セミナー案内 家庭の事情で、しばらくご案内が抜けてしまいました。 この情報は、あちこちから集めたものです。日時を過ぎたものは更新時に消去しています。 無料若しくは低料金のセミなーを対象にしています。また、東京ビッグサイトのように催し物を常にやって いるところの行事は対象にしていません。配信不要の方は下記の近藤までメールを下さい。 お問い合わせは情報中の「問い合わせ先」にお願いします。 〒113-0022 東京都文京区千駄木 4-7-15-502 発信者:近藤信竹 [email protected] ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇セミナー案内 H25 年 03 月 12 日更新分 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 目 録 期限を定めず 全国対象の【厳選】補助金 140402 杉並公会堂 「吉川雅夫“マリンバ遊友”コンサート」 150306 日刊工業新聞 「ものづくり補助金申請対策セミナー~申請書作成から事業成功、補助金獲得までのポイ ントを語ります~」 150310 ミッドタウン・タワー7F「井伊直弼の生涯」 150312 時事通信ホール 「起業家・創業者のキャリア戦略」 150315 日本科学未来館「"ふれる"をつたえる ~バーチャルリアリティとテレイグジスタンスの世界~」 150319 大宮ソニックシティビル 「企業を成長に導く女性活躍促進セミナー」 150320 ベルサール九段 「真の”優良顧客”はどこにいるのか?~明日の顧客を呼び込むおもてなし方法論~」 150320 早稲田大学早稲田キャンパス 「ダイバーシティ経営のトップランナーが目指すもの〜 多様な雇用が生み 出す事業創造~」 150325 銀座会議室(三丁目) 「日本経済の現状と先行き」 150327 SCAT 「ICT行政最新情報セミナー」 150327 ベルサール九段「IoTとビッグデータで拓く次世代製造業の姿とは!」 150328 日経ホール 「若年層のうつ病〜いわゆる”新型うつ病”への対応〜」 150329 日本科学未来館 未来設計会議「創られるパートナー ~ あなた+ロボット=幸せ?」 150418 柏駅東口 「宇宙を読み解く」 詳 細 期限を定めず 全国対象の【厳選】補助金 補助金活用支援の成長戦略株式会社より、最新補助金情報のお知らせです。ものづくり補助金をはじめとする、たく さんの補助金募集が始まっています。ものづくり補助金は、1万社が採択される、大変活用しやすい補助金です。と は言え、何でも通るわけではありません。革新的なサービスの開発、あるいは、革新的なものづくりと言えるかどう かが最大のポイントです。他にもポイントはたくさんあります。それらの抑えるべきポイントを、審査員が読んでスッ と理解できるように、ストーリーをもって組み立てる必要があります。当社では先日、商工中金様のご依頼により、こ れらのポイントを整理して小冊子としてまとめました。この小冊子(商工ジャーナル付録 商工ビジネスデータ No.321)は、商工中金様のお得意様に配布されるということですので、ご希望の方は、3月以降に、お近くの商工中 金の本支店までお問い合わせください。 ############################################################################ 全国対象の【厳選】補助金 詳しくはこちらをクリック! http://www.ss-kk.co.jp/お勧め補助金/全国対象のお勧め補助金/ ############################################################################ 1.平成 26 年度補正「ものづくり・商業・サービス革新事業」 ■国内外のニーズに対応したサービスやものづくりの新事業を創出するため、 革新的な設備投資やサービス・試作品の開発を行う中小企業を支援します。 (1)対象:全国 (2)提供/窓口:中企庁/全国中小企業団体中央会 (3)補助上限額:1,000 万円 (4)最高補助率:2/3 (5)募集期間:平成 27 年 2 月 13 日から 5 月 8 日まで ※1万社が採択されると推定される予算総額 1020 億円の大型補助金です! 比較的取りやすい補助金ですが、3年目となる今年は、知名度も上がっ たため倍率も上がり、難易度が高くなると予想されます。 2.平成 26 年度補正「地域工場・中小企業等の省エネルギー設備導入補助金」 ■地域の工場・オフィス・店舗等の省エネに役立つ設備の導入等を支援します。 (1)対象:全国 (2)提供/窓口:中企庁/SII(環境共創イニシアチブ) (3)最高補助率:2/3 (4)募集期間:平成 27 年 3 月から 4 月まで(当社見込み) ※ 予算総額 930 億円の大型補助金です! ※ 最新モテ?ルの省エネ機器等の導入支援(A 類型)は機器のみが対象、 地域の工場・オフィス・店舗等の省エネ促進(B 類型)は機器+工事費が対象です。 3.平成 26 年度補正及び平成 27 年度「ふるさと名物応援事業補助金 (小売事業者等・ふるさと名物開発等支援事業)」 ■「ふるさと名物」の販路開拓や、ブランド訴求力を高める中小企業の連携プロジェクトを支援します。 (1)対象:全国 (2)提供/窓口:中企庁/未定 (4)補助上限額:1,000 万円、2,000 万円 (5)最高補助率:大企業:1/2、中小企業:2/3 (6)募集期間:平成 27 年 3 月上旬から 4 月上旬まで(当社見込み) ※数種類あるふるさと名物補助金の一つですが、これが一番お勧めです。 170 件採択予定です! 4.平成 26 年度補正「創業・第二創業促進補助金(創業者等支援事業)」 ■新たな起業・創業や第二創業を支援します。 (1)対象:全国 (2)提供/窓口:中企庁/未定 (3)補助上限額:創業 200 万円、第二創業 1,000 万円 (4)最高補助率:2/3 (5)募集期間:平成 27 年 3 月上旬から 4 月上旬まで(当社見込み) ※ 金額の大きい第二創業型がお勧めです。当てはまる場合はぜひ挑戦して下さい。 5.平成 27 年度「中小企業活路開拓調査・実現化事業」 ■経済的・社会的環境の変化に対応するための中小企業の連携プロジェクトを支援します。 (1)対象:全国 (2)提供/窓口:中企庁/全国中小企業団体中央会 (3)補助上限額:1158.8 万円 (4)最高補助率:6/10 (5)募集期間:平成 27 年 2 月 16 日から 1 次締切 3 月 16 日まで、2次締切 4 月 16 日まで ※ 中小企業が何社か集まって新しい取り組みをするときにもらえる、有名な定番補助金です。 6.「津波・原子力災害被災地域雇用創出企業立地補助金(商業施設等復興整備補助事業:民設商業施設整備型)」 ■原子力災害被災地域及び津波浸水地域(岩手県、宮城県、福島県)における商業施設等の整備を支援します。 (1)対象:全国(立地先は指定あり) (2)提供/窓口:経産省・中企庁/みずほ情報総研 (3)補助上限額:5 億円 (4)最高補助率:3/4 (5)補助対象費:(1)施設設備費 (2)調査設計・企画費 (3)設備費 (6)募集期間:2 次公募 平成 26 年 10 月 10 日から平成 27 年 3 月 31 日まで(なくなり次第終了) ※ 中小企業がもらえる補助金で、これだけ有利で金額の大きい補助金はめったにありません! ############################################################################ 東京都対象の【厳選】お勧め補助金 詳しくはこちらをクリック! http://www.ss-kk.co.jp/お勧め補助金/東京都対象のお勧め補助金/ ############################################################################ 1.平成 27 年度「ものづくり企業グループ高度化支援事業」 ■成長分野への参入や海外展開を目指して、開発・生産・販路開拓を行い、基盤技術の高度化に共同で取り組む中 小企業グループを支援します。 (1)対象:東京都 (2)提供/窓口:東京都/東京都中小企業振興公社 (3)補助上限額:5,000 万円 (4)最高補助率:1/2 (5)募集期間:平成 27 年 1 月 22 日から 5 月 8 日まで ※ 東京都内で共通の目的の下に活動している 3 社以上の中小企業グループが対象です。 2.平成 27 年度「新製品・新技術開発助成事業」 ■実用化の見込みのある新製品・新技術の自社開発を行う都内中小企業者を支援します。 (1)対象:東京都 (2)提供/窓口:東京都/東京都中小企業振興公社 (3)補助上限額:1,500 万円 (4)最高補助率:1/2 (5)募集期間:平成 27 年 1 月 22 日から 4 月 30 日まで (6)事業内容:1.新製品・新技術の研究開発 2.新たなソフトウェアの研究開発 3.新たなサービス創出のための研究開発 3.平成 27 年度「地域資源活用イノベーション創出助成事業(地域中小企業応援ファンド)」 ■地域の魅力向上や課題解決を目指す中小企業の、意欲とアイデアに溢れた新たなビジネスプランを支援します。 (1)対象:東京都 (2)提供/窓口:東京都/東京都中小企業振興公社 (3)補助上限額:800 万円 (5)募集期間:平成 27 年 3 月 5 日から平成 27 年 5 月 15 日まで ※ 平成 20 年度以来、286 件の多彩な事業が選定されています。 ※ サービス業でも比較的獲得しやすい、補助金初心者向けの補助金です。 4.平成 27 年度「海外展開技術支援助成事業」 ■自社の製品等を海外市場で販売するために必要な海外規格への適合や ISO 等の認証取得を支援します。 (1)対象:東京都 (2)提供/窓口:東京都/東京都中小企業振興公社 (3)補助上限額:500 万円 (4)最高補助率:1/2 (5)募集期間:平成 27 年 1 月 22 日から 4 月 30 日まで ※「海外展開」とは直接輸出だけでなく「製品を輸出する取引先の調達基準に対応するため」などの間接的なもので も対象となります。 5.平成 26 年度「中小テナントビル省エネ改修効果見える化プロジェクト」 ■都内中小テナントビルを所有する中小企業者等を対象に、省エネルギー設備の導入を支援します。 (1)対象:東京都 (2)提供/窓口:東京都/東京都地球温暖化防止活動推進センター(クール・ネット東京) (3)補助上限額:2,000 万円 (4)最高補助率:1/2 (5)募集期間:第 2 回 平成 27 年 6 月頃 第 3 回 平成 27 年 11 月頃 ※ 都内に中小テナントビルを所有する中小企業者等が対象です。 東京都に本社や事業所がない企業でも対象になります。 ※ 設備費と工事費が補助されます。(工事費は設備費の 20%以内) ※ 対象設備の例 LED証明設備(必須) 高効率パッケージ空調機、高効率熱源機器 高効率照明器具、人感センサや昼光利用センサなどの証明制御 など ############################################################################ (1)ご相談は無料です。ご興味を持たれた方は、お気軽にご相談下さい。 お早めのご相談が、確実な採択へとつながります。 (2)東京都以外の都道府県につきましても、対応しております。 (3)成長戦略㈱は補助金活用のプロフェッショナルです。詳しくは、当社ホームページをご覧下さい。 http://www.ss-kk.co.jp/ (4)補助金お知らせサービスのご登録はこちら★ http://www.ss-kk.co.jp/補助金お知らせサービス/ (5)補助金相談サービスのお申込みはこちら★ http://www.ss-kk.co.jp/補助金相談サービス/ *************************************************** 成長戦略株式会社 URL http://www.ss-kk.co.jp/ 〒101-0045 東京都千代田区神田鍛冶町 3-3-9 共同ビル 8 階 TEL 03-3525-8153 FAX 03-3525-8154 email [email protected] 担当: 関根 140402 杉並公会堂 「吉川雅夫“マリンバ遊友”コンサート」 吉川雅夫は、日本の木琴演奏のパイオニアの父に木琴を習い、子供のころからプロとして活躍。後に木琴・マリンバ の第一人者の朝吹英一、平岡洋一に師事。マリンバのソリストとして日本フィルハーモニ交響楽団、東京交響楽団、 東京フィルハーモニ交響楽団とクラシック・ポピュラーの両方面で共演の実績もありまた、往年のシャンソン歌手、越 路吹雪のロイヤルオーケストラのメンバーとしてジョージ川口らと共に全国公演を成し遂げた功績は思い出のコンサ ートとして脳裡に残る。吉川雅夫の完成されたマリンバの手さばきは、きっと、マリンバのやわらかな音色に魅了さ れ夢の世界にみなさまを誘います。また、吉川雅夫の仲間達が駆けつけ舞台に花を添える。久しぶりにマリンバの 癒される音色に慕って戴きます。今回の吉川雅夫と仲間達の“マリンバ遊友”気軽なコンサートにみなさまをご招待 します。 1.日時 2015年04月02日(木)14:00(開演)(13:30開場) 2.会場 杉並公会堂 グランサロン (地図)http://www.suginamikoukaidou.com/access.html (電車)JR荻窪駅 地下鉄丸の内線 荻窪駅より徒歩5分 (グランサロン)http://www.suginamikoukaidou.com/guide/salon.html 3.参加費 入場無料 4.プログラム < 出演者 > ・吉川 雅夫(木琴・マリンバ) ・岡地 岳(マリンバ) ・杉本 孝子(マリンバ) ・日比 彩湖(マリンバ) ・黒須 雅代(ピアノ) ・神崎 圭伊子(パーカッション、司会) < 演奏曲 > ♪火星が見えているうちに 岡地 岳 ♪天使の死 ピアソラ ♪お前が欲しい サティ ♪赤とんぼ 山田耕筰 ♪歌の翼に メンデルスゾーン ♪シルクロードのテーマ 喜多郎 ♪トランペット吹きの休日 アンダーソン ♪ピチカートポルカ ヨハンシトラウス ♪パリのアメリカ人 ガージュイン ♪その他 5.参加申し込み方法 何方でも入場できますが、参加人数把握の為、参加希望の方はこのメールの返信で外村ま で連絡いただけるとありがたいです。入場は無料です。直接会場へお越しください。当日は入場は、そのまま入れま す。 6.問い合わせ先 外村(携帯 090-5207-6098) メール ([email protected]) 主催 吉川雅夫 150306 日刊工業新聞 「ものづくり補助金申請対策セミナー~申請書作成から事業成功、補助金獲得までのポイ ントを語ります~」 2月3日(火)に平成26年度補正予算が成立しました。あと数日で公募要領が発表されます。ものづくり補助金は、 人気のある補助金です。しかし、申請書の書き方ひとつで採択・不採択が大きく変わります。しかも、補助金が採択さ れてもそこからが勝負です。いかにして経営に役立てるのか?また、確実に補助金をもらえるようにするにはどうす れば良いのか? 課題は山積しています。実際に、補助金が採択されたにもかかわらず、開発などが上手くいか ず補助金をもらえなかった例があります。また、当初の計画と実行に齟齬が生じたために、大幅に補助金が削減さ れてしまった例もあります。そこで、今回、「ものづくり補助金」に特化したセミナーを開催することにいたしました。ゲ ストスピーカーに、ものづくり補助金の申請経験が多数ある河村先生をお迎えしています。また、ものづくり補助金 の申請に関する公的機関での実績もある西川先生にも来ていただいています。セミナーでは、私(黒川晃)も含めて 3名体制で臨みます。ゆえに、補助金申請を成功させ、開発等の事業も成功させ、補助金を確実にもらえるような仕 組みをどうやって構築するのか?そのエッセンスをお伝えすることができます。是非ご参加ください。 1.日時 2015年03月06日金18:0020:00 2.会場 日刊工業新聞 東京本社 B1セミナールーム (アクセス)http://www.kibanken.jp/nikkanbla/expert/category16/entry304.html 3.参加費 無料 4.プログラム(詳細 http://www.kibanken.jp/nikkanbla/expert/seminer/boshu/entry998.html < 講演 > テーマ 「申請書作成から事業成功、補助金獲得までのポイント」 講師 黒川 晃(事業計画作成支援コンサルタント、(社)エンタープライズサポートジャパン代表理事) < ゲストスピーカー > ・河村 晴雄(経営コンサルタント、TMビジネスコンサルティング 代表) ・西川 智哉(中小企業診断士・上級WEB解析士、BTIコンサルティング事務所 代表) 5.参加申し込み先 下記URLより申し込みください。 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=114603 6.問い合わせ先 <https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=155871> https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=155871 主催 一般社団法人エンタープライズサポートジャパン + 情報提供 テーマ 「情報・通信システム事業戦略」 出典/提供 斎藤裕さま(㈱日立製作所 執行役副社長)/提供 増井久之(工博) 詳細 <http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2014/06/0612/20140612_03_ITS_presentation.pdf> http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2014/06/0612/20140612_03_ITS_presentation.pdf 150310 ミッドタウン・タワー7F「井伊直弼の生涯」 幕末の大老・井伊直弼は、評価が分かれる人物です。日米修好通商条約の無勅許調印や安政の大獄と呼ばれる弾 圧を行なった人物として厳しく評価される一方、開国の恩人と高く評価されることもあります。大老としての井伊直弼 があまりにも有名ですが、直弼の45年の生涯の中で大老を務めていたのは亡くなるまでの2年ほどしかありません。 直弼は大老である前に彦根藩の藩主であり、幕末を代表する大名茶人でもありました。また、跡継ぎとなり藩主に就 任する前の17歳から32歳までの青年時代には、政治の世界からは遠くに置かれ、自らが埋木舎と名付けた屋敷で さまざまな文武諸芸に励みました。今回は、彦根市の歴史資料を収集・調査してきた井伊岳夫氏をお迎えし、井伊直 弼ゆかりの品や場所についてお話しいただきながら、その生涯を振り返ります。 1.日時 2015年03月10日(火)19:00~21:00 2.会場 d-labo ミッドタウン・タワー7F (アクセス)http://www.d-laboweb.jp/space/midtown/ 3.参加費 無料(定員80名) 4.プログラム(詳細 http://www.d-laboweb.jp/event/150310.html < 講演 > テーマ 「井伊 直弼の生涯」 講師 井伊 岳夫(彦根市教育委員会事務局文化財部文化財課歴史民俗資料室副主幹) 5.参加申し込み方法 下記事項を記入の上、メール [email protected] へ申し込みください。 ①参加希望のセミナー名、②お客様のお名前、③人数、④電話番号、⑤E-MAIL アドレス 6.問い合わせ先 <d-labo ミッドタウン> 03-5411-2363 主催 d-labo + 情報提供 テーマ 「米国におけるビッグデータ活用に関する動向」 出典/提供 八山幸司(JETRO/IPA)/増井久之(工博) 詳細 https://www.ipa.go.jp/files/000042274.pdf 150312 時事通信ホール 「起業家・創業者のキャリア戦略」 産業技術大学院大学は、平成17年12月5日に創立され、平成27年12月5日をもって10年を経過することから、平 成27年度を創立10周年記念イヤーと位置づけ、年間を通じて様々なイベントを開催します。それに先立ち、その機 運醸成を図ることを目的としてプレイベントを開催します。現役の社長たちが熱く語ります! 1.日時 2015年03月12日(木)13:30~17:00 2.会場 時事通信ホール (アクセス)http://www.jiji.com/hall/access.html 3.参加費 無料(定員150名) 4.プログラム(詳細 http://aiit.ac.jp/event_news/view/153 < 第一部 講演会 > テーマ1 「起業家・創業者を目指す人のキャリア戦略」 講師 杉原 章郎(楽天㈱ 取締役 常務執行役員 グローバル人事部統括) テーマ2 「女性が社会を変える~女性起業家の挑戦~」 講師 片桐 実央(銀座セカンドライフ㈱ 代表取締役) < 第二部 AIIT社長会によるパネルディスカッション > テーマ 「起業家の心得~イノベーターが目指すもの~」 コーディネーター 杉原 章郎(楽天㈱ 取締役 常務執行役員 グローバル人事部統括) パネリスト ・井上 匡(㈱東京リテラシー 代表取締役) ・慶松 大海(㈱Blueship 代表取締役) ・伏見 靖(伏見靖行政書士事務所代表 知的財産コンサルタント) 5.参加申し込み方法 下記URLより申し込みください。 <https://aiit-careerclub.jp/event/>https://aiit-careerclub.jp/event/ 6.問い合わせ先 産業技術大学院大学管理部管理課 担当:師岡、太田 TEL:03-3472-7831 FAX:03-3472-2790 MAIL: <mailto:[email protected]> [email protected] 主催 公立大学法人首都大学東京 産業技術大学院大学 後援 東京都、品川区、港区、板橋区、(公財)東京都中小企業振興公社他 + 情報提供 テーマ 「市民生活・社会活動の安全確保政策のためのレジリエンス分析」 出典 古田一雄(東京大学)/提供 増井久之(工博) 詳細 http://www.ristex.jp/examin/stipolicy/pdf/20141215_16.pdf 150315 日本科学未来館「"ふれる"をつたえる ~バーチャルリアリティとテレイグジスタンスの世界~」 もし遠く離れたところにいるロボットと触覚を共有できたら、あなたは何がしてみたいですか?このトークイベントで はバーチャルリアリティ研究の第一人者である舘暲先生をお招きし、「触覚を伝える」技術を中心に、バーチャルリア リティとテレイグジスタンスの世界と最先端の技術を紹介します。そして、バーチャルリアリティとテレイグジスタンス の技術がもたらす未来のかたちを、先生とみなさんと一緒に考えます。3階常設展示「メディアラボ」関連トークイベ ントです。トークの後、16:15より常設展示「メディアラボ」においてテレイグジスタンスロボット「TelesarⅤ(テレサ Ⅴ)」の実演を行います。トークと合わせてぜひご参加ください。 1.日時 2015年03月15日(日)14:30~15:30 2.会場 日本科学未来館 7階 イノベーションホール (アクセス)http://www.miraikan.jst.go.jp/guide/route/ 3.参加費 無料(定員100名) 4.プログラム(詳細 http://www.miraikan.jst.go.jp/event/1502271417993.html < 講演 > テーマ 「"ふれる"をつたえる ~バーチャルリアリティとテレイグジスタンスの世界~」 講師 舘 暲(東京大学 名誉教授・慶應義塾大学 大学院メディアデザイン研究科 特別招聘教授) 企画・ファシリテーター 松浦麻子(日本科学未来館 科学コミュニケーター) 5.参加申し込み方法 どなたでも参加できます。直接、会場へお越し下さい・ 6.問い合わせ先 日本科学未来館 Tel: 03-3570-9151(代表) 主催日本科学未来館 + 情報提供 テーマ 「ドイツ“Industrie 4.0”と EU における先端製造技術の取組み」 出典/提供 JETRO/増井久之(工博) 詳細 <http://www.jetro.go.jp/jfile/report/07001735/07001735.pdf> http://www.jetro.go.jp/jfile/report/07001735/07001735.pdf 150319 大宮ソニックシティビル 「企業を成長に導く女性活躍促進セミナー」 本セミナーは、埼玉県経営者協会が実施するウーマノミクス推進委員会と連携し、企業における女性の活躍推進を 図り、男女共同参画社会の形成に資するため、主として埼玉県経営者協会加盟企業の経営者、役員、管理職、現場 で活躍する女性リーダーなどを対象に実施します。今回は「女性に一歩踏み出させる企業の在り方とは」をテーマに 女性社員の活躍を推進してきた企業の経営者による事例を踏まえた講演と、自らも一歩踏み出してきた女性経営者 や管理職の方々によるパネルディスカッションにより、企業の成長戦略としての女性活躍促進についての具体的な ヒントを提供します。 1.日時 2015年03月19日(木)13:30~16:30 2.会場 大宮ソニックシティビル 4階 市民ホール403・404 (アクセス)http://www.sonic-city.or.jp/ 3.参加費 無料(定員100名) 4.プログラム(詳細 http://www.nwec.jp/jp/program/invite/2014/page05i.html < 基調講演 > テーマ 「企業の成長戦略としての女性が活躍できるしくみづくり」 講師 近藤 宣之(㈱日本レーザー 代表取締役社長9 < パネルディスカッション > テーマ 「一歩踏み出す女性をどのように育てるか」 パネリスト ・岩崎 裕美子(㈱ランクアップ代表取締役社長) ・山口 和子(埼玉縣信用金庫 南古谷支店長) ・近藤 宣之(㈱日本レーザー 代表取締役社長) コーディネーター 内海 房子(独立行政法人国立女性教育会館 理事長) 5.参加申し込み方法 下記事項を記入の上、FAX048-641-0924(一般社団法人埼玉県経営者協会)へ申し 込みください。① 名前、②所属、③連絡先 6.問い合わせ先 一般社団法人埼玉県経営者協会 FAX番号 048-641-0924 主催 独立行政法人 国立女性教育会館(NWEC) 共催 一般社団法人 埼玉県経営者協会ウーマノミクス推進委員会 後援 経済産業省 関東経済産業局 +情報提供 テーマ 「米国における人工知能に関する取り組みの現状」 出典 八山幸司(JETRO/IPA)/増井久之(工博) 詳細 <http://www.ipa.go.jp/files/000044196.pdf> http://www.ipa.go.jp/files/000044196.pdf 150320 ベルサール九段 「真の”優良顧客”はどこにいるのか?~明日の顧客を呼び込むおもてなし方法論~」 昨今、テクノロジーの進化によるデバイスの多様化に加え、コミュニケーションの劇的な変化で企業と顧客の関係は 大きく変わろうとしています。ワークスタイル変革も相まって、企業における顧客データは統合的に管理されるように なりました。一方で短期的な自社製品の売上を拡大のみにとどまらず、長期的な顧客ロイヤリティーの拡大やブラン ディング戦略として企業CSを重要視している企業も増えてきています。顧客の囲い込み以上に、そもそも自社にとっ ての「優良顧客」とはどこにいるのか、一体誰なのか。真の優良顧客を問い直すことこそ、スピード時代、情報化社 会における、企業の競争力を高める一つの重要な鍵になるのではないでしょうか。本シンポジウムでは「優良顧客 の本当の考え方」や「進化した顧客体験の未来」をテーマとして、先進的な企業はどのような取り組みを進めている のか、これから効率化に取り組む企業はどこから手をつけるべきなのかについて考えます。ご多用のなか大変恐縮 ですが、本シンポジウムへのご参加を心よりお待ち申し上げております。 1.日時 2015年03月20日(金)13:00~17:00 2.会場 ベルサール九段 (アクセス)http://www.bellesalle.co.jp/room/bs_kudan/access.html 3.参加費 無料(定員200名) 4.プログラム(詳細 http://h.nikkeibp.co.jp/h.jsp?no=221564 < 基調講演 > テーマ 「組織としての“優良顧客”とは、その認識と行動を現場で一致させるために」 講師 河村 亨(富士ゼロックス総合教育研究所シニアコンサルタント) < 講演 > テーマ1 「情報の“見せる化”が実現する”スピード営業”で顧客対応が変わる! ~営業活動の質と量を改善し、営業現場が活性化する仕組みをつくる~」 講師 長田 順三(ソフトブレーン取締役 本社営業本部長兼営業企画支援部長) テーマ2 「ロイヤルカスタマーを創造するための顧客体験(CX)マネジメント」 講師 伊藤 滋伸(ジェネシス・ジャパン ソリューション・エンジニアリング本部 本部長) テーマ3 「CRMが語る:データから顧客を理解する」 講師 Tableau Japan セールスコンサルティングマネージャー 5.参加申し込み方法 下記URLより申し込みください。http://ac.nikkeibp.co.jp/nbo/kkk0320/ 6.問い合わせ先 https://bpcgi.nikkeibp.co.jp/form-cgi/formhtml.cgi?form=ask_bpmail/index.html 主催 日経ビジネスオンライン 協賛 ソフトブレーン、ジェネシス・ジャパン、Tableau Japan + 情報提供 テーマ 「グローバル大競争時代のソフトウエア生産技術革命」 出典 ㈱N TT データ技術開発本部ソフトウェア工学推進センタ センタ長 冨安寛 詳細 http://www.zipc.com/event/uc/18th_files2/01-tomiyasu.pdf http://www.zipc.com/event/uc/18th_files2/01-tomiyasu.pdf 150320 早稲田大学早稲田キャンパス 「ダイバーシティ経営のトップランナーが目指すもの〜 多様な雇用が生み 出す事業創造~」 企業におけるダイバーシティというと女性や障がい者を思い浮かべますが、社会には他にも実に多様なマイノリティ が存在しています。ITエンジニアの派遣を行う株式会社アイエスエフネットは、そうした人々に注目し、社会の力とし て転換すべく積極的な雇用をおこっています。創業当時、IT業界の人材不足に直面し、未経験者を雇用から育成す るというビジネスモデルを打ち立て、その流れの中で自然に多くの就労困難者を採用するようになりました。雇用を 経営の中心に据えるという方針を徹底し、現在では、雇用した社員に合わせて仕事を創り事業を展開するという新し い発想で、障がい者、引きこもり等の就労困難者を積極的に雇用しつつ、事業の成長拡大との両立を実現していま す。採用だけではなく、出産・育児や介護で時間的制約のある社員への支援にも先進的に取り組んでいます。 今回 は、アイエスエフネットの渡邉社長をお招きして、そのビジネスモデルの核心をお話しいただき、多くの企業や社会 にとって課題であるダイバーシティ・マネジメントについて考えます。皆様のご参加をお待ちしております。 1.日時 2015年 03月20日(金)18:15 ~19:45 2.会場 早稲田大学早稲田キャンパス11号館 9 階 908 教室 (アクセス)http://www.waseda.jp/top/access/waseda-campus 3.参加費 無料(定員30名) 4.プログラム(詳細 http://www.wsei.jp/archives/1353 < 講演 > テーマ 「ダイバーシティ経営のトップランナーが目指すもの〜 多様な雇用が生み出す事業創造~」 講師 渡邉 幸義(アイエスエフネットグループ 代表、㈱アイエスエフネット 代表取締役) ファシリテーター 日本ベンチャー学会理事、早稲田大学ビジネススクール前教授、 多摩大学名誉教授、当研究 会特別顧問 柳 孝一 氏 5.参加申し込み方法 下記事項を記入の上、 研究会事務局 [email protected] に申し込みください。 ①氏名、②所属 6.問い合わせ先 早大ソーシャルアントレプレナー研究会事務局 妹尾 [email protected] 主催 早稲田大学ソーシャルアントレプレナー研究会 + 情報提供 テーマ 「離島防衛に威力“装着型ロボット” 強力パワーに期待…医療・介護、災害救助も」 出典 産経ニュース 詳細 http://www.sankei.com/life/news/150202/lif1502020013-n1.html 150325 銀座会議室(三丁目) 「日本経済の現状と先行き」 経済産業省の現職の担当官を講師にお迎えし、「日本経済の現状と先行き」に関する研修会を下記要領にて開催い たします。 ぜひ、多くの皆様にご参加いただきたく、ご案内申し上げます。 1.日時 2015年3月25日(水)15:00~16:00 2.会場 銀座会議室(三丁目) 2階A室 (地図)http://www.kamipa-kaikan.co.jp/ginza/html/map3.html (電車)東京メトロ銀座線・日比谷線 銀座駅下車 A12番出口より徒歩約2分 3.参加費 無料 4.プログラム(詳細 http://www.chosakai.or.jp/seminar/2014seminar/getsurei.htm < 講演 > テーマ 「日本経済の現状と先行き」 講師 木村 聡(経済産業省 経済産業政策局 調査課長) 5.参加申し込方法 下記事項を記入し、メール <mailto:[email protected]> [email protected] へ申し込み下さい。 ① 研修会名、②ご所属名、③部署名、④お名前、⑤郵便番号、ご住所、⑥電話番号、FAX番号 6.問合せ先 一般財団法人 経済産業調査会 業務部 TEL:03-3535-4881、E-mail: <mailto:[email protected]> [email protected] 主催 一般財団法人 経済産業調査会、一般財団法人 産業人材研修センター + 情報提供 テーマ 「災害対応ロボットをめぐる状況について」 出典 経済産業省製造産業局 産業機械課 詳細 http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/140307/140307_01f.pdf 150327 SCAT 「ICT行政最新情報セミナー」 当財団では情報通信技術行政に関する最新情報の紹介を目的としたセミナーを開催致しております。第 4 回目とし まして下記講演を予定しました。皆様方の多数のご参加をお待ちしております。 1.日時 2015年03月27日(金)15:00 〜17:00 2.会場 SCAT 2階会議室 (アクセス) http://www.scat.or.jp/scat/kotu.html 3.参加費 無料(定員100名) 4.プログラム(詳細 http://www.scat.or.jp/seminarMIC/index.html < 講演 > テーマ1 「平成27年度 ICT 研究開発関係予算案、新たな情報通信技術戦略の検討状況について」 講師 小川 裕之(総務省 情報通信国際戦略局技術政策課 統括補佐) 主旨 平成27年度政府予算案に計上されたICT分野の研究開発関係施策の概要について、特に新規施策の 概要と今後の公募スケジュール等について紹介する。また、昨年12月に情報通信審議会に諮問され た、今後5年間の「新たな情報通信技術戦略の在り方」の検討状況について、これまでの主な議論や、 提案された重点研究開発分野・課題等について紹介する。 テーマ2 「グローバルコミュニケーション計画の推進〜多言語音声翻訳技術の研究開発及び社会実証〜」 講師 中川 拓哉(総務省 情報通信国際戦略局技術政策課研究推進室 課長補佐) 主旨 NICTの多言語音声翻訳システムとそのスマートフォンアプリ VoiceTra は27言語の自動音声翻訳を可能と し、日英中韓の4言語間の旅行会話であれば高精度の翻訳を実現としているが、2020年のオリンピッ ク・パラリンピック東京大会の社会実装へ向けた今後研究開発の方向性と、民間のビジネスへいかに展 開するか、さらに強大なライバル企業が提供する翻訳とどのように違いを出していくのか、今のアイディ アについてご説明する。 5.参加申し込み方法 下記URLより申し込みください。 http://www.scat.or.jp/seminarMIC/ 6.問い合わせ先 情報通信研究開発交流フォーラム 事務局 担当 内田 一般財団法人テレコム先端技術研究支援センター E-Mail:[email protected]、Tel:03-3351-8166 / Fax:03-3351-1624 主催 情報通信研究開発交流フォーラム、(一財)テレコム先端技術研究支援センター + 情報提供 テーマ 「防災・減災等に資する ICT サービス事例集 出典/提供 総務省/増井久之(工博) 詳細 http://www.soumu.go.jp/main_content/000203203.pdf 150327 ベルサール九段「IoTとビッグデータで拓く次世代製造業の姿とは!」 「製造業の次世代IT革命」が進んでいます。「IoT(モノのインターネット)」やビッグデータの活用を前提とした業務革 新が止まりません。製品企画、設計、調達、生産、販売、サービスのそれぞれの情報を適切に捉え、変化へのスピ ーディな対応を実現するIT利活用こそが、激烈なグローバル競争力を勝ち抜くカギとなっています。日本の「IT融合」、 ドイツの「インダストリー4.0」など、日米欧で産官学を挙げて「次世代製造業の実現」に向けた取り組みが進んでい ます。この流れは製造業にとどまら ず、全ての業種がこの業務革新の波に呑み込まれていくと考えられています。本シンポジウムでは、「IoT とビッグ データで拓く次世代製造業」をテーマに、先行する企業は一体何を「課題」として考え、何を「原動力」として変化し、 「どのような IT 基盤」を利活用して「結果」を残し続けてきているのか?といった点を掘り下げます。本シンポジウム へのご参加を心よりお待ち申し上げております。 1.日時 2015年03月27日(金)13:00~17:10 2.会場 ベルサール九段 (アクセス)http://www.bellesalle.co.jp/room/bs_kudan/access.html 3.参加費 無料 4.プログラム(詳細 <http://h.nikkeibp.co.jp/h.jsp?no=221639> http://h.nikkeibp.co.jp/h.jsp?no=221639 < 基調講演 > テーマ 「ビッグデータでビジネスを変えるためにすべきこと・すべきでないこと」 講師 佐藤 敏明(リコー開発プロセス革新本部・副本部長データインテリジェンス推進部 部長) < 講演 > テーマ 「ソーシャルなコラボレーションが可能にする製品開発におけるビッグデータの活用」 講師 久次 昌彦(アラスジャパン 社長) < 特別講演 > テーマ 「国内外 10 事例から見る IoT 今後の潮流」 講師 市嶋 洋平(日経ビッグデータ 副編集長) 5.参加申し込み方法 下記URLより申し込みください。 http://h.nikkeibp.co.jp/h.jsp?no=221639 6.問い合わせ先 <https://bpcgi.nikkeibp.co.jp/form-cgi/formhtml.cgi?form=ask_bpmail/index.html> https://bpcgi.nikkeibp.co.jp/form-cgi/formhtml.cgi?form=ask_bpmail/index.html 主催 日経ビジネスオンライン 協力 日経ビッグデータ + 情報提供 テーマ 「高速道路の“安全・安心”確保に向けた、スマートメンテンスハイウエイ(SMH)の具体化について」 出典(独)土木研究所/東日本高速道路㈱事業創造企画室 詳細 http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/data_room/regular_mtg/pdfs/h26/1126/02.pdf 150328 日経ホール 「若年層のうつ病〜いわゆる”新型うつ病”への対応〜」 若年層のうつ病にどう対応するか、20代〜30代に増えている、いわゆる「新型うつ病」の対応に頭を抱えている。 “仕事中だけうつになり、会社の外では元気”といった特徴を持つ新しいタイプのうつ病に、周囲や職場が対応に苦 慮する場合も少なくありません。 ・「新型うつ病」とは、どのような症状なのか?? ・職場や家族はどのように対応 すべきなのか?? 講演では、数多くの「新型うつ病」患者を診ている精神科専門医からの報告と課題提示、企業内 での連携がますます不可欠な産業医の役割、そして、リワーク・プログラムの効果などを解説します。また、全女性 の4人に1人が発症する、女性のうつ病の問題についても考えていきます 1.日時 2015年03月28日(土)13:30〜17:00 2.会場 日経ホール (アクセス) <http://www.nikkei-hall.com/access/index.html> http://www.nikkei-hall.com/access/index.html 3.参加費 無料 4.プログラム(詳細 <http://h.nikkeibp.co.jp/h.jsp?no=222370> http://h.nikkeibp.co.jp/h.jsp?no=222370 < ご挨拶 > テーマ 「うつ病リワーク支援とメンタルヘルス・シンポジウムの役割」 挨拶 樋口 輝彦(国立精神・神経医療研究センター 理事長・総長) < 講演 > テーマ1 「若年層のうつ病〜これに対応する産業医の役割〜」 講師 中村 純(産業医科大学医学部精神医学教室 教授) テーマ2 「若年層のうつ病 〜“新型うつ病”の臨床現場での対応」 講師 張 賢徳(帝京大学医学部附属溝口病院精神神経科 科長・教授) テーマ3 「働く女性のうつ病 〜どのように診立て、どのように支えるか〜」 講師 西松 能子(あいクリニック神田 理事長・立正大学大学院 教授) テーマ4 「若年層のうつ病患者に対するリワーク・プログラムの効果」 講師 五十嵐 良雄(メディカルケア虎ノ門 院長) < パネルディスカッション > テーマ 「若年層のうつ病〜いわゆる”新型うつ病”への対応〜」 座長 山田 和夫(東洋英和女学院大学教授・横浜尾上町クリニック 院長) パネラー ・中村 純(産業医科大学医学部精神医学教室 教授) ・張 賢徳(帝京大学医学部附属溝口病院精神神経科 科長・教授) ・西松 能子(あいクリニック神田理事長・立正大学大学院 教授) ・五十嵐 良雄(メディカルケア虎ノ門 院長) 5.参加申し込み方法 下記URLより申し込みください。 http://h.nikkeibp.co.jp/h.jsp?no=222370 6.問い合わせ先 日経BP読者サービスセンター セミナー係 TEL:03-5696-1111 主催 医療フォーラムうつ病りワーク推進協議会 + 情報提供 テーマ 「IoTにより黎明期を迎えるホームオートメーション市場」 出典/提供 政策投資銀行/増井久之(工博) 詳細 http://www.dbj.jp/ja/topics/report/2014/files/0000018900_file2.pdf 150329 日本科学未来館 未来設計会議「創られるパートナー ~ あなた+ロボット=幸せ?」 鉄腕アトムにドラえもん...これまで私たちが夢見てきた"ロボットとの暮らし"は、幸せな未来へつながるのでしょうか。 今年2月に開発者向けに発売された「Pepper」など、家族のように接することができるロボットが誕生しつつある今、 改めてこの問いについて考えてみませんか?未来設計会議は、さまざまな立場の人たちと"未来社会の設計図を考 える"場です。今回のテーマは、「人間とロボットの"つきあい方"」。ロボットとの幸せな暮らしとはどのようなものでし ょうか。パートナーとしてのロボットが私たちの心の支えになったり、その存在なしにはいられなくなるほど依存した りするような未来は、やってくるのでしょうか。またパートナーとして、ロボットの「生き物らしさ」や「死(=故障)」をど のように受け入れていくのでしょうか。今回は家庭用パートナーロボットの先駆けである「AIBO」の開発者・大槻正 氏、今まさに家庭に「Pepper」を送りだそうとしているソフトバンクロボティクス㈱の林要氏、そして人とテクノロジー の関係性を時代や文化に寄り添って探ってきた社会学者・遠藤薫氏の三者をお迎えします。ロボットと暮らす未来の 姿について、みなさんと一緒に考えていきます。 1.日時 2015年03月29日(日)14:00~16:00 2.会場 日本科学未来館 7階 未来館ホール (アクセス)http://www.miraikan.jst.go.jp/guide/route/ 3.参加費 無料(定員300名) 4.プログラム(詳細 http://www.miraikan.jst.go.jp/event/1503051018010.html < 講演 > テーマ 「創られるパートナー ~ あなた+ロボット=幸せ?」 登壇者 大槻 正(㈱インタラクティブラボラトリー 顧問) 登壇者 林 要(ソフトバンクロボティクス㈱ プロダクト本部 PMO室室長) 登壇者 遠藤 薫(学習院大学法学部 教授) ファシリテーター 本田隆行(日本科学未来館 科学コミュニケーター) 5.参加申し込み方法 下記URLより申し込みください。 https://www.miraikan.jst.go.jp/cgi-bin/mt/mt-form.cgi?__mode=view&formset_id=36&entry_id=18010 &type=2 6.問い合わせ先 日本科学未来館 Tel: 03-3570-9151(代表) 主催 日本科学未来館 + 情報提供 テーマ 「ICT分野における標準化活動及び成果展開等に係る論点案について」 出典 総務省 詳細 http://www.soumu.go.jp/main_content/000345729.pdf 150418 柏駅東口 「宇宙を読み解く」 東京大学宇宙線研究所とカブリ数物連携宇宙研究機構では、第12回 春の合同一般講演会「宇宙を読み解く」を下 記日程にて開催します。たくさんの方のご来場をお待ちしております。 1.日時 2015年04月18日(土)13:30 〜15:30 2.会場 アミュゼ柏2F (アクセス)http://www.utuwa-banki.com/amusK_map.htm (電車)常磐線 柏駅東口 徒歩7分 3.参加費 無料(定員400人) 4.プログラム(詳細 http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/news/events/events_3688.html < 講演 > テーマ1 「アインシュタインからの最後の宿題 〜重力波をつかまえろ!〜」 講師 三代木 伸二(宇宙線研究所准教授) 概要 アインシュタイン博士の提唱した一般相対性理論では、皆さんの移動する速さや皆さんがいる場所の重力 の強さによって、時間の進み方に違いが発生するとか、直進するはずの光が曲がることがあるなど、様々に 不思議な現象が予想され、すべて実験や天体の観測により証明されています。しかし、唯一、重力波という 波動現象だけが直接的に証明されていません。実はアインシュタイン自身もこの重力波の直接検出は、そ の波動の振幅があまりに小さいので不可能であろうと言っています。しかし、現在、その極めて困難な重力 波の直接検出をめざし、世界の物理学者が最先端の知識と技術を集結し挑戦しています。本講演では、こ のアインシュタインからの最後の宿題・重力波をとらえる挑戦についてお話しします。 テーマ2 「マルチバース宇宙論〜最新物理理論の語る宇宙の始まり、終わり、そして外側〜」 講師 野村 泰紀(カリフォルニア大学バークレー校教授・カブリ数物連携宇宙研究機構特任教授) 概要 我々の宇宙はどこから来て、どのような運命をたどるのか?宇宙の「外側」はどうなっているのか?超弦理 論に代表される最新の物理学理論の発展は、このような問いに驚くべき描像を与えることが分かってきまし た。この講演では、最新物理理論の語る想像を越えた世界--我々が全宇宙と思っていたものは、無数の「宇 宙たち(マルチバース)」の内の一つに過ぎない、これらの宇宙たちは異なる法則に支配され、空間の次元 すらも異なる等を解説します。また、この新たな理論的描像と現在及び将来の重要な観測との関係について もお話ししたいと思います。 5.参加申し込み方法 下記URLより申し込みください。 http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/public_lectures/registration.html 6.問い合わせ先 TEL: 04-7136-5148 Email:[email protected] 主催 東京大学宇宙線研究所 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構 共催 柏市・柏市教育委員会 実施 東京大学宇宙線研究所広報室・宇宙ニュートリノ観測情報融合センター + 情報提供 テーマ 「パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱」お世話になります。 出典 内閣官房 詳細 <http://www.chubu.meti.go.jp/b34jyoho/shiryo/20141105yugoseminar/20141105nai kaku.pdf>http://www.chubu.meti.go.jp/b34jyoho/shiryo/20141105yugoseminar/20141105naikaku.pdf ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇セミナー案内 H25 年 03 月 01 日更新分 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 目 録 150304 AP秋葉原 「デジタルコンテンツ先進的連携モデル 研究・事例報告セミナー」 150305 AP秋葉原 「AR・VR活用による地域活性化セミナー~観光・まちづくりを推進する新たなツール~」 150311 JAC Recruitment 東京本社 「アジアの最新給与事情」 150312 銀座会議室(三丁目) 「コーポレート・ガバナンスの最近の動向」 150312 時事通信ホール 「起業家・創業者のキャリア戦略」 150316 川崎市産業振興会館 「営業力アップ!初対面の人に好かれる交流術」 150320 中小企業振興公社多摩支社 「トレンドを変える3D造形技術の研究開発」 詳 細 150316 川崎市産業振興会館 「営業力アップ!初対面の人に好かれる交流術」 営業で大切な第一印象。初対面のとき、“どのような受け答えをするか”によって、人の印象は大きく変わります。相 手に良い印象を与えるにはどのようにすればいいのでしょうか?相手に良い印象を与える受け答えにはコツがあり ます。このセミナーでは、相手に良い印象を与える受け答えのコツを身につけていきます。個別のワークに取り組み ポイントをしっかりマスターしていきます。更に、グループディスカッションを通して、仲間との交流を楽しみながら“受 け答えのコツ”が自然に身につくプログラムです。 1.日時 2015年03月16日(月)14:00~16:30 2.会場 川崎市産業振興会館9階 第2研修室 (アクセス)http://www.kawasaki-net.ne.jp/kaikan/access.html 3.参加費 1000円(定員24名) 4.プログラム(詳細 http://www.kawasaki-net.ne.jp/seminar/event/27-03/20150316-2.html < 講演 > テーマ 「営業力アップ!初対面の人に好かれる交流術」 講師 山下 優子(NPO法人セルフ・カウンセリング普及協会 理事) 概要 ・初対面の人に好かれるには? ・コミュニケーションが成立する4つのステップ ・人の感じ方・言動の違いはどこから生まれるのだろう ・伝え方のコツと順序をマスターしよう! ・グループで言葉がけの検証 *上記の内容を ①個別ワークへの取り組み ②グループ内(少人数)での発表 ③グループでの話し合い及び 発表というワークショップ形式で行います。 5.参加申し込み方法 下記事項を記入の上、メール [email protected] へ申し込みください。 ① セミナー名、②.企業名、③.住所、.役職、⑤.氏名、⑥連絡先(電話番号、FAX 番号、E-mail アドレス) 6.問い合わせ先 益財団法人川崎市産業振興財団 経営支援課 担当 川崎 TEL 044-548-4109 FAX 044-548-4146、E-mail :[email protected] 主催 NPO法人セルフ・カウンセリング普及協会 共催 公益財団法人川崎市産業振興財団 + 情報提供 テーマ 「IoTがもたらす革新とその実現に向けて」 出典/提供 富士通株㈱代表取締役社長 山本 正已/提供増井久之(工博) 詳細 http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/shojo/johokeizai/pdf/002_02_00.pdf 150320 中小企業振興公社多摩支社 「トレンドを変える3D造形技術の研究開発」 近年急速に普及が進む3Dプリンター。本シンポジウムでは、前半に今後の技術動向と最先端の造形技術の研究・ 開発動向についての講演、後半では、次世代の3Dプリンターがもたらす“モノづくり”の変革の可能性についてパネ ルディスカッションを行います。多くの皆様のご参加をお待ちしております。 1.日時 2015年03月20日(金)13:30~17:00 2.会場 (公財)東京都中小企業振興公社多摩支社 2階大会議室 (アクセス)http://www.tokyo-kosha.or.jp/kosha/office/tama.html 3.参加費 無料(定員50名) 4.プログラム(詳細 http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1501/0034.html < 講演 > テーマ1 「3Dプリンターの技術動向について」 講師 藤井 雅彦(富士ゼロックス㈱マーキング技術研究所 研究主席) テーマ2 「3Dゲルプリンターから変革する製造プロセスと価値創成」 講師 古川 英光(山形大学大学院 理工学研究科 教授) < パネルディスカッション > テーマ 「次世代3Dプリンターが変えるこれからの“モノづくり”」 モデレーター 藤井 雅彦(富士ゼロックス㈱マーキング技術研究所 研究主席) パネリスト ・古川 英光(山形大学大学院 理工学研究科 教授) ・三田 圭介(㈱桂精密 代表取締役) ・木下 智裕(㈱ファソテック メディカルエンジニアリングセンター 事業推進・プロモーション担当) ・中尾 豊寿(ローランド ディー.ジー.㈱R&D本部 開発推進室 担当課長) ・阿保 友二郎((地独)東京都立産業技術研究センター多摩テクノプラザ 電子・機械グループ長) < 施設見学 > (公財)東京都中小企業振興公社 多摩支社 3次元造形支援室 (地独)東京都立産業技術研究センター 多摩テクノプラザ <製品展示> 会場では、パネリストとしてご参加いただく大学様、企業様による製品展示も予定しております。 5.参加申し込み方法 下記URLより申し込みください。 https://www.tokyo-kosha.or.jp/wl/war/W_Evnt001.do?evntId=140327&evntUrl=http %3A//www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1501/0034.html&kainFlg=3 6.問い合わせ先 多摩支社 担当:清水、蒲池 TEL:042-500-3901 / FAX:042-500-3915 E-mail:[email protected] 主催 東京都中小企業振興公社 + 情報提供 テーマ 「ヘルスケア事業戦略説明会」 出典/提供 ㈱東芝 代表取締役社長 田中久雄/増井久之(工博) 詳細 <http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/pr/pdf/tpr20140220.pdf> http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/pr/pdf/tpr20140220.pdf ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇セミナー案内 H25 年 02 月 21 日更新分 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 目 録 140305 パシフィコ横浜 「医療・ヘルスケアのイノベーション拓く医療機器レギュラトリーサイエンス」 150220 日本学術会議講堂 「神宮の森と東京オリンピック2020を考える~東京の誇りとする珠玉の森とオリンピ ックの調和をめざして~」 150221 富士ソフト アキバプラザ「IPA第21回未踏事業成果報告会」 150301 学士会館 「がん~みんなでつくる予防と医療~」 150302 東京商工会議所 「電子記録債権(でんさい)」の仕組み・活用方法」 150305 コクヨホール 「ICTによるイノベーション創出実現への挑戦」 150305~26 東品川・京都大学 東京オフィス 「変動する社会と激変する自然災害」 150306 お茶の水女子大学 「化学物質総合管理のあるべき姿と日本の現状」 150306 よみうり大手町ホール 「コミュニティで創る新しい高齢社会のデザイン」 150306 東京国際フォーラム 「自然と長寿の人と企業から考えるネイチャー・テクノロジー~心豊かな暮らし方 150309 日経ホール 「「ニッポン伸び盛り企業会議」 150312 ミッドタウン・タワー 「もっともっと“空の旅”を楽しもう~客室乗務員たちが演出する雲の上の多彩なドラマ ~」 150313 東京電機大学 東京千住キャンパス 「気持ちを知ることが新たな価値を生む~人間とロボットの関係を変 える注目技術~」 150305/10 平塚信用金庫 本店 「ビジネス応援セミナー 〜補助金申請書類作成のすすめ〜」 詳 細 150305~26 東品川・京都大学 東京オフィス 「変動する社会と激変する自然災害」 近年、巨大地震、火山噴火、豪雨による水害と地盤災害など、多くの自然災害が発生し、その被害は甚大で被害地 域に住む人々の今後の暮らしにも多大な影響をもたらしています。また、地域の過疎化、都市部への人口集中など、 社会の変動に伴い自然災害による被害形態自体も変貌してきており、外力としての自然災害自体も、例えば温暖化 により大きく変動してきていることが指摘されています。このような状況を踏まえ、最近発生した自然災害を解説する とともに、社会の変化に対応した備え、すなわち「防災」について、皆様と一緒に考えてみたいと思います。 1.日時(第一回)2015年03月05日(木)18:30〜20:00 (第二回)2015年03月12日(木)同上 (第三回)2015年03月19日(木)同上 (第四回)2015年03月26日(木)同上 2.会場 京都大学 東京オフィス (アクセス)http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/tokyo-office/about/access.html 3.参加費 無料(定員各回100名) 4.プログラム(詳細 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/events_news/office/syogai/syogai/events/2014/150326_1725.html < 第一回 講演 > 3月5日(木)18:30〜開催 テーマ 「豪雨と斜面災害〜雨の降り方、地質、地形から地域の減災を考える〜」 講師 松四 雄騎(防災研究所・准教授) 内容 近年、日本各地で集中豪雨による斜面災害が頻発しています。湿潤変動帯といわれる日本列島の山地 における自然現象としての斜面崩壊を解説し、激化する豪雨に対応できるしなやかな地域社会のあり方 について考えます。 < 第二回 講演 > 3月12日(木)18:30〜開催 テーマ 「災害リスク・コミュニケーションの新しいかたち〜想定を活かすために〜」 講師 矢守 克也(防災研究所・教授) 内容 危険性を指摘されても対策する気になれないこともあれば、大丈夫と説得されても無性に心配になること もあります。リスクの受けとめは一筋縄にはいきません。だからこそ、リスク・コミュニケーションが大切に なります。そのための手法について具体的に紹介します。 < 第三回 講演 > 3月19日(木)18:30〜開催 テーマ 「火山活動の予測〜できて当然の火山・ハードルの高い火山〜」 講師 鍵山 恒臣(理学研究科・教授) 内容 御嶽山の噴火の際に「水蒸気噴火は予測がむずかしい」というコメントを数多く耳にしました。では、なぜ水 蒸気噴火は予測が難しいのでしょうか? 予測の比較的簡単な噴火はあるのでしょうか? 私と一緒に一 歩踏み込んで考えてみましょう。 < 第四回 講演 > 3月26日(木)18:30〜開催 テーマ 「都市水害〜地下と車に要注意〜」 講師 戸田 圭一(経営管理研究部・教授) 内容 都市水害について、最近の事例を振り返りながら、その特徴と厄介さについてお話しします。また、地下空 間への浸水と車に関係する事故の危険性とその対応策について、私たちの一連の研究成果を紹介して いきます。 5.参加申し込み方法 下記URLの手順に従って申し込みください。どなたでも参加できます。 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/events_news/office/syogai/syogai/events/2014/150326_1725.html 6.問い合わせ先 京都大学 東京オフィス TEL: 03-5479-2220、FAX: 03-5479-2221 E-mail: [email protected] <mailto:[email protected]、> 、 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/tokyo-office/ 主催 京都大学 + 情報提供 テーマ 「スマートシティに関する世界の最新ベストプラクティスご紹介」 出典/提供 シスコ/増井久之(工博) 詳細 <http://www.ipsj.or.jp/event/sj/sj2015/l2ist800000004av-img/Session1. pdf> http://www.ipsj.or.jp/event/sj/sj2015/l2ist800000004av-img/Session1.pdf 150313 東京電機大学 東京千住キャンパス 「気持ちを知ることが新たな価値を生む~人間とロボットの関係を変 える注目技術~」 人の気持ちが動く瞬間に消費が喚起され経済が動きます。近年、ビジネスの成功の鍵として重視されるようになった 顧客との価値共創、さらには顧客経験価値共創も顧客の気持ちを知ることができることによって初めて実現可能とな ります。今回の研究会では人の心を可視化することによって人の気持ちを知り、それを活用することによって新たな 価値につながりうる注目の技術に関わる方々に、その技術の最新の成果についてお話しいただきます。 非常に簡 易な装置で脳波を測定し可視化する技術について慶應義塾大学の満倉靖准教授に、音声から感情をリアルタイム に認識する技術Sensibility Technology について、その提唱者である東京大学の光吉俊二特任講師兼㈱AGI 代表 取締役に、脳波からダイレクトにシステムを操作する BMI(Brain Machine Interface)技術を利用したリハビリシス テムについて慶應義塾大学の牛場潤一准教授に講演をしていただきます。これらの技術がロボットに搭載されるこ とにより、また、ロボットビジネスに活用されることにより新たなビジネスモデルと顧客価値の創出につながろうとし ています。 1.日時 2015年03月13日(金)13:30~17:00 2.会場 東京電機大学 東京千住キャンパス 2号館6階2602教室 http://web.dendai.ac.jp/access/tokyosenju.html 3.参加費 無料(定員100名) 4.プログラム詳細 http://www.cho-monodzukuri.jp/event/20150313.html < 趣旨説明 > 説明 石黒 周(ロボットビジネス推進協議会 幹事、モノづくり日本会議 ロボット研究会 コーディネーター) < 講演 > テーマ1 「感性取得による新たなモノづくりへの展開」 講師 満倉 靖恵(慶應義塾大学 理工学部 准教授) テーマ2 「ロボットにおける感情認識」 講師 光吉 俊二(㈱AGI代表取締役、東京大学大学院 医学系研究科 特任講師) テーマ3 「ブレイン・マシン・インターフェースによる神経治療」 講師 牛場 潤一(慶応義塾大学 理工学部 准教授) 5.参加申し込み方法 下記URLより申し込みください。 https://nikkan.smartseminar.jp/public/seminar/view/208 6.問合せ先 日刊工業新聞社 「モノづくり日本会議事務局」 TEL :03-5644-7608、FAX :03-5644-7209 主催 日刊工業新聞社/モノづくり日本会議 + 情報提供 テーマ「ロボットによる新たな産業革命について」 出典/提供 経済産業省/増井久之(工博) 詳細 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/robot/dai1/siryou3-1.pdf ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇セミナー案内 H25 年 02 月 09日更新分 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 目 録 15032 東京大学白金キャンパス「生命科学と免疫学のリテラシー」 150210 産総研つくばセンター 「太陽光発電に於けるイノベーションと将来展望~その永い研究開発・実用化の道 のりとその輝ける将来像~」 150217 アメリカンセンターJAPAN 「アメリカIT技術の最新動向を探る!~ウェアラブル端末が切り拓く新たなビ ジネスチャンス~」 150221 世田谷ボランティアセンター 「イノベーターからアグリゲーターへの道筋」 150221 東京産業貿易会館 2 月度 JTTAS 一般公開講演会 開催案内 150228 日本科学未来館 「宇宙誕生の光をとらえる〜10のマイナス36乗秒後の世界を目指して〜」 150313 東海大学 湘南キャンパス「赤﨑勇氏,天野浩氏、中村修二氏のノーベル物理学賞受賞記念講演」 150316 東京大学 本郷キャンパス 「マイナンバーとビッグデータ」 150319 品川区立総合区民会館「きゅりあん」 「我が国のがん対策の現状について」 詳 細 150327 東京大学白金キャンパス「生命科学と免疫学のリテラシー」 さて、今回は「やさしい科学技術セミナー」のご案内をさせていただきます。優しすぎる内容ですが、大人の方も大歓 迎です。簡単ではありますが、講義終了後に体験実験もご用意しております。皆さまお誘い合わせの上、奮ってご参 加下さい。政治や経済などのニュースと比べれば地味ですが、毎年秋になると発表されるノーベル賞、インフルエン ザの流行など、生命科学や免疫学に関連した話題をテレビや新聞で見かけることがあります。こうした話題に触れ たとき、生命科学の簡単な知識があると面白さが大きく広がります。スポーツのニュースを見ている時に「勝ち負け だけわかる」と「ルールがわかる」とでは、楽しさが大きく違うようなものですね。このセミナーでは「ウイルスと細菌 は何が違うの?」と疑問に思われるような方を対象に、生命科学と免疫学の基本的な部分を、できるだけ平易に解 説してみようと考えています。また、私たち研究者がDNAやたんぱく質、細胞などをどのようにして観察するのか、 ご覧になっていただく予定です。具体的には、昨今話題になっているDNAなどの「バンド」はどのように作るのか? といったことを体感できるかと思います。このセミナーを通して、生命科学や免疫学の話題に親しみを持って下さるよ うになれば幸いです。 1.日時 2015年03月27日(金)18:30〜20:00 2.会場 東京大学白金キャンパス医科学研究所講堂(1号館1階) (アクセス)http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/access/campus/ 3.参加費 無料(定員50名) 4.プログラム(詳細 http://www.japanprize.jp/seminar.html < 講演 > テーマ 「生命科学と免疫学のリテラシー」 講師 福井 竜太郎(東京大学医科学研究所 助教) 5.参加申し込み方法 下記URLより申し込み下さい。 <http://www.japanprize.jp/seminar_login.html> http://www.japanprize.jp/seminar_login.html 6.問い合わせ先 公益財団法人 国際科学技術財団 担当(小倉) <mailto:[email protected]> [email protected] /080-2003-1931 主催 公益財団法人 国際科学技術財団 + 情報提供 テーマ 「真実の話をしよう!Internet 近未来の光と影」 出典 IPCORELaboratoryinc. CEO 品川雅之 詳細 http://www.ip-core.jp/doc/14/ceatec/v6.pdf 150313 東海大学 湘南キャンパス「赤﨑勇氏,天野浩氏、中村修二氏のノーベル物理学賞受賞記念講演」 青色LEDの発明で2015年のノーベル物理学賞を受賞した、名城大学の赤崎 勇氏と名古屋大学の天野 浩氏、U CSBの中村 修二氏が2015年3月に開催される「第62回応用物理学会春季学術講演会」で講演します。3月13日 午後に東海大学 湘南キャンパスで実施されます。春季学術講演会は参加費が必要ですが、受賞者3氏の講演に関 しては、最大500名が無料で聴講できます。希望者が500名を超えた場合は、抽選になります。事前のWebサイト での申し込みは2015年2月13日正午が締め切りです。 1.日時 2015年03月13日(金)14:00~15:45 2.会場 東海大学 湘南キャンパス 2号館大ホール(2S―101教室) (電車)小田急線(新宿より快速急行約 60 分、小田原より約 25 分)「東海大学前」駅徒歩約 15 分 または「秦野駅行き」「下大槻団地行き」バス(約5分)で「東海大学北門」下車すぐ。またはJR東海道線 「平塚」駅下車「東海大学行き」または「秦野駅行き」バス(約30分)で「東海大学正門前」下車徒歩約5分 (アクセス)http://meeting.jsap.or.jp/accessmap.html 3.参加費 無料 4.プログラム(詳細 https://www.jsap.or.jp/nobelprize2014/lecture.html < 講演 > ・赤﨑 勇終身教授(名城大学) ・天野 浩教授(名古屋大学) ・中村 修二教授(カリフォルニア大学) 5.参加申し込み方法 下記URLより申し込みください。 https://annex.jsap.or.jp/limesurvey/index.php/413258/lang-ja また、講演会場にて,ノーベル物理学賞受賞記念講演のライブ配信を予定しております。ライブ配信は,十分な 席数をご用意しております。 6.問い合わせ先た,応用物理学会 TEL. 03-5802-0861 主催 応用物理学会 + 情報提供 テーマ 「先進国型ものづくり産業に向けたあり方に関する調査研究報告書~日米独比較を踏まえた我が国もの づくり産業の目指す姿~」 出典/提供 (一財)企業活力研究所 /増井久之(工学博士) 詳細 http://www.bpfj.jp/act/download_file/44893445/86822051.pdf 150316 東京大学 本郷キャンパス 「マイナンバーとビッグデータ」 社会基盤としての社会保障・税番号制(マイナンバー)と準備が進められている。ビッグデータ時代を迎え、パーソナ ルデータを含め、対象データは多様な領域に広がっている。マイナンバーは、行政等の法律で定められた業務の中 で個人を特定し、安全に行政の情報連携を実現するものである。本シンポジウムでは、ビッグデータ時代のパーソ ナルデータ利活用に向けて、マイナンバー制度について考える。 1.日時 2015年03月16日(月)13:30〜17:30 2.会場 東京大学 本郷キャンパス工学部2号館 4F241講義室 (アクセス)http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_03_j.html 3.参加費 無料 4.プログラム(詳細 http://www.gcl.i.u-tokyo.ac.jp/events/2015316_r2p_ist_gcl_sympo/ < 第一部 基調講演> テーマ1 「マイナンバー制度の民間利活用」 講師 満塩 尚史(経済産業省商務情報政策局 情報政策課 情報プロジェクト室CIO補佐官) テーマ2 「マイナンバーの民間利活用における法的課題」 講師 大谷 和子(日本総研 法務部長) < 第二部 特別講演 > テーマ 「ビッグデータとマイナンバー制度」 講師 喜連川 優(東京大学 生産技術研究所 教授/国立情報学研究所所長 ) < パネルディスカッション > テーマ 「ビッグデータ時代の個人情報の利活用」 モデレーター萩谷昌己 (情報理工学系研究科/ソーシャル ICT 研究センター長・教授) パネリスト ・満塩 尚史(経済産業省商務情報政策局 情報政策課 情報プロジェクト室CIO補佐官) ・大谷 和子(日本総研 法務部長) ・喜連川 優(東京大学 生産技術研究所 教授/国立情報学研究所所長 ) 5.参加申し込み方法 下記URLより申し込みください。 https://www.gcl.i.u-tokyo.ac.jp/event/mailform.php?id=23 6.問い合わせ先 GCLプロジェクトインキュベーション機構 [email protected] 主催 東京大学 + 情報提供 テーマ 「SoftBank」 出典/提供 SoftBank/増井久之(功博) 詳細 <http://cdn.softbank.jp/corp/set/data/irinfo/presentations/vod/2014/pdf/press_20140715_01.pdf> http://cdn.softbank.jp/corp/set/data/irinfo/presentations/vod/2014/pdf/press_20140715_01.pdf 150319 品川区立総合区民会館「きゅりあん」 「我が国のがん対策の現状について」 がんは日本人の死因の第一であり大変身近な病気です。ご家族、ご友人あるいはご自身が既に罹患し治療を受け ているかもしれません。がんの医療において、がんの医療に関する情報不足、がん医療の地域、施設の差がある 等、がん医療に関する不安・不満を感じている・また感じた方も少なくないと思います。今回、国立がん研究センター がん対策情報センター長若尾文彦氏に、これらについて進められているがん対策の現状についてお話して頂きま す。 1.日時 2015年03月19日(木)14:00~16:50 2.会場 品川区立総合区民会館「きゅりあん」5F 第3講習室 (電車)JR大井町駅中央改札出て左直進、ヤマダ電気裏側 (地図)http://www.shinagawa-culture.or.jp/curian/ 3.参加費 一般2000円 4.プログラム テーマ 「我が国のがん対策の現状について」 講師 若尾 文彦(国立がん研究センター がん対策情報センター長) 概要 がんは、1981年日本人の死因の第一位となり、その後も増え続け、今や日本人の2人に1人はがんにか かり、3人に1人は、がんでなくなる時代となっています。その上、今後、高齢者の増加に伴いその数はさらに 増えていくことが推測されています。そのような状況に対処するため、平成18年に、がん対策基本法が策定 され、平成19年には、がん対策推進基本計画が作成され、平成24年6月には基本計画が更新され、計画に 基づいて様々な施策が実施されています。基本計画では、「がんによる死亡者の減少」、「すべてのがん患者 および家族の苦痛の軽減と療養生活の維持向上」、「がんになっても安心して暮らせる社会の構築を全体目 標」として「放射線療法、化学療法、手術療法の更なる充実とこれらを専門的に行う医療従事者の育成」、「が んと診断された時からの緩和ケアの推進」、「がん登録の推進」、「働く世代や小児へのがん対策の充実」が、 重点的に取り組む課題される他、様々な対策が実施されています。 セミナーでは、がんに関する基礎知識、 科学的根拠に基づくがん予防法、推奨されるがん検診、専門的ながん医療を提供し、地域のがん医療の連携 体制の中核的な役割を担っている全国409か所の「がん診療連携拠点病院」、その拠点病院に設置されてい る誰でも、がんについて、相談することができる「がん相談支援センター」、がんに関する多くの情報源となる 国立がん研究センターがん対策情報センターが運営するウエブサイト「がん情報サービス」、来年 1 月から新 たに始まる「全国がん登録」など、がん対策の状況について概説します。参加していただいた方に、がんを他 人事ではなく、自分事として、対応すべき時代に必要となる、がん情報リテラシーを身につけていいただくとと もに、皆様の技術のがん対策への活用について、意見交換を行いたいと考えております。よろしくお願いいた します。 5.参加申し込み方法 下記事項を記入してメール [email protected] へ申し込み下さい。 ① セミナー名「我が国のがん対策の現状について」、②お名前、③所属(電話、メール)④参加区分(会員、非 会員)、⑤懇親会参加可否 6.問い合わせ先 科学技術者フォーラム セミナー担当の後藤 幸子 TEL,FAX:042-392-1857 E-mail:[email protected] 主催 科学技術者フォーラム + 情報提供 テーマ 「空の産業革命」をけん引するドローンの可能性--用途拡大で求められる法整備」 出典 ZDNet Japan 詳細 <http://japan.zdnet.com/article/35057004/> http://japan.zdnet.com/article/35057004/ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇セミナー案内 H25 年 02 月 02 日更新分 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 目 録 150219 豊洲PIT 「あらたなふくしまの創造〜ふくしまかなの挑戦〜」 150223 大田区産業プラザ 「人から機械へ、機械から人へ、人から環境へ~ロボット制御の基礎と応用~」 150224 東京大学本郷キャンパス 「日本語を見つめ直し、今後の産業日本語を考える」 150227 東京大学本郷キャンパス「仮想政府セミナー~欧州電子政府事情最前線~」 150306 中小企業振興公社多摩支社 「“ネット炎上”あなたの会社は大丈夫?〜SNSにおける法務リスクと対応 方法〜」 150306 鉄道弘済会 弘済会館 「世界に誇る日本の安全について考える」 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇セミナー案内 H25 年 01 月 27 日更新分 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 目 録 150203 都議会議事堂 「水素エネルギーシンポジウム~私たちの暮らしを変える水素エネルギー~」 150206 城東地域中小企業振興センター 「“顧客感動”による新商品・新サービス開発とは?〜全国の事例にみ る“キラリと光る”企業の秘策〜」 150206 東京テクニカルカレッジ 「世界の遺伝子組換え作物開発最前線」 150207 東京大学本郷キャンパス 「それ、ホント?量子コンピュータ」 150209 建築会館ホール 「場所に生きる~主体性を育む住まいのこれから~」 150212 日本学術会議 講堂 「日本における再生可能エネルギーの利用拡大に向けて」 150218 丸ビルホール 「エネルギー・資源・環境の統合による循環共生型社会の創生」 150219 八王子先端技術センター「農業革命の担い手・植物工場~農商工連携が生み出す新たなビジネスモデ ル!~」 150221 東京大学 柏の葉キャンパス駅前 サテライト「さいえんす寿司BAR”深海の世界へ五感でダイブ!”」 150224 機械振興会館 「戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)によるイノベーション創出の実現に向けて ~」 150227 銀座会議室(三丁目) 「産業連関表から見た日本の産業構造~平成23年(2011年)産業連関表(速報) ~」 150304 東京都中小企業振興公社多摩支社 2「インフラメンテナンス分野への参入セミナー ~老朽化対策の現状 と中小企業の取り組み~」
© Copyright 2024 Paperzz