P271190396 殿 作業所 型枠支保工 強度計算書 1 / 21 2: 検討 a) 張出し部荷重の算出 根元計算 【計算条件説明】 ●張り出し長さ l : ●根元部スラブ厚 t1 : ●先端部スラブ厚 t2 : ●鉄筋コンクリートの単位重量 r : ●作業荷重 W1 : 【躯体単位荷重】 w0 = r × t1 + W1 25.000 × 3.500 = 90.000 (kN /m2 ) = 7.500 3.500 1.900 25.000 2.500 + 2.500 m m m kN /m3 kN /m2 2 / 21 b) せき板の検討 合板12mm(下部梁材に直交) 【計算条件説明】 ●応力用単位荷重 W0 : ●たわみ用単位荷重 W0': ●荷重負担幅 @ : ●梁材長さ L : ●断面係数 Zx : ●断面2次モーメント Ix : 5.488 ●ヤング係数 E : 【荷重】 w = = w' = = W0 × @ = W0' × @ 90.000 × 0.9000 = 90.000 × 0.9000 81.000 (kN /m) 81.000 = 1055.556 --- 810.000 0.1500 × (N /cm) 2 8 0.228 (kN ・m) 【曲げ応力度】 Mmax σb = Zx = kN /m2 kN /m2 m m cm3 cm4 N /cm2 81.000 (kN /m) 【曲げモーメント】 w L2 Mmax = = 8 = 90.000 90.000 0.9000 0.1500 21.600 12.960 × 10 5 --- 22800.000 (N ・cm) 22800.000 21.600 (N /cm2) 【たわみ】 L' = L × 100 (cm) 5 × w'× L' 4 δ = = 384 × E × Ix ≦ 1372.000 0.075 (cm) (N /cm2) ∴ OK 3 / 21 c) 根太材の検討 □-60×60×2.3 【計算条件説明】 ●応力用単位荷重 W0 : ●たわみ用単位荷重 W0': ●荷重負担幅 @ : ●梁材長さ L : ●せん断用断面積 A : ●断面係数 Zx : ●断面2次モーメント Ix : ●せん断係数 k : 2.058 ●ヤング係数 E : 【荷重】 w = = w' = = W0 × @ = kN /m2 kN /m2 m m cm2 cm3 cm4 N /cm2 90.000 × 0.1500 90.000 × 0.1500 13.500 (kN /m) W0' × @ = 13.500 (kN /m) 【曲げモーメント】 w L2 Mmax = = 8 = 90.000 90.000 0.1500 0.6880 2.548 9.440 28.300 1.000 × 10 7 --- 13.500 = 0.6880 × (N /cm) 2 8 0.799 (kN ・m) 【曲げ応力度】 Mmax σb = Zx 135.000 --- 79900.000 (N ・cm) 79900.000 9.440 = (N /cm2) 8463.983 ≦ 15680.000 (N /cm2) ∴ OK (N /cm2) ∴ OK 【せん断力】 Qmax = = w L 2 4.644 (kN) 【せん断応力度】 k Qmax σs = A = 13.500 = = 1822.606 × 2 --- 1.000 (N /cm2) 【たわみ】 L' = L × 100 (cm) 5 × w'× L' 4 δ = = 384 × E × Ix 0.6880 4644.000 (N) 4644.000 × 2.548 ≦ 8820.000 0.068 (cm) 4 / 21 d) 大引材(単純梁部)の検討 【計算条件説明】 ●応力用単位荷重 W0 : ●たわみ用単位荷重 W0': ●荷重負担幅 @ : ●梁材長さ L : ●せん断用断面積 A : ●断面係数 Zx : ●断面2次モーメント Ix : ●せん断係数 k : 2.058 ●ヤング係数 E : 【荷重】 w = = w' = = W0 × @ = W0' × @ kN /m2 kN /m2 m m (斜長) cm2 cm3 cm4 N /cm2 90.000 × 0.6880 = 90.000 × 0.6880 61.920 (kN /m) --- 61.920 = 619.200 0.6990 × (N /cm) 2 8 3.782 (kN ・m) 【曲げ応力度】 Mmax σb = Zx = 90.000 90.000 0.6880 0.6990 5.990 37.500 187.000 1.000 × 10 7 61.920 (kN /m) 【曲げモーメント】 w L2 Mmax = = 8 = □-100×100×3.2 --- 378200.000 (N ・cm) 378200.000 37.500 (N /cm2) 10085.334 ≦ 15680.000 (N /cm2) ∴ OK (N /cm2) ∴ OK 【せん断力】 Qmax = = w L 2 21.641 (kN) 【せん断応力度】 k Qmax σs = A = 61.920 = = 3612.855 × 2 --- 1.000 (N /cm2) 【たわみ】 L' = L × 100 (cm) 5 × w'× L' 4 δ = = 384 × E × Ix 0.6990 21641.000 (N) 21641.000 × 5.990 ≦ 8820.000 0.050 (cm) 5 / 21 e) 大引材(片持ち梁部)の検討 【計算条件説明】 ●応力用単位荷重 W0 : ●たわみ用単位荷重 W0': ●荷重負担幅 @ : ●梁材長さ L : ●せん断用断面積 A : ●断面係数 Zx : ●断面2次モーメント Ix : ●せん断係数 k : 2.058 ●ヤング係数 E : 【荷重】 w = = w' = = W0 × @ = W0' × @ kN /m2 kN /m2 m m (斜長) cm2 cm3 cm4 N /cm2 90.000 × 0.6880 = 90.000 × 0.6880 61.920 (kN /m) --- 61.920 = 619.200 0.4070 × (N /cm) 2 2 5.129 (kN ・m) 【曲げ応力度】 Mmax σb = Zx = 90.000 90.000 0.6880 0.4070 5.990 37.500 187.000 1.000 × 10 7 61.920 (kN /m) 【曲げモーメント】 w L2 Mmax = = 2 = □-100×100×3.2 --- 512900.000 (N ・cm) 512900.000 37.500 13677.334 (N /cm2) ≦ 15680.000 (N /cm2) ∴ OK (N /cm2) ∴ OK 【せん断力】 Qmax = = w L = 25.202 (kN) 【せん断応力度】 k Qmax σs = A = 61.920 = 4207.346 × --- 1.000 (N /cm2) 【たわみ】 L' = L × 100 (cm) w'× L' 4 δ = = 8 × E × Ix 0.4070 25202.000 (N) 25202.000 × 5.990 ≦ 8820.000 0.056 (cm) 6 / 21 f) 3Sシステムの検討 バーチカル:φ バーチカル:φ60.5 【計算条件説明】 ●躯体単位荷重 W0 : 90.000 kN /m2 0.4000 ●縦断方向端部離れ A : m 0.6880 ●縦断方向間隔 @ : m ( ホリゾンタル : HL0627 ) 0.6880 ●横断方向間隔 w : m ( ホリゾンタル : HL0627 ) 【建地材にかかる荷重】 Pmax = W0 × ( A + @ 2 = 90.000 × ( = 46.069 (kN /本) ) × w 0.4000 ≦ + 0.6880 2 ) × 49.900 (kN /本) 0.688 ∴ OK 7 / 21 g) 水平力の算出 (勾配直角方向) 【計算条件説明】 ●スラブ厚 t : ●躯体寸法・縦 a : ●躯体寸法・横 b : ●鉄筋コンクリート単位荷重 r : ●作業荷重 W1 : ●照査水平荷重係数 γ : 2700 mm = 688 mm = 3500 mm = 25.000 kN /m3 2.500 kN /m2 0.050 5.0 ( 2.700 m 0.688 m 3.500 m (平均スラブ厚) (3.500m+1.900m)/2 %) 【単位面積当たりの総荷重】 WV = t × r × + W1 = = 2.700 × 25.000 + 2.500 × 3.500 70.000 (kN /m2) 【検討面積全体の水平荷重】 ΣH = WV × a × b × γ = = 70.000 × 0.688 × 0.050 8.428 (kN ) g) 水平力の検討 労働安全衛生規則第240条第3項に基づき以下の検討を行う。 【許容水平耐力の算定(Bn1)】 (3Sシステム専用ブレース) 11.760 kN /本 ●3Sシステム斜めブレースの許容軸力 N: 75.600 度 ●ブレース材勾配 θ : 3 本 ●ブレース材配置数 n : 11.760 × 0.249 × 3 = Bn1 = HaB = N × cosθ × n = 【検討面積全体の水平荷重の検討】 ΣBn = Bn1 8.774 = = ΣH = 8.774 (kN) 8.428 (kN) ≦ 8.774 (kN) ∴ OK 8.774 (kN) 8 / 21 h) 水平力の算出 勾配方向 *張出し荷重全体の水平力より検討する。 【計算条件説明】 ●根元スラブ厚 t1 : ●先端スラブ厚 t2 : ●躯体寸法・縦 a : ●躯体寸法・横 b : ●鉄筋コンクリート単位荷重 r : ●作業荷重 W1 : ●躯体勾配 θ : 3500 1900 7500 3500 25.000 2.500 10.000 mm mm mm mm kN kN 度 3.500 1.900 7.500 3.500 = = = = /m3 /m2 m m m m 【単位面積当たりの総荷重】 WV = ( t 1 + t 2 ) / 2 × r + W 1 = = ( 3.500 + 2 70.000 (kN /m2) 1.900 ) 【検討面積全体の水平荷重】 ΣH = WV × a × b × cosθ 70.000 × 7.500 = 314.930 (kN ) = 【1列当たりの水平荷重】 H = ΣH / 6列 314.930 / 6 = 52.489 (kN ) = × × 25.000 3.500 × + 0.985 2.500 × 0.174 9 / 21 i) 水平力の検討 労働安全衛生規則第240条第3項に基づき以下の検討を行う。 【計算条件説明】 52.489 kN ●水平荷重 H : ●クランプのスベリ耐力 Nc : 8.820 kN ●単管ブレース材1本当たりのクランプ数 Cn : 2 個 ●ブレース材許容座屈応力度 σc : 9757.013 N /cm2 *σc の算出方法については別紙参照の事 33.188 度 ●ブレース材勾配 θ : 3.483 cm 2 ●ブレース材断面積 A : 5 本 ●ブレース材配置本数 n : 【クランプによる許容水平耐力】 HaC = Nc × cosθ × Cn × n = = 8.820 × 0.837 × 2 × 5 73.824 (kN) 【ブレース材による許容水平耐力】 HaB = σc × A × cosθ × n = 9757.013 × = 142221.686 (N) 3.483 52.489 (kN) < × 5 142.222 (kN) --- 【ブレース材の設置間隔の検討】 Hac ≦ HaB より許容水平耐力 ΣH = × 0.837 Bn = 73.824 (kN) 73.824 (kN) ∴ OK 5 本づつ設置する事により、 * 故に、 単管ブレース を全列に 各支保工材および全体の水平荷重を防止する事ができる。 10 / 21 ※ 単管ブレース の許容座屈応力度の算出 ※ 最も不利な張出し部先端側単管ブレース材にて検討する。 【計算条件説明】 ●ブレース材配置スパン @ : ●ブレース材配置高さ h : ●断面2次半径 i : ●円周率 π : ●ヤング係数 E : ●降伏強さ F : 【座屈長】 L = @2 + h 2 = 137.600 2 + 2.058 90.000 1376 mm = 900 mm = 1.640 cm 3.1415 × 10 7 N /cm2 35280.000 N /cm2 2 164.5 (cm) = 【限界細長比】 Λ π2 × 0.6 × = E F 3.1415 2× 2.058 × 10 0.6 × 35280.000 = 7 97.953 = 【細長比】 λ L i 164.5 1.640 = = = 100.305 【許容座屈応力度】 0.29 σc = (λ/Λ) 2 = = ( > Λ F 100.305 9757.013 0.29 / 97.953 (N /cm2) )2 × 35280.000 137.6 cm (0.688×2スパン) 90.0 cm 11 / 21 3: H鋼下の検討 a) 足場荷重の算出 検討枠段数 = 3 段 【枠の内外に共通な荷重】 部 材 A4055B 建枠 ( SKN6 布部材 ( A14 筋違 ( SH20T 連結ピン ( K3055S 階段枠 ( SG918 開口部手摺 ( 作業荷重 ( 同時2層 A752 ジャッキベース ( コロガシ材 ( 100角鋼管 【枠の外側にかかる荷重】 部 材 SH25 手摺柱材 ( A31 手摺材 ( NFG18 幅木 ( 養生部材 ( グリーンネット 【枠の内側にかかる荷重】 部 材 伸縮ブラケット( TWL300 NB400 足場板 ( NUB18 下さん ( 【建地にかかる荷重】 枠外側建地にかかる荷重 Pa P1 = + Po = 2 = 枠内側建地にかかる荷重 Pa P2 = + Pi = 2 = ) ) ) ) ) ) ) ) ) 単重(N) 152.003 158.868 41.188 5.884 277.528 145.138 4900.000 36.260 93.296 ) ) ) ) 単重(N) 31.381 21.575 45.080 1.373 ) ) ) 単重(N) 39.227 37.975 22.050 12.306 2 + 寸法(m) × 1.829 + 3 9 12 6 3 3 2 2 2 × 1 × 4 × 6 × × 1.725 1.829 寸法(m) × / / 2 2 / / 2 2 合計 Pa 2 2 3 Po = = = = = 重量(N) 32 44 136 13 225 = = = = 重量(N) 79 139 45 263 / / × 合計 数量 × × × 1.829 2 1 4 × / 合計 = P1 × @' @ = ≦ 21.300 (kN /脚) ∴ OK ≦ 21.300 (kN /脚) ∴ OK 0.263 6.416 (kN) 6.416 1.829 × 2 2 Pi 0.225 【主桁にかかる足場荷重】足場間隔@=1.829m 主桁間隔@'=0.688m 6.378 P1 Pa = × @' = × 0.688 = 2.400 (kN ) 1.829 @ Pb 重量(N) 457 715 248 36 417 218 9800 73 342 12306 = = = = = = = = = = 数量 寸法(m) 6.378 (kN) 12.306 2 数量 × × × × × × × × × 0.688 = 2.414 (kN ) 12 / 21 b) 支保工荷重の算出 22 0 38 1 1 21 9 62 0 Pe Pf Pg Ph Pi 40 0 Pj Pk Pl Pm 341 5 3268 3121 297 4 2828 2681 253 4 2387 奥 行 き 方 向 間 隔 0. 68 8 m 2240 Pd 209 4 Pb Pc 19 47 Pa 10 @ 68 8 = 688 0 6 3 0 68 8 68 8 688 68 8 13 8 40 0 58 68 8 68 8 68 8 68 8 55 0 28 5 0 570 0 95 0 950 0 【計算条件説明】 ●鉄筋コンクリートの単位重量 r : ●作業荷重 W1 : Pc = ( 25.000 × ( Pd Pe Pf Pg Ph Pi Pj Pk Pl Pm = = = = = = = = = = = = = = = = = = ( = ( ( ( ( ( ( ( ( ( × ( × 0.2200 25.000 25.963 (kN 25.000 27.502 (kN 25.000 29.431 (kN 25.000 31.170 (kN 25.000 32.910 (kN 25.000 34.649 (kN 25.000 36.377 (kN 25.000 38.117 (kN 25.000 39.856 (kN 25.000 25.000 2.500 1.947 + × /本) × /本) × /本) × /本) × /本) × /本) × /本) × /本) × /本) × 0.4000 + + 0.6880 2 2.094 + kN /m3 kN /m2 2.500 ) × ) 0.688 = 19.858 (kN /本) 2.500 ) × 0.688 × 0.688 2.224 + 2.500 ) × 0.688 × 0.688 2.387 + 2.500 ) × 0.688 × 0.688 2.534 + 2.500 ) × 0.688 × 0.688 2.681 + 2.500 ) × 0.688 × 0.688 2.828 + 2.500 ) × 0.688 × 0.688 2.974 + 2.500 ) × 0.688 × 0.688 3.121 + 2.500 ) × 0.688 × 0.688 3.268 + 2.500 ) × 0.688 × 0.688 3.415 + 2.500 ) 0.6880 2 ) × 0.688 = 44.981 (kN /本) 13 / 21 c) 主桁の検討 構造解析ソフトCADTOOLにより算出 部材重量考慮 節点No 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 位置(m) 0 0.381 1.6 2.22 2.85 2.908 3.596 4.284 4.972 5.66 6.348 7.036 7.724 8.412 8.55 9.1 9.5 支持の種類 自由 自由 自由 自由 支持 自由 自由 自由 自由 自由 自由 自由 自由 自由 支持 自由 自由 集中荷重(kN) 0 2.4 2.414 19.858 0 25.963 27.502 29.431 31.17 32.91 34.649 36.377 38.117 39.856 0 44.981 0 節点No 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 たわみ(cm) -0.986966 -0.856866 -0.439284 -0.224103 0 0.021147 0.270268 0.486337 0.635104 0.69436 0.65464 0.51991 0.308263 0.052604 0 -0.205708 -0.354171 支持点反力(kN) 曲げモーメント(kN・m) 0 -0.09617 -4.621613 -9.175369 -26.83484 -18.63265 60.45965 120.0034 158.6714 175.2673 168.5939 137.4548 80.6612 -2.98412 -25.33746 -0.106001 0 最大曲げモーメント(kN・m) 最大たわみ(cm) 最大せん断力(kN) 169.9037 208.3119 175.268 0.987 162.073 発生位置(m)左端より 発生位置(m)左端より せん断力(kN) 0 -0.504829:-2.904829 -4.520016:-6.934016 -7.755522:-27.61352 -28.44828: 141.4554 141.3785: 115.4155 114.5039: 87.00194 86.09033: 56.65933 55.74773: 24.57773 23.66612:-9.24388 -10.15549:-44.80449 -45.71609:-82.09309 -83.0047:-121.1217 -122.0333:-161.8893 -162.0722: 46.23976 45.511: 0.530004 0 5.66 5.66 14 / 21 d) 主桁の検討 H-350×350×12×19 【計算条件説明】 ●最大曲げモーメント Mmax: ●最大せん断力 Qmax: ●せん断用断面積 A : ●断面係数 Zx : ●せん断係数 k : 175.268 162.073 37.440 2280.000 1.000 kN ・m kN cm2 cm3 【曲げモーメント】 Mmax = 175.268 (kN ・m) 【曲げ応力度】 Mmax σb = Zx = = --- 17526800.000 (N ・cm) 17526800.000 2280.000 7687.193 (N /cm2) ≦ 15680.000 (N /cm2) ∴ OK (N /cm2) ∴ OK 【せん断力】 Qmax = 162.073 (kN) 【せん断応力度】 k Qmax σs = A = = 4328.873 --- 1.000 (N /cm2) 162073.000 (N) × 162073.000 37.440 ≦ 8820.000 15 / 21 e) 受け桁の検討 H-300×300×10×15 【計算条件説明】 ●応力用集中荷重 P : ●たわみ用集中荷重 P': 208.312 208.312 = 208312.0 0.9000 ●梁材長さ L : 27.000 ●せん断用断面積 A : 1350.000 ●断面係数 Zx : 20200.000 ●断面2次モーメント Ix : 1.000 ●せん断係数 k : 2.058 × 10 7 ●ヤング係数 E : ●部材単位荷重 W1 : 0.912 【曲げモーメント】 P L + Mmax = 4 = W1 L2 8 46.963 (kN ・m) 【曲げ応力度】 Mmax σb = Zx = = 208.312 = --- kN (前々頁支持点反力) kN N m cm2 cm3 cm4 N /cm2 kN /m × 4 0.9000 4696300.000 + 0.912 8 (N ・cm) 4696300.000 1350.000 3478.741 (N /cm2) ≦ (N /cm2) 15680.000 ∴ OK 【せん断力】 Qmax = = P 2 + 104.567 (kN) 【せん断応力度】 k Qmax σs = A = W1 L 2 = 3872.852 = 208.312 2 --- 1.000 (N /cm2) 【たわみ】 L' = L × 100 (cm) P'× L' 3 δ = + 48 × E × Ix + 0.912 × 2 × 104567.000 27.000 8820.000 ・部材単位荷重 5 × W2'× L' 4 384 × E × Ix (N /cm2) 273.322 (kN ) ∴ OK W2 = W1 × 1000 (N) = 0.008 (cm) 【桁受け材にかかる荷重】主桁間隔@=0.688m 支柱間隔@'=0.900m P Pa = × @' + w1 × L @ 208.312 = × 0.900 + 0.912 × 0.900 0.688 = 0.9000 104567.000 (N) ≦ 0.9000 × 2 16 / 21 f) 桁受け材の検討 H-300×300×10×15 【計算条件説明】 ●応力用集中荷重 P : ●たわみ用集中荷重 P': 273.322 273.322 = 273322.0 0.7000 ●梁材長さ L : 27.000 ●せん断用断面積 A : 1350.000 ●断面係数 Zx : 20200.000 ●断面2次モーメント Ix : 1.000 ●せん断係数 k : 2.058 × 10 7 ●ヤング係数 E : ●部材単位荷重 W1 : 0.912 【曲げモーメント】 P L + Mmax = 4 = W1 L2 8 47.888 (kN ・m) 【曲げ応力度】 Mmax σb = Zx = = 273.322 = --- kN (前頁Pa) kN N m cm2 cm3 cm4 N /cm2 kN /m × 4 0.7000 4788800.000 0.912 + 8 (N ・cm) 4788800.000 1350.000 3547.260 (N /cm2) ≦ (N /cm2) 15680.000 ∴ OK 【せん断力】 Qmax = = P 2 + 136.981 (kN) 【せん断応力度】 k Qmax σs = A = W1 L 2 = --- 1.000 = 5073.371 273.322 2 (N /cm2) 【たわみ】 L' = L × 100 (cm) P'× L' 3 δ = + 48 × E × Ix + 0.912 0.7000 × 2 136981.000 (N) × 136981.000 27.000 ≦ 8820.000 ・部材単位荷重 5 × W2'× L' 4 384 × E × Ix (N /cm2) ∴ OK W2 = W1 × 1000 (N) = 0.005 (cm) g) 四角支柱の検討 【計算条件説明】 ●桁受け材反力 R : 136.981 kN (上記Qmax) 【支柱材にかかる荷重】 Pmax = 136.981 (kN /本) ≦ 196.000 (kN /本) 0.7000 × ∴ OK 2 17 / 21 h) 水平力の検討 水平つなぎについて検討 労働安全衛生規則第240条第3項に基づき以下の検討を行う。 【計算条件説明】 ●鉛直荷重 P : ●照査水平荷重係数 γ : ●クランプのスベリ耐力 NC : 136.981 0.050 3.430 kN ( kN 5.0 %) 【照査水平荷重】 *型枠がほぼ水平で現場合わせで支保工を組み立てる場合は、下式によって水平荷重を算出する。 (労働安全衛生規則および労働省産業安全研究所の推奨値) H = P × γ = = 136.981 6.849 (kN) 【必要クランプ数】 H n = NC 6.849 = 3.430 ≒ × 0.050 (小数点以下切り上げ) 2 個 2 個以上のクランプにより水平力を防止する。 *故に最低 (頭ツナギに対して) 18 / 21 i) 水平力の検討 橋軸直角方向 労働安全衛生規則第240条第3項に基づき以下の検討を行う。 【計算条件説明】 136.981 ●鉛直荷重 P : 0.050 ●照査水平荷重係数 γ : ●クランプのスベリ耐力 Nc : 8.820 ●単管ブレース材1本当たりのクランプ数 Cn : 2 ●ブレース材許容座屈応力度 σc : 5919.230 *σc の算出方法については別紙参照の事 61.736 ●ブレース材勾配 θ : 3.483 ●ブレース材断面積 A : kN 5.0 ( kN 個 N /cm2 度 cm %) 2 【照査水平荷重】 *型枠がほぼ水平で現場合わせで支保工を組み立てる場合は、下式によって水平荷重を算出する。 (労働安全衛生規則および労働省産業安全研究所の推奨値) H = P × γ = = 136.981 × 0.050 6.849 (kN) 【クランプによる許容水平耐力】 HaC = Nc × cosθ × Cn = 8.820 × 0.474 = 8.360 (kN) × 2 【ブレース材による許容水平耐力】 HaB = σc × A × cosθ = 5919.230 = 9772.305 (N) × 3.483 6.849 (kN) 9.772 (kN) --- 【ブレース材の設置間隔の検討】 Hac ≦ HaB より許容水平耐力 ΣH = × 0.474 < Bn = 8.962 (kN) 8.962 (kN) ∴ OK 1 本に設置する事により、 * 故に、 支柱1本につき 単管ブレース を 各支保工材および全体の水平荷重を防止する事ができる。 19 / 21 単管ブレース ※ の許容座屈応力度の算出 【計算条件説明】 ●ブレース材配置スパン @ : ●ブレース材配置高さ h : ●断面2次半径 i : ●円周率 π : ●ヤング係数 E : ●降伏強さ F : 【座屈長】 L = @2 + h 2 = 100.000 2 + 2.058 186.000 1000 mm = 1860 mm = 1.640 cm 3.1415 × 10 7 N /cm2 35280.000 N /cm2 2 211.2 (cm) = 【限界細長比】 Λ π2 × 0.6 × = E F 3.1415 2× 2.058 × 10 0.6 × 35280.000 = 7 97.953 = 【細長比】 λ L i 211.2 1.640 = = = 128.780 【許容座屈応力度】 0.29 σc = (λ/Λ) 2 = = ( > Λ F 128.780 5919.230 0.29 / 97.953 (N /cm2) )2 × 35280.000 100.0 cm 186.0 cm 20 / 21 j) 水平力の検討 橋軸方向 労働安全衛生規則第240条第3項に基づき以下の検討を行う。 【計算条件説明】 136.981 ●鉛直荷重 P : 0.050 ●照査水平荷重係数 γ : ●クランプのスベリ耐力 Nc : 8.820 ●単管ブレース材1本当たりのクランプ数 Cn : 2 ●ブレース材許容座屈応力度 σc : 3938.989 *σc の算出方法については別紙参照の事 45.940 ●ブレース材勾配 θ : 3.483 ●ブレース材断面積 A : ●支柱本数 n : 5 ●ブレース本数 n' : 4 kN 5.0 ( kN 個 N /cm2 度 cm 本 本 %) 2 【照査水平荷重】 *型枠がほぼ水平で現場合わせで支保工を組み立てる場合は、下式によって水平荷重を算出する。 (労働安全衛生規則および労働省産業安全研究所の推奨値) H = P × n × γ / n' = = 136.981 × × 0.050 5 / 4 8.562 (kN) 【クランプによる許容水平耐力】 HaC = Nc × cosθ × Cn = = 8.820 × 0.696 × 2 12.278 (kN) 【ブレース材による許容水平耐力】 HaB = σc × A × cosθ = 3938.989 = 9548.771 (N) × 3.483 8.562 (kN) 9.548 (kN) --- 【ブレース材の設置間隔の検討】 Hac ≦ HaB より許容水平耐力 ΣH = × 0.696 < Bn = 8.962 (kN) 9.548 (kN) ∴ OK 4 本に設置する事により、 * 故に、 支柱5本につき 単管ブレース を 各支保工材および全体の水平荷重を防止する事ができる。 21 / 21 単管ブレース ※ の許容座屈応力度の算出 【計算条件説明】 ●ブレース材配置スパン @ : ●ブレース材配置高さ h : ●断面2次半径 i : ●円周率 π : ●ヤング係数 E : ●降伏強さ F : 【座屈長】 L = @2 + h 2 = 180.000 2 + 2.058 186.000 1800 mm = 1860 mm = 1.640 cm 3.1415 × 10 7 N /cm2 35280.000 N /cm2 2 258.9 (cm) = 【限界細長比】 Λ π2 × 0.6 × = E F 3.1415 2× 2.058 × 10 0.6 × 35280.000 = 7 97.953 = 【細長比】 λ L i 258.9 1.640 = = = 157.866 【許容座屈応力度】 0.29 σc = (λ/Λ) 2 = = ( > Λ F 157.866 3938.989 0.29 / 97.953 (N /cm2) )2 × 35280.000 180.0 cm 186.0 cm
© Copyright 2024 Paperzz