深川市公営住宅等長寿命化計画 平成27 平成27年3月 年3月 深川市 目 次 1章 深川市の住宅、住環境をとりまく現状の整理 ................................................................................... 1 1 計画の概要 ............................................................................................................................................................ 1 2 深川市の住宅事情 ............................................................................................................................................. 2 3 公営住宅施策に関する関連計画 ................................................................................................................ 6 2章 公営住宅及び入居者の実態と課題整理 ............................................................................................. 11 1 公営住宅の供給状況 .................................................................................................................................... 11 2 公営住宅の建物概要 .................................................................................................................................... 17 3 公営住宅入居世帯の実態........................................................................................................................... 25 4 公営住宅入居者の生活実態、意向 ....................................................................................................... 30 5 公営住宅活用の課題 .................................................................................................................................... 39 3章 長寿命化に関する目標、方針の検討 .................................................................................................. 40 1 市全体の住宅施策の基本理念・基本目標 ........................................................................................ 40 2 公営住宅施策の体系 .................................................................................................................................... 41 3 長寿命化に関する基本方針...................................................................................................................... 42 4 基本フレーム ................................................................................................................................................... 43 4章 長寿命化を図るべき公営住宅等の選定 ............................................................................................. 46 1 改善手法の内容 .............................................................................................................................................. 46 2 手法選定のフロー ......................................................................................................................................... 50 3 活用手法の判定 .............................................................................................................................................. 51 5章 公営住宅等における建替事業の実施方針 ........................................................................................ 56 1 基本的な考え方 .............................................................................................................................................. 56 2 建替団地の配置方針 .................................................................................................................................... 57 6章 長寿命化のための維持管理計画 ............................................................................................................ 60 1 計画期間内に実施する修繕・改善事業の実施方針 ..................................................................... 60 2 長寿命化のための維持管理による効果 ............................................................................................. 61 7章 整備プログラム .............................................................................................................................................. 63 1 活用プログラム .............................................................................................................................................. 63 2 概算事業費、事業収支計画...................................................................................................................... 65 参考資料 計画策定の体制と経過 ................................................................................................................... 66 1章 深川市の住宅、住環境をとりまく現状の整理 1 計画の概要 計画の概要 (1)計画の目的 (1)計画の目的 深川市は平成15年度に「住宅マスタープラン」、平成16年度に「公営住宅等ストック 総合活用計画」を策定し、公営住宅の計画的な建設、維持管理を進めてきました。 その後、平成21年度に「まちなか居住等推進計画」、 「公営住宅等長寿命化計画」 (初回) の策定、平成25年度には「住生活基本計画」の策定を行い、深川市の住宅・住環境のあ りかたの方針や施策を定めたところです。 今回の計画は、これらの施策や市の関連計画との整合を図るものとして「公営住宅等長 寿命化計画」(第2期)を策定し、今後における公営住宅の的確な供給と効果的な活用手 法を定め、将来に向け効率的な更新とコスト削減を図ることを目的とします。 (2)計画期間 (2)計画期間 計画期間は平成 27 年度から 36 年度の 10 年間、構想期間は 37 年度から 46 年度と します。 なお、計画期間において、社会情勢等の変化、事業の進捗状況に大きな変化があった 場合は、必要に応じ計画の見直しを行うこととします。 (3)計画の位置づけ (3)計画の位置づけ 本計画は、深川市住生活基本計画を上位計画とした公営住宅等を対象とした個別計画 として位置づけるものです。 第5次深川市総合計画 深川市住生活基本計画 (関連計画) ・都市計画マスタープラン 連携・調整 深川市公営住宅等長寿命化計画 ・高齢者福祉計画・介護保険事業計画 ・障がい者計画 ・次世代育成支援計画など (4)策定体制 (4)策定体制 本計画は、市営住宅全入居世帯を対象とするアンケート調査を行い、その意見等を参 考に所管である建築住宅課が素案を作成し、庁内関係課と協議を行い、協力委員である 北海道(空知総合振興局)と連携を図り、策定委員会の審議を経て策定します。 1 2 深川市の住宅事情 深川市の住宅事情 (1)自然的概況 (1)自然的概況 a.深川市の位置 深川市の位置 深川市は北海道のほぼ中央に位置し、面積約 530 平方キロメートル、東西 22 キロメートル、 南北 47 キロメートルです。 図 1-1 深川市の位置 b.地勢、土地利用 市の北部から南に雨竜川が、南部には、北海道第一の長流石狩川が貫流し、この両河 川を中心に両翼に開ける平地に市街地と水田、畑が形成されています。 表 1-1 地目別面積 (単位:k ㎡) 田 畑 宅地 池沼 山林 牧場 原野 雑種地 その他 総面積 91.45 29.87 8.90 0.97 291.30 0.00 23.91 6.82 76.01 529.23 17.3% 5.6% 1.7% 0.2% 55.0% 0.0% 4.5% 1.3% 14.4% 100.0% 面積 資料:平成 26 年北海道統計書 c.気候 深川市の気候は、やや内陸的で北海道各都市の中では中ようを示し、四季の移り変わ りを体感することができます。 平成 21~25 年の平年値で最高気温は 31.6℃、最低気温は-23.1℃で、年間の平均 気温は 6.9℃です。最深積雪は 117 ㎝です。 2 表 1-2 月別気象概要(平成 25 年) 降水量 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10 月 11 月 12 月 全年 (㎜) 38.5 20.5 35.5 59.5 43.0 26.0 33.5 230.0 199.0 110.5 141.5 60.0 997.5 平均気温 (℃) -9.6 -7.7 -2.5 3.9 10.0 17.2 21.7 21.5 16.1 10.3 3.2 -2.9 6.8 気温 最高気温 (℃) 3.6 5.2 9.3 16.4 26.8 29.0 31.7 31.1 25.6 23.9 15.7 7.6 31.7 最低気温 (℃) -23.0 -24.3 -19.7 -5.9 -1.0 7.7 13.4 10.4 0.7 -1.3 -8.8 -18.8 -24.3 気温 最高気温 (℃) 31.1 32.7 31.2 31.3 31.7 31.6 最低気温 (℃) -20.6 -23.9 -22.5 -24.1 -24.3 -23.1 平均風速 日照時間 降雪量 (m/s) 2.9 3.3 4.3 4.0 3.5 3.0 2.9 2.7 2.7 3.3 3.4 3.6 3.3 (時間) 97.8 104.0 105.3 114.1 147.6 205.1 210.0 153.5 130.7 108.3 68.6 68.2 1,513.2 (㎝) 176 118 162 25 0 0 0 0 0 0 65 201 747 平均風 速 (m/s) 3.1 3.4 3.2 3.2 3.3 3.2 年間 日照時間 (時間) 1,520.2 1,497.1 1,635.6 1,601.6 1,513.2 1,553.5 最深 積雪 (㎝) 130 107 138 89 0 0 0 0 0 0 24 64 138 資料:気象庁ホームページ 表 1-3 年次別気象概要 年降水量 平成 21 年 平成 22 年 平成 23 年 平成 24 年 平成 25 年 平均 (㎜) 1,015.5 1,022.0 1,355.0 1,173.0 997.5 1,112.6 平均気温 (℃) 6.6 7.5 6.8 6.8 6.8 6.9 降雪量 (㎝) 753 845 753 846 850 809 最深 積雪 (㎝) 94 108 104 142 138 117 資料:気象庁ホームページ 図 1-2 (℃) 40.0 年次別気象概要 31.1 32.7 31.2 31.3 31.7 6.6 7.5 6.8 6.8 6.8 -23.9 -22.5 -24.1 -24.3 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年 30.0 20.0 10.0 0.0 -10.0 -20.6 -20.0 -30.0 平成21年 平均気温(℃) 最高気温(℃) 3 最低気温(℃) (2)人口構造 (2)人口構造 深川市の総人口は 23,709 人、総世帯数は 10,100 世帯です(平成 22 年国勢調査)。 平成 2 年からの 20 年間で人口は 6,962 人、約 23%、世帯数は 518 世帯、約 5% の減少を示しています。 平均世帯人員は、平成 17 年国勢調査で 2.45 人/世帯、平成 22 年では 2.35 人/ 世帯と、世帯の小規模化が進んでいます。 住民基本台帳による直近 5 年間の人口、世帯数、平均世帯人員の推移でも、人口、世帯 数の減少と世帯の小規模化が進んでいます。 図 1-3 総人口・総世帯数の推移 35,000 3.50 30,671 28,770 27,579 3.00 25,838 2.89 23,709 2.68 2.45 10,945 10,554 2.35 ( 2.52 10618 10,746 10,100 0.50 0 ) ) 15,000 人 ・ 世 10,000 帯 5,000 世 帯 2.50 人 員 2.00 人 1.50 口 / 1.00 世 帯 ( 人 30,000 口 ・ 25,000 世 帯 20,000 数 0.00 平成2年 平成7年 総人口 平成12年 総世帯数 平成17年 平成22年 世帯人員 資料:国勢調査(各年 10 月 1 日) 図 1-4 近年における総人口・総世帯数の推移 30,000 23,858 2.15 2.12 11283 11,256 23,538 2.09 11,240 23,215 2.07 11,241 22,788 2.05 11,125 3.00 世 帯 2.50 人 員 2.00 人 1.50 口 / 1.00 世 帯 0.50 0 ) ) 人 ・ 10,000 世 帯 5,000 24,220 ( ( 人 25,000 口 ・ 世 20,000 帯 数 15,000 3.50 0.00 平成21年 平成22年 総人口 平成23年 総世帯数 平成24年 平成25年 世帯人員 資料:住民基本台帳(各年3月末日) 4 (3)住宅ストック (3)住宅ストックの特性 住宅ストックの特性 a.住宅数 深川市の住宅数は平成 25 年現在で 11,780 戸となっています。空家率は 15.7%で す。 表 1-4 住宅数 a.普通世帯数 b.住宅数 d=b-a e=b/a f=c/b c.空家数 住宅の過不足 住宅の過不足率 空家率 (戸) (%) (%) (世帯) (戸) (戸) 北海道 2,355,600 2,746,600 388,200 391,000 116.6% 14.1 深川市 9,890 11,780 1,850 1,890 119.1% 15.7 資料:平成 25 年住宅・土地統計調査 b.住宅所有関係別世帯数 住宅所有関係別世帯数 住宅所有関係別世帯数は、平成 22 年国勢調査で、持ち家 64.1%、公営借家 7.5%、 民営借家 21.7%、給与住宅 4.2%、間借り 2.4%となっています。全道、市部、空知管 内と比較すると、持ち家率は最も高く、公営借家率は全道と同等、民営借家率は空知管 内の次に低くなっています。 図 1-5 住宅所有関係別世帯構成比の比較 0% 20% 北海道 40% 56.2 市部 54.1 空知管内 62.9 深川市 64.1 持ち家 60% 80% 100% 7.5 30.8 3.8 1.8 6.2 34.7 16.6 15.3 7.5 公営・都市機構・公社の借家 資料:平成 22 年国勢調査 5 民営借家 3.2 1.9 21.7 給与住宅 3.4 1.7 4.2 2.4 間借り 3 公営住宅施策に関する関連計画 (1)市の上位計画 (1)市の上位計画 a.第 5 次深川市総合計画 ~ふかがわ未来創造プラン~ 区分 策定年次・期間 策定目的 概要 平成 24 年(2012)1 月策定 平成 24 年度~33 年度 市が進むべき長期の道筋を示すため、深川市のまちづくりの最上位 の計画と位置づけ、各種計画はこの計画に則し行う。 計画の設定課題 少子化の進行と人口減少社会への対応/超高齢社会の到来/地域 医療確保/経済・産業活動と雇用/快適な生活基盤の確保/新たな環 境課題や自然災害への対応/学校教育の充実/生涯学習や文化・スポ ーツの振興 理念、目標 公営住宅施策に 係る事項 【都市像】輝くみどり豊かな心 みんなで創る我がまち ふかがわ 【課題】 ・市街地の連携強化や無秩序な市街地の外延化の抑制など、コンパクト なまちづくり、市街地の活性化の推進 ・市の特性を生かし、緑豊かなまちづくりや自然を生かした景観形成、 良質な住宅環境の促進や市営住宅の整備活用など計画的なまちづく りを進める 【主要施策②住宅環境の整備】 ・市営住宅は、市の人口・世帯数の動向、持ち家や民間借家の動向を 踏まえ、将来の公営住宅需要を見極め、老朽・低水準の市営住宅建 替、個別改善、維持保全、用途廃止など、長期的な視点を持って整 備、効果的な活用に努める。 目標人口、その他 【人口の予測】 平成 27 年:22,522 人 年少人口(8.8%)、高齢者人口(39.2%) 平成 32 年:20,756 人 年少人口(7.9%)、高齢者人口(42.5%) 6 b.深川市住生活基本計画 深川市住生活基本計画 区分 策定年次・期間 概要 平成 26 年(2014 年)3月策定 策定目的 平成 26~35 年度 既存の計画である深川市住宅マスタープランを見直し、計画の中に 深川市まちなか居住等推進計画を盛り込み、より望ましい住宅の性能 や住環境の向上及び、福祉施策やまちづくり施策との連携のとれた住 宅施策の展開を図る。 理念、目標 【基本理念】 「快適な生活基盤の構築」を目指した住宅・住環境の整備 【基本目標】 1 ライフスタイルなどに応じた多様な住まいの確保や情報の確保 2 バリアフリー、省エネで寒さに強く、安全安心して居住できる住 宅の確保 3 公営住宅施策に 係る事項 地域の暮らしに根ざした、まちづくりに資する住宅の確保 目標4 公営住宅の適正戸数の確保、長寿命化の推進 目標5 まちなか居住の推進 ○公営住宅等長寿命化計画の見直しと市営住宅の計画的な整備活用 ・公営住宅等の長期的な必要戸数、利活用、整備方針を定める「公営 住宅等長寿命化計画」を見直し、市営住宅の必要戸数の検討、計画 的な用途廃止、建替え、改善、修繕を体系的に推進する。 ○既存市営住宅の外壁屋根改修など、長寿命化の推進 ・既存市営住宅について、外壁、屋根、給排水設備など、計画的な改 修を図り、建物寿命の確保と長期的に安心して暮らせる住宅整備を 図る。 ○既存住宅のユニットバス化など個別改善の推進 ・ユニットバス化や三箇所給湯設備など、居住水準向上のために、必 要な個別改善を行う。 7 (2)市の関連計画 (2)市の関連計画 a.深川市都市計画マスタープラン 区分 策定年次・期間 策定目的 概要 平成 16 年(2004 年)12 月策定 平成 16 年度から概ね 33 年 総合計画に示す都市の将来像の実現に向け、大きな道筋を示す。 都市の健全な発展と秩序ある整備を図るための土地利用、都市施設 の整備及び市街地開発事業に関する計画を定める。 理念、目標 【都市づくりの理念】市民とともに創る 住みよいまち 深川 ~農村環境と調和した、いつまでも住み続けることができるまちを目 指して~ ○恵まれた自然環境をいかした「田園都市」 ○市民生活の多様化・広域化に対応した「広域連携都市」 ○全ての人が安心・快適に生活できる「あんしん生活都市」 公営住宅施策に 係る事項 「コンパクトな市街地」の実現を目指し、既存市街地における住宅 地整備を基本に、住宅地が無秩序に拡大しないよう規制誘導する。 利便性の高い中心市街地においては、密度が高く、商業業務施設と 混在した賑わいのある住宅地とし、主要幹線道路や幹線道路沿道の後 背地は中層住宅地、市街地外延部周辺は、オープンスペースをゆった りとった低密度な住宅地とするなど、周囲の農業環境と調和のとれた メリハリある市街地形成を目指す。 b.第七次深川市高齢者福祉計画・第六次深川市介護保険事業計画 次深川市高齢者福祉計画・第六次深川市介護保険事業計画 区分 概要 策定年次・期間 平成 27 年(2015 年)3 月策定 計画期間:平成 27 年度~29 年度 策定目的 高齢者福祉を取り巻く状況の変化や諸課題に対応するため、深川市 における高齢者施策の基本的な考え方や目指すべき取り組みを総合的 かつ体系的に整え、高齢者福祉並びに介護保険事業の方向性を示すと ともに、介護保険事業の安定的運営を目的として、計画期間の新しい 施策を明らかとする。 理念、目標 【基本理念】 地域の絆を深め、ともに支え合い、ともに暮らし続けられるまちづくり 公営住宅施策に <8 生活環境の整備> 係る事項 ・住まい環境等の整備 利用しやすい住居・公共施設/施設・居住系サービスの充実/自宅 改修・介護予防住宅改修/福祉除雪サービス ・高齢者の安全対策 防火・防災対策/地域見守りネットワーク/緊急通報システム設置 8 c.深川市障がい者計画(第3次) 区分 策定年次・期間 概要 平成 26 年(2014)4 月策定 期間:平成 26 年度~平成 35 年度 策定目的 第2次深川市障がい者計画(後期)における「地域社会を構成するすべ ての人々が、等しく普通に生活できるようにするというノーマライゼ ーションの理念を継承するとともに、障がい者福祉制度の改革動向を 踏まえ、障がいのある人の社会参加・参画に向けた施策の一層の推進 を図るため、今後 10 年間に講ずべき障がい者施策の基本的方向と主 要な施策を示す。 理念、目標 【目標】 障がいや障がいのある人に対する市民の理解を促進し、障がいのあ る人とない人の地域の中での交流やまちづくり・地域づくりへの参加 を進め、障がいの有無にかかわらず一人ひとりの市民が社会の一員と してその役割と責任を担いながら、住み慣れた地域で「ともに学びと もに働きともに暮らす 共生社会の実現」を目指す。 【基本的方向】 上記目標の実現や障がいのある人も地域の一員としてあらゆる社会 活動に参加できる「完全参加と平等」に向け、1 環境づくり 2 自立と社会参加の促進 3 地域で生活できる バリアフリー(障壁除去) の促進に努める。 公営住宅施策に 係る事項 <Ⅶ 生活環境> 1 バリアフリー・ユニバーサルデザインのまちづくり (1)住まいの整備 (2)福祉のまちづくりの推進 9 d.深川市障がい福祉計画(第4 深川市障がい福祉計画(第4期) 区分 概要 策定年次・期間 平成 27 年(2015 年)3 月策定 期間:平成 27 年度~平成 29 年度 策定目的 障がいのある人が住み慣れた地域で、自立した日常生活や社会生活 を営むことができるよう、地域において必要な障がい福祉サービス等 の見込み量を定め、障がい福祉サービスの提供体制の確保や業務の円 滑な実施に関する内容を定める。 理念、目標 【基本的な視点】 ・障がいのある人の自己決定の尊重と意志決定の支援 ・市を基本とした身近な実施主体と障がいの種別によらない一元的な 障がい福祉サービスの実施等 ・入所等から地域生活への移行、地域生活の継続の支援、就労支援等 の課題に対応したサービス提供体制の整備 公営住宅施策に 係る事項 障がい者の入所施設や病院からの地域生活移行を促進するために、 グループホームの充実を図るとともに、公営住宅や賃貸住宅などで暮 らすことができるよう、関係機関、団体と連携した支援体制の整備に 努める。 e.こども・子育て支援事業計画 こども・子育て支援事業計画 区分 概要 策定年次・期間 平成 27 年(2015 年)3 月策定 期間:平成 27 年度~平成 31 年度 策定目的 幼児期の教育・保育・子育て支援の総合的かつ一体的な提供により、 子どもたちの健やかな育成を図っていくため、計画期間内における子 ども・子育て支援の取り組みを市民のニーズに応えながら実施・推進 するため策定。 理念、目標 ~出産・子育ての希望がかなうまち、ふかがわ~ 子どもの健やかな育ちと子育てを支え、将来を支える担い手育成の基 礎づくりを社会全体で取り組むことが必要。 家庭を築き、子どもを生み育てる方々の希望がかなえられるような 施策を展開。 公営住宅施策に 係る事項 <6 子育てを支援する生活環境の整備> 1 良好な居住環境の整備 10 2章 公営住宅及び入居者の実態と課題整理 公営住宅及び入居者の実態と課題整理 1 公営住宅の供給状況 公営住宅の供給状況 平成 26 年度現在、深川市内には公営住宅が、16 団地、91 棟、776 戸あります。そ の内訳は、市営住宅が 662 戸 85.3%、道営住宅が 114 戸 14.7%となっています。 表 2-1 公営住宅の管理状況 区分 団地名 構造 建設年度 市営 緑町西 西町 幸町 稲穂 北光 入志別 あけぼの 蓬莱 広里 緑が丘 芙蓉 10 区 みずほ 多度志 小計 簡平、簡二、中耐 耐二 中耐 簡平、耐二 簡平 簡平 簡平、簡二、中耐 中耐 耐平 簡二 耐二、中耐 簡二 耐二 耐平 - S55~58,62,63 H19~23 S57~59 S53,H26 S54 S50 S46~48,51,H2~7,9 H25 H12,13 S60,H1 H8~11 S61,62 H14~18 H10,11 - 道営 緑町中央 北光中央 小計 中耐 中耐 - H8,9 H20,21 - 敷地面積 (㎡) 棟数(棟) 戸数(戸) 15 5 3 4 2 2 28 1 4 2 4 2 6 7 85 99 40 56 18 7 8 196 30 24 24 52 24 48 36 662 14,069 7,472 4,317 5,633 1,465 3,235 56,006 2,334 5,551 4,907 8,282 4,951 7,611 12,607 138,440 3 3 6 54 60 114 11,470 7,920 19,390 合計 - - 91 776 157,830 平成 27 年 3 月末現在 注)簡平:簡易耐火構造平屋建て 簡二:簡易耐火構造二階建て 耐平:耐火構造平屋建て 耐二:耐火構造二階建て 中耐:中層耐火構造 注)簡易耐火構造:耐火建築と木造建築との中間の耐火性能をもつ建築構造。主要構造部が準耐火構造と 同等の準耐火性能を有するための技術水準に適合し、また、延焼のおそれのある開口 部を防火戸などとした建築物をいう。簡易耐火建築物は、主要構造部が準耐火構造で はないが耐火性がある建築物として扱われていたが、1992 年にこの名称は廃止され、 現在は「準耐火構造」に分類されている。 耐火構造 :建築基準法上、壁・柱・床などの構造のうち、政令で定める耐火性能の技術的基準に 適合する鉄筋コンクリート造、レンガ造などの構造で、建設大臣が定めた構造方法を 用いるもの、または、建設大臣の認定を受けたもの。 11 図 2-1 公営住宅の位置(市街地) 12 図 2-2 公営住宅の位置(全市) 13 深川市 公営住宅団地現況写真 緑町西(簡平) 緑町西(簡二) 緑町西(中耐) 西町(耐二) 幸町(中耐) 稲穂(耐二) 稲穂(簡平) 北光(簡平) 14 深川市 公営住宅団地現況写真 入志別(簡平) あけぼの(簡平) あけぼの(簡二) あけぼの(中耐) 蓬莱(中耐) 広里(耐平) 緑が丘(簡二) 芙蓉(耐二) 15 深川市 公営住宅団地現況写真 芙蓉(中耐) 10 区(簡二) みずほ(耐二) 多度志(耐平) 道営緑町中央(中耐) 道営北光中央(中耐) 16 2 公営住宅の 公営住宅の建物概要 (1)建設年度、構造 (1)建設年度、構造 a.建設年度、構造 公営住宅 776 戸の構造は、簡易耐火構造平屋建てが 111 戸、14.3%、簡易耐火構造 2階建てが 101 戸、13.0%となっています。耐火構造は 564 戸、72.7%を占め、過 半が中層(3~5階建て)です。 公営住宅の建設年度をみると、昭和 46 年度~平成 26 年度にかけて建設されており、 構造別には、簡易耐火構造平屋建ては昭和 46~57 年度、簡易耐火構造2階建ては昭和 56~平成 3 年度、耐火構造は昭和 55 年度~平成 26 年度となっています。 図 2-3 建設年度別構造別戸数 (戸) 250 200 150 100 50 0 S45以前 S46~50 S51~55 S56~60 S61~H2 簡平 表 2-2 簡二 H3~7 耐平 H8~12 耐二 H13以降 中耐 建設年度別構造別戸数 合計 簡平 昭和 45 以前 (~1970) 昭和 46~50 (1971~1975) 昭和 51~55 (1976~1980) 昭和 56~60 (1981~1985) 昭和 61~平成 2 (1986~1990) 平成 3~7 (1991~1995) 平成 8~12 (1996~2000) 平成 13 以降 (2001~) 計 0 0.0% 72 9.3% 45 5.8% 131 16.9% 60 7.7% 80 10.3% 190 24.5% 198 25.5% 簡二 0.0% 72 9.3% 29 3.7% 10 1.3% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 33 4.3% 60 7.7% 8 1.0% 0 0.0% 0 0.0% 耐平 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 48 6.2% 12 1.5% 耐二 中耐 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 16 2.1% 96 12.4% 0.0% 0 0.0% 16 2.1% 88 11.3% 0 0.0% 72 9.3% 126 16.2% 90 11.6% 776 111 101 60 112 392 100.0% 14.3% 13.0% 7.7% 14.4% 50.5% 平成 27 年 3 月末現在 17 b.耐用年数の経過状況 耐用年数の経過状況をみると、平成 26 年度現在、公営住宅 776 戸のうち 212 戸、 27.3%が既に耐用年数の1/2を経過しています。仮にこのまま建替等の改善を実施し ないとすると、耐用年数の1/2を経過するストックは、5年後の平成 31 年には 316 戸、40.7%、10 年後の平成 36 年にも同数となります。 また、公営住宅 776 戸のうち 111 戸、14.3%が既に耐用年数を経過しています。仮 にこのまま建替等の改善を実施しないとすると、耐用年数を経過するストックは、5年 後の平成 31 年、10 年後の平成 36 年にも同数となります。 図 2-4 耐用年数1/2経過戸数の推移 (戸) 350 316 316 H31 H36 111 111 111 H26 H31 H36 300 250 212 200 150 100 50 0 H26 図 2-5 (戸) 120 耐用年数経過戸数の推移 100 80 60 40 20 0 18 表 2-3 団地別耐用年数の経過状況の推移(公営住宅) (単位:戸) 区分 市営 団地名 緑町西 構造 建設年 14 簡平 S55,57 37 簡二 S56,57,62,63 48 耐火 S55,56,58 西町 40 耐火 H19~23 幸町 56 耐火 S57~59 稲穂 10 簡平 S53 8 耐火 H26 北光 7 簡平 S54 入志別 8 簡平 S50 72 簡平 S46~48,51 16 簡二 H2,3 108 耐火 H4~7,9 蓬莱 30 耐火 H25 広里 24 耐火 H12,13 緑が丘 24 簡二 S60,H1 芙蓉 52 耐火 H8~11 10 区 24 簡二 S61,62 みずほ 48 耐二 H14~18 多度志 36 耐火 H10,11 小計 662 あけぼの 道営 管理 戸数 - - 緑町中央 54 耐火 H8,9 北光中央 60 耐火 H20,21 小計 合計 114 - 776 - - - 耐用年数 1/2 経過戸数 H26 H31 H36 H26 耐用年数経過戸数 H31 H36 14 100.0% 37 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 10 100.0% 0 0.0% 7 100.0% 8 100.0% 72 100.0% 16 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 24 100.0% 0 0.0% 24 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 212 32.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 14 100.0% 37 100.0% 48 100.0% 0 0.0% 56 100.0% 10 100.0% 0 0.0% 7 100.0% 8 100.0% 72 100.0% 16 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 24 100.0% 0 0.0% 24 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 316 47.7% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 14 100.0% 37 100.0% 48 100.0% 0 0.0% 56 100.0% 10 100.0% 0 0.0% 7 100.0% 8 100.0% 72 100.0% 16 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 24 100.0% 0 0.0% 24 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 316 47.7% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 14 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 10 100.0% 0 0.0% 7 100.0% 8 100.0% 72 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 111 16.8% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 14 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 10 100.0% 0 0.0% 7 100.0% 8 100.0% 72 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 111 16.8% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 14 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 10 100.0% 0 0.0% 7 100.0% 8 100.0% 72 100.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 111 16.8% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 212 27.3% 316 40.7% 316 40.7% 111 14.3% 111 14.3% 111 14.3% 平成 27 年 3 月末現在 19 (2)住戸内の整備状況 (2)住戸内の整備状況 a.住戸タイプ、住戸規模 住戸タイプは、 「3LDK」が最も多く 54.9%、次いで「2LDK・3DK」36.2%、 「1LDK・2DK」8.9%となっています。 住戸専用面積は、「60~70 ㎡」が最も多く 48.8%、次いで「70 ㎡以上」22.2%、 「50~60 ㎡」18.2%、 「40~50 ㎡」9.4%となっています。40 ㎡未満の住戸は 1.4% となっています。 図 2-6 区分別住戸タイプ別戸数 0% 20% 全団地 8.9 市営 8.9 道営 8.8 40% 36.2 80% 100% 54.9 33.7 57.4 50.9 40.4 1LDK・2DK 図 2-7 60% 2LDK・3DK 3LDK 区分別住戸規模別戸数 0% 20% 全団地 1.4 9.4 18.2 市営 1.7 9.5 40% 60% 48.8 15.3 道営0.0 8.8 40~50㎡ 19.0 15.8 50~60㎡ 20 100% 22.2 54.5 35.1 40㎡未満 80% 40.4 60~70㎡ 70㎡以上 表 2-4 団地別住戸タイプ別戸数 (単位:戸) 区分 市営 団地名 緑町西 西町 幸町 稲穂 北光 入志別 あけぼの 蓬莱 広里 緑が丘 芙蓉 10 区 みずほ 多度志 小計 道営 緑町中央 北光中央 小計 合計 計 計 3LDK 合計 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 10 55.6% 7 100.0% 8 100.0% 30 15.3% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 55 8.3% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 20 50.0% 0 0.0% 14 77.8% 7 100.0% 8 100.0% 59 30.1% 17 56.7% 20 83.3% 0 0.0% 20 38.5% 0 0.0% 30 62.5% 28 77.8% 223 33.7% 18 33.3% 40 66.7% 58 50.9% 95 96.0% 18 45.0% 56 100.0% 3 16.7% 0 0.0% 0 0.0% 95 48.5% 9 30.0% 4 16.7% 24 100.0% 32 61.5% 24 100.0% 12 25.0% 8 22.2% 380 57.4% 36 66.7% 10 16.7% 46 40.4% 99 100.0% 40 100.0% 56 100.0% 18 100.0% 7 100.0% 8 100.0% 196 100.0% 30 100.0% 24 100.0% 24 100.0% 52 100.0% 24 100.0% 48 100.0% 36 100.0% 662 100.0% 54 100.0% 60 100.0% 114 100.0% 226 55 281 426 776 29.1% 7.1% 36.2% 54.9% 100.0% 2LDK 1LDK 2DK 0 0.0% 2 5.0% 0 0.0% 1 5.6% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 4 13.3% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 6 12.5% 0 0.0% 13 2.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 4 4.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 42 21.4% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 46 6.9% 0 0.0% 10 16.7% 10 8.8% 4 4.0% 2 5.0% 0 0.0% 1 5.6% 0 0.0% 0 0.0% 42 21.4% 4 13.3% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 6 12.5% 0 0.0% 59 8.9% 0 0.0% 10 16.7% 10 8.8% 0 0.0% 20 50.0% 0 0.0% 4 22.2% 0 0.0% 0 0.0% 29 14.8% 17 56.7% 20 83.3% 0 0.0% 20 38.5% 0 0.0% 30 62.5% 28 77.8% 168 25.4% 18 33.3% 40 66.7% 58 50.9% 13 56 69 1.7% 7.2% 8.9% 平成 27 年 3 月末現在 21 3DK 表 2-5 団地別住戸専用面積別戸数 (単位:戸) 区分 市営 団地名 40 ㎡未満 緑町西 西町 幸町 稲穂 北光 入志別 あけぼの 蓬莱 広里 緑が丘 芙蓉 10 区 みずほ 多度志 小計 道営 緑町中央 北光中央 小計 合計 40~50 ㎡ 50~60 ㎡ 60~70 ㎡ 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 11 5.6% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 11 1.7% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 53 27.0% 4 13.3% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 6 12.5% 0 0.0% 63 9.5% 0 0.0% 10 16.7% 10 8.8% 0 0.0% 2 5.0% 0 0.0% 11 61.1% 7 100.0% 8 100.0% 25 12.8% 0 0.0% 20 83.3% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 28 77.8% 101 15.3% 0 0.0% 40 66.7% 40 35.1% 97 98.0% 20 50.0% 56 100.0% 4 22.2% 0 0.0% 0 0.0% 69 35.2% 17 56.7% 0 0.0% 24 100.0% 20 38.5% 24 100.0% 30 62.5% 0 0.0% 361 54.5% 18 33.3% 0 0.0% 18 15.8% 2 2.0% 18 45.0% 0 0.0% 3 16.7% 0 0.0% 0 0.0% 38 19.4% 9 30.0% 4 16.7% 0 0.0% 32 61.5% 0 0.0% 12 25.0% 8 22.2% 126 19.0% 36 66.7% 10 16.7% 46 40.4% 99 100.0% 40 100.0% 56 100.0% 18 100.0% 7 100.0% 8 100.0% 196 100.0% 30 100.0% 24 100.0% 24 100.0% 52 100.0% 24 100.0% 48 100.0% 36 100.0% 662 100.0% 54 100.0% 60 100.0% 114 100.0% 11 73 141 379 172 776 1.4% 9.4% 18.2% 48.8% 22.2% 100.0% 平成 27 年 3 月末現在 22 70 ㎡以上 合計 b.設備 浴室・浴槽の整備状況をみると、浴室・浴槽ともに整備済みは西町団地、蓬莱団地、 広里団地、緑ヶ丘団地、芙蓉団地、10区団地、みずほ団地、多度志団地、及び道営住 宅全てとなっており、整備率は 71.1%、浴室のみの整備が 28.9%となっています。 給湯配管設備の整備状況をみると、整備済は浴室・浴槽が整備された団地と同様で整 備率は 71.1%となっています。 c.高齢化対応 高齢化対応の整備状況をみると、整備済は西町団地、蓬莱団地、広里団地、緑ヶ丘団 地、芙蓉団地、10区団地、みずほ団地、多度志団地、及び道営住宅全てとなっており、 整備率は 71.1%となっています。 23 表 2-6 団地別設備の整備状況 (単位:戸) 区分 市営 団地名 構造 緑町西 簡平、簡二、中耐 99 西町 耐二 40 幸町 中耐 56 稲穂 簡平、耐二 18 北光 簡平 7 入志別 簡平 8 あけぼの 簡平、簡二、中耐 蓬莱 中耐 30 広里 耐平 24 緑が丘 簡二 24 芙蓉 耐二、中耐 52 10 区 簡二 24 みずほ 耐二 48 多度志 耐平 36 小計 道営 管理 戸数 - 196 662 緑町中央 中耐 54 北光中央 中耐 60 小計 合計 - 114 - 776 平成 27 年 3 月末現在 24 風呂 浴室有 浴室有 浴槽有 浴槽無 36 63 36.4% 63.6% 40 0 100.0% 0.0% 0 56 0.0% 100.0% 8 10 44.4% 55.6% 0 7 0.0% 100.0% 0 8 0.0% 100.0% 116 80 59.2% 40.8% 30 0 100.0% 0.0% 24 0 100.0% 0.0% 24 0 100.0% 0.0% 52 0 100.0% 0.0% 24 0 100.0% 0.0% 48 0 100.0% 0.0% 36 0 100.0% 0.0% 438 224 66.2% 33.8% 54 0 100.0% 0.0% 60 0 100.0% 0.0% 114 0 100.0% 0.0% 給湯配管 高齢化 対応 36 36.4% 40 100.0% 0 0.0% 8 44.4% 0 0.0% 0 0.0% 116 59.2% 30 100.0% 24 100.0% 24 100.0% 52 100.0% 24 100.0% 48 100.0% 36 100.0% 438 66.2% 54 100.0% 60 100.0% 114 100.0% 36 36.4% 40 100.0% 0 0.0% 8 44.4% 0 0.0% 0 0.0% 116 59.2% 30 100.0% 24 100.0% 24 100.0% 52 100.0% 24 100.0% 48 100.0% 36 100.0% 438 66.2% 54 100.0% 60 100.0% 114 100.0% 552 224 552 552 71.1% 28.9% 71.1% 71.1% 3 公営住宅入居世帯の 公営住宅入居世帯の実態 入居世帯の実態 (1)入居率 (1)入居率 公営住宅 776 戸のうち、政策空き家は 10 戸(稲穂団地、入志別団地)あり、政策空 き家を除く管理戸数は 766 戸となっています(平成 27 年3月現在) 。このうち入居者 は 726 世帯であり、入居率は、総戸数に対して 93.6%、政策空き家を除く戸数に対し て 94.8%となっています。団地別にみると、特に入居率(政策空き家を除く)が低いの は多度志団地 69.4%です。 表 2-7 団地別入居世帯数、入居率 区分 団地名 市営 緑町西 西町 幸町 稲穂 北光 入志別 あけぼの 蓬莱 広里 緑が丘 芙蓉 10 区 みずほ 多度志 小計 緑町中央 北光中央 小計 99 40 56 18 7 8 196 30 24 24 52 24 48 36 662 54 60 114 合計 776 道営 a.戸数 f=d/c. 入居率(政 策空家を除 く) c=a-b.戸数 (政策空家 を除く) d.入居世帯 数 0 99 40 56 16 7 0 196 30 24 24 52 24 48 36 652 54 60 114 98 40 54 16 7 0 177 30 24 23 50 23 47 25 614 53 59 112 99.0% 100.0% 96.4% 88.9% 100.0% 0.0% 90.3% 100.0% 100.0% 95.8% 96.2% 95.8% 97.9% 69.4% 92.7% 98.1% 98.3% 98.2% 99.0% 100.0% 96.4% 100.0% 100.0% - 90.3% 100.0% 100.0% 95.8% 96.2% 95.8% 97.9% 69.4% 94.2% 98.1% 98.3% 98.2% 10 766 726 93.6% 94.8% b.政策空家 2 8 10 平成 27 年3月現在、市調べ 25 e=d/a. 入居率 (2)高齢世帯、 (2)高齢世帯、子育て世帯、 高齢世帯、子育て世帯、障がい者のいる 子育て世帯、障がい者のいる世帯 障がい者のいる世帯 平成 27 年3月末現在、入居世帯 726 世帯のうち、高齢世帯(世帯の中に 65 歳以上 の高齢者のいる世帯)は 366 世帯、50.4%となっています。子育て世帯(世帯の中に 11 歳以下の子どものいる世帯)は 119 世帯、16.4%となっています。 また、障がい者のいる世帯は、入居世帯 726 世帯のうち、7 世帯、1.0%となってい ます。 (3)収入超過者、高額所得者 (3)収入超過者、高額所得者 入居世帯 726 世帯のうち、収入超過世帯は 54 世帯、7.4%、高額所得世帯は 2 世帯、 0.3%、計 56 世帯、7.6%となっています。 (4)世帯人員別世帯数 (4)世帯人員別世帯数 入居世帯の世帯人員別世帯数は、 「単身世帯」が 284 世帯、31.9%と最も多く、次い で「2 人世帯」243 世帯、33.5%、「3 人世帯」105 世帯、14.5%となっています。 図 2-8 世帯人員別世帯割合の比較 0% 20% 全団地 20% 全団地 3人世帯 40% 高齢世帯 28.1 4人世帯 5人以上 80% 2人世帯 3人世帯 26 10.5 2.5 19.7 38.8 4人世帯 5.4 100% 14.5 23.6 53.3 単身世帯 12.5 33.5 24.7 10.1 2.0 23.2 60% 39.1 10.5 2.5 12.9 32.1 2人世帯 100% 14.5 33.7 26.8 0% 80% 33.5 41.4 単身世帯 一般世帯 60% 39.1 市営 道営 40% 3.9 5.5 1.4 1.1 5人以上 表 2-8 団地別入居世帯の状況 (単位:世帯) 区分 市営 団地名 緑町西 98 西町 40 幸町 54 稲穂 16 北光 7 入志別 0 あけぼの 177 蓬莱 30 広里 24 緑が丘 23 芙蓉 50 10 区 23 みずほ 47 多度志 25 小計 道営 入居 世帯数 614 緑町中央 53 北光中央 59 小計 合計 112 726 高齢者のいる世帯 60 歳 65 歳 以上 以上 67 61 68.4% 62.2% 29 22 72.5% 55.0% 32 26 59.3% 48.1% 11 9 68.8% 56.3% 6 6 85.7% 85.7% 0 0 - - 122 95 68.9% 53.7% 12 9 40.0% 30.0% 18 16 75.0% 66.7% 8 6 34.8% 26.1% 29 24 58.0% 48.0% 15 13 65.2% 56.5% 29 24 61.7% 51.1% 15 14 60.0% 56.0% 393 325 64.0% 52.9% 29 25 54.7% 47.2% 19 16 32.2% 27.1% 48 41 42.9% 36.6% 子育て 世帯 5 5.1% 3 7.5% 8 14.8% 0 0.0% 0 0.0% 0 - 21 11.9% 11 36.7% 1 4.2% 5 21.7% 8 16.0% 3 13.0% 9 19.1% 5 20.0% 79 12.9% 9 17.0% 31 52.5% 40 35.7% 障がい者 のいる 世帯 収入超過 世帯 高額所得 世帯 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 6.3% 0 0.0% 0 3 1.7% 1 3.3% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 2.1% 0 0.0% 6 1.0% 0 0.0% 1 1.7% 1 0.9% 5 5.1% 4 10.0% 7 13.0% 2 12.5% 1 14.3% 0 - 16 9.0% 1 3.3% 0 0.0% 5 21.7% 3 6.0% 3 13.0% 1 2.1% 1 4.0% 49 8.0% 3 5.7% 2 3.4% 5 4.5% 0 0.0% 1 2.5% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 - - 1 0.6% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 2 0.3% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 441 366 119 7 54 2 60.7% 50.4% 16.4% 1.0% 7.4% 0.3% 平成 27 年 3 月末現在、市調べ 27 表 2-9 区分 市営 団地別世帯人員別世帯数 団地名 緑町西 西町 一般世帯 高齢世帯 幸町 一般世帯 高齢世帯 稲穂 一般世帯 高齢世帯 北光 一般世帯 高齢世帯 入志別 一般世帯 高齢世帯 あけぼの 一般世帯 高齢世帯 蓬莱 一般世帯 高齢世帯 広里 一般世帯 高齢世帯 緑が丘 一般世帯 高齢世帯 芙蓉 一般世帯 高齢世帯 10 区 一般世帯 高齢世帯 みずほ 一般世帯 高齢世帯 多度志 一般世帯 高齢世帯 小計 道営 一般世帯 高齢世帯 一般世帯 高齢世帯 緑町中央 一般世帯 高齢世帯 北光中央 一般世帯 高齢世帯 小計 合計 一般世帯 高齢世帯 一般世帯 高齢世帯 平成 27 年 3 月末現在、市調べ 単身世帯 2人世帯 3人世帯 11 11 7 27 31 2 38 42 9 3 8 4 6 10 6 9 18 10 4 5 9 15 9 2 19 14 11 3 2 1 4 4 0 7 6 1 1 0 0 5 0 1 6 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 25 24 14 56 32 5 81 56 19 3 8 8 6 1 1 9 9 9 2 4 2 13 3 0 15 7 2 1 7 4 3 2 1 4 9 5 11 5 3 13 10 0 24 15 3 4 2 4 2 9 1 6 11 5 10 4 3 18 6 0 28 10 3 1 3 1 7 7 0 8 10 1 79 83 60 175 124 19 254 207 79 5 8 11 11 11 1 16 19 12 5 10 14 9 7 0 14 17 14 10 18 25 20 18 1 30 36 26 89 101 85 195 142 20 284 243 105 ※高齢世帯は 65 歳以上 28 4人世帯 7 0 7 3 0 3 9 0 9 1 1 2 0 0 0 0 0 0 17 0 17 2 1 3 0 0 0 3 0 3 6 1 7 0 1 1 5 0 5 5 0 5 58 4 62 3 1 4 10 0 10 13 1 14 71 5 76 (単位:世帯) 5人以上 計 1 37 1 61 2 98 0 18 0 22 0 40 1 28 0 26 1 54 0 7 0 9 0 16 0 1 0 6 0 7 0 0 0 0 0 0 2 82 2 95 4 177 0 21 0 9 0 30 0 8 0 16 0 24 2 17 0 6 2 23 1 26 0 24 1 50 0 10 0 13 0 23 1 23 0 24 1 47 1 11 0 14 1 25 9 289 3 325 12 614 1 28 1 25 2 53 4 43 0 16 4 59 5 71 1 41 6 112 14 360 4 366 18 726 表 2-10 区分 市営 団地別世帯人員別世帯構成比 団地名 緑町西 2人世帯 11.2% 31.6% 42.9% 20.0% 25.0% 45.0% 9.3% 16.7% 25.9% 12.5% 25.0% 37.5% 0.0% 0.0% 0.0% - - - 13.6% 18.1% 31.6% 26.7% 3.3% 30.0% 16.7% 12.5% 29.2% 30.4% 8.7% 39.1% 10.0% 20.0% 30.0% 8.7% 39.1% 47.8% 8.5% 12.8% 21.3% 12.0% 28.0% 40.0% 13.5% 20.2% 33.7% 15.1% 20.8% 35.8% 16.9% 11.9% 28.8% 16.1% 16.1% 32.1% 3人世帯 7.1% 2.0% 9.2% 10.0% 15.0% 25.0% 16.7% 3.7% 20.4% 6.3% 0.0% 6.3% 0.0% 14.3% 14.3% - - - 7.9% 2.8% 10.7% 26.7% 3.3% 30.0% 8.3% 0.0% 8.3% 17.4% 4.3% 21.7% 6.0% 0.0% 6.0% 17.4% 4.3% 21.7% 6.4% 0.0% 6.4% 4.0% 0.0% 4.0% 9.8% 3.1% 12.9% 20.8% 1.9% 22.6% 23.7% 0.0% 23.7% 22.3% 0.9% 23.2% 4人世帯 7.1% 0.0% 7.1% 7.5% 0.0% 7.5% 16.7% 0.0% 16.7% 6.3% 6.3% 12.5% 0.0% 0.0% 0.0% - - - 9.6% 0.0% 9.6% 6.7% 3.3% 10.0% 0.0% 0.0% 0.0% 13.0% 0.0% 13.0% 12.0% 2.0% 14.0% 0.0% 4.3% 4.3% 10.6% 0.0% 10.6% 20.0% 0.0% 20.0% 9.4% 0.7% 10.1% 5.7% 1.9% 7.5% 16.9% 0.0% 16.9% 11.6% 0.9% 12.5% 5人以上 1.0% 1.0% 2.0% 0.0% 0.0% 0.0% 1.9% 0.0% 1.9% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% - - - 1.1% 1.1% 2.3% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 8.7% 0.0% 8.7% 2.0% 0.0% 2.0% 0.0% 0.0% 0.0% 2.1% 0.0% 2.1% 4.0% 0.0% 4.0% 1.5% 0.5% 2.0% 1.9% 1.9% 3.8% 6.8% 0.0% 6.8% 4.5% 0.9% 5.4% 計 37.8% 62.2% 100.0% 45.0% 55.0% 100.0% 51.9% 48.1% 100.0% 43.8% 56.3% 100.0% 14.3% 85.7% 100.0% - - - 46.3% 53.7% 100.0% 70.0% 30.0% 100.0% 33.3% 66.7% 100.0% 73.9% 26.1% 100.0% 52.0% 48.0% 100.0% 43.5% 56.5% 100.0% 48.9% 51.1% 100.0% 44.0% 56.0% 100.0% 47.1% 52.9% 100.0% 52.8% 47.2% 100.0% 72.9% 27.1% 100.0% 63.4% 36.6% 100.0% 一般世帯 12.3% 13.9% 11.7% 9.8% 1.9% 49.6% 高齢世帯 26.9% 39.1% 19.6% 33.5% 2.8% 14.5% 0.7% 10.5% 0.6% 2.5% 50.4% 100.0% 一般世帯 高齢世帯 西町 一般世帯 高齢世帯 幸町 一般世帯 高齢世帯 稲穂 一般世帯 高齢世帯 北光 一般世帯 高齢世帯 入志別 一般世帯 高齢世帯 あけぼの 一般世帯 高齢世帯 蓬莱 一般世帯 高齢世帯 広里 一般世帯 高齢世帯 緑が丘 一般世帯 高齢世帯 芙蓉 一般世帯 高齢世帯 10 区 一般世帯 高齢世帯 みずほ 一般世帯 高齢世帯 多度志 一般世帯 高齢世帯 小計 道営 単身世帯 11.2% 27.6% 38.8% 7.5% 15.0% 22.5% 7.4% 27.8% 35.2% 18.8% 25.0% 43.8% 14.3% 71.4% 85.7% - - - 14.1% 31.6% 45.8% 10.0% 20.0% 30.0% 8.3% 54.2% 62.5% 4.3% 13.0% 17.4% 22.0% 26.0% 48.0% 17.4% 8.7% 26.1% 21.3% 38.3% 59.6% 4.0% 28.0% 32.0% 12.9% 28.5% 41.4% 9.4% 20.8% 30.2% 8.5% 15.3% 23.7% 8.9% 17.9% 26.8% 一般世帯 高齢世帯 緑町中央 一般世帯 高齢世帯 北光中央 一般世帯 高齢世帯 小計 合計 一般世帯 高齢世帯 29 4 公営住宅入居者の生活実態、意向 (1)アンケート調査の概要 (1)アンケート調査の概要 a.調査の目的 現在住んでいる住宅の評価、改善要望を把握し、公営住宅等長寿命化計画策定の参考 とすることを目的にアンケート調査を実施しました。 b.実施期間 7月 11 日配布~7月 25 日回収 c.調査対象 市営住宅に入居する全世帯を対象としました。配布 663 票、回収 294 票、回収率は 44.3%となりました。 (2)回答者の属性 (2)回答者の属性 a.居住する団地、住宅 「深川・一已地区」がもっとも多く 68.4%と約 7 割、ついで「納内地区」17.3%、 「音江地区」6.8%です。 多度志地区 2.4% 地区・団地 不明 5.1% 地区 深川・一已地区 納内地区 17.3% 音江地区 6.8% 音江地区 深川・一已 地区 68.4% 納内地区 多度志地区 地区・団地不明 団地 緑町西団地 西町団地 幸町団地 稲穂団地 北光団地 蓬莱団地 あけぼの 10 番 13 番 あけぼの 14 番 15 番 団地不明 小計 緑が丘団地 広里団地 小計 10 区団地 芙蓉団地 みずほ団地 小計 多度志団地 合計 30 件数 49 24 27 10 3 14 31 41 2 201 9 11 20 12 23 16 51 7 15 構成比 16.7% 8.2% 9.2% 3.4% 1.0% 4.8% 10.5% 13.9% 0.7% 68.4% 3.1% 3.7% 6.8% 4.1% 7.8% 5.4% 17.3% 2.4% 5.1% 294 100.0% b.世帯主の年齢 多い順に「70 歳代」27.9%、ついで「60 歳代」24.7%、 「80 歳以上」16.6%、 「50 歳代」11.7%などとなっています。 0% 20% 緑町西団地 4.2 4.2 西町団地 4.3 稲穂団地 20.8 8.7 幸町団地 3.7 14.8 43.5 29.6 20.0 深川・一已地区 団地不明 20.0 14.3 14.3 21.4 32.3 5.0 22.2 広里団地 9.1 30.0 27.5 10区団地 8.3 芙蓉団地 4.3 11.1 6.3 多度志団地 地区・団地不明 29歳以下 33.3 27.3 11.1 36.4 16.7 13.0 17.5 50.0 22.2 9.1 7.1 25.8 50.0 緑が丘団地 7.4 30.0 29.0 10.0 8.7 25.9 28.6 9.7 5.0 5.0 22.9 66.7 14.3 あけぼの10番13番 3.2 みずほ団地 3.7 20.0 100% 27.1 33.3 蓬莱団地 80% 13.0 14.8 10.0 60% 20.8 21.7 北光団地 あけぼの14番15番 40% 18.2 58.3 8.7 18.8 13.0 21.7 12.5 26.1 43.8 33.3 16.7 50.0 30歳代 16.7 6.3 16.7 16.7 37.5 40歳代 50歳代 31 13.0 60歳代 12.5 16.7 12.5 70歳代 80歳以上 c.自家用車の所有 「無し」37.5%、「有り」62.5%です。「有り」のうち所有台数が多い順に「1 台」 44.2%、ついで「2 台」15.9%、 「台数不明」1.6%、「3 台」0.8%です。 全団地 1台 44.2% 無し 37.5% 有り 62.5% 2台 15.9% 台数不明 1.6% 3台 0.8% d.自転車の所有 「無し」36.2%、「有り」63.8%です。「有り」のうち所有台数が多い順に「1 台」 44.9%、ついで「2 台」10.2%、 「3 台以上」6.0%、「台数不明」2.6%です。 全団地 1台 44.9% 無し 36.2% 有り 63.8% 2台 10.2% 台数不明 2.6% 32 3台以上 6.0% e.現在入居している団地を選んだ理由(複数回答) 多い順に「古いけど家賃が安い」21.1%、ついで「住宅がひろい又は部屋数が多い」 17.1%、「買い物や通院に便利である」16.2%、「その他」14.5%、「子ども又は親戚、 知人などが近くにいるから」8.7%などとなっています。 0 20 40 60 古いけど家賃が安い 73 住宅がひろい又は部屋数が多い 59 買い物や通院に便利である 56 その他 50 30 子ども又は親戚、知人などが近くにいるから 通勤が便利である 29 バリアフリー化されているから 18 冬の除雪が楽だから 7 近くに公園や憩いの場があるから 7 地区 深川・一已地区 団地 緑町西団地 西町団地 幸町団地 稲穂団地 北光団地 蓬莱団地 あけぼの10番13番 あけぼの14番15番 団地不明 小計 音江地区 緑が丘団地 広里団地 小計 納内地区 10区団地 芙蓉団地 みずほ団地 小計 多度志地区 16 近くに高齢者の生活を支援する施設があるから 近くに子育てを支援する施設があるから 多度志団地 地区・団地不明 全団地 古いけど 家賃が安 い 住宅がひ ろい又は 部屋数が 多い 15 24.6% 1 3.8% 12 36.4% 5 31.3% 1 33.3% 0 0.0% 21 65.6% 5 10.6% 1 33.3% 61 25.5% 3 25.0% 1 6.7% 4 14.8% 4 33.3% 0 0.0% 1 5.9% 5 9.8% 1 12.5% 2 9.5% 73 21.1% 13 21.3% 6 23.1% 3 9.1% 1 6.3% 0 0.0% 3 16.7% 3 9.4% 12 25.5% 0 0.0% 41 17.2% 3 25.0% 2 13.3% 5 18.5% 1 8.3% 8 36.4% 0 0.0% 9 17.6% 1 12.5% 3 14.3% 59 17.1% (件) 80 1 通勤が便 利である 買い物や 通院に便 利である バリアフ リー化さ れている から 近くに子 育てを支 援する施 設がある から 4 6.6% 5 19.2% 3 9.1% 4 25.0% 1 33.3% 1 5.6% 0 0.0% 1 2.1% 0 0.0% 19 7.9% 3 25.0% 0 0.0% 3 11.1% 1 8.3% 0 0.0% 3 17.6% 4 7.8% 0 0.0% 3 14.3% 29 8.4% 16 26.2% 3 11.5% 6 18.2% 3 18.8% 1 33.3% 9 50.0% 1 3.1% 4 8.5% 0 0.0% 43 18.0% 1 8.3% 0 0.0% 1 3.7% 3 25.0% 4 18.2% 1 5.9% 8 15.7% 1 12.5% 3 14.3% 56 16.2% 0 0.0% 3 11.5% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 2 11.1% 1 3.1% 1 2.1% 0 0.0% 7 2.9% 0 0.0% 5 33.3% 5 18.5% 2 16.7% 1 4.5% 1 5.9% 4 7.8% 2 25.0% 0 0.0% 18 5.2% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 6.3% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 0.4% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 0.3% 33 近くに高 齢者の生 近くに公 冬の除雪 活を支援 園や憩い が楽だか する施設 の場があ ら があるか るから ら 1 2 1 1.6% 3.3% 1.6% 0 1 1 0.0% 3.8% 3.8% 0 0 1 0.0% 0.0% 3.0% 0 1 1 0.0% 6.3% 6.3% 0 0 0 0.0% 0.0% 0.0% 0 0 0 0.0% 0.0% 0.0% 0 1 0 0.0% 3.1% 0.0% 1 6 0 2.1% 12.8% 0.0% 0 1 0 0.0% 33.3% 0.0% 2 12 4 0.8% 5.0% 1.7% 0 0 0 0.0% 0.0% 0.0% 0 1 2 0.0% 6.7% 13.3% 0 1 2 0.0% 3.7% 7.4% 0 0 0 0.0% 0.0% 0.0% 0 1 0 0.0% 4.5% 0.0% 1 1 1 5.9% 5.9% 5.9% 1 2 1 2.0% 3.9% 2.0% 0 0 0 0.0% 0.0% 0.0% 4 1 0 19.0% 4.8% 0.0% 7 16 7 2.0% 4.6% 2.0% 子ども又 は親戚、 知人など が近くに いるから 3 4.9% 1 3.8% 2 6.1% 0 0.0% 0 0.0% 1 5.6% 3 9.4% 8 17.0% 0 0.0% 18 7.5% 1 8.3% 2 13.3% 3 11.1% 0 0.0% 2 9.1% 2 11.8% 4 7.8% 2 25.0% 3 14.3% 30 8.7% その他 6 9.8% 5 19.2% 6 18.2% 0 0.0% 0 0.0% 2 11.1% 2 6.3% 9 19.1% 1 33.3% 31 13.0% 1 8.3% 2 13.3% 3 11.1% 1 8.3% 6 27.3% 6 35.3% 13 25.5% 1 12.5% 2 9.5% 50 14.5% 合計 61 100.0% 26 100.0% 33 100.0% 16 100.0% 3 100.0% 18 100.0% 32 100.0% 47 100.0% 3 100.0% 239 100.0% 12 100.0% 15 100.0% 27 100.0% 12 100.0% 22 100.0% 17 100.0% 51 100.0% 8 100.0% 21 100.0% 346 100.0% (3)市営住宅に対する満足状況 (3)市営住宅に対する満足状況 満足傾向が高い順に「住宅の広さや部屋数」59.9%、ついで「収納の広さ、使いやす さ」46.7%、「住宅の暖かさ」44.8%です。不満傾向が高い順に「室内の換気・結露」 42.1%、 「屋根や通路の除排雪」36.4%、 「共益費や除排雪等の費用負担」35.0%です。 0% 20% 住宅の広さや部屋数 40% 40.8 収納の広さ、使いやすさ 25.6 住宅の暖かさ 24.1 24.6 設備(台所、浴室、給湯設備) 19.7 21.6 階段の使いやすさ 15.7 18.8 家賃 14.5 19.7 駐車、駐輪スペース 上下階の遮音性 18.0 15.6 8.4 22.3 買い物の便利さ 9.5 18.9 11.7 14.0 室内の換気・結露 堆雪スペース 近隣関係の状況 緑地、植栽 屋根や通路の除排雪 10.0 15.5 10.4 10.8 6.9 広場や遊具スペース 8.4 9.9 共益費や除排雪等の費用負担 7.2 10.8 満足 5.8 4.2 12.6 37.5 14.9 48.1 41.6 12.9 5.2 10.0 9.1 29.2 12.9 16.3 64.9 やや不満 4.2 17.8 7.9 18.9 ふつう 6.4 12.7 18.6 47.0 12.1 11.2 61.8 44.9 6.8 20.8 59.0 34 6.3 12.7 46.4 まあ満足 10.4 16.5 41.7 32.2 5.0 13.0 49.1 49.8 11.7 9.7 45.2 15.1 8.0 19.3 52.1 16.5 公共交通の便利さ 8.1 8.8 3.1 29.7 15.9 2.9 5.2 15.2 45.2 17.6 物置の広さ 13.7 31.9 23.7 19.6 7.2 34.4 20.7 18.4 100% 30.0 21.1 14.2 80% 19.1 共同玄関や共同廊下の手すり、段差 通勤通学の便利さ 60% 8.9 16.1 不満 (4)市営住宅に対する評価、要望 (4)市営住宅に対する評価、要望 a.今後、深川市の市営住宅で重視して計画していくべき分野(複数回答) 多い順に「高齢者、身体に障がいのある人が住みやすいバリアフリー対応の充実」 22.0%、ついで「老朽住宅でも、入居者の所得に応じ低家賃住宅として活用」18.7%、 「利用可能な住宅は、積極的に修繕し活用(改修や居住水準の改善)」17.4%、「老朽化 した住宅の計画的な建替え」12.9%、「市営住宅のまちなかへの集約」10.6%などとな っています。 0 50 高齢者、身体に障がいのある人が住みやすい バリアフリー対応の充実 老朽住宅でも、入居者の所得に応じ 低家賃住宅として活用 利用可能な住宅は、積極的に修繕し活用 (改修や居住水準の改善) 133 113 105 老朽化した住宅の計画的な建替え 78 市営住宅のまちなかへの集約 64 子育て世代が安心して暮らせる、 元気で活気のある団地づくり 福祉との連携や住民主体の団地管理など、 多様な住宅ニーズへの柔軟な対応 その他 (件) 150 100 55 50 7 その他の内容 ・子どもが遊べる公園とかをつくってほしい。 ・玄関の階段はバリアフリーにしてほしい。 ・太陽光線がベランダが小さく夕方早めに点灯しなければならない。 ・来客用の駐車スペースがない。 ・高齢者や本当に今生活に困り入居したい人が多いのに入居を決める方法を考えたらもっと良いと思う。 ・築年数も考えた家賃。 ・冬期間における雪の堆雪場がないのが最大の難点。 35 b.現在住んでいる住宅に対する大規模な修繕、建替えについて ①住宅に対する大規模な修繕、建替え ①住宅に対する大規模な修繕、建替え 多い順に「家賃が上がらない程度の修繕ならよい」47.1%、ついで「今の状態のまま でよい(修繕や建替えは不要)」30.7%、「建替えるのなら、利便性のよい場所に移転し 建替えてほしい」8.6%、「多少家賃が上がっても、必要な修繕は行ってほしい」6.6%、 「現在地、団地内で建替えを行ってほしい」6.2%となっています。 0% 緑町西団地 20% 13.6 11.4 4.0 60.0 16.0 33.3 92.9 22.2 7.1 48.1 32.4 深川・一已地区 団地不明 14.8 40.5 5.4 5.4 50.0 緑が丘団地 20.0 16.2 14.3 45.5 20.0 20.0 10.0 44.4 みずほ団地 11.1 57.1 54.5 芙蓉団地 3.7 50.0 28.6 広里団地 2.3 40.0 66.7 あけぼの14番15番 地区・団地不明 6.8 5.3 72.0 蓬莱団地 多度志団地 4.5 100% 42.1 8.0 北光団地 10区団地 80% 52.6 稲穂団地 あけぼの10番13番 60% 61.4 西町団地 幸町団地 40% 20.0 10.0 50.0 40.0 33.3 16.7 5.6 13.3 66.7 28.6 35.7 13.3 16.7 7.1 14.3 今の状態のままでよい(修繕や建替えは不要) 家賃が上がらない程度の修繕ならよい 多少家賃が上がっても、必要な修繕は行ってほしい 現在地、団地内で建替えを行ってほしい 建替えるのなら、利便性のよい場所に移転し建替えてほしい その他 36 14.3 ②その場合の対応 その場合の対応 多い順に「今の団地に住み続けたい」82.6%、ついで「別の地区の公営住宅に移りた い」13.1%、「その他」3.1%、「市営住宅から出る(戸建住宅、民間アパート、親族と 同居)」1.2%となっています。 0% 20% 40% 緑町西団地 60% 80% 100% 88.4 西町団地 7.0 90.5 幸町団地 4.7 4.8 4.8 96.0 稲穂団地 4.0 100.0 北光団地 66.7 33.3 蓬莱団地 100.0 あけぼの10番13番 67.9 あけぼの14番15番 25.0 81.1 深川・一已地区 団地不明 7.1 13.5 5.4 100.0 緑が丘団地 75.0 広里団地 25.0 90.0 10区団地 10.0 81.8 芙蓉団地 18.2 75.0 みずほ団地 64.3 多度志団地 28.6 66.7 地区・団地不明 25.0 16.7 75.0 7.1 16.7 16.7 今の団地に住み続けたい 別の地区の公営住宅に移りたい 市営住宅から出る(戸建住宅、民間アパート、親族と同居) その他 37 8.3 (5)今後の市営住宅の整備において、重要だと思うこと(複数回答) (5)今後の市営住宅の整備において、重要だと思うこと(複数回答) 多い順に「高齢者、障がい者が安心して居住できる、バリアフリー化された住宅」20.5%、 ついで「地震、雪害、大雨や火災、防犯に対し安全な住宅」17.0%、 「家族人数や所得に 応じた、適切な規模、設備の住宅」14.6%、 「堆雪スペース、駐車スペースなどが十分に 確保されたゆとりある団地」14.3%、「台所、浴室、洗面所に給湯のある、快適な住宅」 12.8%などとなっています。 0 50 (件) 150 100 高齢者、障がい者が安心して居住できる、 バリアフリー化された住宅 139 地震、雪害、大雨や火災、 防犯に対し安全な住宅 115 家族人数や所得に応じた、 適切な規模、設備の住宅 99 堆雪スペース、駐車スペースなどが 十分に確保されたゆとりある団地 97 台所、浴室、洗面所に給湯のある、 快適な住宅 87 子育て家庭が安心して子育てできる住宅、 地域の見守りのある団地 45 空き地や広場、談話スペースを確保し、 住民の交流が盛んな団地 33 植栽、菜園、花壇など 緑化や美化に配慮した団地 29 外壁、屋根、窓周りなど 外観、景観に配慮した団地 その他 25 9 その他の内容 ・特に、今のところ不満はない。 ・台所が狭い。 ・間取りが普通の店で買えるジュウタンとか、窓のサッシ、ストーブ、追い焚きのできる風呂。 ・店が遠い。 ・浴室の改善。 ・市役所が定めた市営での畑を勝手に広げ使用、ネコ、畑の松の木の強制実行。 ・昨年秋、ユニットバスにしていただいたが、浴室内が非常に狭くゆっくりできない。 ・除排雪対策を考えてほしい。 ・全部必要。 38 5 公営住宅活用の課題 公営住宅活用の課題 (1)耐用年数を経過するストック (1)耐用年数を経過するストック(簡平) 耐用年数を経過するストック(簡平)の解消 (簡平)の解消 耐用年数を経過し老朽化が進むストックは平成 26 年度現在 111 戸(全体の 14.3%) あります。これらはすべて簡易耐火構造平屋建て住宅(耐用年数 30 年)であり、その多 くがユニットバス化、給湯配管、バリアフリー化等に対応していないことから、早期の 解消を検討する必要があります。 (2)構想期間に更新が見込まれるストック(簡二)の (2)構想期間に更新が見込まれるストック(簡二)の延命化 構想期間に更新が見込まれるストック(簡二)の延命化 簡易耐火構造2階建て住宅(耐用年数 45 年)は昭和 56 年以降整備しており、現在 101 戸管理しています。これらの住宅は平成 38 年度以降、順次耐用年数を経過し始め ますが、市内にはまだ 111 戸の簡易耐火構造平屋建て住宅が残っており、そちらの更新 を優先すると簡易耐火構造2階建て住宅の更新に着手できるのは構想期間になることが 想定されます。 そのため計画期間においては、必要な居住性能を確保しつつ、適切に修繕等を行いな がら、維持管理していく必要があります。 (3)長期的に活用するストック(耐火構造) (3)長期的に活用するストック(耐火構造)の適切な維持管理 長期的に活用するストック(耐火構造)の適切な維持管理 耐火構造住宅(耐用年数 70 年)は昭和 50 年代後半以降に整備しており、耐用年数が 十分に残されており長期的な活用を図る必要があります。一部のストックではユニット バス化等に未対応のものもあり、公営住宅全体の整備水準向上のため、改善を検討する 必要があります。また、老朽化の進行を抑制するため、建設後の年数に応じて、計画的 な修繕を実施する必要があります。 (4)高齢者 (4)高齢者・障がい者 高齢者・障がい者対策、子育て支援対策 ・障がい者対策、子育て支援対策 公営住宅入居者世帯のうち過半の世帯が 65 歳以上の高齢者のいる世帯となっており、 高齢者や障がい者等が安心して暮らせる住宅性能の確保や生活をサポートする方策を検 討する必要があり、現在はユニバーサルデザインの導入を進めてきております。 一方、子育て支援対策では、道営住宅北光中央団地において、一部の住戸を子育て世 代限定住宅とし、可動家具の採用などの配慮を行なうとともに、集会場を活用し“つど いの広場事業”による子育てサポート等の取り組みを行なっております。 今後も、高齢者・障がい者世帯、子育て世帯に対してより安全で安心して暮らせる住 環境が求められます。 (5)将来の需要に対応した公営住宅の供給 (5)将来の需要に対応した公営住宅の供給 人口、世帯の動向、公営住宅への応募状況などに基づき、将来的な需要を踏まえた適 正戸数の確保の検討を行う必要があります。 (6)まちづくりへの寄与 (6)まちづくりへの寄与 深川市全体のまちづくりに有効に寄与するための整備が行える条件設定などについて 検討を行う必要があります。 39 3章 長寿命化に関する目標 長寿命化に関する目標、方針の検討 目標、方針の検討 1 市全体の住宅施策の基本理念 市全体の住宅施策の基本理念・ 住宅施策の基本理念・基本目標 深川市は、平成 26 年3月策定の「深川市住生活基本計画」において、住宅施策の基本 理念、基本目標を以下のように定めています。 (1)住宅施策の (1)住宅施策の基本 住宅施策の基本理念 基本理念 深川市住生活基本計画は、総合計画の住宅部門の基本計画であり、深川市の住宅施策 の指針を示す計画です。そのため、計画の理念は、第五次深川市総合計画がかかげる深 川市の将来都市像と目標を共有するとともに、従前計画である深川市住宅マスタープラ ンの基本理念、基本施策の主旨を継承するものとし、理念、目標を以下のとおり設定し ます。 本計画では、人口減少・少子高齢化の中、豊かな自然環境と緑あふれる自然のなか、 市民誰もが声かけし助けあいながら、安心・安全に、快適に暮らすことのできる住宅、 住環境の創造とその実現を目指します。 - 基本理念 - 「快適な生活基盤の構築」を目指した住宅・住環境の整備 (2)住宅施策の (2)住宅施策の基本 住宅施策の基本目標 基本目標 基本目標1 基本目標1 住宅供給・住まい方の視点 ライフスタイルなどに応じた多様な住まいの確保や情報の確保 基本目標2 基本目標2 住宅整備の視点 バリアフリー、省エネで寒さに強く、安全安心して居住できる住宅の確保 基本目標3 基本目標3 まちづくり・地域活性化の視点 地域の暮らしに根ざした、まちづくりに資する住宅の確保 基本目標4 基本目標4 公営住宅供給の視点 公営住宅の適正戸数の確保、長寿命化の推進 基本目標 基本目標5 目標5 まちなか居住の視点 まちなか居住の推進 40 2 公営住宅施策の体系 平成 26 年3月策定の「深川市住生活基本計画」において、公営住宅に関する施策を以 下のように定めています。 基本施策 基本施策 4-1 個別施策名 区分 ○公営住宅等長寿 ○公営住宅等長寿命化計画の見直 命化計画の見直しと市営住宅の計画的な整備活用 継続 公営住宅の適正 ・公営住宅等の長期的な必要戸数、利活用、整備方針を定める「公営 戸数の確保 住宅等長寿命化計画」を見直し、市営住宅の必要戸数の検討、計画 的な用途廃止、建替え、改善、修繕を体系的に推進していきます。 基本施策 4-2 ○既存市営住宅の 既存市営住宅の外壁屋根改 市営住宅の外壁屋根改修など、長 外壁屋根改修など、長寿 修など、長寿命化の推進 命化の推進 公営住宅の長寿 ・既存市営住宅について、外壁、屋根、給排水設備など、計画的な改 命化 継続 修を図り、建物寿命の確保と長期的に安心して暮らせる住宅整備を 図っていきます。 基本施策 4-3 ○既存住宅の 既存住宅のユニ 住宅のユニット ユニットバ ットバス化など ス化など個 など個別改善の 改善の推進 公営住宅の個別 ・ユニットバス化や三箇所給湯設備など、居住水準向上のために、必 改善事業による 要な個別改善を行っていきます。 居住水準の向上 41 継続 3 長寿命化に関する基本方針 (1)ストックの状 (1)ストックの状態 ストックの状態の把握及び日常的な維持管理の方 把握及び日常的な維持管理の方針 的な維持管理の方針 ・管理する公営住宅の整備・管理データを住棟単位で整理する。 ・公営住宅の定期点検を実施するとともに、予防保全的な維持管理を実施する。 ・公営住宅の修繕履歴データを整備し、随時、履歴を確認できる仕組みを整理する。 (2)長 (2)長寿命化及び 命化及びライ 及びライフサ ライフサイク フサイクルコ イクルコストの ルコストの縮減 ストの縮減に関する方 縮減に関する方針 に関する方針 ・予防保全的な維持管理及び耐久性の向上等を図る改善を実施することによって、公営住 宅等の長寿命化を図る。 ・仕様のグレードアップ等による耐久性の向上、予防保全的な維持管理の実践による修繕 周期の延長などによってライフサイクルコストの縮減を図る。 ・修繕標準周期に先立って定期点検を充実し、建物の老朽化や劣化による事故等を未然に 防ぐとともに、修繕や改善の効率的な実施に努める。 (3)高齢者・障がい者、子育て世帯への支援の方 (3)高齢者・障がい者、子育て世帯への支援の方針 高齢者・障がい者、子育て世帯への支援の方針 ・多様な世帯に対するセーフティーネットとして、安全で安心して暮らせるよう住環境の 形成に努める。 (4)まちづくりの (4)まちづくりの観 まちづくりの観点からみ 点からみた公営住宅ストックの方 らみた公営住宅ストックの方針 た公営住宅ストックの方針 ・まちづくりなどの住生活関連施策との連携により、市民に利便性の高い住環境を提供す るとともに、まちなかの活性化に寄与する公営住宅ストックの形成に努める。 42 4 基本フレーム (1)将来人口の設定 (1)将来人口の設定 深川市の総人口は、平成 22 年国勢調査で 23,709 人です。推移をみると減少傾向に あります。 国立社会保障・人口問題研究所による推計値(コーホート要因法1)では、将来人口を 平成 32 年 20,115 人、平成 37 年 18,293 人、平成 42 年 16,487 人、平成 47 年 14,746 人と推計しています。 そのため、本計画における計画期間目標年の平成 36 年の人口を約 18,660 人と想定 します。また、同様に構想期間目標年の平成 46 年の人口を約 15,100 人と想定します。 表 3-1 コーホート要因法による将来人口推計 H17 25,838 H22 23,709 H27 H32 (単位:人) H36 国勢調査 コーホート要因法 21,858 20,115 (想定値) 18,660 資料:「日本の市区町村別将来人口推計」平成 25 年3月推計 図 3-1 H37 H42 18,293 16,487 H46 H47 14,746 15,100 将来人口の想定 (単位:人) 28,770 30,000 28,000 26,000 24,000 22,000 20,000 18,000 16,000 14,000 27,579 25,838 23,709 21,858 20,115 18,660 16,487 15,100 H7 H12 H17 H22 H27 H32 H36 H42 H46 (2)将来世帯 (2)将来世帯人員 将来世帯人員の設定 人員の設定 将来世帯数は、平成7年から平成 22 年までの世帯人員を基に、平成 36 年、平成 46 年の世帯人員を推計し算出します。推計結果は下表のとおりとなり、最も決定係数が高 いルート式2による推計値(H36:2.14 人/世帯、H46:2.02 人・世帯)を平成 36 年、平成 46 年の世帯人員として設定します。 1 コーホート要因法:特定期間に出生した人口を「同時に出生した集団」としてみなし、これをコーホート コーホート要因法: という。コーホート要因法は、各コーホートの人口を、地域の人口の将来自然増減要因(出生、死亡)と 将来社会増減要因(転入・転出)という二つの人口変動要因それぞれについて将来値を仮定し、将来人口 を推計する方法。 2 ルート式:世帯人員は関数式当てはめにより推計した。国勢調査により得られたデータに最もよく当て ルート式: はまるような曲線を求めた(決定係数が最も高いルート式を採用)。ルート式は y=a√x+b(ただし、x> 0)で表される曲線 43 表 3-2 関数式当てはめによる世帯人員推計 直線式 分数式 決定係数 0.97461 0.96114 H12 2.52 2.52 国勢調査 H17 2.45 2.45 ルート 指数 修正指数 ロジスティック ゴンペルツ 0.98924 0.97947 0.92943 0.93849 0.93414 2.52 2.52 2.52 2.52 2.52 2.45 2.45 2.45 2.45 2.45 図 3-2 (単位:人/世帯) H22 2.35 2.35 H27 2.23 2.35 2.35 2.35 2.35 2.35 2.35 2.27 2.24 2.13 2.16 2.15 H32 2.13 2.34 推計値 H36 2.04 2.33 H42 1.91 2.31 H46 1.83 2.31 2.20 2.15 1.89 1.98 1.94 2.14 2.08 1.65 1.82 1.75 2.07 1.98 1.19 1.56 1.43 2.02 1.91 0.79 1.38 1.19 将来世帯人員の想定 (単位:人/世帯) 2.80 2.68 2.70 2.52 2.60 2.45 2.50 2.35 2.40 2.27 2.30 2.20 2.20 2.14 2.07 2.10 2.02 2.00 H7 H12 H17 H22 H27 H32 H36 H42 H46 (3)将来世帯数の設定 (3)将来世帯数の設定 先ほど設定した平成 36 年、平成 46 年の将来人口をこの世帯人員で割り返すと、それ ぞれ平成 36 年 8,710 世帯、平成 46 年 7,480 世帯となります。 表 3-3 将来フレーム及び住宅に居住する一般世帯の推計 a.人口 b.世帯規模 c=a/b.世帯数 d.住宅居住世帯率 e=c*d.住宅に住む一般世帯 図 3-3 H12 27,579 2.52 10,945 0.98 10,707 国勢調査 H17 25,838 2.45 10,554 0.99 10,430 H22 23,709 2.35 10,100 0.99 10,008 H27 21,858 2.27 9,640 1.00 9,640 H32 20,115 2.20 9,160 1.00 9,160 推計値 H36 18,660 2.14 8,710 1.00 8,710 H42 16,487 2.07 7,980 1.00 7,980 将来世帯数の想定 (単位:世帯) 12,000 10,746 10,945 10,554 11,000 10,100 9,640 10,000 9,160 8,710 9,000 7,980 7,480 8,000 7,000 6,000 H7 H12 H17 H22 H27 44 H32 H36 H42 H46 H46 15,100 2.02 7,480 1.00 7,480 (4)住宅所有関係別世帯数の設定 (4)住宅所有関係別世帯数の設定 将来の住宅所有関係別世帯数は、過去のすう勢を考慮して各区分割合を想定し、持ち 家 65%、借家 35%と設定します。その結果、各区分別の世帯数は下表のようになりま す。公的借家世帯は、平成 36 年で約 730 世帯、平成 46 年で約 670 世帯と想定しま す。 表 3-4 住宅所有関係別世帯数の設定 住宅に住む一般世帯 持ち家 借家 公的借家 民営借家 給与住宅 間借り H12 10,707 100.0% 6,654 62.1% 3,900 36.4% 772 7.2% 2,512 23.5% 616 5.8% 153 1.4% 国勢調査 H17 10,430 100.0% 6,590 63.2% 3,639 34.9% 707 6.8% 2,388 22.9% 544 5.2% 201 1.9% (単位:世帯、%) H22 10,008 100.0% 6,420 64.1% 3,343 33.4% 750 7.5% 2,175 21.7% 418 4.2% 245 2.4% 45 H27 9,640 100.0% 6,270 65.0% 3,370 35.0% 770 8.0% 2,210 23.0% 390 4.0% 0 0.0% H32 9,160 100.0% 5,950 65.0% 3,210 35.0% 730 8.0% 2,110 23.0% 370 4.0% 0 0.0% 推計値 H36 8,710 100.0% 5,660 65.0% 3,050 35.0% 730 8.4% 1,970 22.6% 350 4.0% 0 0.0% H42 7,980 100.0% 5,190 65.0% 2,790 35.0% 710 8.8% 1,770 22.2% 310 4.0% 0 0.0% H46 7,480 100.0% 4,860 65.0% 2,620 35.0% 670 8.9% 1,650 22.1% 300 4.0% 0 0.0% 4章 1 長寿命化を図るべき公営住宅等の選定 改善手法の内容 改善手法の内容 ストック活用手法は、建替、全面的改善、個別改善、用途廃止及び維持管理(計画修 繕)により構成されています。 建替は公営住宅建替事業、全面的改善・個別改善は公営住宅ストック総合改善事業に 基づくものです。 表 4-1 目標管理期間 手 建替 目標管理期間 法 耐火構造 70年 準耐火構造、簡易耐火構造2階建 45年 木造(耐火構造及び準耐火構造除く)、 簡易耐火構造平屋建 30年 全面的改善 概ね30年以上 個別改善 概ね10年以上 (1)建替 (1)建替 建替とは、公営住宅を除却し、その土地の全部又は一部の区域に新たに公営住宅を建 設するものを指します。なお、用途廃止を行い、他の団地への統合もしくは他の利便性 の高い場所に新規建設する、いわゆる移転建替を含んでいます。 表 4-2 建替手法の考え方 現地建替 現行敷地において、従前入居者が入居可能な戸数を確保した上で、駐車場や児 童遊園など住環境を整備でき、かつ、現行敷地内において従前入居者の移転が可 能であるか既存住宅で仮住居を確保できる団地については、 「現地建替」を基本と して建替手法を検討する。 移転建替 団地規模が小さく、従前入居者が入居可能な戸数を十分確保できない場合、地 形・敷地形状等から、建替を行っても駐車場や児童遊園などの住環境を形成する ことが困難な場合、現行敷地内において従前入居者の移転ができない又は既存住 宅で仮住居を確保できない場合については、別の敷地への「移転建替」を基本と して建替手法を検討する。 資料:道営住宅整備活用計画 46 (2)全面 (2)全面的 全面的改善 躯体を残して全面的又はそれに準ずる改善を行う全面的改善は、入居者の家賃負担が 建替の場合と比べて安くなるメリットがあり、既存入居者が持つ負担能力への適切な対 応が可能となります。 しかし、全面的改善の実施前に最適改善手法評価(躯体診断、費用対効果)を行わな ければならないことから、建物の劣化状況や費用対効果分析の結果によっては全面的改 善を実施できない場合があります。 <基本的要件> ・公営住宅等長寿命化計画に基づいて行う改善事業であること ・建築後 30 年を経過したものであること ・改善後の住宅について概ね 30 年以上引き続き管理する予定のものであること ・規模増改善(増築、2戸1等)との組み合わせ可 ・住戸について空き住戸発生毎に改善を行っていく段階型、住棟又はブロック単位で一括して改善す る一括型の選択を可とする <改善内容> ・改善内容として、以下の事項を全て含み、住戸については、躯体を残して全面的又はそれに準ずる 改善を行うものであること(ただし耐震改修、外壁の防災安全改修等の安全性確保に係るものにつ いては、所定の性能が満たされている場合は不要。) 表 4-3 全面的改善の改善内容 住戸改善 居住性 向上型 福 祉 対応型 安全性 確保 共用部分改善 屋外・外構改善 ・住戸規模・居住想定世帯に うふさわしい間取りへの 改修 ・設備改修(給湯方式の変更、 流し台及び洗面化粧台の 設置 ・住戸内部のバリアフリー化 ・共用部分のバリアフリー化 ・屋外、外構の一定のバリア (一定の段差解消、手すり (廊下、階段の一定の高齢 フリー化(団地内通路の危 の設置、浴室・便所の高齢 者対応、4階以上の住棟へ 険個所の改善等) 者対応改修等) のEV設置等) ・耐震改修 ・外壁の防災安全改修等 47 (3)個 (3)個別改善 個別改善事業については、公営住宅ストック総合改善事業対象要綱の要件に合致する ものを対象とし、劣化の状況等を踏まえ必要に応じて事業を実施します。 <基本的要件> ○公営住宅等長寿命化計画(必要要件への適合を確認したものに限る。)に基づいて行う改善事業で あること。(耐震改修、外壁落下防止改修等緊急的に実施する必要があるものを除く。) ○原則として平成2年度以前の予算によりに整備された既設公営住宅を対象とするものであること。 ただし、 ・耐震改修については原則として昭和 56 年度以前の予算により整備され旧耐震基準の適用を受けた もの ・住戸改善及び共用部分改善のうち省エネルギー対策に係る改善については平成6年度以前の予算に より整備されたもの ・住戸改善、共用部分改善及び屋外・外構改善のうちバリアフリー対策に係る改善及び EV 設置を 伴う共用部分のバリアフリー化については平成 14 年度以前の予算により整備されたもの ・長寿命化型、身体障害者向けの改善及び住宅用防犯機器、地上デジタル放送対応設備、P 波感知 型地震時管制運転装置等の設置については予算年度を問わない ○改善後の住宅について、概ね 10 年以上引き続き管理するものであること。 <改善内容> 表 4-4 A: 居住性確保 B: 福祉対応 C: 安全性確保 D: 長寿命化 主な改善事業のメニュー 1:住戸改善 ・間取りの改修 ・給湯設備の設置 ・電気容量のアップ ・外壁・最上階の天井等の断 熱 ・開口部のアルミサッシ化 等 ・住戸内部の段差解消 ・浴室、便所等の手摺の設置 ・浴槽、便器の高齢化対応 ・高齢者対応建具 ・流し台、洗面台更新 等 ・台所の不燃化 ・避難経路の確保 ・住宅用防災警報器等の設置 ・アスベストの除去等 ・ピッキングが困難な構造の 玄関扉の錠、補助錠の設置、 破壊が困難なガラスへの取 替、防犯上有効な箇所への 面格子等の防犯建物部品の 設置 等 ・浴室の防水性能の向上に資 する工事 ・内壁の断熱性能向上、耐久 性向上に資する工事 ・配管の耐久性向上に資する 工事 等 2:共用部分改善 ・給水方式の変更 ・断熱化対応 ・共視聴アンテナ設置設備 ・地上デジタル放送対応 (当該建物に起因する電波障 害対策の既設共聴アンテナ 等の改修も含む) 等 ・廊下、階段の手摺設置 ・中層 EV の設置・機能向上 ・段差の解消 ・視覚障害者誘導用ブロック 等の設置 等 ・耐震改修 ・外壁落下防止改修 ・バルコニーの手摺のアルミ 化 ・防火区画 ・避難設備の設置 ・アスベストの除去 ・EV かご内の防犯カメラ設置 ・地震時官制運転装置等の設 置 等 ・躯体・屋上・外壁・配管の 耐久性向上 ・避難施設の耐久性向上 等 3:屋外:外構改善 ・雨水貯留施設の設置 ・地上デジタル放送対応 (当該建物に起因する電波障 害対策の既設共聴アンテナ 等の改修も含む) ・集会所の整備・増改築 ・排水処理施設の整備 等 ・屋外階段の手摺の設置 ・屋外通路等の幅員確保 ・スロープの設置 ・電線の地中化 等 ・屋外消火栓設置 ・避難経路となる屋外通路等 の整備 ・屋外通路等の照明設備の照 度確保 ・ガス管の耐震性・耐食性向 上 ・防犯上有効な塀、柵、垣、 植栽の設置 等 ・配管の耐久性・耐食性向上 に資する工事 等 資料:国土交通省住宅局住宅総合整備課「公営住宅等長寿命化計画策定指針」平成 21 年3月 48 (4)計画修繕 (4)計画修繕 緊急性、損傷、老朽化の程度、入居者の要望等の実態を踏まえながら、効果的・効率 的に実施するものとします。 a.修繕区分 ①入居者の退去に伴い公共賃貸住宅の効率的な運用を目的に行う修繕を「入退去修 繕」とします。 ②団地全体の修繕で、経年変化に伴い計画的に行う大規模な修繕を「計画修繕」と します。 ③それ以外の個々の入居者の日常生活に支障をきたす緊急性の高い修繕を「経常修 繕」とします。 b.修繕周 修繕周期 修繕周期は、緊急性、損傷、老朽化の程度、入居者の要望等の実態を踏まえながら、 財政事情を勘案して効果的・効率的に実施するものとします。 49 2 手法選定のフロー 図 4-1 手法選定のフロー 1次判定(団地及び住棟単位の社会的特性による判定) 維持管理 経過年数 (構造別) 建替え 高度利用の 必要性、 可能性 需要の 状況 改善履歴の 状況 用途廃止 継続判定 2次判定(住棟単位の物理的特性による判定) 可能性なし 改修の可能 性の判定 問題あり 躯体の安全 性の判定 可能性あり 可能性なし 改修の可能 性の判定 建替え 問題なし 問題あり 避難の安全 性の判定 可能性あり 可能性なし 個別改善 全面的改善 可能性なし による対応の可能性 による対応の可能性 の判定 の判定 可能性あり 問題なし 問題あり 居住性の判定 可能性あり (※1) (※2) 全面的改善 ※1 安全性の判定において問題あり、 かつ、改修の可能性ありと判断され た住棟 ※2 1次判定における維持管理のうち 改善予定を判定された住棟 ※3 1次判定における維持管理のうち 改善予定と判定されなかった住棟 問題なし 個別改善 [居住性確保型] [福祉対応型] [安全性確保型] 維持管理 長寿命化型改善 必要性の判定 長寿命化型改善 必要性の判定 (※3) 必要あり 必要なし 必要あり 必要なし 個別改善 修繕対応 居住性確保型 福祉対応型 +長寿命化型 安全性確保型 居住性確保型 福祉対応型 安全性確保型 長寿命化型 3次判定(団地単位の総合的検討) 以上の判定経過及び結果を踏まえ、団地単位の総合的な検討を行う。 ・団地単位又は地域単位での効率的な整備のあり方を考慮して、住棟別の活用方針を検討 ・まちづくりの観点から見た地域整備への貢献の必要性を考慮し、整備内容を検討 ・工事用アクセス道路の整備状況、仮住居の確保の観点から、事業の容易性について検討 ・他の事業主体との連携の可能性を検討し、効率的な手法の適用を検討 団地別住棟別活用計画→公営住宅等長寿命化計画に反映 ・適用手法の方針 ・修繕対応 ・建替え ・個別改善 ・用途廃止 50 ・全面的改善 ・事業主体の変更 ・整備方針 ・整備時期 3 活用手法の判定 (1)1 (1)1次判定 a.判定基準 定基準 1 次判定は、経過年数、需要、高度利用の必要性と可能性及び改善履歴による評価を行 い、維持管理、建替え、用途廃止の対象とする住棟を判定します。 また、維持管理、建替え、用途廃止の判定ができなかった住棟(継続判定)について、 2次判定を行います。1次判定における評価の考え方は次のとおりです。 (建替えの対象とする住棟 (建替えの対象とする住棟) ・平成 36 年度までに、耐用年数を経過するストックのうち、高度利用の必要性、可能 性が高い住棟(ただし、改善事業の実施後、標準管理期間を経過していない場合は、 当該計画期間中は維持保全の対象とします。) (用途廃止 (用途廃止の対象とする住 途廃止の対象とする住棟 の対象とする住棟) ・平成 36 年度までに、耐用年数を経過するストックのうち、需要が低い住棟又は高度 利用の必要性・可能性が低い住棟(ただし、改善事業の実施後、標準管理期間を経過 していない場合は、当該計画期間中は維持保全の対象とします。) (継続判定とする住 継続判定とする住棟 定とする住棟) ・建替え、用途廃止との判定ができなかった住棟 また、需要、高度利用の必要性と可能性の評価の考え方は次のとおりです。 (需要) ・将来的な用途廃止を想定し政策空き家としている住棟は用途廃止とします。 (高度利用の必 (高度利用の必要性及び可能 要性及び可能性) 及び可能性) ・高度利用を行う可能性のある条件は、敷地面積 4,000 ㎡以上とします。 51 図 4-2 1次判定フロー 平成 36 年度までに 耐用年数を経過する 公営住宅 平成 36 年度までに 平成 36 年度までに 耐用年数を経過しない(簡二) 耐用年数を経過しない(耐火) ・緑町西 ・稲穂 ・北光 ・入志別 ・あけぼの 14 戸 10 戸 7戸 8戸 72 戸 計 ・緑町西 ・あけぼの ・緑が丘 ・10 区 111 戸 37 戸 16 戸 24 戸 24 戸 ・緑町西 ・西町 ・幸町 ・稲穂 ・あけぼの ・蓬莱 ・広里 ・芙蓉 ・みずほ ・多度志 ・緑町中央(道営) ・北光中央(道営) 101 戸 継続判定 需要ありかつ 需要なし又は 高度利用の必要性・可能性あり 高度利用の必要性・可能性なし ・緑町西 ・稲穂 14 戸 10 戸 ・あけぼの 72 戸 ・北光 ・入志別 7戸 8戸 96 戸 建替え 15 戸 用途廃止 52 48 戸 40 戸 56 戸 8戸 108 戸 30 戸 24 戸 52 戸 48 戸 36 戸 54 戸 60 戸 564 戸 (2)2 (2)2次判定 2次判定は、1次判定で継続判定とした住棟を対象に、躯体の安全性、避難の安全性 及び居住性、長寿命化型改善の必要性等の視点から、活用手法の判定を行います。 ①躯体の安全性の判定 ②避難の安全性の判定 ③居住性の判定 簡二 1 幸 が 0 町 丘 区 西 稲 あ 蓬 広 芙 み 多 緑 町 穂 け 莱 里 蓉 ず 度 町 ほ 志 中 ぼ の 北光中央 西 耐火 緑 緑町西 町 あけぼの 緑 央 ユニットバス × × ○ ○ ○ × × ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 給湯配管 × × ○ ○ ○ × × ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 高齢化対応 × × ○ ○ ○ × × ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 個別改善による 対応の可能性の 判定 可能性あり 可能性なし 個別改善 建替え又は用廃 (居住性向上、福祉対応) ④長寿命化型改善 必要性の判定 ④長寿命化型改善 必要性の判定 改善済又は 竣工後 20 年未満 改善済又は 竣工後 20 年未満 竣工後 20 年以上 個別改善 個別改善 個別改善 (居住性向上、 (居住性向上、福祉対応、 (長寿命化) 福祉対応) 長寿命化) 維持管理 ・緑町西(簡二) 37 ・あけぼの(簡二) 8 ・緑町西 32 ・緑町西(中耐) 16 ・あけぼの(中耐) 72 ・西町 40 ・10 区 24 ・稲穂 8 ・広里 24 ・あけぼの(中耐) 36 ・芙蓉 52 ・緑が丘 24 ・みずほ 48 ・蓬莱 30 ・多度志 36 ・緑町中央(道営) 54 ・北光中央(道営) 60 ・あけぼの(簡二) ・幸町 8 56 117 264 53 284 (3)3 (3)3次判定 a.1~2次判 1~2次判定結果 1~2次判定の結果、公営住宅 776 戸について、「建替候補」96 戸、 「個別改善(居 住性向上、福祉対応、長寿命化)候補」117 戸、 「個別改善(長寿命化)候補」264 戸、 「維持管理」284 戸、 「用途廃止候補」15 戸となりました。 表 4-5 1、2次判定結果 1~2次判定 建替 団地名 緑町西 構造 簡平 建設年度 S55,57 稲穂 簡平 S53 あけぼの 簡平 S46,47,48,51 簡二 S56,57,62,63 中耐 S58 小計 個別改善 緑町西 ・居住性向上 棟数 戸数 5 14 3 10 19 72 27 96 7 37 1 16 ・福祉対応 あけぼの 簡二 H2 1 8 ・長寿命化 幸町 中耐 S57~59 3 56 12 117 あけぼの 簡二 H3 1 8 中耐 H6,7,9 4 72 10 区 簡二 S61,62 2 24 広里 耐平 H12,13 4 24 小計 個別改善 ・長寿命化 芙蓉 耐二、中耐 H8~11 4 52 みずほ 耐二 H14~18 6 48 多度志 耐平 H10,11 小計 維持管理 ・修繕対応 36 264 緑町西 中耐 S55,56 2 32 西町 耐二 H19~23 5 40 稲穂 耐二 H26 1 8 あけぼの 中耐 H4,5 3 36 緑が丘 簡二 S60,H1 2 24 蓬莱 中耐 H25 1 30 緑町中央(道営) 中耐 H8,9 3 54 北光中央(道営) 中耐 H20,21 小計 用途廃止 7 28 3 60 20 284 7 北光 簡平 S54 2 入志別 簡平 S50 2 8 4 15 91 776 小計 合計 54 b.3次判 3次判定結果 3次判定は、1次判定及び2次判定による各住棟別の摘要手法の候補の判定過程と結 果を踏まえ、団地単位又は団地の一部を対象に総合的検討を行い、住棟別の事業内容に 関する判定を行います。 緑町西団地については、 「建替え」と判定された簡易耐火構造平屋建て住宅と「個別改 善」と判定された簡易耐火構造2階建て住宅が混在する敷地があり、その部分について は、効率的な事業実施、事業の容易性等の観点から、双方「建替え」と判定しました。 また、事業量の平準化の観点から、 「個別改善」と判定された住棟の一部の事業実施時 期を延伸し「維持管理」としています。 表 4-6 3次判定結果 3次判定 建替 団地名 緑町西 構造 建設年度 5 14 簡二 S63 2 13 稲穂 簡平 S53 あけぼの 簡平 S46,47,48,51 3 10 19 72 緑町西 中耐 S58 29 109 1 幸町 中耐 16 S57~59 3 56 あけぼの 芙蓉 中耐 H6,7,9 4 72 耐二、中耐 H8~11 4 52 12 196 簡二 S56,57,62 5 24 小計 修繕対応 維 持 管 理 緑町西 中耐 S55,56 2 32 西町 耐二 H19~23 5 40 稲穂 耐二 H26 1 8 あけぼの 簡二 H2,3 2 16 中耐 H4,5 3 36 蓬莱 中耐 H25 1 30 広里 耐平 H12,13 4 24 緑が丘 簡二 S60,H1 2 24 10 区 簡二 S61,62 2 24 みずほ 耐二 H14~18 6 48 多度志 耐平 H10,11 7 36 緑町中央(道営) 中耐 H8,9 3 54 北光中央(道営) 中耐 H20,21 小計 用途廃止 戸数 S55,57 小計 個別改善 棟数 簡平 3 60 46 456 7 北光 簡平 S54 2 入志別 簡平 S50 2 8 4 15 91 776 小計 合計 55 5章 公営住宅等における建替事業の実施方針 1 基本的な考え方 (1)適 (1)適正な公営住宅供給戸数への誘導 な公営住宅供給戸数への誘導 公営住宅では、住宅に困窮する低所得者に対して健康で文化的な生活を営むに足りる 住宅を賃貸することを目的に供給されています。民間による住宅供給が基本であること と、公営住宅法の趣旨を踏まえ、老朽公営住宅の建替事業を通じて、適正な公営住宅の 供給戸数への誘導を図ります。 具体的には、平成 26 年度現在の管理戸数は 776 戸ですが、人口・世帯動態、需要等 を踏まえ、平成 36 年度の目標管理戸数を 732 戸と設定します。 (2)既 (2)既設公営住宅の居住水準 設公営住宅の居住水準の 水準の向上と適切な維持管理 公営住宅は法により耐用年数が定められています。耐用年数を経過した住宅の建て替 えを進めるとともに、その他の既設公営住宅について耐用年数が経過するまでの期間、 良好な住宅ストックとして活用できるよう適切な整備及び管理を行います。 当面、現時点で既に耐用年数を経過している簡易耐火構造平屋建て住宅 111 戸につい て、計画期間内の更新を行うこととします。 (3)少 (3)少子高齢社会 子高齢社会における 社会における良好 における良好な団地環境の 良好な団地環境の形成 な団地環境の形成 公営住宅は、子育て期のファミリー世帯や高齢世帯の需要が高いため、福祉的な役割 を担っています。これらの需要に対し、少子高齢化社会における良質な住宅ストックの 形成を図るとともに、地域住民同士が支え合う良好な団地コミュニティの形成を図りま す。 また、年齢や障がいの有無に関わりなく、誰もが支障なく使いやすく安心して住み続 けられるために、「北海道ユニバーサルデザイン整備指針」に準拠するユニバーサルデザ イン対応の住戸とします。 (4)自然環境に (4)自然環境に配慮 自然環境に配慮した快適な公営住宅の整備 配慮した快適な公営住宅の整備 公営住宅整備において市の地域性に配慮するためには、冬期の積雪寒冷に配慮した住 宅性能の確保と、団地内の緑化による潤いのある環境づくりが望まれます。「北海道環境 共生型公共賃貸住宅整備指針」に基づき、建替事業や改善事業を通じて、自然にやさし く、また四季を通じて快適な公営住宅の整備を図ります。 (5)地域の活性化に寄与する公営住宅の整備 (5)地域の活性化に寄与する公営住宅の整備 住宅と住環境を一体的に整備する公営住宅建設は、都市づくりや地域づくりに大きな 影響を与えます。建替事業による団地の再配置や地域の住宅需要に応じた住宅の維持管 理と、少子高齢化やまちなか居住推進も踏まえた団地建設により市街地や地域の活性化 につながる公営住宅整備を検討していきます。 56 2 建替団地 建替団地の配置方針 団地の配置方針 図 5-1 稲穂団地の配置 57 57 図 5-2 図 5-2 あけぼの団地の配置の例 あけぼの団地の配置の例 58 58 図 5-3 緑町西団地の配置の例 59 6章 長寿命化のための維持管理計画 1 計画期間内に実施する修繕・改善事業の実施方針 (1)個 (1)個別改善 a.居住性向 居住性向上型 引き続き活用を図る住棟について、下記の住戸・住宅設備の機能向上を行い、居住性 を向上させます。 【実施内容】浴槽のユニットバス化・3箇所給湯配管の設置等に努めます b.福祉対応型 福祉対応型 高齢者等が安全・安心して居住できるよう、段差解消や転倒防止手摺等の設置を行い 住棟のバリアフリー化を進めます。 【実施内容】共用階段に手摺の設置、浴室・トイレ等の手摺の設置、段差解消、レバ ー式水栓取替等を実施します。 c.長寿命化型 命化型 長期的な活用を図るべき団地・住棟において、耐久性の向上や、躯体への影響の低減、 維持管理の容易性向上の観点から予防保全的な改善を行い既存住宅の長寿命化を図りま す。 【実施内容】 屋 根:ガルバリウム鋼板に更新することにより耐用年数を延ばし、ライフサイク ルコストの縮減を図ります。 屋上防水:既設屋上防水を耐久性の高い防水に更新することにより耐用年数を延ばし、 ライフサイクルコストの縮減を図ります。 外 壁:クラックを補修し防水性の高い塗装を実施することにより、躯体の劣化を 抑制し長寿命化を図ります。 給排水管:配管を耐食性・耐久性の高い材質に更新することにより、耐用年数を延ば しライフサイクルコストの縮減を図ります。 60 (2)修繕対応 (2)修繕対応 既存住宅の修繕については、不特定時期に発生する不具合に対する修繕や入退去時に 修繕を行うとともに、日常的な保守点検を強化し標準計画修繕周期を踏まえ、損傷、老 朽化の程度、財政事情等を勘案して計画的に修繕を行います。 予防保全的な維持管理や耐久性の向上に資する計画修繕については、長寿命化型改善 事業として計画的に実施します。 【実施内容】定期点検を実施し、予防保全的な修繕に努めます。 屋根・外壁の塗装を 15~20 年周期に、損傷、老朽化の程度を勘案しな がら計画的に実施します。 2 長寿命化のための維持管理による効果 従来の対症療法型の維持管理から、適切な時期に予防保全的な修繕及び耐久性の向上 等を図る改善を実施することで、公営住宅等の長寿命化が図られコスト縮減につながり ます。 計画期間においては、主に耐火構造住宅の屋上防水改修、外壁塗装等の長寿命化型改 善を実施することを位置付けています。これらについて、長寿命化型改善を実施する場 合、実施しない場合、それぞれの場合について建設時点から次回の建替えまでに要する コストを算出、住棟単位で年当たりのコスト比較を行うことで、改善事業の妥当性を判 断します。 〈ライフサ ライフサイク フサイクルコ イクルコスト( ルコスト(LCC スト(LCC) LCC)算出の基本的な 算出の基本的な考 の基本的な考え方〉 え方〉 ①1棟のLCC改善効果=LCC(計画前)-LCC(計画後) ②LCC(計画前)=(修繕費+建替費)/建設~築後○年までの使用年数 ・改善事業を実施しない場合の、建設時点から次回の建替えまでに要するコスト ・「築後○年」は、建替えを実施すると想定し、それまでの経過年数 ③LCC(計画後)=(修繕費+改善費+建替費)/建設~築後△年までの使用年数 ・改善事業を実施する場合の、建設時点から次回の建て替えまでに要するコスト ・「築後△年」は、竣工から改善後 15 年までの経過年数 (注記) ・将来コストについては、社会的割引率を考慮して現在価値化する。 上記のLCCの算出の結果、年平均改善額がプラスであり、LCC縮減効果があると 判断できます。本計画に基づく、予防保全的な維持管理を実施することで、限られた予 算の中で効率的な維持管理を実施することができます。 61 【LCC算出の 【LCC算出の例】 ■住棟諸元 あけぼの 団地 4号 棟 長寿命化型改善項目 費用 屋上防水 500,000 円 外壁改修 0 円 ■計画前モデル 項目 ① 使用年数 ② ③ ④ LCC(計画前) 費用等 備考 50 年 累積修繕費 12,531,800 円 建替工事費 25,000,000 円 750,636 現在価値化しない費用 円/年 ■計画後モデル 項目 費用等 ⑤ 使用年数 ⑥ 累積修繕費 ⑦ 長寿命化型改善工事費 ⑧ 建替工事費 ⑨ LCC(計画後) 備考 70 年 17,615,725 円 現在価値化しない費用 500,000 円 長寿命化型改善工事費の合計 25,000,000 円 615,939 円/年 ■LCC 改善効果 項目 費用等 ⑩ 年平均改善額 ⑪ 累積改善額 (70 年・現在価値化) ⑫ 年平均改善額 (現在価値化) 134,697 3,151,173 45,017 18 戸/棟 810 備考 円/年・戸 現在価値化しない費用 円/戸 ⑩年平均改善額について、将来コストを社会的 割引率 4%により現在価値化し、70 年の累積 改善額を算出 円/年・戸 千円/年・棟 62 7章 整備プログラム 1 活用プログラム 地 区 名 事 業 主 体 名 現況(H27.3) 種別 団地名 (地区名) 公住 緑町西団地 構造 管理戸数 H26末 耐用年数 経過年度 S55,57 簡平 14 H22~24 現地建替 維持管理 23 H39,45 現地建替 現地建替 14 H38,44 維持管理 用途廃止 32 H62,63 維持管理 維持管理 16 H65 個別改善 維持管理 S55,56,5 8 西町団地 公住 幸町団地 公住 深 川 ・ 一 已 深 川 市 稲穂団地 公住 北光団地 公住 入志別団地 公住 あけぼの団地 蓬莱団地 公住 北 海 道 公住 北光中央団地 緑町中央団地 公住 音 江 広里団地 公住 緑が丘団地 納 内 公住 深 川 市 公住 芙蓉団地 10区団地 公住 みずほ団地 志 多 度 公住 多度志団地 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 年度 年度 年度 年度 年度 年度 年度 年度 年度 年度 年度 8 (3) (7) 中耐4 耐2 40 H89~93 維持管理 維持管理 S57~59 中耐4,5 56 H64~66 個別改善 維持管理 S50 簡平 10 H17 現地建替 維持管理 H26 耐2 8 H96 維持管理 維持管理 S54 簡平 7 H21 用途廃止 - S50 簡平 8 H17 用途廃止 - S46~ 48,51 簡平 72 H13~ 15,18 現地建替 維持管理 H2,3 簡二 16 H47,48 維持管理 現地建替 36 H74,75 維持管理 維持管理 72 H76,77,7 9 個別改善 維持管理 中耐5 30 H95 維持管理 維持管理 H19,20 中耐5 60 H89,90 維持管理 維持管理 H8,9 中耐3 54 H78,79 維持管理 維持管理 H12,13 耐平 24 H82,83 維持管理 個別改善 S60,H1 簡二 24 H42,46 維持管理 現地建替 H8~11 耐2、 中耐3 52 H78~81 個別改善 個別改善 S61,62 簡二 24 H43,44 維持管理 用途廃止 H14~18 耐二 48 H84~88 維持管理 個別改善 H10,11 耐平 36 H80,81 維持管理 現地建替 建替 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 年度 年度 年度 年度 年度 年度 年度 年度 年度 年度 8 16 ( 14 ) (5) ( 13 ) ( 10 ) 8 (8) H37~46 計 構想期間 計 16 管理戸数 構造 (H36末) 34 ( 14 ) 耐2、簡二 4 4 4 4 16 24 ( 10 ) ( 23 ) ( 14 ) ( 14 ) 管理戸数 構造 (H46末) 40 耐2、簡二 14 ( 14 ) 16 A-1棟ユニットバス 16 16 B棟ユニットバス 20 20 16 56 56 ABCユニットバス 8 8 ( 10 ) (8) 8 8 8 8 8 ( 12 ) ( 22 ) ( 22 ) ( 16 ) 18 18 18 18 4屋上 5屋上 6屋上外壁 7屋上外壁 32 中耐4 16 16 中耐4 中耐4 40 40 耐2 耐2 56 56 中耐4,5 中耐4,5 16 16 16 ( 10 ) 耐2 耐2 (7) (7) (8) (8) 8 8 耐2 耐2 - - - - 40 40 40 40 ( 72 ) ( 72 ) 耐2 耐2 4 4 8 8 16 8 (8) (8) ( 16 ) ( 16 ) 簡二 耐2 72 72 12 12 24 24 屋上外壁 4 16 32 中耐4 16 8 (7) 簡二 ( 10 ) (9) 中耐3 H25 計画期間 計 (4) 8 簡二 H19~23 H4~7,9 公住 計画期間 構想期間 (H27~36) (H37~46) 建設年度 S56~63 公住 活用手法 16 屋上外壁 18 36 36 中耐3 中耐3 72 72 中耐3 中耐3 30 30 中耐5 中耐5 60 60 中耐5 中耐5 54 54 中耐3 中耐3 24 24 耐平 耐平 4 8 8 24 8 ( 12 ) ( 12 ) ( 24 ) ( 24 ) 簡二 耐2 36 52 52 52 18 屋上外壁 耐2、中耐3 耐2、中耐3 24 ( 24 ) 16 16 16 ( 24 ) ( 24 ) 48 48 屋根外壁 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 80 4 4 4 4 4 4 4 4 簡二 - 48 48 耐二 耐二 4 4 4 36 30 ( 10 ) ( 10 ) ( 10 ) 耐平 耐平 732 670 4 36 116 全面的改善 合 計 776 個別改善 16 用途廃止 9 10 16 20 20 16 18 18 18 18 16 160 18 18 12 12 16 16 8 19 22 22 16 3 7 8 9 124 10 14 12 12 8 8 16 4 112 272 34 98 222 事業主体変更 ※下段の( )内は解体戸数を示す 776 公共賃貸住宅管理戸数 776 774 774 763 749 735 727 732 733 733 732 726 716 720 724 716 708 704 700 700 670 63 表 7-1 住棟別個別改善の内容 団地名 緑町西 対象住棟 B棟 居住性向上型 福祉対応型 長寿命化型 ・ユニットバス化 ・床段差解消 ・屋上防水・屋根改修 ・3箇所給湯配管の設置 ・手摺り設置 ・外壁・バルコニー改修 ・給排水管の耐久性向上 ・給水管の直圧化 幸町 A、B、C棟 ・ユニットバス化 ・床段差解消 ・屋上防水・屋根改修 ・3箇所給湯配管の設置 ・手摺り設置 ・外壁・バルコニー改修 ・給排水管の耐久性向上 ・給水管の直圧化 あけぼの 4、5、6、7号棟 ・屋上防水 ・外壁・バルコニー改修 芙蓉 A、B棟 ・屋上防水 ・外壁・バルコニー改修 64 2 概算事業費、事業収支計画 ① 建設事業費 (単位:千円) 計画期間 区 分 H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35 H36 216,900 277,315 278,000 281,500 291,100 245,700 252,100 236,300 237,300 235,900 国庫補助 97,850 125,031 125,700 126,950 131,270 110,825 113,675 106,575 107,025 起債借入 119,000 150,157 146,200 151,900 157,700 133,750 137,250 128,550 50 2,127 6,100 2,650 2,130 1,125 1,175 1,175 建設事業費 市費 10箇年 平 均 構想期間 H45 20箇年 平 均 H37 H38 H39 H40 H41 H42 H43 H44 H46 255,212 136,200 140,400 103,200 113,200 130,800 140,800 131,600 131,600 40,000 142,700 188,131 106,400 115,130 61,425 63,325 46,550 51,050 59,000 63,500 59,350 59,350 18,000 65,550 80,876 129,150 128,500 138,216 73,650 75,950 56,600 62,100 71,000 76,500 71,200 71,200 21,000 64,900 101,313 1,125 1,000 1,866 1,125 1,125 50 50 800 800 1,050 1,050 1,000 12,250 1,898 ※ 除却費、移転費、改善事業費等を含む ② 維持運営費 (単位:千円) 計画期間 区 分 H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35 H36 支出 起債償還額 165,427 157,571 171,206 172,087 169,927 171,534 179,275 177,157 173,005 158,257 維持修繕費 21,000 21,000 21,000 21,000 21,000 21,000 21,000 21,000 21,000 合計 186,427 178,571 192,206 193,087 190,927 192,534 200,275 198,157 収入 家賃収入 124,520 140,384 140,773 141,030 141,518 141,731 143,657 23,954 25,661 25,428 25,064 25,039 23,059 4,513 4,458 4,563 4,668 4,773 152,987 170,503 170,765 170,763 -33,441 -8,069 -21,442 -22,324 家賃対策補助 駐車場収入 合計 収支 10箇年 平 均 構想期間 H38 H39 H40 H41 H42 H43 H44 H45 H46 169,545 149,715 145,825 138,541 138,764 140,209 138,786 135,272 136,343 137,235 134,924 154,553 21,000 21,000 21,000 21,000 21,000 21,000 21,000 21,000 21,000 21,000 21,000 21,000 21,000 194,005 179,257 190,545 170,715 166,825 159,541 159,764 161,209 159,786 156,272 157,343 158,235 155,924 175,553 143,658 142,688 143,461 140,342 144,232 143,584 144,024 144,074 141,879 138,574 136,231 133,883 133,460 124,478 139,392 23,048 24,962 19,595 19,595 23,540 19,385 18,124 16,929 15,801 14,736 13,737 12,743 11,756 10,563 8,327 18,875 4,878 4,983 5,087 5,192 5,297 4,841 5,394 5,446 5,499 5,551 5,603 5,656 5,708 5,761 5,805 5,805 5,232 171,330 169,668 171,687 173,707 167,475 168,353 168,724 169,011 167,154 166,451 165,426 162,218 157,967 154,683 151,400 149,828 138,609 163,499 -19,597 -22,866 -28,588 -24,450 -26,530 -10,904 -21,821 -1,704 329 6,911 5,661 1,010 -1,820 -1,589 -5,943 -8,407 -17,314 -12,054 ③ 全体収支(②収支-①市費) (単位:千円) 計画期間 区 分 収支 20箇年 平 均 H37 H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H34 H35 H36 -33,491 -10,196 -27,542 -24,974 -21,727 -23,991 -29,763 -25,625 -27,655 -11,904 10箇年 平 均 -23,687 構想期間 H37 -2,829 H38 -796 H39 6,861 H40 5,611 H41 210 H42 -2,620 H43 -2,639 H44 -6,993 H45 -9,407 H46 -29,564 20箇年 平 均 -13,952 65 参考資料 計画策定の体制と経過 参考資料 計画策定の体制と経過 深川市公営住宅等長寿命化計画策定委員会設置要綱 (設置) 第1条 深川市における公営住宅等長寿命化計画(以下、 「長寿命化計画」という。 ) を策定するため、深川市公営住宅等長寿命化計画策定委員会(以下、 「委員会」 という。 )を置く。 (任務) 第2条 委員会は、長寿命化計画を策定するため、次の事項について立案する。 (1) 長寿命化計画の基本方針 (2) 長寿命化計画手法の選定 (3) 団地住棟別長寿命化計画 (4) 適正修繕費計画 (5) 長寿命化計画年次プログラム (組織及び任期) 第3条 2 委員会は、別表1に掲げる構成員で組織する。 委 員 の 任 期 は 、 長寿命化計画の策定が完了するまでとする。 (委員長等) 第4条 委員会に委員長及び副委員長を置く。 2 委員長は副市長を、副委員長には建設水道部長をもって充てる。 3 委員長は委員会を代表し、会務を総理する。 4 副委員長は委員長を補佐するとともに、委員長に事故等あるときは、その 職務を代理する。 (会議の招集) 第5条 会議は、必要に応じて委員長が召集する。 2 会議は、委員の半数以上の出席がなければ開くことができない。 (作業部会) 第6条 委 員 会 の 審 議 の 円 滑 化 を 図 る た め 、委 員 長 は 住 宅 担 当 部 局 及 び 関 係 66 部 局 の 職 員 等 に よ っ て 構 成 さ れ る 作 業 部 会 を 設 置 し 、庁 内 調 整 に あ た ら せ る。 2 作業部会は別表2に掲げる構成員で組織する。 3 作業部会に座長を置く。 4 作業部会の会議は、必要に応じて座長が召集する。 5 座長が必要と認める場合においては、新たに構成員を選任できる。 (協力委員) 第7条 委 員 長 は 必 要 に 応 じ て 関 係 者 を 協 力 委 員 と し て 指 名 し 、委 員 会 又 は 作業部会に参加させることができる。 (事務局) 第8条 委員会の事務局は、建設水道部建築住宅課に置く。 (その他) 第9条 この要綱に定めのない事項は、委員会の決するところによる。 附 則 (施行期日) 1 こ の 訓 令 は 、 平 成 2 6 年 6 月 1 9 日 か ら 施 行 し 、 平成27年3月 31日限り、その効力を失う。 67 別表 1 長寿命化計画策定委員会名簿 役 職 委 員 長 副委員長 委 (順不同、敬称略) 員 職 名 氏 副市長 坂本 光央 企画総務部長 早川 雅典 市民福祉部長 籔 経済・地域振興部長 藤田 正男 建設水道部長 堀川 正樹 名 友博 別表 2 長寿命化計画作業部会名簿 役 委 (順不同、敬称略) 職 員 団 体 名 氏 企画財政課長 吉村 理明 社会福祉課長 天羽 律子 高齢者支援課長 臼杵 清 健康福祉課長 三ツ井 隆博 地域振興課長 小林 功欣 商工労政課長 伊藤 久人 上下水道課長 岩崎 和幸 都市建設課長 天羽 真司 建築住宅課長(座長) 佐藤 賢治 名 長寿命化計画策定協力委員名簿 職 名 氏 名 空知総合振興局札幌建設管理部建設行政室建設指導課 主幹 萩野 隆昭 空知総合振興局札幌建設管理部建設行政室建設指導課 建築住宅係長 佐藤 博司 空知総合振興局札幌建設管理部建設行政室建設指導課 建築住宅係主任 小林 喜彦 長寿命化計画策定事務局名簿 職 名 氏 建築住宅課長 佐藤 賢治 建築住宅課長補佐 井原 淳 建築住宅課住宅係長 安井 仁 建築住宅課建築係主査 中落 直樹 建築住宅課建築係主任 小松 純 委託コンサルタント(㈱まちづくり計画設計) 佐藤 邦昭 68 名 69 深川市公営住宅等長寿命化計画・策定経過 平成 26 年 6月 10 日 第1回 事務局会議 ・策定方法とスケジュールの協議 7月1日 第2回 事務局会議 ・アンケートの内容の検討 8月 22 日 第3回 事務局会議 ・第1回策定委員会資料の検討 ・アンケートの集計 9月 24 日 ●第1回 策定委員会 ・計画策定の目的等 ・公営住宅の現状と課題 ・アンケートの集計結果 10 月 17 日 ◎第1回 作 業 部 会 ・計画策定の目的等 ・公営住宅の現状と課題 ・長寿命化に関する目標、方針の検討 ・長寿命化を図る手法の選定 ・アンケートの集計結果 11 月 21 日 ◎第2回 作 業 部 会 ・公営住宅等における建替事業の方針 ・長寿命化のための維持管理計画 ・整備プログラムの検討 12 月 17 日 ●第2回 策定委員会 ・長寿命化に関する目標、方針の検討 ・長寿命化を図る手法の選定 ・公営住宅等における建替事業の方針 ・長寿命化のための維持管理計画 ・整備プログラムの検討 < 1月 29 日 空知総合振興局建設指導課ヒアリング > 平成 27 年 2月6日 ◎第3回 作 業 部 会 ・最終計画案の検討 < 2月 16 日~3月2日 パブリックコメントの実施 > 平成 27 年 3月 23 日 ●第3回 策定委員会 ・長寿命化計画の審議 3月下旬 < 3月下旬 理事者報告 空知総合振興局建設指導課ヒアリング > 70 71
© Copyright 2024 Paperzz