■ 2015年3月30日発売号『AERA』掲載分 [size : h284mm × w210mm] 京都大学らしい やんちゃな企画があった! 京都大学教員と一緒に「学問」ができる?! 京都大学学際研究着想コンテスト 者も ! 外 学 可能 応募 研究者として本当におもしろい! と思うこと、そして、本当に知り たい!と思うことは、時に「論文」 という形式や「学会」という枠に はおさまりきらないことがある。 昨 今、学 問 の 細 分 化 が 叫 ば れ て 久 し い。し かしそういった中でも 学術分野間の壁なども ろ と も せ ず、こ の 世 を 構成しうる体系の本性 を つ き、前 例 に と ら わ れない大胆な研究構想 た っ た A 3 一 枚 の 概 ︵思想︶を描く。 念 図︵い わ ゆ る ポ ン チ 絵︶で そ の 極 み を 表 現 し、分 野 を 超 え た 研 究 者たちの知的探究の対 話場。 上と右のエッジーな文 章は、京都大学で昨年開 催された﹁学際研究着想 コンテスト﹂の広報記事 からとったものだ。一読 してその際だった思想が 理解できよう。際だって いるのは思想だけではな い。その手法もまた独特 のスタイルを貫いてい る。A3サイズの用紙一 枚に提案する研究のすべ てを詰め込むこと、極め て否定的な審査員のコ メントもそのまま提案 者 に 伝 え る こ と な ど、 異 例 づ く め だ。本 記 事 で は、2 0 1 4 年 に 開 催されたコンテストの 様子を紹介する。 ︵文・呉玲奈︶ ■ 2015年3月30日発売号『AERA』掲載分 [size : h284mm × w210mm] 賞 励 奨 4件 14 賞 20 秀 優 最 PR 消滅危機言語研究から人間の本質へ 代表 山田 真寛 生物の多様性は皆うたうが、言語の多様性は無視していいのか? 与那国の言語研究を軸として日本語を含む人間言語、 ひいては人間の 本質理解へ 天変地異と人間 代表 磯部 洋明 科学と宗教を介した人間と宇宙の関係を通事的に描き、現代社会の 市井の人々にとって意味のある、科学と宗教の共存のあり方を探る イケニコイ 代表 長谷川 路子 「私、 学内の池、 掃除したいんです!」 っていう呼びかけに20人も研究者が 集まるなんて思わなかった... 研究者が熱狂するテーマとは? 竹からはじめる営農振興 代表 小林 広英 放置竹林の整備から得られた間伐竹材により農業用ハウスを建設し、 過疎集落の営農振興と栽培ネットワーク構築の社会的試行を実施 賞 励 激 5件 人はなぜ、森で感動するのか。その多面性から本質へ 代表 伊勢 武史 人が森に対していだく感情や敬意。 それは太古の野生の記憶だともいえるだろう。既存の自然科学では見過ごしがちだったこの素直な気持ちに焦点をあて、生物 進化、心理、芸術、宗教など多面的に考えて普遍的な知をみちびく。 そもそも、 自然への感動なしに、保全も研究もできるわけがない。 「森の学問」 を始めよう。 幸せになったのだろうか? xt Ne 次 回 賞 果たして人類は、 エネルギー技術の発展とともに 秀 電気を売るのでもなく、 電力インフラを売るのでも ない。新しいエネルギービジネスの創出 優 旅の支援ができる個性を持った人工知能を創る ことで人は人工知能に他者を見出すのか? 賞 エネルギー幸福度指数算出プロジェクト 代表 武田 秀太郎 秀 海洋インバースダムによる革新的ビジネスモデル 代表 小西 哲之 優 人と旅する人工知能 代表 仲村 哲明 剥がれ落ちる言葉 代表 四方 朱子 循環する生命 代表 江間 有沙 日本人の4人に1人が認知症および認知症予備軍。 しかし特効 生と死の間を往来する周期、 すなわち循環の立場から生(命)を 京都大学学際研究 着想コンテスト 今年5月に 詳細発表! 京大 学際センター で 検索 ※ただし、 イケボイスに限る!? 代表 糸山 克寿 フィールド力で導く自然観 代表 飯田 恵理子 ペアを探す行為は生物の存続に関わる重要な 動物研究者が培った経験や体験を開放し、都会 過程。 カエルをモデルに、 その本質を探る。 人を自然人に導く挑戦! 薬はない。 そこで、 この認知症を言葉で治す斬新アプローチ。剥 問い直す。人文、社会、科学系研究者が参加し、特定の思想・宗 がれつつある言葉を手がかりにし、認知症を知り、補い、防ぎ、 教の視点にとらわれることなく、総合的に研究。理科系の研究 そして治すことを目指す。現在、話し言葉から言語能力を測定 者たちに新たな視点の可能性を提供する。 するソフト 「言秤 ∼コトバカリ∼」 を開発中! ﹁ 分 野 と 制 度、そ し て目先の成果も超え て、根 源 的 な 研 究 者 と しての想いを重視した い。現 状 か ら は み 出 そ うとする研究者を刺激 し応 援し、つ なぎたい﹂ こんな思いで2013 年に学際研究着想コン テ ス ト を 立 ち 上 げ、 2014年に第2回を 迎えた。 こ の ね ら い か ら も わ か る よ う に、コ ン テ ス トで重視するのは結果 で は な く プ ロ セ ス だ。 もちろんコンテストな ∼ 10 の で、最 優 秀 賞 を は じ め受賞者には 100万円の研究資金 を 助 成 す る。申 請 者 は 資金獲得が直接的な目 的で応募するだろう。 し か し、あ く ま で も 主眼は研究資金の助成 に よ る﹁研 究 テ ー マ の 育 成﹂で は な く、﹁ 研 究 者の育成﹂。 名。 第 一 次 審 査 の 審 査 員 は、学内外含め ﹁ 学 問 た る 普 遍 知 に 通ずる点を突いてい る か?単 な る 枝 葉 で は な く、本 当 に 幹 と い え る か?﹂を 4 段 階で評価し100文 字以内のコメントを 必ず書いてもらい申 請者にそのまま伝え る と い う。さ ら に、 第 一 次 審 査 通 過 者 は、 少なくともキュレー ターと2回の打ち合 わ せ を 経 て、第 二 次 審査用の資料を完成 させる。 も ち ろ ん、課 題 は な い わ け で は な い。エ ッ ジーな研究の評価基準 な ど の 審 査 方 法 や、最 終審査会場での交流促 進 な ど、さ ら な る 挑 戦 が続く。 参 加 資 格 は、京 都 大学の研究者がチー ム に い る こ と。チ ー ム さ え 組 め ば、学 外 の 人 で も 応 募 可 能 だ。 申請パートナーを見 つけるための特設 マッチングサイトも 用意するらしい。 ︻募集期間は5∼6月︼ な お、本 記 事 に 掲 載した研究内容につ いての問い合わせは 京都大学学際融合教 育研究推進センター HP の﹁お問 い合わせ﹂ フォームより。 30
© Copyright 2024 Paperzz