営繕積算システム - RIBC2 内訳書作成システム 内訳書数量入力システム LITE 概要書(設計・積算事務所向け) 一般財団法人 建築コスト管理システム研究所 営繕積算 RIBC2 内訳書作成システムについて ■ 内訳書作成システム 内訳書作成システムは標準単価作成システムで作成した標準単価データを利用しての入力または 直接入力して内訳書を作成するシステムです。 ■ 内訳書数量入力システム LITE 内訳書作成システムから“共通費計算”と“出来高内訳書作成”の機能を除いたものになります。ただ し、共通費を計算するための各種の設定および積み上げ分の入力は行うことが出来ます。 どちらのシステムでも作成された内訳書ファイルは公共発注機関の内訳書作成システムで参照すること ができます。作業される業務の内容により、使用するシステムをお選び下さい。 ■ 内訳書作成の作業イメージ 設計・積算事務所 システムの 必要データ受領 契約、DL 公共 発注機関 コスト研 システムの認証 サポート データ納品 ヘルプデスク <システム利用開始まで> ① ② ③ 一般財団法人 建築コスト管理システム研究所(以下。コスト研)とシステムの使用契約(レンタル)を 締結します。その際に、公共発注機関より必要となる各種データ受領を確認しておきます(利用開始 時より即作業を可能にするため)。 システム本体等および認証システムをインストールし、ライセンスの認証を行います。 受領したデータを利用し、内訳書作成作業を行うことになります。 目的別・利用者別 選択の目安 内訳書数量 入力システム LITE 内訳書作成 ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ × ○ ○ ○ 利用者別 内訳書数量 入力システム LITE 内訳書作成 設計・積算事務所 ○ △ 施工会社、他 ― ○ 利 用 の 目 的 ■ 積算業務を受託した場合 (1) システム 【下記(2)、(3)に該当しない数量入力の業務 】 ■ 積算業務を受託した場合 (2) 共通費計算を行うために必要な分類設定(「一般工事」 「鉄骨工事」「発生材処分費」「その他工事」等の設定)も 業務に含まれる場合 ■ 積算業務を受託した場合 (3) 工種別内訳金額 → 部分別内訳金額の集計が可能な 「部分別区分」の設定も業務に含まれている場合 ■ 自社が公共機関発注工事に入札するための内訳設計書を RIBC2 で作成する場合 ■ 工事の出来高管理を行う場合 ■ 内訳書数量データ交換書式の機能を利用して、他のアプリ ケーションで作成した内訳書数量データを、RIBC 内訳書 ファイルに読込みたい場合 システム △積算業務を受託した業務内容の範囲によっては、内訳書作成システムが必要になります。 機能別比較表はコスト研ホームページに記載されています。 コスト研ホームページ : http://www.ribc.or.jp/ ■ 内訳書作成システムのレンタル 1. システムには「内訳書作成システム」と「内訳書数量入力システム LITE」があります。作業内容によ りどちらかをお申し込み下さい。 2. PC1 台ごとに 1 ライセンスの契約が必要です。 3. 詳しい仕様や料金、申し込み方法等については、コスト研ホームページ[営繕積算システム RIBC 設計・積算事務所向け]をご覧下さい。 ■ ライセンス認証 1. システムを利用するにはライセンス認証が必要になります。認証をされるとパスワードが発番 されます。 パスワードはシステム起動時に入力します。 システムのご利用は、契約開始日以後になりま コスト研 す。契約期間が終了すると、システムを利用す ることはできません 2. ライセンス認証を行うには、システムに添付の 「ユーザーID のご案内」用紙が必要です。 設計 積算事務所 システムのDL・インストール ダウンロード ユーザーID のご案内 ユーザーID ・プロダクトIDの入力 「ユーザーID のご案内」は、PC1 台に 1 枚必要 申請コードの取得 です。1 ライセンスを複数のパソコンで使用するこ とはできません。 3. 契約期間内に PC の機種改変等を行った場合 は、ライセンスの再取得を行う必要があります。 ライセンスキーの入力 RIBCライセンス 認証サイト 起動パスワード取得 再取得には、回数に制限があります。 RIBC使用開始 ※ ライセンスの認証は、インターネットによる 方法が基本となっていますが、FAX やメール等による「代理認証」も可能です。 認証を経て発行された パスワードを入力します ■ 提供されるデータの種類 公共発注機関より提供されるデータは以下の通りです。委託される内容等により提供されるデータが異 なることがありますので、詳細は発注機関へご確認下さい。 データファイル名 内容 標準単価ファイル 必須 施工および単価を登録するデータとして利用します。 歩掛りファイル 任意 代価表作成時に選択登録および参考データとして利用す ることができます。 内訳書ファイル 任意 参考データとして提供されることがあります。 内訳名称ファイル 任意 独自の書式がある場合に提供されることがあります。 共通費情報ファイル ※ 任意 独自の共通費分割設定の登録が必要な場合に利用しま す。 ◎ 各種のデータがなくても、内訳書の作成は可能です。 ⇒ 参 考 データファイルの拡張子 受領したデータファイルの概要は、拡張子で確認できます。 ファイル名 RIBC2 RIBC Ver.11.xx 標準(複合)単価ファイル xxx.fkfn xxx.fkf 歩掛りファイル xxx.bgen xxx.bge 内訳書ファイル xxx.utin xxx.uti 内訳名称ファイル ※ 共通費情報ファイル ※ 内訳書式等の名称は 内訳書ファイル内に収録 設定に必要な情報は 内訳書ファイルに収録 xxx.ume xxx.kyg ※ 発注者が独自の内訳名称および共通費情報がある場合には、別途データファイルが必要に なります。 ・共通費情報ファイル (RIBC2 用) ・内訳名称ファイル 内訳書作成のイメージ ■ 内訳書の作成 工事種別ごとの「公共建築工事内訳書標準書式」に準拠した形式の内訳書を作成できます。また、 標準書式以外の独自の書式も作成することもできます。 共通費計算の設定も計算の形式および「公共建築工事共通費積算基準」に準拠した共通費計算 をするか、独自による共通費計算をするかを選択、設定することができます。 [参考] 書式の構成(階層) 種 目 → 建物や工作物の名称を登録 └ 科 目 → 種目毎の工事名称を登録 └ 中科目 → 科目で登録された工事名称を細分し登録 └ 細 目 └ → 施工の項目(名称摘要数量単位単価(金額)の登録 別紙明細 → 細目行で一式計上された施工の積上げの内訳 ■ 単価表からの登録 発注機関から提供された「標準単価データ」から、名称、摘要、単位の各項目を選択し細目行に登 録していきます。単価欄は基本的に「0(ゼロ)円」で表示されます。 「標準単価データ」から選択登録された細目行には、備考欄に標準単価コードと歩掛り区分が表示さ れます。 内訳書で参照するデータファイルは複数登録・表示が可能です。 施工等の名称は表示されて いるツリー画面や検索機能を 使用して表示させることが できます 単価コード 歩掛り区分 ■ 見積項目等、直接入力 見積等の項目は直接、名称、摘要、単位、数量を入力します。 単価を入力すれば金額は算出されます。 備考欄には“WP ワープロ”と直接入力された表示がされます 単位欄はメニュー から選択すること ができます。 ■ その他の機能 小計行やコメント行(備考以外に追加入力したい事項等を入力可能なメモ行)を挿入することができ ます。 ■ 別紙明細の登録 明細の行では「一式」計上し、その積み上げの内容を登録する機能になります。 内容の登録方法は、明細行の登録と同様になります。 ■ 代価表の登録 主に内訳書の中で材工の内訳やその他経費を計上し、施工あたりの“単価”を算出する場合に使用 します。入力の方法は細目の入力方法と同じです。 別途歩掛りデータファイルの提供があれば、その歩掛りデータを選択、またはコピーして使用することが できます。 歩掛りデータ ■ 共通費計算のための設定 共通費計算を行うための工事分割設定が選択できます。「内訳書数量入力システム LITE」でもこの 作業は行うことができます。ただし、LITE で共通費の計算自体はできません。 「公共建築工事共通費積算基準」に準拠した名称で設定します。 共通費の積上げ部分はシステムの種別にかかわらず入力可能です。入力方法は細目の入力方法と 同じです。 ■ フィルターによるチェック機能 直接工事費、共通費積上げ、代価表の入力画面には、項目毎に「フィルター」機能が装備されてい ます。これにより、項目毎に各種条件で入力されたデータを抽出可能です。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ ■ 詳しい操作方法 詳しい操作方法は、当研究所ホームページ「RIBC Web トレーニング」をご覧下さい。基本操作から応用 操作まで、項目毎に詳しく見ることができます。 (一財)建築コスト管理システム研究所 HP : http://www.ribc.or.jp < お問合わせ等 > 契約、一般事務についてのお問合わせ (契約事務専用電話) : 03 – 3434 - 3290 システムの内容、操作等のお問合わせ (ヘルプデスク:技術専門員専用電話) : 03 – 5425 – 2518 ※ いずれも 9:00~12:00 13:00~17:30(土・日・祝日・年末年始休日を除く) お申込み 当研究所ホームページよりお申込み下さい。また、サポート情報、更新ファイルのダウンロード等、逐次 内容を更新していますのであわせてご確認下さい。
© Copyright 2024 Paperzz