練習メニュー紹介 低学年編

宇津木サッカークラブ練習メニュー
作成
初版:2008年4月5日
改訂: 2008年7月20日
低学年 練習メニュー
• 課題
①ボールに慣れる
・ボールを足で扱う前に、ボールの動きになれる
・ボールの動きを予想して対応できる
②ゴールへ向かうプレー
・ボールをゴールへ運ぶ意識を養う
③ボールを止める、蹴る
・ボールを足で扱う基本スキルを身につける
④俊敏性
・一瞬の速さやボールへの寄り
⑤ボールへの集中力
・ボールの動きを良くみて、動きを予想する。
・ボールの何処を蹴ると、どう飛ぶかを体で身につける。
基本練習メニュー
• 課題
①キックの基本
・インサイドキック
・インステップキック
・アウトサイドキック
・トーキック
・ヒールキック
②トラップの基本
③ヘディングの基本
④ドリブルの基本
ウォーミングアップ1
• 水運びレース

方法
1.
2組以上に分かれる
2.
コップの水を各組に1つ持たせる。
3.
決められたコースを1人づつリレー方式で走る
4.
1着が勝ち。ただし、ゴールしたときに水が無
ければ失格

目的
1.
集中力
2.
ドリブルバランス

注意点コメント
1.
コースは最初は簡単にして、慣れてきたら、階
段なども取り入れる。
2.
上体が起きた姿勢でないと水がこぼれる
ウォーミングアップ2
• 風船リフティング

方法
1.
風船を使ってのリフティング
2.
輪になって落とさないようにする

目的
1.
集中力
2.
ボールに慣れる
3.
ボールを蹴る

注意点コメント
1.
足の甲を使ってまっすぐ上に蹴る
2.
なれたら、足の甲以外でリフティングチャレン
ジ
ウォーミングアップ3
• 片足バランス(正しくボールを蹴るため)

方法
1.
2人1組で片足立ち
2.
相手の手を押し合って、先に足が地面に着い
たら負け

目的
1.
キックの基本
2.
バランス

注意点コメント
1.
2人1組で難しい場合は、1人立ちで持続時間
を競争する
2.
ボールを蹴るときは、蹴り足より軸足が需要と
なる
ウォーミングアップ4
• サッカーゴルフ
ゴール
外はOB
障害物

方法
1.
3人1チームで順番に蹴る
2.
少ない蹴り数でゴールに着いたチームが勝ち
3.
障害物などたくさん置く

目的
1.
キックの基本
2.
チームワーク

注意点コメント
ウォーミングアップ5
• ボールへの集中力

方法
1.
数メートル先にコーンを置く
2.
手でボールを投げてコーンに当てる
3.
何チームかで当てた数を競走する

目的
1.
ボールへの集中力

注意点コメント
1.
慣れてきたら蹴って当てる
ウォーミングアップ6
• ラグビーボールキャッチ

方法
1.
ラグビーボールをバウンドさせてキャッ
チ

目的
1.
ボールへの集中力

注意点コメント
1.
どこにボールが転がるか分からない
2.
ラグビーボール以外の小さいボールで
も良い
3.
慣れたら足で止めても良い
ウォーミングアップ7
• サッカードッチボール
指
指
指

方法
1.
周りにコーチがついてボールを蹴る
2.
ボールに当たった子は、フィールドを
一周してから中に戻る
3.
ボールは3つ程度

目的
1.
ボールへの集中力
2.
周囲を見る

注意点コメント
1.
何処にボールがあるか常に観察する
ウォーミングアップ8
• しっぽとり
鬼
鬼
鬼

方法
1.
ビブスを背中につける
2.
鬼はビブスを取る
3.
取られたらフィールドから出る
•
目的

俊敏性
1.
周囲を見る

注意点コメント
1.
周りを良く観察して、相手に背中を見
せないようにする
ウォーミングアップ9
• ボール投げ1

方法
1.
2人1組でボールを投げあう
2.
投げられた方は、手・頭・胸・もも・足な
どいろいろな箇所でボールを受けてみ
る。

目的
1.
ボールの感覚を掴む

注意点コメント
1.
ボールの勢いを吸収するために、うま
く体を動かす。
ウォーミングアップ10
• ボール投げ2

方法
1.
ボールを投げ上げてキャッチ
2.
最初は、ボールの勢いを吸収するよう
にキャッチ
3.
慣れてきたら、頭の上でキャッチ

目的
1.
ボールの勢いを吸収する動作
2.
頭の上でキャッチにボールへの恐怖
心を無くす。

注意点コメント
1.
ボールの勢いを吸収するための感覚
を身につける。
2.
ヘディングへの恐怖心を緩和する。
ウォーミングアップ11
• コーン返し
1
2
2
表
裏
1

方法
1.
ミニコーンを人数分置く。
2.
半分は裏返しにする。
3.
2チームに分かれて、1チームは表にも
う1チームは裏にひっくり返す。
4.
速く全てのコーンを表か裏にできたら
勝ち

目的
1.
視野を広げる
2.
状況判断
3.
俊敏性

注意点コメント
1.
周囲を広く観察し、状況判断を速くす
る。
裏
2
表
表
裏
裏
2
表
表
裏
2
表
1
1
裏
1
ウォーミングアップ12
• コーン踏み
1
2
2
2
2

方法
1.
ミニコーンを5つ置く。
2.
4人で5つのコーンを守る。
3.
1人は空いているコーンを踏んだら勝
ち。

目的
1.
視野を広げる
2.
状況判断
3.
俊敏性

注意点コメント
1.
周囲を広く観察し、状況判断を速くす
る。
2.
高学年向きかも
ウォーミングアップ14
• ボール挟み競争

方法
1.
2人1組で、ボールを頭・胸・おしりなど
に挟んで走る。
2.
2チームに分かれて競争。

目的
1.
ボールコントロール
2.
ボディバランス

注意点コメント
1.
2人の走るスピードを合わせる
2.
ボールをはさむ強さに気をつける
3.
ボールを体全体(特に膝)を柔らかく
使ってキープする
ウォーミングアップ15
• スペース鬼
選
選
選
コ
選
コ
選
鬼
選
選
鬼
選
コ

方法
1.
コーンを全体の人数/2より少ない数
準備する。(2人くらいが余るように)。
2.
コーンには2人までしか着けない。
3.
コーンに非難している人意外の人で鬼
にタッチされたらアウト。
4.
同じコーンに5秒までしか居られない。

目的
1.
周りを見る能力
2.
コーン(試合中はボール)に、必要以上
の人が着かない。

注意点コメント
1.
空いているコーンを見つけて、素早く
移動する。
2.
人がいないスペースを見つける
ウォーミングアップ16
• 向かい合い鬼ごっこ
コ
選
コ
コ
鬼

方法
1.
コーンを3つ並べる
2.
追う方と逃げる方に分かれる。追う場
合も、逃げる場合も、コーンの外側を
まわる。
3.
15秒鬼ごっこする。

目的
1.
周りを見る能力
2.
俊敏性コーン

注意点コメント
1.
逃げる際も、空いての状況を見ながら
逃げないと捕まってしまう。
フィジカルトレーニング
• 課題
サッカーに必要なフィジカルの基本を身につける
・基本的な姿勢を身につける
・基本姿勢からのバックステップ、サイドステップ、クロ
スオーバーステップの方法を身につける
・素早い方向転換
・体勢の安定性(オフバランス(不安定な姿勢)からオン
バランス(安定な姿勢)へのリカバリー)
・練習は、筋力を鍛えることが目的ではなく、俊敏性と
重心のコントロールによる姿勢の安定性、間接を柔
らかくすることで怪我を予防することを目的とする。
フィジカルトレーニング1
・サッカーの基本姿勢-FFP-(Football
Fundamental Position)
背筋を伸ばして、前方
を見る。
猫背にならない。
足首・膝・又の関節を
少し曲げて、重心を低
くする。

方法
1.
間接を曲げ伸ばしして、重心をコント
ロールする。スクワットで重心移動を
練習してもよい。
2.
顔が前方を向けられるように背筋を伸
ばす
つま先と膝は前方へ向
ける
足裏の親指の付け根に
力を集中する。
地面を掴むイメージで
フィジカルトレーニング2
・サイドステップ
サイドステップ
コ
サイドステップ
コ
ダッシュ
コ
サイドステップ
コ
ダッシュ
選
方法
1.
コーンを2列において、サイドステップとダッ
シュを交互に行う。

目的
1.
前を見ながら、横へ移動する。
2.
方向転換を素早く行う。

注意点コメント
1.
サイドステップの時は、横を向かない。
2.
サイドステップとダッシュの切り替え時に走り
にメリハリをつける。
コ
ダッシュ
コ

フィジカルトレーニング3
・クロスオーバーステップ
コ
ダッシュ

方法
1.
コーンを図のとおりに配置して、クロス
オーバー゙ステップとダッシュを交互に行う。
2.
クロスオーバーステップは、片方の足をもう一
方の足を追い越すように移動する方
法。(欽ちゃん走りと足だけは同じ)

目的
1.
クロスオーバーステップの方法を身につける。
2.
視野を確保しながら、横へ移動する。

注意点コメント
1.
足をスムーズにクロスさせる。
2.
クロスオーバーステップからダッシュへの切り替
え時に、足の運びをスムーズに行う。
クロスオーバー゙ステップ
コ
コ
ダッシュ
コ
クロスオーバー゙ステップ
コ
ダッシュ
選
フィジカルトレーニング4
・バックステップ
選
視野
コ
視野
コ
バッグステップ
視野
コ
視野
コ

方法
1.
コーンをジグザクにおいて、バックステップ
を行う。
2.
バックステップでは、半身になって行う。
3.
コーンのところで半身の方向を変える。

目的
1.
バックステップの基本を身につける。
2.
ディフェンスの姿勢の基本となる。

注意点コメント
1.
視野を前方に確保する。(後ろを見な
い)。
2.
半身の方向を切り替える時に、早い方
を回る。(敵に背中を見せる方向で回
らない)
フィジカルトレーニング5
• サイドステップ&バックステップ
指
サイドステップ
選
サイドステップ
選
サイドステップ
選

方法
1.
コーチが手を上げた方向に、サイドス
テップ
2.
手を上に上げたら、バックステップ
3.
手を下ろしたら、前へダッシュ
4.
サイドステップのところはクロスオー
バーステップでもよい。

目的
1.
前を見ながら、色々な方向へ素早く移
動する。
2.
自分が移動する方向以外を見ることで、
ドリブルの時のスキルを身につける。

注意点コメント
1.
常に前を向いて、素早く判断して移動
する。
2.
方向転換の際の足の運びをスムーズ
にする。
フィジカルトレーニング6
• オフバランスからオンバランスへのリカバリー
コ
選
選
選
方法
1.
スタートでは、選手は座った状態、うつ
伏せ、仰向けの状態、あるいは寝たま
まで横回転してからダッシュ動作にはい
る。
2.
オフバランスにできれば、最初は何でも良
い。

目的
1.
オフバランスからの素早くダッシュ動作には
いる。

注意点コメント
1.
ダッシュ動作に入る際の、最初の踏み出
しの1歩を集中する。
コ
ダッシュ
コ

コ
フィジカルトレーニング7
• オフバランスからオンバランスへのリカバリー
コ
選
選
選 選
ダッシュ
コ
コ
ジャンプして体を
ぶつける
ダッシュ
コ

方法
1.
選手はジャンプして体をぶつけた後に
ダッシュする。
2.
低学年では、ジャンプしなくても良い。そ
の際は、体をぶつける際に重心を低く
すること。

目的
1.
オフバランスからの素早くダッシュ動作には
いる。
2.
ジャンプした際に、バランスを崩しすぎない。

注意点コメント
1.
ダッシュ動作に入る際の、最初の踏み出
しの1歩を集中する。
ドリブル
• 課題
サッカーに必要なドリブルの基本的な技を身につける
特に全ての練習メニューはないが、今後いろいろなドリ
ブルを身につけるために、下記の基本動作を身につけ
る
・インサイド、アウトサイドを使ったダブルタッチ
・ボールまたぎ
・足裏転がし
・蹴りまね
・切り替えし(足裏やクライフターンなど)
・ドリブルの技については紹介映像あり(配布可能)
ドリブル1
• ボールまたぎ
ボ
選
指

方法
1.
コーチがボールを前に蹴る。
2.
選手はボールを追いかける。
3.
ボールに触れないようにして、ボール
をインサイドとアウトサイドからまたぐ。
4.
またぐ事になれたら、次のタッチをして
シュートまでする。

目的
1.
ボールをまたぐタイミングを身につける
2.
ドリブルや切り替えしのための練習

注意点コメント
1.
ボールのスピードに合わせて走る
2.
タイミングよく、ボールに触らないよう
にリズムよくまたぐ
ドリブル2
• ドリブル総合練習

方法
1.
選手は一列にならび、コーンに向かっ
てゆっくり進む。
2.
進む際には、インサイドでボールをコ
ントロールする
3.
コーンまでたどり着いた選手は、コー
ンを回って、並んだ選手達の間をダブ
ルタッチや足裏コントロールでジグザ
グにドリブルする。
選手は、左右の足で

目的
インサイドタッチしな
1.
左右にかわすドリブルを身につける。
がらゆっくり前に進む
2.
かわすタイミングを身につける。

注意点コメント
1.
横のボールの動かし方が小さいと取ら
れてしまう。
2.
リズムよくボールを動かす。
選
コ
ダブルタッチや
選
選
選
足裏ドリブル
選
ドリブル3
• ドリブル練習(横へかわす)
コ
コ
3~5人で手をつなぐ
選 選 選
ボ
横にかわしながら
選
前を目指す
コ
コ

方法
1.
敵は3人から5人で手をつなぐ
2.
選手は、敵をかわしながら前を目指す
3.
ドリブルがうまく出来ないときは、手に
持って練習してもよい
4.
手が離れたら負け

目的
1.
左右にかわすドリブルを身につける。
2.
左右にかわしながらも前を目指す。

注意点コメント
1.
横に大きくボールを動かし、前が空い
たらスピード良くドリブル突破する。
2.
横に動かしながらも前を見ないとかわ
せない。
ドリブル4
• ドリブル練習
コ
コ

方法
1.
選手はコーンの密集地帯をドリブル突
破する
2.
密集地帯を早く抜けて、抜けた瞬間に
前のスペースに大きめにボールを蹴り
だし、スピードをつけてドリブルする。

目的
1.
スペースを見つけて、ドリブルする。

注意点コメント
1.
密集地帯にいながらも周りのスペース
を見つけて、早めに抜け出す。
2.
スペースを見つけたら、いきよいよく飛
び出す。
密集地帯を抜けたら
前に蹴りだしてスピード
よくドリブルする
コ
コ
コ
コ
コ
ボ
選
コ
キック
• 課題
サッカーに必要なキックの基本的な技を身につける
指導するキックの種類は、
①インサイドキック
②トーキック
③アウトサイドキック
④インステップキック
⑤インフロントキック
⑥ヒールキック
インサイドキックの蹴り方
ポイント①
ポイント①
ポイント①
ポイント②
ポイント説明
ポイント説明
ポイント説明
①フォロースルーを大きくする。
①蹴り足のつま先は開いたま
①蹴り足のつま先は大きく開く
蹴り足のつま先は開いたま
ま、まっすぐにボールを蹴る
ま。
足首の開きが足りなくて、まっ
②軸足のつま先はボール
の進む方向へ向ける
すぐに蹴れない場合が多い
力を入れる場所は、蹴り足の
首だけ。フォロースルーで、蹴
力を入れる場所は、蹴り足の足
ももの裏(蹴り足を引くため)
り足のつま先が上を向いたり
首だけ(他の場所に力が入ると、
と蹴り足の足首だけ(つま先を
した場合は、ボールはまっすぐ
まっすぐ蹴れない)
開いたまま固定するため)
力を入れる場所は、蹴り足の足
いかない。
インサイドキックの基本1
• インサイドキック
 方法
1. 空き缶をインサイドキックでまっすぐ
転がす
 注意点コメント
1. 足先を大きく開いて、空き缶の面に平
行に足を当てないとまっすぐ進まない
2. 足首の柔らかさが大切
インサイドキックの基本2
• インサイドキック

方法
1.
ボールを手で上に上げて、落ちてきた
ところをインサイドキックでまっすぐに
蹴る。

目的
1.
浮きだまをインサイドキックで正確に蹴
る。
2.
足首を柔らかく使う。

注意点コメント
1.
まっすぐに蹴るためには、足首を大きく
開かなく必要がある。
2.
結構難しいと思う。
インサイドキックの基本3
• インサイドキック

方法
1.
1m、2m・・・先のコーンにインサイド
キックでボールを当てる
2.
何m離れたコーンに当てられるか競走
する。

目的
1.
インサイドキックの正確性

注意点コメント
1.
集中する
インサイドキックの基本4
• インサイドキック
指
右足は地面に着けない゙

方法
1.
蹴り足は、常に浮かせておく。
2.
5回コーチとパス交換する。(その間は
足を地面に着けない。
3.
最初は、手で誰かに支えてもらっても
よい。
4.
慣れたらコーチは、まっすぐだけでは
なく、斜めにボールを出す。その時は
軸足だけで移動してインサイドキック

目的
1.
軸足の安定性。

注意点コメント
1.
軸足の膝を柔らかく使ってバランスを
取る。
インサイドキックの基本5
• インサイドキック
指
右足インサイド
1’
1

方法
1.
コーチはまっすぐではなく、斜めにボー
ルを出す。
2.
選手は、普通と逆足のインサイドで
コーチにボールを返す

目的
1.
インサイドキックで必要な足首の柔ら
かさを鍛える。

注意点コメント
1.
足首を大きく開く。
2.
これが出来たら、インサイドは大体OK
インサイドキックの基本6
• インサイドキック

方法
1.
手前のコーンに当てずに、奥のコーン
に当てる。

目的
1.
インサイドキックで足首の柔らかさと同
時に、膝の柔らかさを鍛える。

注意点コメント
1.
膝から下を鋭く振って、ボールにカー
ブをかける
2.
膝下を自由に動かせるようにならない
と難しい
トーキック
ポイント①
ポイント①
ポイント①
ポイント②
ポイント説明
ポイント説明
ポイント説明
①フォロースルーを大きくする。
①蹴り足のつま先を固定したま
①蹴り足の足首をまげて、固定
蹴り足のつま先は上を向く。
ま、ボールの中心を蹴る。
トーキックは、ボールの中心を
力を入れる場所は、蹴り足の足
正確に蹴る能力と、まっすぐ蹴
首だけ(足首の力が抜けると、
る技術を身につけるための良
まっすぐけれない)
する。
②蹴り足の膝下に、ボールが
来るように踏み込む
力を入れる場所は、蹴り足の
い練習となります。
ももの裏(蹴り足を引くため)
インステップキックの基本となり
と蹴り足の足首だけ(つま先を
ます。
固定するため)
インステップキックの基本1
• インステップキック1
 方法
1. ボールを真上に手であげて、落ちて
きたボールをインステップでまっすぐ
に蹴る
 注意点コメント
1. 足首が曲がっていると、まっすぐ蹴
れない
2. 蹴ったボールは上に上げない