目が集まっ ていて、お米と地元の食材を使ったレシピのコンテス トが各地のJAで開催されています。 職員の方は、開催を検討してみてはいかがでしょうか? 6 <p.94~95> 10月はピンクリボン月間!女性部(会)でぜひ学習会の開催を! 本記事は岐阜県厚生連の理事長さんからの推薦で企画されました。岐阜県ではマンモグラフィー 検診車の巡回や乳腺科のある病院など、乳がん防止の運動が活発におこなわれています。 みなさんも、近隣地域の活動を積極的に利用して、がんリスクを回避しましょう! 女性職員も必見! 乳がん患者は年々 増えているの? 数値だけに注目すると、毎年乳がん患者が増加する様子に悲観的な気持ちに なってしまいそうですが、これはセルフチェックの浸透による早期発見 と受診による効果でもあるんです! 乳がんはがんのなかでも、早期発見により生存率が大幅に上がることでも知ら れています。セルフチェックで早期発見、早期受診を心がけましょう! セルフチェックって どのくらいの精度なの? 上・中段はお風呂で 下段は枕やクッションを肩の下に入れ ながら布団で行うのがおすすめです 乳がんは患部が体の外部にある珍しいタイプのがんなので、自身で異常に気 が付きやすいという特徴があります。なかにはかなり早期の、4mmサイズの がんに気づいて受診された患者さんもいるそうですよ! セルフチェックで異常を感じなくても、年に一回の検診を受けることをおすすめします 7 <p.69~73> エンディングノート作成の 目的とメリット ③直接聞きにくいことを伝える 病気の告知はどの程度まで希望するのか 延命治療は望むか、葬儀やお墓は どうしたいかなど、存命中に相談しにくい 内容については、ノートに希望を書いて 周りの人に伝えましょう ①意思疎通ができなくなったときの 判断材料になる ・倒れたときの連絡先や、葬儀に呼んで欲しい 友人、希望の介護施設など、自分の意思を 書き残しておけば、周囲の人の判断材料に なります ④エンディングノートで前向きになれる! ネガティブな内容だけでなく、普段は 面と向かって言いづらい感謝のことばや、 ・かかりつけの病院、既往歴、血液型、 アレルギーなどの記載があると、いざというときに とっさの判断の助けになります 大切な友人、趣味仲間についても、ノートの 文面であれば素直に書き残すことができます! ②相続トラブル防止 お手元に わたしノートが届く前に 練習シートで書き方を チェック! ・家系図を書いて親類を整理することで 遺産の分配先を明確にできます お役立ち資材 よくある質問と解答例を まとめた、ポケットサイ ズのガイドブック! ・すべての遺産を記載しておくことで、手続き 終了後に思いがけない遺産が!などといった トラブルを防げます ご希望の方は、県担当職員にお声掛けください 8 <p.69~73> ☆わたしノートを使った研修会で ☆わたしノートの特徴 連載企画 <p.64~65> 暮らしの困ったは王子におまかせ! ・記入項目を絞って、はじめての人にも 書きやすくしてあります ひさびさの書き物で ・「わたし」のノート、大切な人に 「わたし」てほしいノートという2つの意味 が込められています 疲れた頭と体は おもいっきり声を出して リラックスさせましょう! ・『家の光』のエンディングノートらしく 「わが家の味」や、「農地の利用状況」 などを記入するページがあります ○肩こりに 思い切り体に力を入れて 脱力すると筋肉の凝りや疲 労が軽減! ☆アドバイス ・状況は日々変化をするので、一年に一度 書き直すのがベストです ○記入が行き詰まったら オノマトペに合わせて、脇を 締めてシャキッ!っとポーズ をとると自然と表情が明るく なります! ・人生の締めくくり、などと難しく考えずに 「今のわたし」と向き合うつもりで、気軽に 書きはじめましょう 9 <P85~87> ドカンって一体どんなもの? 聞き慣れない単語で完成図が想像しにくいかもしれ ませんが、形状は一般的に知られるスヌードに近い です。 もとは千葉県の漁師の間で使われていたアイテムを、 「農作業中にも使えるのでは?」という編集部員 のアイデアで企画されました! 活用あれこれ …薄手の布で作ってすっぽり被ると 夏場の紫外線対策にも使えます! …古くなってしまったお気に入りの 服が新しいアイテムとして蘇ります! …記事にあるアイロン掛けや布目のアドバイスを守ると、 仕上がりや作りやすさが格段にあがりますよ! …半返し縫いは波縫いよりも丈夫に、 コの字縫いは二枚の布を目立たずに縫い合わせるときに、 頭からすっぽりかぶれば冬の風が吹く畑でもあたたか 星止め縫いは重ねた布がずれないようにするときに 首に巻くスタイルであれば、オシャレに普段使いもできますよ! 10 それぞれ活用できます! <p.10~11> そもそも「農がたり」ってどんな記事? 幅広い世代の読者の方が手にとって、 農に親しみを感じてもらうことを目的としています。 そのためあえてジャンルは絞らず、あらゆる分野か ら、食に関して熱い思いを持つ人に取材をし、 に対する考え方を もらっています。 もともとファンだった人はもちろん、「農がたり」を読 んで全く新しい視点から、食や農への考え方を見つ けてもらえるような情報を発信していきます。 DJみそしるとMCごはんさんのモットーである「おいしいものは、人類の奇跡だ!」 毎日の食事と、「人類」「奇跡」という壮大な単語は一見結びつきにくいですが、p.11の「一つ一つに 昔の人たちの農業や調理法、食材の保存法の知恵が詰まっている」や「食べることは(略)生まれて から死ぬまでずっと続く人の営み」という言葉を読むと、連綿と続く食のバトンを自分が受け取って、 また一つ積み重ねているような壮大な気持ちになりませんか?何気なく食べている毎日の食事を、 たいせつに、愛おしく思う考え方は食育の場面で最もたいせつだとされていることの一つです。 ちゃぐりんフェスタで、お子さんに、お孫さんに。さまざまな場面で、次世代の子どもたちにも伝えてい きたい考え方ですよね。 11 塩分はもう少 し控えたほう がいいかな? 編集部試作会に逆取材! 料 理 カ ー ド が で き る ま で 料理研究家の先生のもとで メニュー決めの打ち合わせと、 撮影、試食 原稿を受け取ったら 担当編集部員が試作 加熱時間は ちょうどいい ね! Q.どうして試作を行うの? A.レシピの再現度を高めるため 種類ごとのカード 健康管理もばっちり! 水加減・味・加熱時間について 変更が必要か検討 ほかの編集部員が集まって試食 気づいた点を共有して意見交換 する 料理カードのレシピには、 すべて塩分とカロリーが表示さ れているので、減塩やダイエッ ト中の方にもぴったりです! また大体の料理が、一品あたり 塩分3.0g未満になるように調整 されています。 点線で切り取ると、 主菜、主食、副菜、お菓子とそ れぞれ裏表で同じ種類の料理が 切り離してラミネート くるようになっています。 加工すると使いやすい! 種類ごとにまとめて保管すると、 献立づくりに便利ですよ! 少ない工程で作りやすい! 記事が完成! 12 小さなカードの中に収まるレシピは、 どれも少ない材料と工程で作りやす いようになっています。 旬の食材を取り入れたいけど、良い レシピはないかしら?と迷っている 人は、料理カードを参照してみま しょう! 『家の光』の担当者になったばかりの職員の皆さんには特におすすめ! 組織がいきいき こんな活用が あったんだ! 地域活性! 新規記事活用 グループ設立が 活発! セミナーや勉強会 世代間交流! 「ふれあいJA広場」は、JA職員が持ち回りで担当して、 自地域でおこなわれたイベントや記事活用の情報を紹介する コーナーです。各JA肝いりのイベントが掲載されているので、 活用のヒントが目白押しですよ! 13 読者 アンケート 読者文芸 若いころに趣味で書いていた詩や、 花見、紅葉狩りなどのときに詠んだ俳句など 眠らせている作品はありませんか? 『家の光』では「誌」「短歌」「俳句」「川柳」の 4ジャンルの作品を募集しています! 入選作には2000円の図書カード、佳作には記念品を 進呈しています。選者のプロの先生に、作品を見てもら えるだけでも貴重な機会ですよ! CHECK! 『家の光』終盤のページに掲載されているため、 あまり注目されていない読者アンケートですが、実は 抽選で豪華なプレゼントが当たることをご存知でしたか? 今月号は「日本の手仕事」で紹介されている無水調理 鍋や、「乳がんセルフチェック」にちなんだ、ピンクリボン バッジとバッグのセットなど、掲載されている記事に関連 したプレゼントが当たるようになっています! さらに、アンケートの中には取り上げてほしい人物や、 テーマについての項目もあります。 あなたの声で『家の光』の記事を作ってみません か? 14 『家の光』の普及活用運動前の事例 JA山口中央 の「家の光事業研究会」 次ページの資料も ぜひ見てください! ◎概要 前納更新である12月号の減部に歯止めがきかず、頭を悩ませていた担当課長に県担当が支所長と女性部の各支 部長が集まる「家の光事業研究会」を提案。担当部署がその提案をもとに、グループディスカッションも計画し、 8月に実施。 ◎ここがポイント! ①運動前に一体感を! 『家の光』の中身を知ってもらうことが運動前にも大切です!担当職員だけ女性部だけの偏った場ばかりでなく、こう した場を持つことが支所(店)の一体感を生み、職員と女性部が協力した運動を展開できます。 ②組織の協力は不可欠! JA山口中央ではまず「家の光事業研究会」実施の稟議を回し、女性部の各支部長の参加を決めてから支所長に参 加を呼びかけたそうです。支部長が出席する研究会に支所長が出席せざるを得ない環境を作ることで、参加を 促したそうです。※21支所中14支所から支所長が参加(他次長など代理) ③普及のことも忘れずに! 記事活用に重点をおいたこの「家の光事業研究会」。しかし、担当課長自らが普及についても運動要領をもとに説明 する時間を設けています。 支所長会議では議題が多く、なかなか伝わりづらいからこそ、こういう場を作ることが大切です! ◎効果 終了後のお昼にお弁当を用意していたところ、持って帰らずに支部長と一緒に談笑しながら食べていた支所長 もいたそうです。 また、支部の旅行に参加すると言っていた支所長もいたそうで、今後の『家の光』の普及だけでなく、他の活動 でも一緒に取り組める雰囲気づくりができています。 15 JA山口中央 の「家の光事業研究会」の全貌を公開! ここが POINT ここが POINT 各自『家の光』を持ち寄ることで、支所長は支部 が『家の光』のどんな記事を活用して活動してい るかわかります!(女性部活動への理解) グループディスカッションで話しあったことは、 12月号の支所巡回時の資料としてだけでなく、 各支所・支部活動の共有化にもつながります! 16 『家の光』の普及活用運動後の事例 JAしまね 島根おおち地区本部 の「家の光懇話会」 ◎概要 普及活用運動展開後に『家の光』を定着させるために、購読者を対象とした「家の光懇話会」を3日間で全支店で開 催。ハンドメイド記事の活用だけでなく、料理記事を活用した茶菓会や意見交換会を盛り込んでいます。 ◎ここがポイント! ①運動後の取り組みも大切! 『家の光』の普及活用運動が終わった後も購読者に対して活用を通じて、『家の光』の良さを伝えることが大切 です。一人だと活用せず、結局やらずじまいになってしまいますが、「みんなで集まる場」があることで、活用の 輪が広がります。 ②支店長も参加 支店長が懇話会に入ることで、購読者(女性部)がどのような思いで『家の光』を読み、活用しているのかがわかり、 次の普及活用運動時の意識づけにもなります。また、購読者(女性部)と触れ合うことで距離が縮まります。 ◎参加者の声を一部紹介!(実際のアンケートの声です) ・一人ではやらずじまいになりがちですが今日のようにみんなで楽しく作品が出来上がると最高です。 ・今日は良い勉強でした。楽しい一日でした。さっそくバンダナを作ってみようと思います。 ・夏休みにバンダナ帽子を作りたいと思います。楽しかったです。 ・なかなか一人では出来ないことも皆さんと一緒なら出来、楽しい一時でした。 ◎「仲間」と「一緒」に「活用」することで、力を発揮します! アンケートからもわかるように、仲間と一緒に活用することで、「楽しい」という感情が生 まれ、一体感を醸成します。普及活用運動後に必ず「集まって『家の光』を活用 する場」をつくってみてください!『家の光』の良さがより一層わかります! 17 「家の光懇話会」のプログラム 「やさしいハンドメイド」のドカンを 作る工程で、最後に布と布の間で 糸を交差させながら仕上げに 用いている縫い方はなんでしょう? 「親と子の童話」で うさぎくんがひろった『も』は だれのものでしたか? 「目からうろこの包丁づかい」で 紹介されている、のり巻きをきれい に切るコツはどのようなものでしょ う? 「農ライフのすすめ」で南米原産に も関わらず寒さに強く、 近年庭木として人気が高まってい ると紹介されている果物はなんで しょう? 「世界の畑から」で、 メープルシロップを作るさいに、 樹液を煮詰めるために用いられると 紹介されている小屋の名前はなん でしょう? 「表紙の人」、柚希礼音さんが、 昨年3か月間滞在していた都市は どこでしょう? 18 「まんが暮らしのマネーQ&A」で 貯金ができない人がよく使いがちだ と紹介されているアイテムは なんでしょう? 「日本のお米はなぜうまい?」の対 談で、TOKIOの城島さんが2007年 に新しく作ったと話しているオリジナ ル米の名前はなんでしょう? 「家庭園芸」で取り上げられている イチゴの原産国はどこでしょう? ①星止め縫い ②フェイジョア ③クレジットカード 10月号では、3つの縫い方が紹介 されています!手芸の参考にぜひ 読んでみてください エディブルフラワーとして、 花弁も食べることができることも 注目です! カードは厳選して枚数をもたない 領収書を保管して支出を管理する などで、無駄遣いを防ぐことができます ④かかし ⑤シュガーシャック ⑥新男米 へのへのもへじの「も」が 無事顔にもどって、秋のにおいを 感じられるようになったようです 三月ごろから樹液の採取がはじまり、 同時にシュガーシャックから 煙が立ち上る様子が見られます 米作りをはじめて14年目に 一等米に認められたと語られてい ます ⑦包丁を酢水につけて切る ⑧ニューヨーク ⑨アメリカ 酢水を含ませた布巾で つど包丁をぬらしましょう 包丁を小刻みに動かして 切ることもポイントです 本場でミュージカルや 舞台の練習に取り組んでいたと 話されています 栽培種が18世紀ごろオランダで 作られ、日本には江戸時代末期に 伝えられました 19
© Copyright 2024 Paperzz